発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
102 | 42 | 2018年1月20日 21:21 |
![]() |
36 | 13 | 2018年1月20日 07:47 |
![]() ![]() |
47 | 9 | 2018年1月19日 23:12 |
![]() |
9 | 3 | 2018年1月19日 17:52 |
![]() ![]() |
46 | 13 | 2018年1月18日 19:27 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月18日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
auSIMでの使用についてお願いいたします。
過去の掲示板情報を拝見しましたが今一つ理解できず、ご教示頂ければ幸いです。
ビルド番号 : WAS-LS2JC635B175
取付けたいSIMは3年前にauで購入したiPhone6の物です
SIMの刻印はE(〇6) : LTE対応nano SIMカード
契約の料金プラン : auピタットプラン(スーパーカケホ) テザリングオプションはありません
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/ を参照してAPNを設定しても
「データ通信NG」「通話NG」
APN名 :au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
自己責任で裏技情報的なAPN設定(USER名が685840で始まる、、、)したら、キャリア表示して4Gでアンテナが立ちました。
データ通信はOKになりましたが、通話はNGのままです。
auピタットプランの契約に加えて「LTE NET for DATA」を契約する必要があるのでしょうか。
auに問い合わせたのですが「使ってみないと分からない」とか「他社の端末は」など想定した通りの回答です。
回答でなくてもヒントになりそうな情報でも結構です、よろしくお願いいたします。
5点

>まっちゃん2009さん
ヨドバシカメラの、少なくとも千葉では、
3キャリア, Y!mobile, UQ mobileは専任で、
他のキャリア, 通信会社のことにタッチすることはありません。
別人です。
docomoの人も、木曜日 = 25日ですから、
間違ってはいないと思いますが。
(過去のことは、眉唾ですね。)
>Re=UL/νさん
自分の場合、
LTEプラン FLAT、
昨年 2月の契約で、
月々割が 2,000円以上あるので、
変更するメリットは少ない、
とのことで、そのままにして帰って来たのですが…。
私も、変えるとしたら、auフラットプラン20で、でした。
>sandbagさん
7/10のニュースリリースは存じ上げておりまして、
なので、その時は、変更する意味はない、と認識していました。
スタッフの勘違い、若しくは、
店舗独自のキャンペーンかもしれませんね。
LGV35の MNPも、
予想しなかった一括金額の呈示で、
「本日お乗り換え戴けるのなら、“上”と相談して、更にお値引きが出来ると思います。」
でしたから。
>初メテnoスマホさん
私のためにスレッドが変な方向に進んでしまいまして、
申し訳ありません。
書込番号:21518759
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
同じ店員とは言ってませんが...。
キャリアショップでも言えることですが、店員情報もすべてが正しいとは限らないという意味でした。
まあ、無駄に伸ばす必要もないので、これくらいで。
書込番号:21518818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>Re=UL/νさん
>sandbagさん
>†うっきー†さん
>天然ミネラルさん
>結衣香さん
本当にたくさんの情報ありがとうございます、感謝いたします。
1週間前までガラケーユーザー(汗)の私なりに頑張って理解しましたが、、、
P10 liteをshopに持っていき2,000円もしくは3,000円で対応SIMを購入する必要がありそうだという理解です。
キャンペーンの情報は良く理解できませんでしたが、、、親身になって頂きありがとうりがとうございます。
実は一瞬の接続のために家内のiPhone6のSIMを使用したかったのです。
初めてのスマホという事で何のための使用かはお察しの通りです、隠し立てする気は無かったのですがお許しください。
機種変更対応の情報も沢山いただき申し訳ございませんでした、重ねてお詫び申し上げます。
> †うっきー†さん
> MNCの設定を50ではなく51にすることのようです。
⇒ この情報は見つける事が出来ませんでした、耳寄りな情報ありがとうございます。
今すぐにでも試してみたいのですが、イベント参加の申し込みの抽選結果で家内に着信があるかも知れないので出来ません。
後日試してみたいと思います。
> 通話にはAPNは関係ないですね。
⇒ 通信はできるが通話ができない私にはMNCを51にする意味はないのでしょうか。
最終的にはshopで問い合わせる事がベストなようですね。
話は変わりますが、お昼にauに問い合わせた時の事です。
音声案内に従って操作していた時に、自身(家内)の電話番号を押し間違えたので、ユーザー認証なしでの問い合わになりました。
想像していましたが、この手の問い合わせにはケンホロで、ちょっぴりプチっと言う音が(笑)、、見下したような話し方で途中で電話を切りそうになりました。
契約確認をしてほしいと申し出て、電話番号と暗証番号を口頭で伝えて、ユーザーと確認できた時には声のトーンが変わりました。
話の流れで「au VoLTE」の話題になった時に、オペレーターの女性は「au VoLTE」はiPhone8以降の対応でiPhone6では使えないと、こちらの言う事に耳を貸さない始末。
私はいたって低姿勢で問い合わせていたのに、もう少し丁寧に対応してもらっもと思い、またちょっぴりプチっと言う音が(笑)
そんなことは無いと思うので確認してほしいと何回か申し出ると、少しごねていましたが一旦保留にて確認後オペレーターの間違いを訂正されました。
電話を切る時には声も別人ではと錯覚するくらい、最後に「寒い中・・・ご自愛ください」と時候の挨拶までされて気持ち悪いくらいの変化でした。
「他社製品がらみの問い合わせ」私もそれなりの心構えで低姿勢な問い合わせたつもりでしたが、最初の対応があまりにも悪すぎた。
気持ちが分からなくは無いですが、、、すみません、つまらない事をぼやいてしまいました。
書込番号:21518884
2点

