HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

こちらとHUAWEI nova lite‥‥

2018/07/08 18:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 oniku029さん
クチコミ投稿数:37件

同じようなスペックですがカメラが若干違いますね。
どちらが買いでしょうか?

書込番号:21950106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/07/08 19:11(1年以上前)

カメラ性能はNova Lite 2の方が上です。
P10 Liteが優れているのはバッテリーの持ちと11acに対応していることです。

書込番号:21950179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/08 19:12(1年以上前)

>oniku029さん
 P10 liteとお悩みなのですね。私も以前そうでした。最終的にはP10 liteを選びました。私の場合、決め手はラウンドフォルムが手に馴染んだのと、たまたま安かった、という点でした。

書込番号:21950185

ナイスクチコミ!0


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/08 22:17(1年以上前)

実際のところカメラ性能は似たか寄ったかです。どちらも所詮スマホカメラ。画質を求めるなら専用機(デジカメ)を買いましょう。ゴツくてお値段も高い一眼カメラはもちろん、1型コンデジですら別次元の高画質です。

【Wi-Fi】P10liteは5GHz帯(11ac)に対応、novalite2は非対応(2.4GHz帯のみ対応)。
【aptX】P10liteは現状Android7なのでBluetoothのコーデックがaptX非対応、novalite2はAndroid8なので対応(P10liteも7月末あたりからAndroid8が配信されるそうで、そうすればaptXに対応します)。ただしこの部分は、Bluetoothイヤホン等を使わないのであれば気にする必要はありません。
【背面素材】P10liteは厚さ7.2mmで背面もガラス、novalite2は厚さ7.45mmで背面アルミ素材。見た目はP10liteのほうがいいですけど、割れる可能性があるので取り扱いに気を使います。ケースなしで使用するのであればnovalite2のほうがお勧め。
【急速充電】P10lite対応、novalite2非対応。P10liteは充電残量6%から30分間の充電で51%、60分後には89%になりました。novalite2は残り1%から30分で19%、60分後36%です。
【画面サイズ】P10liteは1920×1080ピクセル。いわゆるフルHDです。novalite2は2160×1080ピクセルで、主流になりつつある縦長画面。画面外上下のベゼルと呼ばれる部分もnovalite2のほうが狭いです。
【ロック解除】P10lite、背面指紋認証。novalite2、背面指紋認証 or 顔認証(ダイレクトロック解除と、顔認証後に画面をスライドすることで端末のロックを解除するスライドロック解除のどちらか)。背面指紋認証はどちらも「本当に認証してるのか?」と思うほど爆速です。

Wi-Fiは使用時の環境次第で、2.4GHz帯のみでも構わないかも知れません。
背面素材ですが、P10liteはケースを着けて使用するとしてもテーブルに放るように置いたりすることは避けるべきです。
急速充電は、P10liteは30〜40%から充電するのであれば1時間もかからず90%を超えます(付属品のACアダプタとケーブル使用時)。これがとても便利。急速充電をするとバッテリーが劣化するという話もありますが、発売開始から1年以上たった現在もバッテリー劣化の話題は出ていないので大丈夫なのでしょう。

書込番号:21950626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 03:50(1年以上前)

両方持ってますが使用感としては大差ないです。

理論値としてはWi-Fiの5GHz帯のほうが速いですが、
常時54Mbps以上の高速通信を行う人は少ないし、通信速度だけ速くても処理能力が追い付かなければ意味が無いです。

内蔵ストレージへのファイル転送の場合、2.4GHz帯で10GBファイルなら約30分くらいで完了します。
SDカードへのファイル転送ならもっと遅くなります。
そんな作業を年間に何回行うでしょうか。

両機とも画面がフルHDクラスなのでYoutubeの4K動画は再生できません。
1080P動画なら10Mbpsも出ていれば十分です。

ジャイロ動画、AR機能、どちらも同等です。
両機ともミドルクラス端末なのでP10liteでも遅延が発生する場面は多々あります。
メーカーが公表しなければ誰も疑似ジャイロだとは気づかないでしょう。

