発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年7月17日 16:43 |
![]() |
158 | 32 | 2019年7月14日 23:10 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月2日 19:04 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2019年5月9日 20:36 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年4月27日 20:17 |
![]() |
4 | 9 | 2019年4月20日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
2018年4月に購入して、ほぼ毎日使用してきたところ今月に入ってから黒の表示が多い画面でスクロールすると残像が出るようになりました(例、上から下にスワイプして出てくる通知センターで通知の残像が残る)
スクリーンショットを撮ると正常に撮れているので、ディスプレイの焼き付き?と思われます
ネットで調べると酷使による疲労のようなものなので12時間ほど電源を切ると治りました
他にも同じような現象が出た方がいませんか?
書込番号:22803880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは、電源回路をバラツキの多い廉価部品で作ると生じる現象です。
液晶に直流電圧がかかっているのでしょう。
中国品質なのでしょう。
書込番号:22804015
6点

液晶は焼き付けが起きるわけではなく
電圧によって256段階に液晶を傾けて光の透過率を可変しますが
帯磁や制御不具合などによって正確な段階が表示されなくなる場合があります。
休ませるのも一手ですが白と黒を交互に反転させたりすると
元に戻るケースがあります。
まぁカラーフィルターが直射日光等で劣化した場合のくすみは直りません。
書込番号:22804059
2点

>ガラスの目さん
液晶の殆どはJDIかシャープ・LGですが・・・・
Huawei液晶は中国製を使っていません。
スマホの中でHuaweiが一番日本製の部品を使い
国産機は中国製部品を多く使う・・・それが今の現実です。
小さなネジ一つまで日本製を使う。
8万人の研究者が研究し最新自動設備で製造し
日本製の部品を多く使うから故障率が極めて低いのです。
書込番号:22804077
3点

>dokonmoさん
液晶の話ではなく、電源回路の話なのですが、日本が担当している可能性は小さいです。
なぜなら、1mmでも薄く作ることにしのぎを削っていますから、表示モジュールに電源回路を乗せないでしょう。
もし、日本メーカーがしているなら、品質に対するモラルハザードが起きているのでしょう。
残念ながら、「悪貨は良貨を駆逐する」のが、製品の世界です。
書込番号:22804106
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらはSIMフリー版の記事のようですが、質問です。
僕はUQ版のHuawei P10liteを使ってるのですが、いつになったらEMUI8.0 Android8.0の更新が来るのでしょうか(怒)
SIMフリー版ではとっくにアップデート開始してるみたいですが、相変わらずアップデートが来ません。
ブラウザのサイトでも「不明」と書かれてたので気になって仕方ありません。
ほんと、SIMフリー版買えば良かった…
二度とUQでスマホは買いません。買うとしたらSIMカードだけだ。
書込番号:22090979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Android8にして不具合爆発って地雷もあります。
Android8使いたいならp 20Liteに機種変
素に近いAndroid以外は個人的には上げない方が吉
かと思います。
Android2.3→4にしたら動作が悪くなりました(笑)
書込番号:22091055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>僕はUQ版のHuawei P10liteを使ってるのですが、いつになったらEMUI8.0 Android8.0の更新が来るのでしょうか(怒)
未来のことなので、誰もわかりません。
公式にAndroid8へのアップデートが保証されてるわけではないので、怒る理由はないとは思いますよ。
過去の同じ質問をみられるとよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21979678/#21979678
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ Android8」などで検索するとよいです。
書込番号:22091254
4点