157の電話問い合わせで出てくる人は、下請け業者のアルバイトの人ですよ。
回答も間違いだらけだし、何のあてにもなりません。
一番正確なのは、auショップで、ショップの人に「代理店サポートに電話で確認してください」というのが一番正確です。
ぼくの経験では、「代理店サポート」が正確無比です。
ちなみにショップ店員も回答が間違いだらけで全く当てになりませんので。
裏技APNの件とかは、代理店サポートの人も知らないでしょうねw
auショップ店員とかは絶対知らないと思います。
まあ、公式回答だから正しいだろう、っていう思い込みは捨てた方がいいですね。
書込番号:21518970
3点

>天然ミネラルさん
誤解を招く書き込みをしてしまったかも知れません。
ショップでAPNの設定について聞くような事は微塵も考えていません。
「iPhone6のSIMをP10 liteで使用する為にはSIMの有料交換が必要なのか」という趣旨の問い合わせをしようと思います。
書込番号:21519171
1点

>> MNCの設定を50ではなく51にすることのようです。
>⇒ この情報は見つける事が出来ませんでした、耳寄りな情報ありがとうございます。
Yahooで「au "LTE NET" APN 設定 MNC」で検索すればヒットしますよ。
>⇒ 通信はできるが通話ができない私にはMNCを51にする意味はないのでしょうか。
通話に関してという質問でしょうか?
もしそうなら意味はないですね。通話には関係ないので。
VoLTEに変更後にという意味でしたら、試してみる価値はあると思います。
「LTE NET」を利用している場合はですが。
VoLTEのSIMに変更した時点で、APNは未設定でも、通話は出来るようにはなっているはずですが。
公式サイトの案内は、
>Android搭載の他社携帯電話機でインターネットをご利用になるには「LTE NET for DATA」にご加入いただき、インターネットの接続設定を行なっていただく必要があります。Android搭載の他社携帯電話機では「LTE NET」によるインターネット接続ができませんのでご了承ください。
なので、あくまでも裏技で自己責任ですね。
書込番号:21519218
1点


>初メテnoスマホさん
>「iPhone6のSIMをP10 liteで使用する為にはSIMの有料交換が必要なのか」という趣旨の問い合わせをしようと思います。
他社のことを聞かれるとauの方は困ると思いますので、「他社端末持ち込みでVoLTE SIMへ交換お願いします」で良いと思います。
先ほど記載した公式サイトに明確に以下の記載があります。
>当社は、他社が販売する携帯電話機などをau ICカードでご利用になることに起因する事象について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
他社の事を聞くと迷惑になるので、聞かない方が良いと思います。
聞かれても他社のことは分かりませんので。
どちらかと言うと、他社の手続きをする場合は、こちらが店員に説明してあげるつもりでいかれた方が良いと思います。
手続きが出来ること自体を知らない店員もいますので。
技適マークの提示を求めれますので、設定→端末情報→認証マークで表示して提示して下さい。
書込番号:21519470
1点

>初メテnoスマホさん
一応自分が設定した際はこちらのまとめを参考にしました。
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#aukeisim
ちなみにH以外でもiPhone 8/X用のau Nano IC Card 04 LE SIM(マルL)でもH同様通話・通信確認しました。
あと
>「iPhone6のSIMをP10 liteで使用する為にはSIMの有料交換が必要なのか」という趣旨の問い合わせをしようと思います。
ですが、問い合わせるまでもなく有料交換が必要です。
†うっきー†さんの書かれている通り、店頭にp10 lite持参して持ち込み機種変更をお願いしてください。
また、MNCに関しては51で確定です。
実際それで動いています。
書込番号:21519570
5点

