発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
240 | 12 | 2018年1月26日 12:38 |
![]() |
7 | 2 | 2018年1月25日 23:53 |
![]() |
6 | 6 | 2018年1月25日 00:27 |
![]() |
4 | 14 | 2018年1月21日 22:05 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年1月21日 21:47 |
![]() ![]() |
23 | 15 | 2018年1月21日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

Huaweiほど丁寧に書いているところは少ないですね。
みなさん納得して使っていますよ。納得できなければ返金対応もあるようですし。
使いたくなければ使わない選択が出来ます。個人の自由です。
自分で判断できない人は使わなければよいです。
■Huawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約
初期設定の流れ
http://www.support-huawei.com/product_in_use/initial_setting/basic.html
>利用規約に同意する
>エンドユーザーライセンス契約が表示されるので、内容をよく確認し、問題がなければ[同意する]をタップしてください。
同意しないと先へ進めないため、同意して利用したい人は同意する。
利用したくない人(同意したくない人)は返金対応。
全てを引用すると長いため、重要な部分を一部抜粋
http://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
>第6条で説明するデータの利用への同意を含め、本契約に同意しない場合、当社の返金方針を満たしている場合に限り、当社端末を購入した弊社のフランチャイズ店または正規販売店に返品して返金を受け取ることができます。
>6.1 ユーザーは、当社およびその関連会社/ライセンサがユーザーの端末からデータを収集・利用することに同意するものとします(技術情報、連絡先情報、SMS/音声メッセージなどを含みますが、これらに限定されるものではありません)。
>6.3 ユーザーの端末から収集された全てのデータは、ユーザーの居住国以外の国で処理されたり、ユーザーの居住国以外の国で当社およびその関連会社/ライセンサに転送される場合があります。これは、ユーザーが当社製品およびサービスを利用している国以外の他の管轄地からデータの転送またはアクセスが可能であることを意味します。
■後日確認
HiCareを利用する場合に表示される個人情報の扱いについて
設定→端末情報→法的情報→Huawei個人情報保護方針
端末利用時の同意(エンドユーザーライセンス契約)内容について
設定→端末情報→法的情報→エンドユーザーライセンス契約
書込番号:21542281
19点

政府契約企業のHuawei、ZTEの機器の使用禁止法案、米議会に上程
http://jp.techcrunch.com/2018/01/13/2018-01-12-us-government-agencies-zte-huawei/
Huaweiがアメリカのキャリアと契約できなくなったのは議員からの圧力のため、という説
http://jp.techcrunch.com/2018/01/17/2018-01-16-lawmakers-said-to-be-behind-huaweis-continued-u-s-carrier-woes/
take it easy_さんは、Huaweiについて心配だと思いますので、利用しないで別のメーカーを利用されると良いと思います。
キャリア端末(但しHuawei端末以外)を選択されてはどうでしょうか。
書込番号:21542319
21点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
書込番号:21542376 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この話については、「バッカじゃねーの?」って言う人もいるから書かない人もいるけど・・・
私の後輩はHarwaiは「人民解放軍の人間がいるメーカーなんか使いたくない!」って言ってる反面中国資本レノボが入ったMotorolaを使っているっていう、おかしなことにもなっていますねー
私はそこまでは言わないけど、Chinaリスクは背負いたくないから、ASUSを使いますの一言で済ませます。
ここは、各自で認識してどうするしかないと思いますね。
書込番号:21542380 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

横から失礼いたします。
心配なのはわかります。
ただし
自分だけが使用しないとお決めになられても先方がファーウェイ製を使用していない保障はないです。
この意味は
スレ主さんがどれだけ気をつけても
スレ主さんと先方とで情報を共有している限りどこかで流出する可能性はあるということになります。
もうこうなってくると極端な話ですがスマホは使用できなくなります。
それにこのことはファーウェイに限った話ではなく他のメーカーや個々のアプリにも言えますね。
書込番号:21542436 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんな事気にし出すと、キャリアの無線機器はノキア(モトローラ)が関与していますし
ソフトバンクはさらにHuaweiとZTEが関与しています。
気にしても仕方がないでしょう。
書込番号:21542516 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