>iPhone seさん
次買うならiPhone(安いやつ)かHuawei(SIMフリー)かZenfone(SIMフリー)ですかね。
UQはダメ、絶対
書込番号:22091465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TMK2004さん
お怒りごもっとも
通常シムフリー版とほとんど同じでAPN一覧が違うだけの製品にAndroid8.0アップデート保証を明示せず売ってた事実は消せない
P9 lite PremiumもOSバージョンアップはしない契約でリリースしてたので、その契約を踏襲してた様です
(Y!mobileに対してもHUAWEIは同じ方針)
HUAWEIが三大キャリア、サブキャリアでOSバージョンアップを確約したのは今のところau向けモデルだけですね
UQ mobileは建前上、mvno(実態はサブキャリアMNO)なのでOSバージョンアップは日本ブランドスマホも保証してません
(Y!mobileもAndroid One以外同様)
書込番号:22091676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>Android8.0アップデート保証を明示せず売ってた事実
明示していないのだから、不明なので、問題ないのではないでしょうか。
Android8.0へのアップデートを保証していてアップデートされないならお怒りになるのは分かりますが。
何の保証もしていないのものをアップデートされないと言って怒るのは・・・・・
書込番号:22091713
9点

>舞来餡銘さん
キャリアオリジナルブランドを含めれば、ドコモ向けdtabシリーズも昨年モデルからOSアップデート対象になりましたよ。
dtab Compact d-01J(MediaPad M3ベース)はAndroid 6.0→7.0提供済み、dtab d-01K(MediaPad M3 Lite 10 wpベース)はAndroid 7.0→8.0提供予定となってます。
あと、UQに関してはシャープが2年間のOSアップデート保証をしているため、UQ向けAQUOS senseではちゃんとOSアップデートが提供されてます。
書込番号:22091733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はあんまり気にしないので大丈夫です‼️
iPhone SE もOS9.3.1のままですし
書込番号:22091866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
あの、検索して分からないから書いてるんですけど、勝手に検索してない呼ばわりしないで頂けませんか?ある意味迷惑。
書込番号:22093472 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あの、検索して分からないから書いてるんですけど、勝手に検索してない呼ばわりしないで頂けませんか?ある意味迷惑。
そうなんですか。
#22091254で記載した通り、「UQ Android8」で検索するだけで、ヒットするので、
それで検索しましたけど、わからなかったというのは、かなり無理があるとは思いました。
書込番号:22093555
12点

>TMK2004さん
うっきーさんがおっしゃっているのはこの価格.comのP10liteの掲示板内での検索のことですよ
スレ主さんの画像はHUAWEIに問い合わせされた際のものですよね?
当掲示板内ではずいぶん前からUQ 版はアップデート無い(未確定)からSIMフリー版にすればよかったとの書き込み多々ありますよ。
詳細わかりませんがセットでUQで購入した際には通常のSIMフリー版買うより価格的なメリットがあったのではないでしょうか?
そう考えればまぁしょうがないのかな、と思いますけどね
書込番号:22095056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

masaomasaoさんが書いていらっしゃる通り、uq版なら多くの方が価格的なメリットを受けている(0円で手に入れた方も多い)のですから、8.0にならなくても仕方ないですよね。
書込番号:22097100
9点

ベンチマークスコア信者, バッテリーMIX 信者と同じくらい、私が理解できないのが、最新の OS 信者。
OS のメジャーアップデートは、それによって不具合の出る個体と出ない個体とに分かれ、アップデートの回数を重ねる毎に、不具合発生の確率が高くなって行きます。
私が使っていた ASUS Nexus7(2012)WiFi モデルの場合、デフォルトの 4.2 から 4.3→4.4.4 迄は、どんどん快適になって行きましたが、5.0 で、私も含め多くのユーザーの個体がモッサリになり、それを修正するはずの 5.0.1 で爆死〜文鎮化しました。
現在これを書き込んでいる SAMSUNG SC-03G も、デフォルトの 4.4 から 5.0 では快適になりましたが、2段階目、6.0 に UP したら、モッサリ、不意の再起動をする様になってしまいました。
逆に、同じ SAMSUNG の Galaxy Note3 SC-01F & SCL-22 は、“総合的判断により” 5.0 迄で止まっているため、今も快適に使えています。
端末は、OS のバージョンの新旧よりも、その個体が、安定して使えていることが重要だ、と個人的には思います。
書込番号:22097440
5点