カメラは腕と好みの問題です。
ワイドアパーチャを活用できる腕と場面があるならnova lite 2でしょう。

画面サイズの伸びた分を活かせる場面はブラウザかギャラリーだけです。
Youtubeだと左右に黒帯が出ます。

顔認証は面倒くさいので使いません。
どうせ手に持つなら指紋認証したほうが早いです。

背面ガラス素材が割れるような雑な扱い方する人はどんなスマホでも壊します。
スマホをケース無しで持ち歩く人は極少数です。
シリコンの背面ケースを付けてスマホを投げないように気を付けていれば十分です。
子供がぶん投げても無傷なスマホなんて存在しません。

nova lite 2の魅力はダブルタップで画面点灯できる点です。
ただしロック解除しないといけないのでどちらにせよ手で持つ事になります。

契約回線がau系なのかどうかだけ確認しておけば、どちらでも良いような気がします。

電池交換できないタイプの廉価端末なので数年ごとに買い替えるはずです。
なおさら安く買えるほうで良いと思います。

書込番号:21951018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件 HUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4

2018/07/09 18:51(1年以上前)

なお、novalite2は楽天モバイルが「プラス割キャンペーン」と称して2回線目の契約者に1円で販売しているため、新品・未開封のものがオークションに大量に出品されています。
楽天モバイルのアプリ(楽天でんわ、楽天メール等)はアンインストールできますし、アンインストールしてしまえば普通のSIMフリー版と同じ。
novaシリーズはもともと若者に向けた廉価版の位置づけですけど(PシリーズはHuaweiのフラッグシップ機、Mateシリーズはビジネス向け等)、供給過多で落札相場が1万7千円あたりになっているのでお買い得かもしれません。
オークション落札は自己責任になりますが、楽天モバイル版の「新品・未開封」なら転売品なのでまず間違いないと思います。

書込番号:21952188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/07/16 13:20(1年以上前)

>オークション落札は自己責任になりますが、楽天モバイル版の「新品・未開封」なら転売品なのでまず間違いないと思います。

公式サイトに記載されている通り、開梱されて、楽天アプリがテンコ盛りとなっているため、開封済となりますので、御注意下さい。
https://mobile.rakuten.co.jp/product/novalite2/
>※こちらの端末は楽天グループのアプリインストールのため、パッケージが開封されておりますが、端末は新品です。


nova lite 2なら新品の未開封が税込17,064なので、そちらを購入した方が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21966896/#21966896


>oniku029さん

他のスレッドも放置したままにされています。

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません

書込番号:21967050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/08/11 18:13(1年以上前)

横入失礼いたします。
私もp10liteかnova lite2のどちらにしようか迷っています。
p10liteのほうがバッテリーの持ちが良いと口コミに書いてありますが、どれくらい差があるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:22024144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/11 19:34(1年以上前)

ジョージィさん
>p10liteのほうがバッテリーの持ちが良いと口コミに書いてありますが、どれくらい差があるのでしょうか?

連続通話時間や待受時間で比較すればよいだけの話ではないでしょうか。
どちらも同じ程度のようですが。

https://mineo.jp/device/huawei-p10lite/
>連続通話時間
>WCDMA:約21時間
>GSM:約37時間
>連続待受時間
>LTE-FDD:約532時間
>WCDMA:約564時間
>GSM:約575時間

https://mineo.jp/device/huawei-novalite2/
>連続通話時間
>3G:約19時間
>連続待受時間
>LTE:約560時間

書込番号:22024302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/11 20:13(1年以上前)

一般的な用途ならNBC WiFi Websurfing Battery Test 1.3での比較が参考になります。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html
P20liteは9時間42分とP10liteと比べて14%、Snapdragon 630搭載のU11 lifeと比べて25%劣ります。但し、この機種はアイドル時の消費電力が悪いので実際にはもう少し差がつくはずです。

書込番号:22024368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/11 21:57(1年以上前)

