発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年3月7日 17:02 |
![]() |
7 | 3 | 2018年3月7日 04:56 |
![]() |
4 | 20 | 2018年3月6日 23:47 |
![]() ![]() |
327 | 9 | 2018年3月5日 10:10 |
![]() |
23 | 28 | 2018年3月3日 16:39 |
![]() |
8 | 6 | 2018年3月3日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ギャラリー内の動画を再生中にiphoneのように2本指で押し広げたりすることは出来ませんでしょうか?
押し広げると再生時間の早送りになってしまいます。
拡大操作方法などが詳しく分かるサイトなどあれば教えてください。
4点

設定→詳細設定→ユーザー補助
ここの「拡大操作」をオンに。
書込番号:21656673
4点

Playストアから拡大表示できる動画再生アプリを入れた方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:21656919
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
質問です。充電ケーブルを差し込んで充電を始めると、同時にアプリのアップデートが始まるのですが、この設定をOffにするにはどうしたら良いですか?
書込番号:21653122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレイストアでのアプリの自動更新をしないにすればとりあえずは勝手に更新しないようにできます
個別に適用する場合以下
プレイストア起動〜左上三点〜マイアプリ&ゲーム〜自動更新したくないアプリ選択〜右上3点〜自動更新しない(チェックをはずす)
全てに適用する場合以下
プレイストア起動〜左上三点〜設定〜アプリを自動更新しない
書込番号:21653242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下の条件なら、充電開始でアップデートが始まると感じることは考えられます。
もしそうなら、ブレイストアの自動更新を「しない」に変えるしかないです。
通信がWi-Fiになっている。
ブレイストアの自動更新がWi-Fi接続時のみ。
スリーブ時のWi-Fi接続維持を充電中のみ。
スリーブ状態で充電を始める。
書込番号:21653743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
>文鳥LOVEさん
返信ありがとうございます!
自動更新が原因でしたか…。
確かにプレイストアの自動更新がWi-Fi接続時のみにしています。充電が始まると急に動作が重くなるので作業中になると鬱陶しいのです。
書込番号:21655949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こんにちは。
現在au時代に使用していたXperiaZ3を使用中ですが、あちこち不具合が出てきた為、こちらへの買い替えを検討しています。
MATE10Proも良いなとは思うのですが価格が高すぎて…
買い換えた場合、どのように感じると思いますか?
操作性が悪い、カメラがイマイチなど…
皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

z3からこちらへ変えましたが、動作速度やカメラなど特に不満なし。
おサイフケータイが使えないくらいかな。
指紋認証は便利です。
買えてよかったと思っています。
書込番号:21543287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水機能
サイズ感以外問題ありません。
是非、交換をおすすめします(´ε` )
書込番号:21543418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
指紋認証魅力ですよね〜
買い換える方向で考えて行こうかなと思います(*^^*)
nanacoが使えなくなるのが少し残念ですが…
書込番号:21549802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
防水機能ないんですよね…
お風呂で毎日使っていたのでそれが出来ないのは少しネックです(><)
サイズ感とのことですが、持ちづらかったりしますか?
手がかなり小さいので若干不安です
書込番号:21549808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お風呂で私も使ってますが、防水ケースに入れてますよ。
amazonなんかで、スマホ防水ケース
で検索すると色々出てきます。
私は評価の高いものにしましたが、似たようなものが百均でも売っているのを先日発見。
似ては居ますが、防水の為の処理が少し簡略化されているようでした。
防水機能が無い当機種を買うなら検討してみてはいかがですか?
書込番号:21550077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ感は、全く同じといえます。厚みが0.何ミリオーダーでp10liteの方が薄いですかね。
持った感じも同じにかんじます。
ただ、xperiaもそうですが、p10liteも背面がガラスなので、落としたら一発でイきそうなので、私はこれをつけています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XCNQ3S4/ref=mp_s_a_1_14?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1517141412&sr=8-14&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=Spigen
耐衝撃性もありそうですし、滑りにくくて、指紋認証にも邪魔になっていません。
むしろ指紋認証の場所がわかりやすくてよいかも。
書込番号:21550177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水ケースは海に行った時に使うため100均のを持っています!
でも毎日使用するならそれなりのものを購入した方が良さそうですね。
ケースがあれば防水機能無しでも問題なさそうです。
MATE10Proは防水機能有りだったので、それも魅力だったんです(><)
書込番号:21550954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私よくスマホ落とすんです…
今のZ3も背面パネルは割ったことないのですが、液晶2回粉々になりました(T_T)
これはケースなりリングなり対策が必要ですね
書込番号:21550959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆毛玉☆さん
横から失礼いたします。
z3と比べてサイズは大きくなってます。
片手では操作しにくいと思います。
あと保証は入っておいた方がベストです。(´ε` )
その他気軽に質問ください。
書込番号:21554038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きいのですね…
Z3ですら片手操作厳しいので、かなり大きく感じそうですね。
mineoで購入すると保障入れられるようなので、そちらで検討します!
ちなみにホーム画面などはどのような感じですか?
Androidなのであまり変わりないのでしょうか?
書込番号:21554330
0点