60代の両親にUQ版を持たせています。
同じこと何度も教えながらも、何とか通話とLINEくらいは出来るようになりました。
ですがWi-Fiとモバイル回線の違いや、OSとアプリの違いなどは全然分かっていません。
「バッテリー最適化を無視」という文言は、まるで宇宙人の言葉に思えるそうです。
設定項目なんて怖くて触れないそうです。
高齢者はAndroidのメジャーアップデート速度にさえついていけません。
今でも操作がおぼつかないのに急にアップデートされたら混乱すると思います。
たぶん挫折してガラケー同様な使い方しかしなくなると思います。
基礎が理解できていない高齢者に前バージョンとの違いを教えるのは至難の業です。
私自身も両親に格安スマホを持たせてみて初めて知りましたが、
「キャリア契約なら高齢者でも大丈夫」という事はありません。
高齢者は身内の話しか聞こうとしません。
ドコモショップのお姉さんと何時間も会話するのは苦痛だそうです。
スレ主さんやアップデートに期待している皆さんには申し訳ないですが、
両親がスマホという概念を理解できるようになるまで、出来ればアップデートは行ってほしくないです。
今後「アップデートは行ってほしくない」というニーズは増えると思います。
これは高齢者からの要望ではなく、教える側(私)からの要望です。
書込番号:22099902
3点

>ばりさおさんのおっしゃることもごもっともですが、
自分はP10、嫁さんはUQのSIMだけ契約でSIMフリーのP10liteを使っています。
UQ の契約からスマホの注文、前のスマホからの引っ越し&設定
全部私がやりました。
そのくらい疎い嫁さんに「そういえばandroidのアップデート来た?」
って聞いたら
「知らない」と返事。
確認してみたらちゃっかり8.0にアップデートされてましたww
ver.にもよりますがそのくらい今回のアップデートはどうでもいい(と言ったら語弊ありますが)、大抵の人には気づかない程度だと思います。
ましてP10liteでは顔認証出来ませんからねw
脱線して申し訳ありませんが、まぁ要するにそれほど目くじら立てることじゃないんじゃない?
と言いたいですねww
書込番号:22100613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々意見が出てるので私見を述べます。
確かにSIMフリー版のアップデートは最新のAndroidに触れられるので魅力的ですが、高齢者や電話機プラスアルファを求めているユーザーにはアップデートによる使い勝手の変化のほうが面倒だと思います。最低限セキュリティアップデートがあれば安心して使えるのではないかと思います。
大方の機種はセキュリティアップデートすらしてくれないほうがよっぽど問題だと思います。
新しい機能性やより便利に使うことに注力したニーズにはOSアップグレードは魅力的ですので、そういう方は購入金額の魅力を度外視してSIMフリー版の所有を検討すべきだと思います。そのためには当該機種だけではなく様々な情報収集を行い自分に最適解な機種を所有する事が望ましいと思います。
その努力を怠り、思い込みで批評されて端末がかわいそうです。
ここでの書き込みは様々な人の目に触れるものですのでもう少し客観的な所見があると読者は参考になると思います。
かくいう私はP9litePlemium所有後ぬスレ主さんと同じような気持ちを持ちつつ
SIM フリー版P10liteを購入し今の心境に至りました。
書込番号:22102674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balihiさん
一括購入されたユーザーは満足度高いですよね
ただ、UQショップとかでアップデートとかの説明はほとんどされていない上、見た目同じなので勘違いし易いのが問題
P9 lite Premiumも良く調べれば、レベルなので、これよりタチが悪い
セキュリティパッチ配布サイクルも少ないのも問題
書込番号:22102710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UQ版は価格的メリットを受けているからアップデートには期待できない
「安いからアップデートされない」というのは見当違いです。
どうしたらこのような発想に辿り着くのか不思議でしょうがありません。
「UQ版で価格的メリットを享受したスレ主への妬み」としか思えません。
また、このような見当違いな意見(だけ)に多くのナイスが付いているのも不可解です。
わざわざ肯定的意見が連投されているのも疑わしい点です。
こういった不自然な投稿事例に必ず絡んでくる人物がいます。
毎日各掲示板に出現する人物です。
端末売価とアップデート有無は全くの無関係です。
UQ版AQUOS senseは108円販売ですがアップデートは実施されています。
楽天から1円購入したnova lite 2(SIMフリー版)にもアップデートは実施されています。
SIMフリー版のアップデート有無を決めるのはメーカーです。
UQ版のアップデート有無を決めるのはUQです。
端末売価の問題ではなく、
UQによる施策の問題です。
端末売価とアップデート有無を強引に直結させるのはナンセンス(妬み)としか言いようがありません。
書込番号:22108754 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も大名領国さんと同じ意見ですね。(いいね!させていただきました)
安いからアップデートされなくたって文句言うな、的に読める内容はいかがなものかと。
OSアップデート有無はあくまでもUQの考え方、でしょ。UQがリリース情報を出すまでわからないことですね。
OSアップデートされるされないの昔話をすれば、
Xperia Z3がdocomoはAndroid6.0に更新して、au/SBは見送った、とかありましたね…
高い値段を出したからって、著名な機種だからといったって、販売が大手キャリアだからといったって、
OSアップデートが実施されるとは限らない一つの事例でしたね。
書込番号:22110288
7点

