発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 25 | 2017年12月2日 14:28 |
![]() |
3 | 2 | 2017年11月29日 12:30 |
![]() |
5 | 5 | 2017年11月25日 20:06 |
![]() |
6 | 4 | 2017年11月25日 18:27 |
![]() |
63 | 7 | 2017年11月25日 09:30 |
![]() |
3 | 2 | 2017年11月24日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

再起動しても同じですか?
書込番号:21391485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>org1さん
FOMA契約のSIMカードだからですよ。
p10 liteはDSDSにも対応していないので使えるSIMカードは4G契約のSIMカードです。
なので、SIMカードの交換をしても使えません。
4Gにプラン変更が必要です。
書込番号:21391557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
再起動も、指し直しもダメでした
書込番号:21391558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯乞食生活さんが言っているように
FOMASIMだから利用できないと思います。
書込番号:21391601
2点

>携帯乞食生活さん
そーなんですか!
DSDS対応のg07とは違うんですね!!
ありがとうございます
困ったなぁ( ω-、)
書込番号:21391690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mjouさん
そうなんですね
残念(;つД`)
書込番号:21391692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つのSIMスロット(microSD兼用)にダミーシム入れて、2G or 3G固定でもダメですか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19254305/
同じDSSSのP8 liteはダミーシムで使える様です
書込番号:21392185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>org1さん
格安simを利用されるか、可能ならばドコモのシニアスマホ割を利用して。
実質価格の安いハイスペック機を購入されても良いかと思います。
docomo with対象機種ならば、月々1.500円引きです。
書込番号:21393044
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございますーー
ダメでした
仕様が変わったんですかねー
先日まで使えていたのですが…
書込番号:21393336
0点

>八咫烏の鏡さん
格安SIMとのDSDSでg07で便利に使っていたのですが
ある日突然つながらなくなって…
ドコモとの付き合いは25年近いので,なかなか手を切りずらいです
書込番号:21393342
2点

皆さん色々ありがとうございます
あきらめてカケホーダイプランに変更しました
千円近く高くなりますが仕方ないですねぇぇ
書込番号:21393591
0点

もともとは、P10 lite でも使えていたのでしょうか。
であれば、
au に続いて docomo も、
キャリアとして“想定外”の接続の規制に入った、
と言う可能性も…。
書込番号:21393599
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>au に続いて docomo も、
>キャリアとして“想定外”の接続の規制に入った、
>と言う可能性も…。
その可能性はないとは思います。
今も、DSDS機でFOMAのバリュープランで通話が可能ですので。
端末によっては、ファーム更新等で、SIM1枚になった時の挙動がかわって、SIM1枚であればそちらが強制的に4G/3G/2Gになって、使えなくなったものはありますが。
例えばg07のAndroid6からAndroid7とか。Android6では1枚でも使えていたけど、Android7からはダミーSIM必須。
ZenFone3シリーズのAndroid7ではFOMA 1枚で使えていましたが、Android7.1からはダミーSIM必須。
いずれも、SIM1枚の時に強制的にそちら側が4G/3G/2Gになってしまうという端末側の仕様変更だけでした。
FOMA側を3G/2Gに維持できるものは、今でもFOMA利用可能です。
今のところ、FOMA SIMはLTE端末で3G/2Gを維持できるものであれば、利用出来ています。
本機はFOMA SIM側を3G/2Gの維持が出来ないので利用できないのだと思います。
DSSSでFOMAを利用出来る物自体、ごくわずかではありますが。
書込番号:21393666
3点

>org1さん
>格安SIMとのDSDSでg07で便利に使っていたのですが
>ある日突然つながらなくなって…
これは、#21393666で記載した通り、端末側の仕様変更のせいだと思います。
g07の掲示板でも話題になりましたが、Android7からダミーSIM必須になりました。
おそらくAndroid7に変更してFOMA SIM1枚(4G/3G/2G)で利用しようとしているのではありませんか。
g07でしたら、ダミーSIMを使ってFOMA側を3G/2Gにすれば、利用出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21072362/#21072362
書込番号:21393768
2点