>☆毛玉☆さん
>ちなみにホーム画面などはどのような感じですか?
>Androidなのであまり変わりないのでしょうか?
取扱説明書の9ページに図解入りで詳細に記載されています。
標準は使いにくいと思うので、最初に一般的なドロワーにしておけばよいかと。
設定→ホーム画面のスタイル→ドロワー
取扱説明書は以下よりダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
電子データなのでPDFファイルを開いて「ホーム」で検索すれば、すぐに該当箇所に行けます。
Yahooで「"P10 lite" レビュー ホーム」などで検索されると良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、他にも何かありましたら、事前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
購入前にも、取扱説明書が見れますので、便利ですね。
書込番号:21554503
0点

>操作性が悪い、カメラがイマイチなど…
操作性はHuawei機のEMUIというカスタマイズが施されていますので、独自機能などが追加されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21335733/#21337592
>以下はP10 liteではなく、P10の動画ですが、初歩的なことは纏めていますので、一度見ておくと使い方の参考になると思います。
>一部P10 liteとの違いもありますが。
>
>初期設定,TIPS的なこと
>https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
>
>独自機能について
>https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
>
>※広告はありません
カメラについては、実際のものを確認されると良いと思います。
Yahooで「"P10 lite" カメラ 作例」で検索して下さい。多数の画像があります。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RiWa3y4m9atXkAiHCJBtF7?p=%22P10+lite%22+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E4%BD%9C%E4%BE%8B&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%22p10+lite%22+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E4%BD%9C%E4%BE%8B&at=&aa=&ai=5ISQZDvqQiO0Z2v145dSJA&ts=10839
家電量販店等で本機を実際に触るのが一番確実だと思います。
書込番号:21554533
0点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます!
早速説明書ダウンロードして拝見しました
ドロワー というホームがZ3に近いものと認識して大丈夫でしょうか?
カメラについてもいくつかのページを拝見しましたが、
とても綺麗ですね(^^)
あまり凝った使い方はしない予定なので、問題なく使えそうです
ネットでばかり検索していたので、
量販店にあるということが頭から抜けていました
実際触ってみるのが一番わかりやすそうですね!
書込番号:21554627
0点

>ドロワー というホームがZ3に近いものと認識して大丈夫でしょうか?
Xperiaホームのことを言われているなら、ドロワーなので、よく似ていると思いますが。
おそらく、以下のXperiaホームのことを言われていると推測しています。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/360/360044/
ようは、ホームに配置したいものだけを配置可能という理解でよいかと。
>実際触ってみるのが一番わかりやすそうですね!
はい。
書込番号:21554674
0点

こんばんは。
ご指摘通り家電量販店にて実物を触ってみました!
ドロワーメニュー画面についても実際見たのですが、再度質問させてくださいm(*_ _)m
オリジナルのホーム画面ではフォルダ作成し、複数のアプリを入れることが出来るようでした。
その際フォルダアイコンには9個までアプリアイコンが表示されていました。
ドロワーのメニューで、フォルダを作成することは可能ですか?
短時間ですが試しに使用した時には作れないように思いました。
わかる方、教えていただけますと幸いです┏○ペコッ
書込番号:21655394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドロワーのメニューで、フォルダを作成することは可能ですか?
これは、HuaweiのEMUI5.0(5.1)でのドロワーのことですよね?
アイコンの上にアイコンを重ねるとフォルダを作ることが出来ます。
フォルダ名の変更は、フォルダをタップ後に、フォルダ名称をタップです。
再度、家電量販店で試してみて下さい。
書込番号:21655455
0点