対象機種はP20 LiteではなくNova Lite 2でしたが、これらの機種のスペックはほぼ同じです。
上記の時間はブラウジング用途の場合であり、炎天下にポケモンGoをプレイした場合の持ち時間は半減します。

書込番号:22024637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/12 16:22(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん

お答えありがとうございます。
p10liteとnovalite2はバッテリー容量は同じだけれど、アイドル時の消費に差が出るということですね。
それが20%以上違うとなると、結構な差ですね。
novalite2のレビューのほうにもバッテリーの持ちがいまいちという書き込みがありました。
同じような機能で、同じぐらいの値段で、バッテリーの持ちが違うとなると、p10liteを買うほうが得な気がします。
2万円を切ったら買おうと思ってるんですけど、なかなか下がらないので買うタイミングを逃しています。(;^_^A

書込番号:22026276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/08/12 18:27(1年以上前)

>ジョージィさん
>p10liteとnovalite2はバッテリー容量は同じだけれど、アイドル時の消費に差が出るということですね。
>それが20%以上違うとなると、結構な差ですね。

約21時間が約19時間になるのが、どういう計算で20%以上違うのかは私には理解出来ませんでした。
21時間の10%が2.1時間、それを引いても18.9時間。
私は10%程度の違いという認識で、計測環境など誤差範囲程度で、差はないと思っています。

書込番号:22026576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/15 15:23(1年以上前)

>†うっきー†さん
すみません、勘違いしていました。
ご指摘ならびにご教示ありがとうございます。

書込番号:22033496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/15 16:19(1年以上前)

ヘービーユースを想定したPCMarkのWork 2.0 Battery lifeテストでも同様な傾向が出ています。
Nova Lite 2: 6h 42min
P20 Lite: 6h 50min
P10 Lite: 7h 10min
U11 Life: 7h 22min
U11 Lifeは2600mAhのバッテリーを積んだ機種ですから、省電力性の悪さがわかると思います。
Huaweiの新しい格安モデル向けSOCを搭載した機種ではこの問題が解決されています。
Nova 3i: 10h 58min
ただ、日本での発売がいつになるかはわかりません。

書込番号:22033604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/16 16:11(1年以上前)

>ありりん00615さん

比較表の掲載ありがとうございます。
ただド素人なので表の見方がよく分かりません。(;^_^A
Nova Lite 2は 6時間42分バッテリーが持つと理解してもよろしいでしょうか?

書込番号:22035813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2018/08/16 16:25(1年以上前)

ブラウザ中心の用途なら約9時間42分、ゲームなどの重めの環境だと約6時間42分ということです。
ただブラウザ中心でもLINEなどの着信はあるでしょうから、上記よりは短くなると思います。

書込番号:22035841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/08/21 09:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:22046216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

こちらのスマホを購入して一ヶ月ほど経ちますが、Wi-Fiとモバイルの切り替えがいまいち上手くできないようです。
たとえば帰宅して1時間後にステータスバーを見るとWi-Fiアイコンが消えたままで、ステータスバーを下げた瞬間からWi-Fiへの接続を試みてる時が多々あります。

我が家のWi-FiルーターはAtermなので、見えて安心ネットという無線接続状態を見る機能が付いています。
帰宅して1時間後にこの見えて安心ネットで確認すると、このスマホだけ繋がっていない時があります。
この時もステータスバーを下げた瞬間からWi-Fiへの接続を試みていました。
このスマホを夫婦で2台所有していますが両方とも同じ現象が起こっています。

以前使っていたP9 liteという機種ではこのような事は1度も起こっておらず。
いつ、見えて安心ネットで確認しても確実に繋がっていました。

これはスマホが悪いのでしょうか?それともWi-Fiルーターが悪いのでしょうか?