同じ機種でも販路によってアップデートがあったり無かったりはしますが
セール品だからアップデートは来ない、といった話は一度も聞いたことがありません。
ましてやUQモバイルのようなキャリア同然な大手通信会社が、
そんな事を理由にアップデートしないなんて考えられません。
大名領国さんが仰るようにアップデートが遅いのは何か別の理由があるからだと思います。
高齢化社会は避けられないし、
ばりさおさんのようにアップデートされて困る方が一定数はいるわけですから、
今後はアップデート頻度が低い機種がそれなりに売れるようになると思います。
セキュリティアップデートは必要ですが、
操作感が一変するようなメジャーアップデートを敬遠する方はあんがい多いと思いますよ。
私はSIMフリー版P10liteを使っていますが、
べつに7.0のままでも良かったのにと思っていますし、
8.0になったからといって格段に使いやすくなったとは思えません。
かといって最新版にアップデートしておかないとメーカーサポートが受けられませんので、
バージョンを自分で選べない事に不満を感じることもあります。
そもそもアップデート保証という意味不明な付加価値に対価を払うことに抵抗を感じます。
メジャーアップデートは旧端末を売る捌くための宣伝文句にすぎません。
どうしても8.0が使いたくなったら既存の8.0機種を買えば良いだけの事なんですから、
安易にアップデートを提供する必要も無ければ、それほど需要も無いと思います。
書込番号:22112445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にアップデート保証されていたわけではないから、無くても仕方ないんじゃない?としか思わないですが。
個人的にはアップデートすることによって、デメリットもあるし、クリティカルなメリットも少ないし、ないならないでいいかなーって感じですが。
書込番号:22112557
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
フリーテルのSIMを使用していますが、GPSを必要とするアプリを起動させるとデータ通信が一時的に切断されます。
1分ほど待つと接続されて使用できるようになります。
症状自体はかなり前から出ているのですが、地図アプリを頻繁に使用するのでどうにか出来ないか模索中です。
ファーウェイのカスタマーに確認しましたがフリーテルSIMが原因でSIMを変えるか本体を変えるしかないとの返事をいただきました。
どなたかSIMや本体を変えずによい方法をご存知のかたいますでしょうか?
書込番号:22772564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21936103/
このクチコミと同様の現象のように思います。
APN設定のMVNOの種類をSPNに変更すると解決するようです。
書込番号:22772639
4点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。
解決出来ました。
書込番号:22772941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
いつもgoogle検索からのchromeブラウザ(アプリ?)でインターネット検索をしています。
購入してからそのままの設定使っているのですが、先日か突然choromeで画像のような画面になりインターネットができなくなりました。スマホtop画面にあるgoogle検索バーで検索して、検索結果は出てきます。結果の文字を押すとchromeアプリに自動的に移動してネットをしていたのですが、なぜかchromeブラウザ接続だけできなくなりました。
LINEだったりYahoo検索、yahooブラウザは問題なく使えます。chromeをアンインストールしてみて、入れ直し、更新もしましたが、解決できません 。
どなたか同じような問題を経験されている方、解決方法が分かる方いらっしゃるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22654708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