■補足
フォルダを解除するのは、フォルダを開いた状態で、アイコンを移動させれば、フォルダ外へ移動となります。
これは、触ればすぐ分かるとは思いますが。念のために記載しておきます。
書込番号:21655458
0点

早々にご回答ありがとうございます!
標準メニューではそちらの方法で出来たのですが、ドロワーでは出来なかったのです(´×ω×`)
私のやり方がまずかったのでしょうか……
後日再チャレンジしてみます!
書込番号:21655498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆毛玉☆さん
>標準メニューではそちらの方法で出来たのですが、ドロワーでは出来なかったのです(´×ω×`)
すみません。ひょっとして、ドロワーボタンを押して、その中でという意味だったでしょうか?
「ドロワーのメニュー」という表現が少し気になりました。
私が出来ると記載したのは、ドロワー表示で、ホーム画面上での話でした。
ドロワーボタンを押して、その中にという話なら出来ないと思います。その必要性はほとんどないとは思いますが・・・・・・
過去の書き込みを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21317773/#21318054
書込番号:21655627
0点

おっしゃる通りのことをしたかったのです!
分かりづらくて申し訳ございませんm(*_ _)m
必要性はないですよね、普通……
現在のXperiaではそれが可能でしたので、出来たら良いなと思い試したのですが不可能でした。
パッと見でそのアプリが入っていることが分からないようにしたかったのです。
子供がゲームアプリを発見するとやりたがるので…
これについては諦めるしかなさそうですね(´×ω×`)
書込番号:21655643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

>終電車さん
縦方向とか横方向とか
回転が固定されはしませんか?
LINEなどアプリによっては
起動したときの方向が決まっている場合があります。
書込番号:21645674
1点

>Hempel's ravensさん
返信ありがとうございます
電卓アプリのみ端末の動きに追随して画面が回転してしまいます
書込番号:21645700
41点

>終電車さん
クイックアクセス等で自動回転をオフにしているにも関わらず、電卓等のアプリで回転してしまうものがあるのは仕様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18943806/#18943806
ちなみに、ギャラリーのように、設定で写真の方向を
「画面の自動回転設定に従う」という設定があるアプリもあります。
アプリの仕様次第ですが、電卓には設定がないので、常に画面の回転に合わせるという仕様のようです。
どうしても気になるなら、対応している電卓アプリを使う必要があります。
書込番号:21645733
42点

>終電車さん
この機種では無いものの
同じHUAWEIならと思って
タブレットのMediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルのデフォルト電卓で試したところ
同じように固定設定をしててもグルグル動きました。
†うっきー†さんが言うように仕様みたいですね、HUAWEIの。
使った事が無かったので、いい情報になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21645802
1点

>終電車さん
>仕様なら仕方ないですね
メーカーへ別件で連絡することがありましたので、以下の計4件(本件を含む)を連絡しておきました。
Huaweiの端末は、個人で見つかる程度の不具合が非常に少ないので、安心して利用出来るのが良いですね。
■システムナビゲーション設定場所が説明書と異なります。
現在、実機では、
設定→システム→システムナビゲーション
の場所になっていますが、
説明書P88に記載されている通り、
設定→スマートアシスト→システムナビゲーション
の位置にあるのが正しいはずです。
修正した際は、設定→システムの説明にある「システムナビゲーション」の文言は削除。
同じEMUI8.0のMate10 Proは説明書通り、設定→スマートアシストの位置にありますので、
本機固有の不具合と思われます。
今の位置では、一般ユーザーには分かりません。
■通話音量の設定変更
設定→音の中に
「着信音、メディア、アラーム」の3つしかありません。
他のHuawei機同様、「通話」の音量設定も可能なのが正しい仕様ではないでしょうか?
音量ボタン操作時には正常に4つとも表示されています。
■電卓アプリの自動回転
クイックアクセス等で自動回転をオフにしてるにも関わらず、
電卓アプリでは端末の回転に合わせて回転してしまいます。
以下のどちらの方法で改善して頂けないでしょうか。
・常に自動回転の設定に追従する。(オフなら勝手に回転しない)
・ギャラリーアプリ同様、アプリの設定内に設定に追従するしかしないかの設定を設ける。
現在、電卓アプリには設定がないので、前者でも結構です。
■特定のWi-Fiルーターとの相性問題
Wi-Fi接続で特定のルーター間との通信で問題があるようです。
手元のルーターで以下のもので接続した場合に1Mbps以下のスピード等、安定しません。Bluetoothはオフの状態でも。
ELECOMのWRC-733GHBK(ファーム1.56)(暗号化タイプWPA/WPA2 PSK)
端末の初期化、ルーターの再起動などを行いましたが改善しませんでした。
他の端末(nova)から接続した場合は問題ありませんし、本機で他のルーターへ接続した場合は、
正常に40Mbpsと安定したスピードが出ますので、
本機で特定のルーターへ接続した場合にのみ起こる現象のようです。
改善可能な問題でしたら、改善をお願いします。
書込番号:21645872
42点