書込番号:21946464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/07/07 07:51(1年以上前)

端末の設定−Wi-Fi−画面下の設定アイコン−Wi-Fiの設定のスリープ時にWi-Fi接続を維持の項目が「維持しない」になっているのなら「維持する」に変更すればいいでしょう。

書込番号:21946505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/07/07 08:37(1年以上前)

文鳥LOVEさんが記載されている、常時接続の設定と合わせて、トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネット体験の向上)→オフ
もしておいた方が良いと思います。問題切り分けのためにも、

それでも改善しない場合は、関係ないとは思いますが、トラブル防止のためにスキャン設定はオフにしておいた方がよいと思います。
設定→詳細設定→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fi,Bluetootheともにスキャンをオフ


これらを設定しても解決できない場合は、以下のアプリを使用している場合はアンインストール
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ


それでも解決できない場合は端末初期化しかないかもしれません。

書込番号:21946588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/07/07 15:17(1年以上前)

文鳥LOVEさん、ありがとうございます。
Wi-Fi設定は2台とも「維持する」になっています。
ファームウェアは最新のWAS-LX2JC635B192です。

書込番号:21947344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Ymobileのsimカードを

2018/07/03 11:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 oniku029さん
クチコミ投稿数:37件

Ymobileにてnexus5をsimとセットで契約中です(n101)
自分でこちらの白ロ端末を購入し、simカードを入れ替えたら使用できますでしょうか?

書込番号:21938119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/07/03 11:08(1年以上前)

使えるようです(既出のようです)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21306801/

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21215698/

書込番号:21938129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/07/03 12:07(1年以上前)

>oniku029さん

入れ替えた後、正しいAPNを設定すれば利用可能です。

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「n101」や「Y!mobile」などで検索すると良いですよ。

APNについては、Y!mobileの公式サイトなどを見られるとよいかと。
公式サイトがわからない場合は、Yahoo等で「Y!mobile APN」で検索すると良いです。

SIMフリー端末はある程度、自分で調べる(検索程度)ことが出来ないと、困ると思いますので、
また何か不明なことがありましたら、検索してみて下さい。

書込番号:21938204

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 USBケーブルが刺さったときの音を消す設定

2018/06/29 20:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

HUAWEI p10 liteで、
USBケーブルが刺さったときの音を消す設定はどこにあるでしょうか。
また、スリープ状態から、USBケーブルを刺す、抜く際、
画面が点灯し、ロック解除画面になる。のをなくす設定はどこで解除できるでしょうか。

書込番号:21930294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/29 21:06(1年以上前)

そんな事出来るのかなぁ?

書込番号:21930347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/29 23:09(1年以上前)

出来ないのですかね?
一個前の機種では出来ていたので出来て当たり前くらいに思ってましたが

書込番号:21930621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/06/29 23:35(1年以上前)

USB接続時の音を消す、ロック解除画面にしない設定はないと思います。
私の知る限りではnovaにはありませんね。

どうしてもと言われるなら自動処理アプリを使えば、音を消すこと、一瞬ロック画面が表示されて次の瞬間すぐに自動消灯させることなら可能です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage
例えば、上記アプリ(無料)で行うとすれば・・・・・

1.電源がつながったのを検出→端末をサイレントモードに設定
2.電源がつながったのを検出→端末をロックさせる
3.電源がつながったのを検出→端末のサイレントモードを通常モードに設定(ルール設定で1秒程度遅延させる)

4.電源が外されたのを検出→端末をロックさせる

こんなルールを登録することで実現できます。
通常はサイレントモードで端末を使用していない場合です。
1〜3にルールを分けているのは、一つのトリガーに複数のアクションを組み合わせて実行できない制限があるからです。
ただし、選択アクションに鍵の掛かった「アクションの組み合わせ」というのがあり、そこをタップしてユーザ登録をすれば1から3を一つにまとめられるとは思います。(どうするかはご自由に)

https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateItPro.mainPackage(有料400円)
これなら、制限なく使えます。

注意点

一瞬、画面が表示されるのはどうしようもありません。
端末をロックさせるにはアクションにショートカットの実行を選択し、ショートカット一覧から「画面ロック」を選択します。

書込番号:21930682

ナイスクチコミ!1


いそ助さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/30 00:16(1年以上前)