漏れても謝罪して終わりだし、バレてないだけでイッパイ漏れてると思うし…。
書込番号:21542641 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>take it easy_さん
確かに気になりますよね。
だけどそう言った意味では
Googleでも情報収集をしてますし
アプリでもこんなの必要なのかなっていうような権限を利用されてますよね。
LINEでもTwitterでもアドレス等の情報が抜かれるから使わないって思っていても
知り合いの誰かがLINEやTwitterに登録していれば
そのアドレス帳はLINEやTwitterで利用されているので
個人で防衛するのはもう無理なんだと思います。
書込番号:21542652
3点

>Hempel's ravensさん
>dengennodaiさん
>sandbagさん
>迷探偵困難でーすさん
>knight20XXさん
>†うっきー†さん
みなさん、ご教授ありがとうございます。
書込番号:21542806 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

中国は政界と経済界はかなり考え方が違いますよ。はっきり言えば企業については日本以上にグローバル化してますね。日本の村社会とは違いますから異国が恐い人には難しいかも知れません。特に心配無用と思いますが気になる人には仕方ないのでやめておきましょう。
書込番号:21542821 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今回はこれくらいで。
書込番号:21542825 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どんなスマホでも情報は筒抜けですね。
iPhoneだろうとXperiaだろうと同じです。
しかしメーカーに情報を取られて被害を被った人っています?
もし悪用が公にされたらそのメーカーは危機に陥ります。
Huaweiなどは世界2位の通信インフラ会社でもあり
日本でいえばソニーやパナよりずっと大きく第6番目の大きな会社です。
個人の情報を悪用するようなメリットなど一つもありません。
危ないのはメーカーでは無くアプリです。
Google・ラインなど通信j情報を見ると1日に何十回も情報が飛んでいます。
ある程度大きな所は悪用のメリットはありませんが
悪意のあるマルウェア含めて小さなアプリが多数混在しています。
こちらは個人レベルが多いので個人情報を売るとか
お金を盗まれるとかの危険性はあります。
一般人である限り個人情報などメーカーにとって悪用の価値などありません。
むしろきちんとしたメーカーであれば簡単に
個人情報がアプリによって盗まれないようにOSを最適化し
SoCにセキュリティエンジンを積むなりの対策をしています。
ただスマホのメーカーは世界に400社もあるようで
聞いたことも無いような弱小メーカーだと分かりません。
書込番号:21542873
30点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ワイモバイルでの使用です。
今まで、メールソフトアプリは
Gmail、YahooメールやMMSはワイモバイルメールソフトを使ってました。
使い勝手が悪く一つにまとめたいと思い、BlueMailを入れました。
問題なく、使えてるのですが、サイトなどで会員登録の時に最後にメールソフト起動でそのまま送信としたら、標準メーラーが起動します。
これをBlueMailに変更できませんか?
あと、オススメのメールソフトがあれば教えてくださると幸いです。
書込番号:21541786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定、アプリ、画面下の設定、デフォルトアプリの設定、Eメール のとこでメールソフトのデフォルトを変えられます。
書込番号:21541817
4点

回答ありがとうございます。
あしました。
助かりました。
書込番号:21541855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先日、HUAWEI P10 liteに機種変をしました。
前機種のsimカードとサイズが異なるため、今は家の中でwifiで使用しています。
使いやすいように設定を変えているところなのですが、メールやラインの着信音が鳴りません。
アラームはなりました。
画像のように設定していますが設定ミスはありますか?
また、電源ボタンを押すとロック画面が出てくるのを止めたいです。
過去を参照通りしましたができません。
よろしくお願いします。
3点

>使いやすいように設定を変えているところなのですが、メールやラインの着信音が鳴りません。
着信音だけでなく、通知も来ていないと思います。
最も多い質問ですが、メーラー(googleのGmail以外のプッシュ対応のアプリ前提)やLINEを終了しない設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>また、電源ボタンを押すとロック画面が出てくるのを止めたいです。
指紋認証なしで、他人にも自由に使わせたくて、電源ボタン押下でホームを表示したいということですよね。
過去の書き込みにある通りの方法で可能です。
ロック画面をなくしたい。復帰時にすぐ元の画面に戻りたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21068848/#21068848
>過去一度も端末初期化をしていない場合は初期化が必要かもしれません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20910079/#20910079
>>開発者向けオプション→画面ロック→オフ
>>設定→画面ロックとパスワード→画面のロック→なし
>
>開発者向けオプションの表示は、
>設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップ
>です。
>過去を参照通りしましたができません。
ひとつずつ見るのではなく、検索すればよいです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ロック」などで検索すればよいです。
書込番号:21528500
0点