> †うっきー†さん
> モモちゃんをさがせ!さん
> sandbagさん
返信遅くなり申し訳ございません、書き込みはもっぱら家PCからです。
スマホ歴一週間のおっちゃん(爺さん?)です、満員電車で片手で書き込みはとても出来ません(汗)
sandbagさんに紹介いただいた表とその下のSIMの説明がものすごく分かり易いです!
4列目の"au 4G LTE SIM"が"E(丸6)SIM"で、5列目の"au VoLTE SIM"が"H(丸9)SIM"と言う理解です。
注) E、Hは環境異存文字なので(丸6)(丸9)と補足しています。
"P10 lite" と "E(丸6)SIM"の組み合わせは以下です
通話:× SMS:× 通信:〇
"P10 lite" と "H(丸9)SIM"の組み合わせは以下です
通話:〇 SMS:〇 通信:〇
SMSは通話回線を使ったメッセージだから通話とSMSが同じになるのは当然?で良かったですよね。
まっちゃん2009さんの、"HUAWEI P10 liteがCDMA2000に非対応なので通話ができない"もやっと理解できました。
恥ずかしながら、今時点で皆さんの書きこみの理解が段々とクリアーになってきました、目から鱗状態です(汗)
この寒いのに汗ばっかりかいています(笑)
結論として
P10 liteはCDMA2000モデム非実装のため、au回線で通話するためにはau VoLTE SIMに対応したH(丸9)SIMが必要であり、裏APN(APN名:uno.au-net.ne.jp)を設定してもデータ通信しかできない。
皆さんのおかげでやっと理解できました。
ひょっとしたら、オレンジの(丸L)au VoLTE SIM(LE)でも可能かもしれませんね。
157のオペレーターにiPhone8・]用のSIMは、有償でもiPhone6のユーザーには提供できないと言われていたので、皆さんのショップでSIMを入手との書き込みを見て少々混乱しておりましたが、皆さんが言われているのは灰色のH(丸9)SIMの事だったのですね。
オペレーターに知識があればマニュアル通りの説明でなく、私の要望に対応した説明ができたのではないでしょうか、私も混乱せずに正しく理解できたと思います(泣)
この週末にショップに行って再確認のうえ報告させていただきます。
他社端末の事は口にせず、Phone6での"LTE SIM"と"VoLTE SIM"の使用と、「LTE NET for DATAに加入」という疑問点に特化した質問にいたします。
書込番号:21521376
3点

「LTE NET for DATA」についての疑問ですが、公式には加入必須ですが裏技で今の所OKて事では納得できないって事ですか?
書込番号:21521462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ち込み機種変更する際の重要な話が一つありました。
もしiPhoneの毎月割が残っている場合は消滅します。
非VoLTEからVoLTEに代わるパターンだと消えるようです。
(6 -> 9 や Lのパターン)
9 -> Lは消えないらしいです。
書込番号:21524838
0点

ショップに行ってきました、やはり対面接客は157よりも正確で分かり易い。
いまさらですが私のような初心者で同様の疑問をお持ちの方の参考になればと思い少しまとめておきます。
「データ通信」も「通話」もまとめて一つの契約をしているので混同しがちであるが別々に考えれば理解しやすいです。
注)auブランドLTE対応iPhoneユーザー向けの情報です、auでもAndroidユーザーには該当しない部分もありますので注意してください。
1:通話について
・HUAWEI P10 liteは、新しい仕様の「au VoLTE」方式の通話にのみハード的に対応している
・HUAWEI P10 liteは、旧来の仕様の「CDMA2000」方式の通話にはハード的に対応していない
・HUAWEI P10 liteで、au VoLTEで通話を行うためにはau VoLTE対応のSIMが必要である
⇒「au VoLTE SIM」(灰色SIM・H(丸9)刻印)または、「au VoLTE SIM(LE)」(オレンジSIM・丸L刻印)が該当
・iPhone7までのLTEモデルにはau 4G LTE SIM(黒色SIM・E(丸6)刻印)が挿してある
・iPhone7までのLTEモデルにau VoLTE SIM(灰色SIMやオレンジSIM)を挿すと通話できなくなる
・ハード仕様なのでスマホ上で何を設定しても回避できない
・auユーザーが他社購入端末用にau VoLTE SIMを入手するには「持ち込み機種変」が唯一の手段で3,000円(税別)
・SIMは(H(丸9)灰色SIM)または、(LE(丸L)オレンジSIM)から自己責任で選択する
⇒どちらのSIMでも使用できたとの報告を頂いたが選択は自己責任です。
・持ち込み機種変で入手したSIMタイプを変更(灰色⇔オレンジ)したい場合は、再度持ち込み機種変で3,000円(税別)
・相性を確認するための「お試しSIM」などは用意されていない
2:データ通信について
・データ通信は通話(au VoLTE)とは無関係なのでau 4G LTE SIM(黒色SIM・E(丸6)刻印)でも可能である
・HUAWEI P10 liteでデータ通信を実現するためには、auとのデータ通信契約とは別に「APN名:au.au-net.ne.jp」の設定が有効になるように「LTE NET for DATA」を契約する必要がある
(参考)APNとは携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う機器がインターネットに接続する際に必要となる設定
・公式な使用方法ではないが、裏APN(APN名:uno.au-net.ne.jp)を設定するとLTE NET for DATAを契約する事なくデータ通信ができそうだが自己責任です。
まとめ:auブランドのLTE対応iPhone7までのユーザーは、auとの契約を持続したままHUAWEI P10 liteを恒久的に使用するためには、現SIMでは裏APN(自己責任)でデータ通信のみできそうだが、SMSや通話はできないので現実的には「持ち込み機種変」でSIM交換する事になる
追伸
MNPについても話を聞いてきました、auは2年更新で更新月以外は契約解除料9,500円が発生する事は承知していました。
私の更新月を確認したら、契約解除料が発生しない期間は1か月間だと思っていましたが2か月間ある事が分かりました、MNP転出手数料は2,000円だと思っていましたが3,000円(税別)なんですね。
スマホ歴が一週間のおっちゃんも、皆さんのおかげで随分と勉強になりました。
皆さん書き込みありがとうございました、改めてお礼申し上げます。
書込番号:21525877
3点