39.5K/sだからじゃないのという。。。
書込番号:22654752
2点

それは、速さの問題ということですか?
Youtubeの動画はサクサク見れます。また、yahoo検索質いる時は、72といった数値に変わったりします。
なのでchromeだけが繋がらないようで
もちろんchromeアプリのデータ通信は許可にしてあります
書込番号:22654858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくら0405さん
youtube視聴をyoutubeアプリでしてる、として
データ通信がクロームのみ出来ないとなると
クロームで簡易表示がONになっていて、該当webページが簡易表示に対応してない、と言う可能性は考えられるでしょう
あとはライトモードがONでデータ通信量削減されますが、そこら辺が上手く機能していないとか
クロームの状態は最新になっていますか?
書込番号:22654882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「72」も単位は「K」なのでしょうか?
それと、
「接続が拒否された」サイトには、Yahoo! からは入れるのでしょうか?
書込番号:22655449
2点

>さくら0405さん
こんにちは。
単なる確認だけです。解決の手がかりになるかはわかりませんが…
(1)データセーバーがONになっているようですが、OFFにしても変わりありませんか? ※多分関係ないとは思いますが
(2)Googleアプリの検索バーからリンクをクリックするのではなく、Chromeブラウザを立ち上げて検索してみたらどうなりますか
よろしければどんな具合か教えて下さい。
書込番号:22655519
2点

キャッシュと Cookie を削除してみては。
1.Chromeの右上の︙をタップし [設定] をタップ。
2.[詳細設定] で、[プライバシー] 次に [閲覧履歴データの消去] をタップ。
3.[期間] で [全期間] を選択。
4.[Cookie とサイトデータ] と [キャッシュされた画像とファイル] のチェックボックスをオンにし、それ以外のデータの種類はオフにする。
5.[データを消去] をタップ。
6.エラーが発生したタブの再読み込みを試す。
https://support.google.com/chrome/answer/95669
書込番号:22655546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます!簡易モード、ライトモードもなっておらずgoogleもアンインストールしてから入れ直して更新、最新にしていました。
3日間そうして使えなかったので何度か再起動繰り返してもだめだったのが、今日のお昼に再起動してみたら、突然chromeが使えるようになりました。原因がわからないままなのですが、無事解決しました!
ただ、今までにも、何度もgooglemapが同じように使えなくなる現象がおき、何日かたつと自動的に使えるようになっていたので、それと似ているエラーなのかな..と思っています。
また何かあればよろしくお願いします!
書込番号:22655716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
はい。単位はKでした。時々mというのも見た気がします。舞来餡銘さんの返信にも書かせてもらいましたが、何度か再起動繰り返してもだめだったのが、今日のお昼に再起動してみたら、突然chromeが使えるようになりました。原因、わからないままなのですが、回答いただけてありがとうございました!
書込番号:22655722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます!
データセーバーをoffにして試す前に、前記述している通り、再起動を繰り返していたら、突然繋がるようになりました。理由がわからないままなので、また同じ現象になるかもしれないのですが..
ちなみに、chromeブラウザから直接検索をかけたりアドレス入力しても、添付画像の画面になり、繋がりませんでした..
突然繋がるようになったのでよかったのですが、また何かあった時はよろしくお願いします!
書込番号:22655734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
返信ありがとうございます!
貼っていただいたリンク、今朝試したとこでした!履歴やキャッシュを消して、アンインストールもしてみたのですが、データ通信だと繋がらす..
諦めかけていたのですが、前記述のように、再起動繰り返していたらなぜか突然繋がるようになりました。
回答いただけてありがとうございました!
書込番号:22655741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
無知で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けたらと思います。。
先日ネットにてHUAWEI P20 lite UQ版を購入しました。
ですが、UQ版と知らずに購入してしまい、こちらはUQ以外の他社の格安SIMの利用が出来るのかがわかりません。
BIGLOBEのSIMカード(docomo回線)を利用したいと考えております。
こちらのSIMを差し込み上記記載のUQ版スマホで通常通り利用することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。。
書込番号:22628869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレッドタイトルのP20 lite UQ版が正しいという前提で。
こちらの掲示板はP20 liteではなく、P10 liteとなります。
SIMロックはかかっていませんので、docomo系のSIMの利用は可能です。
>こちらのSIMを差し込み上記記載のUQ版スマホで通常通り利用することは可能でしょうか?
通常のSIMフリー版と同じようには利用出来ません。
・UQと契約がないのでUQのサポートも受けれません。Huaweiのサポートも受けれません。
・SIM2側は正常には利用出来ないかもしれません。1枚での利用なら問題ないかと。
・UQ版なのでファームの更新頻度は少ないです。
電話や通信は利用可能です。
書込番号:22628889
6点