■補足
「開発者向けオプション→画面ロック」が一度グレーになってしまうと、
Huawei機(他のメーカーなら方法はある)では、端末初期化(つまり最初の方のみ)でしか設定変更が出来ないようです。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21336782/#21338486
>ただ、グレーアウトされているかもしれませんが。
>googleアシスタントなどを使うとグレーアウトされるようです。
>一度グレーアウトすると、Huaweiのサポートに尋ねましたが、現時点では、端末初期化でしか触れないそうです。
>なので、端末初期化後にしか設定できないと思った方がよさそうです。
書込番号:21528528
2点

返信ありがとうございます。
音は鳴るようになりましたが、ラインの音が少し変です。
例えば「ピンポーン」→「ピン」で終わってしまうときがあります。
メールは大丈夫でした。
初期化は再設定等の事を考えると大変なのでロック画面は残念ながらあきらめることにしました。
前機種とメーカーが違うため、設定が分からないことだらけですが少しづつカスタマイズしていこうと思います。
またお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:21529276
1点

>霧亜さん
>音は鳴るようになりましたが、ラインの音が少し変です。
>例えば「ピンポーン」→「ピン」で終わってしまうときがあります。
これは、他の機種でも同様に後半の音が切れることが起こる場合があるので、今のところどうしようもないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=LINE+%89%B9%81@%90%D8%82%EA%82%E9&bbstabno=12&act=input
書込番号:21529451
0点

ラインの音、前機種ではちゃんと鳴っていたのでびっくりしましたが「少しでも鳴ってくれれば御の字」、で我慢ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21539413
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨年、BIGLOBEの格安SIMを契約しHUAWEI P10 liteを使い始めました。
スマートアシスト機能→モーションコントロールで耳に近づけて通話への応答や発信が出来る
機能がありますが、皆さんは使われていますか?今年に入り
私がその機能を知ったので、使おうと思いましたが、全く反応が有りません。
その他の、機能は反応します。耳に近づけ受信発信が出来るのが、とても
便利だと思ったのに使えないので困りました。メーカーサポートへ連絡したら、
今回のような症状は初めての連絡だと言われました。恐らく、近接センサーの不具合と
思われるとのことでした。メーカーに修理に出したいと思いましたが、SIMが、ナノSHIMなので
代替えとして、いぜんしようしていたスマホで使おうと思っても使えないので、2週間近くもスマホが無くなるのは便利が悪すぎるため
しぶしぶ、保険を使って新品に交換することにしました。落下させたこともなく、初期不良なのか原因が分かっていません。
0点

センサーが機能しているかを確認されてはどうでしょうか。
Physics Toolbox Sensor Suite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrystianvieyra.physicstoolboxsuite&hl=ja
(8) 近接センサー - 物体の近接有無 (振り子など周期的な動きを見るモード付)
(14) 照度計 - 光の強さ
アプリを入れてセンサーに手をかざすことで動作確認かと。
書込番号:21528922
1点

私は一応ONにしてありますが発信では利用していません。
受信では指紋センサーの方を主に利用しています。
まず本当に不具合なのか確認した方が良いと思います。
接近センサーのチェック→支障の無いところに電話を発信して
指や厚紙などでセンサーを塞いでみる→正常なら瞬時に画面が消える。
発信受信とも加速度センサーと接近センサーで送受信の行為を判断しているので
ゆっくり耳に近づけると反応しません。
ある程度早く耳にセンサーを近づける必要があります。
さっと耳に持って行く必要があります。
保険を使って新品にするならその前に一度初期化して確認する。
本当にハードが悪いのかソフトの問題なのか確認した方が良いかと思います。
P9plusとP10liteとP10proで確認してみると
受信はどれも出来ましたがP9はワンテンポ遅れる感じで
P10proはさすがに感度が良いです。
発信ではP10proでも出来ないことがありました。
これは接近センサーを塞ぐ前に耳が画面の一部に触れてしまい
発信機能が無効になってしまいます。
センサーを先に耳に付くようにハの字な感じで耳に近づけると失敗は無くなりました。
接近センサーが問題なければソフト的な問題かと思いますので
どちらにしても機種を買えようとするなら先に初期化で確認した方が良いかと思います。
書込番号:21528931
0点