■補足
>・HUAWEI P10 liteで、au VoLTEで通話を行うためにはau VoLTE対応のSIMが必要である
> ⇒「au VoLTE SIM」(灰色SIM・H(丸9)刻印)または、「au VoLTE SIM(LE)」(オレンジSIM・丸L刻印)が該当
>・SIMは(H(丸9)灰色SIM)または、(LE(丸L)オレンジSIM)から自己責任で選択する
> ⇒どちらのSIMでも使用できたとの報告を頂いたが選択は自己責任です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>au Nano IC Card 04 (VoLTE) - au VoLTE対応機種 (主にAndroidスマートフォン) 用のau ICカードである。3G用カードやau Nano IC Card (LTE)とは互換性がなく、3G端末/4G LTE端末からVoLTE専用端末への機種変更時はこのカードに交換が必要となる。なお、前述のとおり、iPhone 6/6 Plus以降のiPhoneはVoLTEの使用が可能となっており、このカードを挿入しても利用できる[6]。色はグレーで端子面の裏にauの現行ロゴと、Hが書かれている。
>au Nano IC Card 04 LE - iPhone 8/8 Plus/iPhone X以降のiPhone、iPad mini 4/iPad Pro以降のiPad、一部[10]を除くau VoLTE対応ケータイおよび国内3G非対応の4G LTEタブレット用のau ICカードである。端子面の裏にauの現行ロゴと、○に囲まれたLの文字が書かれている。契約上はVoLTEとなる。このSIMを用いた場合、AndroidスマートフォンではNFC機能が利用できない
特別な事象がない限りは、制限のない「H(丸9)」の方にしておいた方がよいのだと思います。
書込番号:21526030
1点

>†うっきー†さん
†うっきー†さん、何でもご存知ですね!
ショップで聞き忘れましたが、ご存知でしたら一つ教えていただきたいのですが。
皆さんからの書き込みの初期段階でなんとなく「au VoLTE」方式に対応したSIMが必要だと理解しました。
しかし「iPhone6は設定でau VoLTEが利用できます」の知識もあったのです。
https://www.au.com/mobile/service/volte/i/
「なぁんだ、iPhone6はau VoLTEに対応してるんだ、それならiPhone6のSIM使ってP10 liteでau VoLTEで通話できるんじゃないの?」
と錯覚してしまったのです、実はこの部分はいまだにスッキリしていません。
「iPhone 7/iPhone 7 Plus/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone 6/iPhone 6 Plus」はソフトでau VoLTEを実現しているが、「iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plus」はハード(SIM?)でau VoLTEを実現している。
これだったら理屈が通るんですが。。。
書込番号:21526264
0点

>初メテnoスマホさん
>†うっきー†さん
お世話になります
>このSIMを用いた場合、AndroidスマートフォンではNFC機能が利用できない
とありますが、確かな情報でしょうか?
そもそもNFC機能とSIMになんの関係があるのでしょうか?
書込番号:21526273
0点