すみません。こちらはP10 liteの掲示板でした。先ほどの記入はnova lite 2に関しての連絡です。
申し訳ありません。
書込番号:21645881
41点

>†うっきー†さん
メーカーへのリクエストまで行っていただきありがとうございます。
他の電卓アプリに比べ、シンプルで使いやすいのですが、画面回転の事だけが少し引っかかっていましたもので。
書込番号:21646168 スマートフォンサイトからの書き込み
40点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こんにちわ。
ソフトバンクのアクオスケータイ4Gで使っているかけ放題・キャリアメールのsim
mineoのデータ専用sim
この二つを使いたいのですが、
入れてみて電話をかけようとしたらモバイルネットワーク?が通信できません?でしょうか電話が掛けられませんでした。
通話simではネットは使わなくて大丈夫なのですが、このような表示が出て、なおかつ電話もできず困っています。
mineoの方はwifiを切っても繋がっているみたいで大丈夫ですが、通話simの解決法教えていただけませんでしょうか?
ソフトバンクのsimではメールが出来なくなっても、電話とショートメールが使えれば大丈夫です。
お願いいたします。
0点

ちょっと調べてみました
【解除方法】
1.解除される携帯電話番号でMy SoftBankへアクセス(My SoftBankはこちら)
2.「VoLTEオプション」の「変更」を選択
3.変更内容を確認、「次へ」を選択
4.お申し込み内容を確認、「同意する」にチェック → 「申込」を選択
5.お申し込み完了画面が表示され、操作完了
とありましたが、対応していない機種の場合、上記のVoLTEオプションが項目として存在しないそうですので、
ショップで申し込むのが良さそうですね。
書込番号:21513460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMを 2枚挿しているから、とかでは?
(私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。)
書込番号:21514204
5点

>まりっちゃさん
とりあえず現状の
設定→デュアルSIM管理の画面のスクリーンショットは添付しておいた方が良いと思います。
電話番号は塗りつぶして。
ソフトバンクのSIMをSIM1,SIM2どちらに挿しているかの情報も。
当然、デフォルトの通信用SIMはソフトバンク側のSIMを設定しているとは思いますが。
念の為、添付ファイルとソフトバンクのSIMをどちらに挿しているかを記載しておけば間違いがないかは確認可能です。
かならず、表示されているソフトバンクの電話番号がどちらのSIMになっているかをよく確認して。
通信が出来ているとのことなので、
デフォルトのデータ通信がSIM1ならデフォルトの通話SIMはSIM2
デフォルトのデータ通信がSIM2ならデフォルトの通話SIMはSIM1
になりますね。
ちなみに通話側のSIMのAPNは関係ありません。何をセットしていてもよいです。APNは通信に使うもので、通話には利用しませんので。
書込番号:21514276
0点

>舞来餡銘さん
昨日volteを解除して、simを挿したら通話できました。
ありがとうございます!
他の皆様もアドバイスありがとうございました
書込番号:21515030
2点

>舞来餡銘さん
すみません。
今帰って2枚のSIMを挿したのですが、ソフトバンクの一枚だけなら通話できたのですが、2枚目のマイネオのsimを同時にさすと通話出来なくなりました。
どうすればいいのでしょうか?
解決したと思ったのですがすみません
書込番号:21516349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今帰って2枚のSIMを挿したのですが、ソフトバンクの一枚だけなら通話できたのですが、2枚目のマイネオのsimを同時にさすと通話出来なくなりました。
#21514276で記載した通り、通話側のSIMを正しく設定していないだけだと思います。
通話側のSIMをマイネオの方にしていると推測されます。
それでも解決しない場合は、既に記載している通り、
設定→デュアルSIM管理
のスクリーンショットを添付して、SIM1,SIM2に、それぞれ、どのSIMを刺しているかを記載すれば、すぐに間違いが分かると思います。
書込番号:21516449
0点