P10lite→mate10lite
P10pro→mate10pro でした
書込番号:21528953
0点

もう既に、交換手続きに入ってしまったかもしれませんが、
前機種の SIMのサイズが Micro以上だとしたら、
サイズ変換アダプターを使えば、現在の nanoを使えます。
一応、自己責任の範囲の話ですが、
私の場合は、数台、不具合なく使えています。
書込番号:21529190
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。スマホですが、セーフモードで立ち上げ試しましたが駄目で、初期化も行いました。その上で、送受信を試しましたが、反応しませんでした。うっきーさんが教えてくださったアプリで近接センサーを試しました。反応が有りましたので、近接センサーが問題じゃないのかもしれません。
書込番号:21529235
0点

AIDA64と言うアプリを入れて
Sensorの項目で各センサーが
正常に動いているのか確認してみてはどうですか?
加速度センサーはAccelerometer
接近センサーはProximity sensor
です。数字がグルグル動いていれば正常かと、、、、
書込番号:21529396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接近センサーは5センチと表示されていると思いますが手をかざして0センチになれば正常です。
書込番号:21529422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかとひぱぱさん
>アプリで近接センサーを試しました。反応が有りましたので、近接センサーが問題じゃないのかもしれません。
センサーは問題ないようですね。
念の為にですが、
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→耳に近づける→タップ
上記画面のスクリーンショットを添付されてはいかがでしょうか。
「電話に出る」と「電話をかける」、両方ともONになっているでしょうか?
書込番号:21529479
0点

ご回答有り難うございます。発信受信ともに、ONにしております。メーカーサポートから、耳に近づける際少し勢いをつけてみてくださいと言われ、試しても、ダメでした。
書込番号:21529979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

doconmoさん、有り難うございます。アプリを入れて確認してみました。加速度、近接センサーともに、正常のようでした。何度も家の固定電話からスマホにかけて、耳にかざしてみましたが、反応しませんでした。
書込番号:21530122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかとひぱぱさん
>何度も家の固定電話からスマホにかけて、耳にかざしてみましたが、反応しませんでした。
いきなり実運用に合わせて、耳にかざすのではなく、まずは、微調整がしやすい、手で確認されてはどうでしょうか。
とりあえず、固定電話から本機に電話をかけっぱなしにして、本機のロックを解除した状態で、手をいろいろなかざし方をして、着信音が鳴りやむまで(電話に出れるまで)、試行錯誤をしてみてはどうでしょうか。
実際に「電話に出る」と「電話をかける」、両方ともONにして本機で利用している方から、コツなどのアドバイスがあるといいですね。
書込番号:21530178
0点

>†うっきー†さん
この機能は接近センサーを塞いだだけでは反応しません。
普通に電話を持ち上げる動作が必要です。
なのでサポートも少し勢いを付けてと言うことですね。
加速度センサーと接近センサーで電話をしているような動作がひつようなので電話を鳴らして下から上に持ち上げて接近センサーを塞ぐ状態が必要ですね。
書込番号:21530283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
>普通に電話を持ち上げる動作が必要です。
そうでした!
モーション(動き)コントロールですからね。
加速度センサーも正常に機能していることは確認されたとのことなので、
もう少し、動作を素早くする必要があるのかもしれませんね。
そうなると、端末を動かさずに、手をかざすだけでは検証に意味がないので、
実際の動作と同じように、素早く耳に持って行くことでのテストの方がよさそうですね。
失礼しました。
書込番号:21530396
0点

うっきーさん、dokonmoさんありがとうございます。折角、色々とアドバイスを戴いた事を試したにも関わらず、改善の見込みがなさそうです。キャリアのスマホなら、店舗に行って相談ができますが、格安SIMスマホは、それが出来ないのが困りものですね。保険を使って、新品と交換をしようと思います。ご親切な回答ありがとうございました。
書込番号:21530690
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ガラケーからワイモバの新規で買いましたが、サイトに書き込みしたらreferer情報が変です、と出て書き込みできませんでした
referer情報ってなに?どうやったら変更できますか?
0点