>初メテnoスマホさん
>「なぁんだ、iPhone6はau VoLTEに対応してるんだ、それならiPhone6のSIM使ってP10 liteでau VoLTEで通話できるんじゃないの?」
>と錯覚してしまったのです、実はこの部分はいまだにスッキリしていません。
auのVoLTE SIMが特殊なので、わかりにくいですよね。
本来(他のキャリア)はLTE SIMでも対応している端末であればVoLTE通話は可能です。
LTE SIMが3G,4Gが利用可能。VoLTE SIMが4Gのみ利用可能(日本国内限定の話)。
他のキャリアではVoLTE専用SIMはなく、LTE SIMでVoLTE通話が可能です。
iPhone6からは発売当初はLTE SIMで、OSのバージョンアップでVoLTE通話も可能になりました。
SIMはLTEのままでも。ここは、他のキャリアと同じ。
auの場合は、本来はLTE SIMでも、VoLTE通話はできるのですが、制限をかけてVoLTE通話が出来るものと出来ないもので制限をかけていると思ってもらえばよいかと。
>「iPhone 7/iPhone 7 Plus/iPhone SE/iPhone 6s/iPhone 6s Plus/iPhone 6/iPhone 6 Plus」はソフトでau VoLTEを実現しているが、「iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plus」はハード(SIM?)でau VoLTEを実現している。
ハード(端末)とソフト(OS)の対応は必要となります。
端末側に割り振られてIMEI番号によって、同じSIMでも、いろいろサーバー側で制限(自社の特定の端末、他社の端末等)をかけていて複雑な状況です。
なので、ある日突然、IMEI制限の方法を変更して、今まで使えていたものが使えなくなったりがおきます。これがユーザーにとっては一番の恐怖(リスク)です。
SIMというよりは、サーバー側の制限が一番大きいと思います。
>newszeroさん
>そもそもNFC機能とSIMになんの関係があるのでしょうか?
auの公式サイトではSIM交換の案内をみつけれませんでしたが、例えばdocomoなどでは公式サイトに案内があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/130222_00.html
>Type A/B方式のおサイフケータイ対応サービスをご利用の際に必要な、ドコモminiUIMカード(ピンク色)の提供を開始します。
おサイフ機能など一部の機能で必要なだけだとは思いますが。
ちなみにNFCの機能は、SIMを刺さないでも使えますので、SIMとは関係ない機能の方が多いです。
せっかくなので、機能制限がない方のSIMの方がよいかなとは思います。
本機限定で言えば、関係はないと思います。機能がないので。
書込番号:21526508
0点

>†うっきー†さん
>auのVoLTE SIMが特殊なので
⇒ ふむふむ、auだけ特別なSIMを作ってVoLTE通話をしているから話が複雑な訳ですね。
>制限をかけていると思ってもらえば
⇒ ほ〜、殿様商売的なちょっと身勝手な気がするのは私だけかな。
(彦摩呂風に)auは通信もガラパゴスや〜、ガラ通や〜。すみませんオヤジなもんで。
>IMEI番号によって
⇒ この辺りは私にはまだ難しいお話で、正直理解不足(汗)ですが、自習いたします。
またまた、お勉強させていただき、ありがとうございました。
この辺りで、このスレッドはクローズしたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21527123
0点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>sandbagさん
>まっちゃん2009さん
>newszeroさん
>天然ミネラルさん
>Re=UL/νさん
>結衣香さん
goodアンサー3つまでしか選べないのですね。
3つ選ぶことが出来ません、みなさんgoodアンサーでした、ありがとうございました。
書込番号:21527149
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨夏の書き込みで充電時、ブルー色の端末は90%未満のバッテリーがあっても充電器は緑色との書き込み見ました。本来であれば赤やオレンジ色が表示するべきです。ブルー色端末はその後、改善されたのでしょうか?
書込番号:21523053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善されています。
書込番号:21523217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月に買ったブルーは直ってませんでした。
すぐにHUAWEIに連絡しました。
まだ、代替え待ちです(ヽ´ω`)トホホ・・
書込番号:21523590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ直ってない端末あるのですね。郵送するのは手間なのでランプ色は諦めるしかなさそうです。
書込番号:21523638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアモデルだと、
SAMSUNG と LGの、以前のモデルは HUAWEIと同じく、
100%で青や緑になるのですが、
Xperiaは、100%手前で 青や緑になるみたいです。
(SAMSUNG, LGは今でも使っていますが、Xperiaは手元にないので、このような表現です。)
この P10 liteが、
HUAWEIの仕様としては、 100%で青や緑になるのが正当だが、
一部、Xperiaの製造を手掛けている工場での組み立てだと、
Xperiaの仕様しか知らないので、100%手前で青や緑に変わってしまう、
ということは考えられませんかね。
あくまでも、
私の個人的な推測に過ぎません。
御了承ください。
書込番号:21523726
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
ぜんぜん関係無い話ですね…
書込番号:21523745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
無知な私にご教示いただき、
ありがとうございます。
書込番号:21523774
3点