>まりっちゃさん
本機はP10ではなくP10 liteでした。
なので、日本国内ではDSDSとしては利用出来ません。
mineoの方をデータSIMにしている間はそちらが「2G/3G/4G」で反対側は「2G」なので、ソフトバンクの通話は使えないですね。
ソフトバンクの通話を使いたい時は、そちら側をデータ通信に設定すれば、「2G/3G/4G」になり、mineo側が「2G」になります。
それで通話が可能になります。
設定→デュアルSIM管理
の画面を確認してみて下さい。
そうなっているはずですよ。
この画像を添付した方がはやいと思いますよ。
通常はこの作業が面倒かつ不便なので、通話と通信のSIMを分けたい人はDSDS機を利用します。
書込番号:21516480
1点

>†うっきー†さん
こんな感じです。みてもらえますか?
書込番号:21516501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まりっちゃさん
>sim 1にソフトバンク入れてます
#21516480で記載した通り、本機としては正常ですね。
「SIM1」の方が「2G」になっていますよ。
日本では2Gは停波しているので、通話は利用出来ません。通話には3Gが必要です。
デフォルトデータ通信をSIM1に一時的に変更してください。
それでソフトバンクのSIMが「2G/3G/4G」になって通話が利用出来ます。
本機はDSSS機ですので、デフォルトデータ通信をオンにした方でしか通話も通信も出来ません。
切替をしたくない場合は、P10などようなDSDS機が必要となります。
書込番号:21516528
0点

■補足
>切替をしたくない場合は、P10などようなDSDS機が必要となります。
DSDS機なら、デフォルトデータ通信に設定した側が「2G/3G/4G」、反対側が「3G/4G」となるため、切り替えなしで、両方のSIMで通話が可能となっています。
本機を使う場合は、その都度切替。
面倒ですし、通信中に反対側で着信すらできないので実運用としては厳しいと思います。
本機をそのまま使いたい場合は、SIMを1枚にするか、通話と通信のSIMを分けたいのでしたらDSDS機に変更が良いと思います。
かなり詳細に説明したので理解はして頂けたとは思いますが、それでも分からない場合は、
Yahooで「DSSS DSDS 違い」で検索して下さい。
書込番号:21516547
0点

単純に、
この機種は、日本国内において、
SIMを 2枚挿して、
片方を音声通話、もう一方をデータ通信用として使うことは出来ない、
って話なのに、
何故にここまでスレッドが延びるのやら…。
普通のスマホとして使うなら、
音声通話 + データ通信の SIM 1枚にすれば宜しいのでは?
と言う意味での、
“SIMを 2枚挿しているから、とかでは?”
でした。
書込番号:21517476
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
スミマセン。
DSDS 機を探します
書込番号:21536149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBankのガラケー(105SH)で使ってた、カケ放題の通話契約のみのSIMをカットして使いたいのですが、デフォルトデータ通信をオンにしたら通信料が発生したりしませんでしょうか?
書込番号:21644169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンの字さん
青天井の請求が来る可能性がありますよ
off設定が安心です、onでも大丈夫だとは思いますが、責任は持てないので
simカットは失敗する可能性ありますよ、失敗したら再発行3000円税別
ソフトバンクガラホ(ヤフオク等)を入手して持ち込み機種変更でnanosimに交換できます
書込番号:21644309
2点

g07が壊れたので、P10Liteに変えました。g07では、標準SIMからMicroSIMにカットしてDSDSで心配してた高額請求も無く無事使ってました。nanoSIMへのカットは怖かったのですが、意を決してnanoSIMへチャレンジしました。おかげさまでカットは成功だったのか、まりっちゃさんが投稿された画像のデュアルSIM管理画面のようになったのですが、こちらを拝見してデフォルトのデータ通信をオンにしなくては通話できないと解ったのですが、高額請求が心配になりオンにするのを躊躇してます。
書込番号:21644472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

volteオプション外せばデータoffで通話出来ますよ
書込番号:21644993
0点

volteでの通話もデータoffで出来るはずです
まりっちゃさんの画像ですが、sim1枚の時は該当simに全部割り当てですが
データ使用量の設定もしくはsim設定でデータoff出来ます
書込番号:21645014
0点