どこのサイトか分かりませんが、
そのサイトへ書きこむためのアプリがあればそれを使う。
ウイルス対策アプリをインストールしている場合はアンインストールなどで直ると思います。
以下に情報があるので、neboumaruさんが利用されているサイトに合致するものを試せばよいと思います。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhZOTlSmRaaG0Ap82JBtF7?p=android+%22referer%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%A7%E3%81%99%22&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=android+%22referer%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%A7%E3%81%99%22&at=&aa=&ai=kV7B6i0mQ_eTyQwJO3kkZA&ts=5577
条件を絞るために、検索条件に利用したいサイト名を入れればよいと思います。
書込番号:21529664
0点

>†うっきー†さん
2ちゃんねる?5ちゃんねる?です
設定も良く判らず大変です
書込番号:21529810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただのブラウザー(デフォルトで入っているブラウザーやchromeなど)をお使いでしょうか?
ブラウザーだと以下のような不具合があるようです。
https://qiita.com/yuyuport/items/9c2a278a0f4e37b848b6
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)を閲覧するのなら、専用ブラウザーのアプリを使うほうが使い勝手も含めて良いと思います。
私はchmateを使ってますが、色々調べてみてください。
書込番号:21529872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました
とりあえず頑張ってみます
書込番号:21530613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いまドコモのXperia Z3を使っていて動きが悪くなってきました。
この中に入っているSIMカードを抜いてこの機種に入れたら、すぐ使えるようになりますでしょうか?
すぐには使えなくて、何か設定が必要になるのでしょうか?
ドコモでの契約はこのまま続けて、機種だけを安く手に入れたいと思っています。
ドコモで販売している機種は2年縛りがあるので、そういったものがない機種が欲しいのです。
ググっって調べるのですが、イマイチ分からないのです。
2点

同じnanoSIMなので、APN設定すれば使えるかと思います。
あと、各キャリア2年契約と端末とは直接関係ありません。
端末を24回払いにして(一括払いや12回払いの場合も含む)、毎月の割引を全部受けようと思った場合に実質の2年縛りになるだけです。
書込番号:21530015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いまドコモのXperia Z3を使っていて動きが悪くなってきました。
>この中に入っているSIMカードを抜いてこの機種に入れたら、すぐ使えるようになりますでしょうか?
>すぐには使えなくて、何か設定が必要になるのでしょうか?
Xperia Z3とのことなのでXiで契約しているはずです。
Xiで契約していれば利用可能です。
通話はそのままで利用可能。通信はSPモードを契約していれば、SPモードのAPNを設定すれば利用可能。
設定は説明書やYahooで検索すれば図解入りで書かれているので分かると思います。
>ドコモで販売している機種は2年縛りがあるので、そういったものがない機種が欲しいのです。
回線に2年縛りはありますが、機種には2年縛りはありません。
そのため、仮に回線を解約しても、端末はそのまま利用できます。
>ググっって調べるのですが、イマイチ分からないのです。
SIMフリー端末は、ある程度自分で調べる人でないと、あとで困るので、今のまま、キャリア端末を利用されることも検討した方が良いと思います。
今の端末を初期化すれば、最初の状態に戻るので、少しは改善すると思います。
書込番号:21530043
1点

ドコモ契約の人がドコモ以外の端末を利用すると、
指定外デバイス使用料として毎月500円かかるのは無くなったのでしょうか?
ちょっと調べたところまだあるようですが…
書込番号:21530080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoを継続して利用するなら、Docomo with対応のGalaxy Feelなどを選んだほうがお得です。
なお、どこの端末を使おうとドコモのプラン自体に2年縛りはありますよ。
機種の2年縛りはMNPを前提としたもので、機種変更には関係ありません。
書込番号:21530097
1点


>vipから(ryさん
>指定外デバイス使用料として毎月500円かかるのは無くなったのでしょうか?
公式サイトの提供条件書に記載されている通りです。
なくなってはいません。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
指定外デバイス使用料がかかるプランなら必要ですし、必要ないプランならかかりません。
プラン次第です。
Xi契約でも、
カケホーダイプラン(ケータイ)や、カケホーダイライトプラン(ケータイ)の場合は、
Xi契約でもかかるプランはあります。
明確に記載がありますので、確認すればよいです。
書込番号:21530132
0点