>Startline2018さん
通常版では、B174でLEDの問題に対応したファームが配信されました。
しかしながら、それで直る方と直らない方がいます。
この件に対しては、これ以上のファーム対策は難しいと思いますので、気になる方は、端末の交換を依頼するしかないと思います。
詳細は、既出情報ですので、「LED」で検索して頂けたらと思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
LEDの色が切り替わるタイミングは認識されている通り100%ではなく90%であっていますね。
書込番号:21523926
3点

私は12月の後半に買いましたが、全く問題ないですよ。
他の方がおっしゃる動作の不具合もありません。
快適の一言です。
書込番号:21524349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vipから(ryさん
自分が問題ないから解決したような回答をされるのは配慮不足だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21447231
12月でも、購入時期によっては、初期不良交換、とはいかずにフロントパネル交換になる人もいるようです。
(自分はブルーがよかったのにブラックにされました。)
>>モモちゃんをさがせ!さん
過充電はバッテリーの寿命を短命にするので気を付けたほうが良いと思います。
急速充電(高負荷アプリ未起動)の場合、80%〜100%間が5〜10分で通り抜けるので
急速充電中は身近な場所に置いておいた方がよい、と思います。
バッテリー充電量によって、アラームを鳴らすアプリもあります。
自分のまわりには、寝て起きたら100%になっていればいいや、って人が周りに多いことがわかりましたがw
書込番号:21524477
2点

>自分のまわりには、寝て起きたら100%になっていればいいや、って人が周りに多いことがわかりましたがw
80%付近からトリクル充電が始まり、100%付近になると供給電力が0に近づき、完全な満充電になれば電力供給が0Aとなり、過充電を起こさないようになっているので、安心してだとは思います。
書込番号:21524531
4点

質問前に検索しましたがキーワードが不適切でヒットしませんでした。アップデートしても改善したりされなかったりですね。90%以上になった時に、この機能があったほうがいいか、じっくり考えます。
書込番号:21524572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけだたけださん
私のは直ってませんでした
私のは不具合がありませんでした
どちらも同様の書き込みかと思いますが?
何が言いたいかというとどちらの情報も意味がないと言うことです。
メーカーに聞くのが早いかと
書込番号:21524687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vipから(ryさん
ご自身で「意味が無い」と思うことをなぜお書きになるのか、理解出来ません。
解消されたということで買った
・問題なかった
・解消されていなかった。ファームは最新だったけど。
・解消されていなかったが、ファームが古かったので更新したら直った、直らなかった
など、どれも意味のあるものだと思います。
メーカに聞いたところで、
・現在あるいは今後の出荷ぶんは解消されています
・在庫によっては、不具合のあるものが残っている可能性があります
といった回答でしょう。
結局は、購入時に確認するのが確実でしょうけど、現実的にはなかなか難しいことかな。
書込番号:21525021
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
自宅に帰ってWifiに接続するとGmailが通知されます。モバイル通信状態では通知がありません。
Gmailはモバイルでもwifiでも使えるようネットワーク通信を行うアプリをONにしてますし、省電力モードにもしていません。Gmailの設定の通知もオンにしています。同期もオンにしています。
なんで、モバイル通信で通知がされないんでしょうか???
11点

スリープ時にモバイル通信を維持はONになっている?
設定〜電池〜多分右上歯車アイコン〜スリープ時モバイル通信を維持
ついでにそのまま
極端に消費電力の高いアプリを閉じるOFF確認
その他電池の最適化関係も過去スレ参照にてもう一度確認
書込番号:21419072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

wikiのFAQ
●アプリの通知が来ない!プッシュ通知が来ない!なんかこれ、スリープはいると常駐アプリが落ちまくるんですが?LINEの通知が届かない!タイマーが落ちる!目覚ましが鳴らない!ウィジェットが更新されないんだけど!IP電話がプッシュ着信しない!Gmailが届くのが遅い!Gmailがプッシュ受信できない!
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
■設定>モバイルデータ通信>データセーバー>データセーバーのチェックがオフになっているのを確認
書込番号:21421047
9点

>にんじんがきらいさん
スリープ時モバイル通信を維持がONになっていませんでした。充電時になっており。ONにしました。
>天然ミネラルさん
設定>モバイルデータ通信>データセーバー>データセーバーのチェックがオフは確認してOKでした。
その他、参照してくださった内容も確認しました。
ありがとうございました!コレで様子を見たいと思います。
書込番号:21421763
5点