皆さんありがとうございます
結局今日1日付でカケホに
んで
ダメ(ノД`)
g07はDSDSで認識します
ファーウェイでは電話番号は認識しますが
通話をドコモで
通信を格安(ビックローブ)としますがデータ通信は出来ますが
ドコモ回線はサービスがありませんと出ます
電話番号は認識しているのだから
指し方の問題ではないはずです
どういう???
泣きたいです
書込番号:21398078
0点

他の人のコメントちゃんと読んでないでしょ?
書込番号:21398106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>org1さん
>どういう???
FOMAで通話をするためには、デュアルSIM管理画面の一番上のアイコンの部分を「2G/3G/4G」ではなく「3G/4G」になる状態に出来た側のスロットで利用可能です。
本機はDSSSなので、利用可能なのはメインのSIMの「2G/3G/4G」の方しか使えないので、利用出来ないようですね。
Huawei機のDSDS機(novaやP10)などであれば問題ないです。
本機は、ダミーSIMを抜いた時点で、FOMA側が1枚しかない状態では強制的に「2G/3G/4G」に切り替わって利用出来ないのだと思います。
FOMAを使いたい場合は、DSDS機にするのが無難です。
DSDS機の中でもダミーSIMを抜いても「2G/3G」を維持できるZenFone3の様な機種もありますが、これは珍しいので、
DSDS機では基本ダミーSIMとセットで利用することになります。
※Mate10 ProはDSDV機で両方、「2G/3G/4G」となり、利用出来ませんので、DSDV機ではなく、DSDS機にする必要があります。
書込番号:21398152
1点

誤記がありました。すみません。
■誤
>FOMAで通話をするためには、デュアルSIM管理画面の一番上のアイコンの部分を「2G/3G/4G」ではなく「3G/4G」になる状態に出来た側のスロットで利用可能です。
■正
FOMAで通話をするためには、デュアルSIM管理画面の一番上のアイコンの部分を「2G/3G/4G」ではなく「2G/3G」になる状態に出来た側のスロットで利用可能です。
書込番号:21398216
3点

>†うっきー†さん
カケホーダイはスマホにしたのですが
これってカケホーダイケイタイがFORMAって事じゃないのでしょうか?
てっきりスマホタイプにすれば万事解決と思っていましたが
書込番号:21398394
0点

>うみのねこさん
?
もちろんちゃんと読んでますが
なんかトンチンカンなこと言ってますか((^0^;)
書込番号:21398397
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
いえ 購入したばかりです
上手くいったのはg07の方です
書込番号:21398400
0点

>†うっきー†さん
それから,ドコモ側はG2固定になってしまっていますG3は選択肢にないようです
書込番号:21398410
0点

>カケホーダイはスマホにしたのですが
>これってカケホーダイケイタイがFORMAって事じゃないのでしょうか?
ひょっとして、スマホプランがXiで、ケータイプランがFOMAしかないと思われていますか?
スマホプランがXiで、ケータイプランがFOMAではありません。
docomoの「提供条件書(基本プラン)」をみてもらった方がはやいと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
Xiのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
Xiのカケホーダイプラン(ケータイ)2200
FOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700
FOMAのカケホーダイプラン(ケータイ)2200
があります。
Xiにケータイプラン、FOMAにスマホプランがあって、紛らわしいですが。
org1さんは、FOMAのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)にされているのでは?
契約内容は、org1さんにしかわかりません。
FOMAなので、本機では利用出来ないのだと思いますが・・・・・
>それから,ドコモ側はG2固定になってしまっていますG3は選択肢にないようです
本機はDSDS機ではありません。
DSSS機です。
DSSS機では、通信側に設定した方が2G/3G/4Gになり、反対側は2Gになります。
なので、通信側でない方の話をされているのでしたら、「2G」のみというのは、本機では正しいです。
日本国内では2Gは停波しているので利用出来ません。
海外(2Gが使えるところ)ではデュアルスタンバイとして利用出来ます。
DSDS機ではないので、通信の反対側を2G/3Gに出来ない為、通話は出来ません。
DSDS機では、2G/3G/4Gと3G/4Gが利用出来て、FOMAが利用出来ます。
本機では利用出来ないのが正解だと思いますよ。
基本的(一部例外機種もあるようですが)には、DSDS機でないとFOMAは使えないです。
例外機種としてZenFone Goなどがあります。これは、DSSS機ですが特殊設定でFOMA1枚だけで利用出来ます。
本機に関しては、ZenFone Goのような特殊設定も無理なのではないかと思います。
おなじことを延々説明しているような気がしてきました。
おそらく、org1さんだけが理解できていないだけと思います。
これ以上同じことの説明は、他の方に迷惑になりそうなので、私はこのあたりで失礼します。
本機は、特殊設定自体も無理だとは思っています。
カケホーダイにするなら、どのプランにしても2700(2200+指定外デバイス料)になるので、
Xiのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)にすれば、本機でも利用可能です。
詳細はdocomo公式の「提供条件書(基本プラン)」を参照して下さい。
現在はFOMAの契約のまま、カケホーダイプラン(スマホ/タブ)にしているのだと思います。
Xiへの変更手続きをすれば本機でも利用可能となります。Xiの1枚利用は何も問題ありません。
今まで、カケホーダイが不要だった(発信はあまりしない)なら、
DSDS機で、FOMAのバリュープランが維持費は安くなりますが・・・・・・
1年使えばDSDS機が買える程度の金額差になります。
カケホーダイが不要なのにカケホーダイにするのは、費用の無駄だと思いますよ。
書込番号:21398738
3点