適当なapnを入れるのも有効です
プリセットのドコモmvnoapnをセットすれば漏れないと思います
書込番号:21645076
1点

ありがとうございます!アクセスポイント名を違う通信会社にするんですね。そしたら、通信しないんですね。試しに通信用のSIM(iijmio)も違う通信会社にしたら通信しなかったです。これで、安心してSIMの切り替えが出来ます。本当にありがとうございました。
書込番号:21646154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQや他の通信業者で安く販売された本製品がネットオークションなどで販売されてますが、ああいうのって手を出しても大丈夫なんでしょうか?
後で使えなくなったりするようなことはないのでしょうか。
ご存知の方よろしくご教示お願いいたします。
0点

過去のまったく同じ質問を確認されればよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21625913/#21625913
>保証書または保証できる書面が無い場合には、製品の生産月より保証期間が開始するものとさせて頂き
Device Protection(端末保護機能)がかかった端末でなければ問題ありません。
出品者が知らずに間違ってGoogleアカウントを設定した状態でファクトリーリセットをして出品していた場合は、
以降は前の持ち主のGoogleアカウントでログインしなければ利用出来ません。
盗難防止の措置ですね。
Googleアカウントを削除してファクトリーリセットか、設定画面から端末初期化をしてくれていれば問題ありません。
ちなみにUQ以外で販売しているもは、通常版と同じです。
専用があるのはUQ版です。
SIMフリーなので、それ以外でロックがかかる仕組みはないかと。
自分で判断できない場合は、中古で購入しないようにすればよいです。
なぜ、出品者が出品したかなどを考えればリスクなどはわかるとは思いますが・・・・・・
新品なら、安く買ったものを出品して、利ザヤを得るだけだと思いますが、
中古なら、出品するそれなりの理由があるのでしょう。それぞれに理由はあるとは思いますが。
書込番号:21645459
2点

うっきー†さん
ありがとうございます。
過去レス見ました、考えることは皆同じみたいですね、ところでUQのp10liteは他のと違うのですか?
書込番号:21645501
1点

>ところでUQのp10liteは他のと違うのですか?
過去の書き込みにある通りです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」等で検索して下さい。
UQでしか買えず、端末代が高い。
利用出来ないAPNがある。専用ファームとなっていて、通常版より配信も遅いですし、今後更新頻度も少ないと予想。
サポートはHuaweiで受けれないため、サポートはほぼ受けれない。UQはハードのことは分からないので、何かあってもわからない。
特別な理由がないかぎりはUQ版だけは避けておいた方がよいです。
ちなみにY!mobileは通常版ですが、ACアダプターは付属しません。
他のMVNOでは、通常版と同じです。
ただ、楽天モバイルでは、通常版を開梱して楽天アプリを勝手にいれたり、楽天モバイル専用型番(例えばZenFone3等)があり、こちらも楽天アプリがテンコ盛り。ファームは通常版と同じ。というケースもあります。
UQ,Y!mobile,楽天モバイル、これ以外においては問題になることはないと思います。
SIMフリー端末を使う場合は、ある程度調べる(たんにYahoo等で検索)ことが出来る人でないとお勧めは出来ません。
価格.comでも事前に検索することというルールもあります。
こちらの掲示板でしたら「UQ」この2文字を入れて検索するだけです・・・・
Yahooなら「"P10 lite" UQ版 違い」等で検索するだけです。
書込番号:21645568
3点

うっきー†さん
ありがとうございます。
>特別な理由がないかぎりはUQ版だけは避けておいた方がよいです。
UQで検索かけてみました、おっしゃる通りみたいですね、てかたの端末もネットオークションではせいぜい安くても2,300円安いくらいですね。
ここは素直に価格のお店で買うのが一番のようですね。
書込番号:21645645
1点

物だから中古品には壊れるリスクがあるということと、
電波法という法律に違反するような改造品もありうるというのが問題です。
オークションというのは主として美術品などの1点ものに適した取り引きだと思うのですが、そういう取り引きを楽しみたいという人もいるということが言えます。
書込番号:21645800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)