設定>電池>ロック画面のクリーンアップ>常駐させたいアプリがオンになっていないことを確認→Gmailがない。
設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認→OK
設定>アプリ>下の歯車マーク(設定)>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、許可→Gmailがない。
設定>アカウント>メニュー(右上の・・・)>データの自動同期にもチェックを入れておく。→OK
設定>電池>右上の歯車>「極端に消費電力の高いアプリを閉じる」のチェックをオフにする。→OK
設定>モバイルデータ通信>データセーバー>データセーバーのチェックがオフになっているのを確認→OK
ここまでしましたが、やはりモバイルデータ通信のときに通知が来ません。自宅のwifiに接続されると途端に通知される状態です。
他にここはチェックしたほうが良いところがありますでしょうか?
書込番号:21424459
2点

>Gにゃんこさん
Wi-Fiを切った状態(モバイル通信しか使えない状態)にして、スリープにしない状態(画面を点灯)でGmailあてにメールを送って、
手動でメールを受信することは可能ですか?
つまり、モバイル通信のスリープ時だけの問題か、スリープかどうか関係なく、モバイル通信での受信が出来ないのかの切り分けが必要です。
また、その状態でGmailからメールを送信して相手に届きますか?
書込番号:21424647
3点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
Wi-Fiを切った状態(モバイル通信しか使えない状態)にして、スリープにしない状態(画面を点灯)でGmailあてにメールを送って、
手動でメールを受信することは可能ですか?→手動でGmailを開くと受信できています。
つまり、モバイル通信のスリープ時だけの問題か、スリープかどうか関係なく、モバイル通信での受信が出来ないのかの切り分けが必要です。→スリープしていなくても通知は来ません。自分のPCメールから送るとデータ通信のときは通知は来ません。
また、その状態でGmailからメールを送信して相手に届きますか?→Gmailから自分のPCメールに送信したら出来ています。
こちらへの書き込みはGmailに送信されるようにしています。今はWifiにしているので通知が来てわかりました。
書込番号:21424678
3点

>Gにゃんこさん
#21424678の検証結果、読ませてもらいました。
モバイル通信は正常に通信可能な状態で、かつ、端末がスリープでない状態で、自動同期をオンにしているにも関わらず、通知が来ないという謎な現象が起きているようですね。
自動同期の間隔は15分設定でしょうか?
メールを送信して、端末がスリープにならないように時々画面を触って、その状態で15分以上経過しても通知が来ないなら謎ですね・・・・・
私はGmailアプリは自動同期が必要なので利用していませんが、あきらめて、プッシュ通知可能なメーラーに切り替えた方がよいかもしれませんね。自動同期をオフで利用出来ますし。
書込番号:21425070
4点

>スレ主さん
>>Wifiに接続するとGmailが通知されます。モバイル通信状態では通知がありません。
GmailやGooglePlay開発者サービスのバックグラウンドデータ制限がONになっているとそういう挙動になりますが、いかに?
設定に問題がないならこの書込は無視してください。
書込番号:21425280
2点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
>天然ミネラルさん
>にんじんがきらいさん
皆様、色々とご教授いただきありがとうございました。
Gmailは諦めました。
変身が遅くなりごめんなさい。また何かありましたら質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:21524453
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
"端末管理"の中の"モバイルデータ通信"で、1ヶ月間の使用料と殘りが見られるようになっていますが、期間が1日から月末に設定されています。私の契約プランに合わせて開始日と終了日を変えることはできないでしょうか?
書込番号:21520749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Palazzinさんへのコメントではないのですが、、、、
今まで設定していなかったのですが試しに1か月の利用可能なデータ通信量に数値を入れてしまうと、
未設定(どこまで通信しても通知や遮断がない状態)に戻すことができません。
これはこれで問題かと、、、、、思います。
確かに開始日の設定はできないようですね。できるアプリもあるかと思いますので
GooglePlayから探されてはいかがでしょうか。
書込番号:21520837
3点

>えっくんですさん
NOVAでも未設定にできません。
6桁入るので999999と入れれば実質無制限になります。
書込番号:21520918
4点

電話会社のアプリで残は確認できるので問題はないのですが、こんな基本的な事ができないのは不思議だったので質問させていただきました。
期間が設定できるようになるといいですね。
書込番号:21523577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
端末を購入して別途契約したUQモバイルのデータ通信プランで使用していますが、SMSが使えないことに気づきました。8月に購入した時には最初から端末に入っていたメッセージアプリでSMSが使えていたと思うのですが、いつから使えなくなっていたのかはわかりません。少なくとも、現在は自分宛にテストしようとしても送信できなくなっています。UQモバイルにも問い合わせて、UQが指定するCismoSiaアプリを入れてそちらのアプリからSMSを送信しようとしましたがやはり送信できないという状態で、結局解決しないままで終わりました。
WiFiを切って試みたり、電源を切ってSIMカードを挿しなおしたりもしましたがだめでした。原因がわかりません。アドバイスをお願いしたいです・・・
5点