ありがとうございました
完全に私の理解不足でした
FORMAのスマホがあるんですね
多分それです
トホホです
ありがとうございました
皆さんも年寄りに付き合っていただき
どうもありがとうございました
書込番号:21399720
0点

私も勘違いをしていました。
P10 ではなく、P10 lite だったんですね。
最初の、携帯乞食生活さんのご回答が、
ズバリ正解、ってことですね。
書込番号:21400708
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アメブロに記事を投稿したのですが
その後 記事のダウンロード?が止まりません。
「記事を投稿しています」が続いていて・・・
中止の仕方がわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ぴよぴよセブンさん
一度再起動をしてみて下さい。
再起動をしたら、ダウンロードが止まっていると思います。
書込番号:21393499
2点

止まりました!!
ありがとうございました。
とても助かりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21393674
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10lite+OCNモバイルONE音声対応SIMの組み合わせで購入を検討している者です。
P10liteはフル充電から即スリープさせて音声電話着信の待ち受け待機のみに使った場合、どのくらいの時間(何日間?)バッテリーが持つでしょうか?
インストールしているアプリ等、諸条件の違いにより一概には言えないと思いますが、目安程度の大体の時間で結構ですのでご教示いただければ助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
1点

お早うございます。
そのものズバリの回答ではありませんが、以下の複数のリンクの情報によると最良で22日らしいです。Android機としてはかなり優秀な部類なのでしょう。
http://www.comparecellular.com/cell-phones/huawei-p10-lite/specifications.asp
http://www.mcnaincommunications.com/rogers-smartphones/phone.asp?PhoneID=2160
書込番号:21380852
1点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。ご回答いただきまして感謝申し上げます。
バッテリー持ちが良い機種のようで嬉しいです!購入しようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:21380924
1点

通常モードではなく、ウルトラ省電力モードでの最良時だと思います。
使えないアプリなどもあるようです。
念のため。
書込番号:21381051
1点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。実際の使用環境ではかなり短くなるかもですね。
でもまぁバッテリー持ちが特別悪い機種ではなさそうなので購入してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21381507
0点

>sumi_hobbyさん
>けーるきーるさん
昨日P10liteの購入手続きが完了いたしました。評判の良い機種のようですので楽しみです。
この度はアドバイスをいただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:21384623
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
今はauのSHV33を使っていて、本体のストレージが足らないのに我慢できず、いっそMNPで他に行こうと考えています。
できれば、AQUOS R が良かったのですが、データ容量を毎月2Gも使っていないのと、必要以上に高性能の機種は不要に感じていて、評判の良いこの機種を検討しています。
MNP先は、速度が良いと言われるUQにしようかと思い、機種も含めてUQにと考えています。
ただ、口コミを見るとUQ版はファームウェアが特殊とのお言葉がありました。
auのsimが使えないのはわかったのですが、それ以外にも特殊な部分はあるのでしょうか?
問題がないのであれば、本体が0円や100円のところで契約しようかと考えています。
1点