色々ありがとうございます。
勉強になります。 だんだん仕組みが分かってきました。
カケホーダイライトで1700円の契約なので、500円かからないと思っていいですよね。
書込番号:21530140
1点

仮にdocomo withから選ぶなら、Galaxy FeelまたはAQUOS senseの2択でしょうね。
AQUOS senseは、ワンセグやハイレゾなど一部機能に対応してないですが。
HUAWEI P10 liteは、防水防塵非対応だし、必要な人には必要なFeliCaやワンセグも対応してません。
必要な機能が何かなども挙げられると、この機種の方がいいよとかコメントをもらえると思いますよ。
書込番号:21530149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カケホーダイライトで1700円の契約なので、500円かからないと思っていいですよね。
契約がカケホーダイライトであれば、指定外デバイス利用料は発生しません。
例えば、カケホーダイライト(ケータイ)で、スマホやタブレットを使った場合などに発生します。
書込番号:21530158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN設定の方法も分かってきましたので、自信がついてきました。
では、お言葉に甘えまして…
数か月間は、ドコモのSIMをそのまま使う予定なのですが、この先ドコモから離れるかもしれないことを想定しての機種変更です。
(家族割等の影響で)今すぐドコモから離れることはできないのですが、使っているXperia Z3の動きがマズいのです。
機種代はできるだけ抑えたいのですが、だからと言って安かろう、悪かろうでは…困ります。
今のSIMがそのまま使えて、メール、アプリ、写真を撮る、音楽を聴く(ハイレゾは必須ないです)ができれば良いです。
ごくごく普通の使い方です。
防水・防塵は必要性はないです。
書込番号:21530204
1点

>分からないことだらけ!?さん
>ごくごく普通の使い方です。
>防水・防塵は必要性はないです。
その使い方であれば、P10 liteでも特に問題はないでしょう。
価格帯が近い機種をいくつか候補にして、検討してみるのもいいでしょうね。
書込番号:21530224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>分からないことだらけ!?さん
>カケホーダイライトで1700円の契約なので、500円かからないと思っていいですよね。
今が1700円とのことなので、
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)の1700での契約ですね。
カケホーダイライトプラン(ケータイ)の1200円なら追加の500円が加算されて1700円になりますね。
普通の契約をしていると思いますので、現在の契約は、カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)で間違いないと思います。
明細書を見るのが確実ではありますが。
最初から500円を余分に払っているので、さらに指定外デバイス料を取られることはないと思っておけばよいです。
>(家族割等の影響で)今すぐドコモから離れることはできないのですが、使っているXperia Z3の動きがマズいのです。
Xperia Z3を初期化しないで、ずっと使っているからでは?
先ほども記載した通り、初期化で改善しそうですが・・・・・
>機種代はできるだけ抑えたいのですが、だからと言って安かろう、悪かろうでは…困ります。
ドコモのカケホーダイの1700円は必要なプランなのでしょうか?
端末が安くても、月々の支払いが高いと意味はないと思うのですが・・・・・
1000円前後の無料通話1000円ついた、バリュープランでは駄目なのでしょうか?
カケホーダイが不要ならDSDS機でFOMAのバリュープランで安くは出来ますが。
書込番号:21530231
0点

Xperia Z3は腐っても鯛で、フラグシップですからね。
10年落ちの中古レクサスみたいなもんです。
p10liteに同程度のクオリティを求めるとがっかりすると思いますね。
具体的にはイヤホンで音楽聞く時の音質は大幅に落ちますよ。
zenfone3の方がxperia z3に近くて満足できると思います。
書込番号:21530234
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
おっしゃること、すごく納得できます。
初期化という方法もあるのですね。
バックアップ方法は分かるので出来るかもしれません。
調べてみます。
ラインとかの再設定で手こずりそうですが、それは新しい機種を買っても同じことですものね。
書込番号:21530262
1点

スレ主の行いたいことは、Z3でも十分なんですよね。仮にインストール済みのアプリが原因であったなら、P10Liteに移行した後も同じことが起こる可能性があります。
なお、SIMフリースマホに移行すると端末内留守録機能がなくなってしまうのでご注意ください。
書込番号:21530446
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)