もう少し詳しいい情報を出された方がいいと思います。
1)データ通信はできますか?
2)他端末からの受信はできますか?
3)私はmineoのVolte音声SIMなので違うかもしれませんが、画面上にHDのマークはありますか?
私の場合、HDを外すとSMSの受信ができませんでした。HDを付けると受信できました。
4)送信の場合、HDを外すとSMSの送信はできません。 HDを付けても送信中のままで送れません。
端末を再起動させれば送れていなかったSMSが自動で送られます。
もしこの現象と同じならば、
5)設定>その他>モバイルネットワーク>VoLTE通話 が灰色だったら青色に変更してみてください。
書込番号:21520875
6点

メッセージアプリにSMSセンター番号が登録されていますが、そこが変になっているのかもしれません。(普通は何もしなくても自動的に入るようです)
そこがどうなっているか見てみましょう。
メッセージアプリ起動−その他−設定−詳細設定−SMSセンター番号と辿ってください。
変になっているとか空白なら正しいセンター番号を入力すればいいと思います。
au系のセンター番号は +818059980000 のようです。
書込番号:21520903
7点

あと、文鳥LOVEさんの書かれてる
メッセージアプリ起動−その他−設定−詳細設定−WAPプッシュサービス
が青色(有効)になっていますか確認してください。
書込番号:21520941
2点

回答いただきありがとうございました。情報が足りなかったようで申し訳ありません
こちらの状態ですが、
・データ通信はできていて、インターネットに繋がります
・他端末からのSMSを受信できず、こちらからも送信できません
・画面上のHD・・・は、表示ありません。すいません、意味がわかっていません。これはどうやったら表示できるのでしょうか。
書込番号:21520953
5点

回答いただきありがとうございました。
教えていただいた通りに確認をしましたが、番号はあっているようでしたので、それが原因ではないようです。
お手数をおかけしました。
書込番号:21520967
3点

UQモバイル LTE用SIMでは?
マルチSIMだとしても本体アップデートしていないとSMS送れません。
書込番号:21520969
2点

>えっくんですさん
再度ありがとうございます。
ご指摘の部分を確認しましたが青色になっていました。
書込番号:21520978
1点

>sandbagさん
回答いただきありがとうございました。
使っているのはVoLTE用マルチSIMです。
本体のシステム更新はチェックして再起動もしています。EMUIバージョン5.1、アンドロイド7.0で最新でしょうか。
書込番号:21520995
0点

>Cesheさん
コメントの元リンクが分からないので追記します。
>・画面上のHD・・・は、表示ありません。すいません、意味がわかっていません。これはどうやったら表示できるのでしょうか。
設定>その他>モバイルネットワーク>VoLTE通話で青色の変更すれば出てくるはずです。
>ご指摘の部分を確認しましたが青色になっていました。
メッセージアプリ起動−その他−設定−詳細設定−WAPプッシュサービス のことでしょうか?
書込番号:21521014
2点

SIMやセンターの番号、端末の更新は問題無いとなると
SIM自体に問題がないか、端末をリセットしてみるかになりますが
SIM自体の問題な有無は他に端末が無ければ、try uqmobileで借りる方法もあります。
ちなみにHDは通話可能じゃないと出ないのでは?
書込番号:21521056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

できるようになりました!
モバイルネットワーク>VoLTE通話 が灰色だっので青色にしたらCosmosiaアプリのSMSで使えるようになりました。端末にもとから入っていたメッセージアプリをデフォルトの設定にしてもなぜか使えないままですが・・・。Cosmosiaをデフォルト設定にしたらそちらで使えるようになりました。
UQモバイルの問い合わせでも担当の方がわからなかったので困っていました。回答いただいてありがとうございます。とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21521061
6点

復帰おめでとうございます。
メッセージアプリの方がダメなままというのが気持ち悪いですが…
必要であれば、メッセージアプリのキャッシュやデータを削除(初期化)してみるのも手です。
書込番号:21521087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。認証とかでSMSが必要になるので使えるようになって助かりました。端末のメッセージアプリがなぜダメなのかわからないままですが一度そのようにして試してみます。
書込番号:21521220
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
アプリ31個更新という通知が来たのでOKを押したかなんかしたらダウンロードが開始されて1時間たった今も終わりません。
どうすれば中止することができますか?
御助言よろしくお願いします。
0点

電源ボタンを長押しして強制終了させます。
書込番号:21520552
1点

Googleの、Playストアの中のアプリのことでしたら、
一つ前のバージョンの不具合の修正だったりするので、
最新版のダウンロード → インストールは、
実施した方が良い、と個人的には思います。
時間がかかるのは、
途中で、契約している高速データ通信の容量を超えてしまい、
通信の速度制限がかかっている、
とも考えられます。
WiFi環境があれば、WiFi経由でのダウンロードを試されては如何でしょうか。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21520647
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)