過去の書き込みを参照下さい。
UQ版とSIMフリー版の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21268763/#21268763
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ 違い」で検索するだけで良いです。
書込番号:21380206
3点

普通の使い方(電話する、ネットをする、メールをするなど)だけなら、どちらでも支障はないでしょう。
UQ版だと、ファーム更新が遅い(あるいは、ない)といったことも。
書込番号:21381059
2点

>けーるきーるさん
携帯電話としての通常使用なら問題ないということですね。
使用者になる妻が、 UQ版のピンクがいいと言い出す気がして、質問させていただきました。
ZenFone3のゴールドと悩んでいて、某お店でYモバイルに加入すればP10 lite が100円と言われたようで、過去の書き込みからUQ版はどうなのかなと思っていました。
実際に触ってみて決めようと思います。
書込番号:21381590
0点

性能や使い心地に差は無いと思いますがけーるきーるさんが言うようにアップデートが遅いです。
UQ版は7月のアップデートが最新だと思います。
SIMフリー版は先日もアップデートされセキュリティパッチも更新されました。
セキュリティ対応が後回しになってしまうのは考えものです。
書込番号:21384373
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
通知領域での表示について、お伺いします。
1.画面右上の時刻表示は、非表示に出来ますか?
2.アンテナの左側にある「HD」は、どんな意味がありますか?
並びに、このアイコンも非表示に出来ますか?
端末は、UQ製になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
13点

>1.画面右上の時刻表示は、非表示に出来ますか?
出来ないと思います。
>2.アンテナの左側にある「HD」は、どんな意味がありますか?
> 並びに、このアイコンも非表示に出来ますか?
Huawei機のFAQより引用
>VoLTE 通話モードをオンに設定すると、HD というマークが表示されます。
非表示にするためには、オフにするしかないと思います。
auのSIMを持っていないので検証は出来ませんが。
書込番号:21380997
13点

HDアイコンに関して。
設定→その他→モバイルネットワーク→VoLTE通話
これをオフにすると非表示になります。
通話相手にVoLTE使用者が居なければ、オフでもよいのかな。
書込番号:21381034
9点

1設定→画面設定→システムアイコン→時刻
これでできなかったっけ?
書込番号:21381094
5点


UQ マルチ通話simで「HD」を非表示にすると相手がvolteであるかどうかに関わらず 通話の発信も受信も出来なくなりますよ。
書込番号:21382499
5点

>†うっきー†さん
>VoLTE 通話モードをオンに設定すると、HD というマークが表示されます。
>非表示にするためには、オフにするしかないと思います。
>auのSIMを持っていないので検証は出来ませんが。
ご指摘の通り、VoLTE 通話モードをオフにすると表示が消えます。
HDの意味が分かりましたので、非表示は諦めます。
時計の非表示だけは、諦め切れませんが(笑)
>けーるきーるさん
>通話相手にVoLTE使用者が居なければ、オフでもよいのかな。
ご指摘の通りでした。
不特定の方との通話を思うと、相手がVoLTE使用者かどうかは分かりませんので、
なかなか悩ましい問題ですね。
>MountainFujiさん
ご指摘の項目は見当たりませんでした。
似たような項目がユーザー補助の所にあるんですが、時計非表示はありませんでした。
時計は表示させなくてもいいんですがねぇ・・
>redswiftさん
ホームアプリも検討したのですが、加齢とともに(爆)慣れるまでの時間が・・
86(BRZ?)のホーム、いいですね!
>koushi9012さん
>UQ マルチ通話simで
UQ版で普通に実装されるSIMのことでしょうか?(知識貧弱で申し訳ない)
HDのアイコンはともかく、時計表示だけは必要ないと思ってるのですが・・
書込番号:21383266
5点

>アスリート35さん
QuickShortcutMakerを使って、システムUI調整ツールを利用してみましたが、
EMUI5.0では、Android標準で実装していないようで、時計表示を消すことは出来ませんでした。
検証はnovaですが、本機も同様だとは思います。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
ZenFone3では非表示に出来たのですが、EMUIはかなり独自カスタマイズしているようです。
書込番号:21383356
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)