質問する場所を間違えておりました。。
申し訳ありません><
P20 liteのスマホについてで間違いはありません。
詳しくご説明頂き感謝します☆*
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:22628916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
huawei p10 lightは対応していないのでしょうか。
本体設定で権限はONにしています。
lineのトークだけマイクが使えないようで、調べてもわかりません。
ひょっとして、何か使い方が悪いのか、初歩的なことか、わかりません。
マイクはグレーアウトしておらず、使える状態の様に見えます。
わかる方おられましたらよろしくお願いします。
0点

私のP10Liteでは、押している間だけ赤くなり音量は小さいものの録音されます。無料通話も問題ありません。
権限は6つすべてオンにしています。
本体マイクの故障なら、付属のイヤホンマイクが使える可能性もあります。
書込番号:22601752
0点

>マッターケさん
マイクボタンを押すだけではなく、押したまま喋れば使えます。
相手の方としゃべりたい場合は、無料通話の方を利用します。
書込番号:22601783
0点

トークでのマイクの使い方、間違っていました。
理解していませんでした。
音声が文字になると思っていました。
解決しました。
ありがとうございました。
これはこれで面白いですね。
書込番号:22601799
0点

>この音声メッセージも無料なんでしょうか?。
当然無料です。
そもそも、請求先がありませんよね・・・・・
例えばSIMを刺さないで、Wi-Fiのみで利用して、どこに請求出来るかを考えてもらえばわかるかと。
書込番号:22601830
0点

>マッターケさん
音声が文字になるのは文字入力ソフトの問題なので、この端末の問題とは別になりますね。
お使いの文字入力ソフトでの使い方をお調べになるのが良いと思います。
もうお調べになっているかも知れませんが。
書込番号:22602966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッターケさん
LINEのトークで音声入力をしたい(キーボード入力が苦手)、ただし、相手と無料通話は使いたくない。
という要件かと思います。
Google音声入力をオンにした状態であれば、キーボードの右上などに、マイクのアイコンが表示されます(文字列入力の右側のマイクではない)ので、
そちらのマイクアイコンをタップすれば、トーク画面での音声による文字入力が可能になります。
書込番号:22603125
1点

大変遅くなり申し訳ありません。
大変面白く便利ですね!
家族との 会話が多いんですが このやり方を使ってみたいと思います。
実はこれもそのやり方で一部入力してみました。
。や、がまだ出来ないのて練習したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22614107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)