>一個前の機種では出来ていたので出来て当たり前くらいに思ってましたが

一個前はP9 liteだよ。
P9 liteにそんな機能無い。

書込番号:21930749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/30 00:16(1年以上前)

>toll_kunさん
自分もそんな事出来るのかなと思ったらP9liteではマナーモードにしたらUSBさす時の音は消えました。

これでは出来ないですか?
あと、1個前の機種というのがP9liteなのですかね。

書込番号:21930750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/30 01:18(1年以上前)

>toll_kunさん
とりあえず、1個前に何を使っていたか詳しく

書込番号:21930819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 04:37(1年以上前)

一個前というのは
私の使っていた前の機種です
富士通のスマホでした
アンドロイド共通で出来るセッティングではないのですね

書込番号:21930925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 04:52(1年以上前)

マナーモードでは音が出ませんね

モバイルバッテリーをつないて、
ポケットに入れていると、
接触が悪いのか、
ポケットの中でピロンピロン鳴って、
画面が点灯するので、
バッテリーを消費し、
充電よりも消費の方が勝ってしまい、
バッテリーが減ってしまっている。
というのがあったので、
設定を変えたいと思いました。
仕事の電話が鳴るかもしれないので
マナーモードにはできません。

音が鳴ったら画面点灯の合図だと思い、
ポケットから出し、
毎回画面消灯させることにします。
次は国産に戻します。

書込番号:21930926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/30 06:14(1年以上前)

接触が悪いのが問題ならそちらを解決すべきかと。

書込番号:21930990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/06/30 08:03(1年以上前)

ACアダプタ使用でも現象が発生しているのでしょうか?
そうでないなら、端末に原因があるとは断定できませんよね。
モバイルバッテリーやUSBケーブルに原因があるかもしれません。
モバイルバッテリーとUSBケーブルが分離できる形式なら、USBケーブルを変えて様子を見るとかしてはどうでしょう。

書込番号:21931131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/30 08:32(1年以上前)

>toll_kunさん
モバイルバッテリーを変えるのが良いのではないでしょうか?
他の方がおっしゃるように普通はそんな簡単に接触がズレたりしないと思います。あと充電する時はポケットじゃなくかばんなどに入れて移動などしたほうが良いと思います。

そんなんで変えてたらスマホがもったいないと思います。

書込番号:21931171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 15:18(1年以上前)

仕事で歩き回る時、入れられる場所が限られるので、
入れる場所は変えられません。
接触が悪いわけではなく、狭い場所に詰め込まれるので、
USB端子に負荷がかかっているのだと思いますが、
モバイルバッテリーは小型薄型のものでこれを変更する気はありません。
富士通の機種のようにUSBをさしたからって画面が点灯しなければいい話です。

っていうか、
皆さんこの設定うっとおしくないんですか?
スリープ状態で充電していて、
出かける時持っていこうと思い、
USBコードを抜いて持っていこうとすると、
画面が点灯するので、電源ボタンを押し、画面を閉じるんですよね?
その手間無駄じゃありません?
スリープ状態でUSBを抜いてもそのまま画面が点灯しない。
のが普通だと思いません?

あ、
これが出来ないからすぐに買い換えるのではなく、
次の機種変更のときにはこのメーカーは選ばない。
ということです、

書込番号:21931946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/30 15:23(1年以上前)

>toll_kunさん

すいません。わたしの場合は気になった事は無いです。
画面が点いても消えててもどっちでもいいですね。
画面が点いても数秒で消えるので同じ事なのです。

書込番号:21931949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/30 15:40(1年以上前)

>toll_kunさん
自分もUSB抜いた時画面消すクセがありますが、破裂の人形さんのおっしゃるように3秒くらいで消えますね。確かに他社だとつかないのもあるのでおっしゃる事もわかります。

一度USB抜いたあとほっといてみれば良いと思いますよ、2~3秒で消えると思います(自分はP9liteなので確証はないです)。

書込番号:21931980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 16:00(1年以上前)

うーん。
こういうところが別メーカーに乗り換えた時の不便さなのかもしれませんね。

今、契約解除状態の富士通RM02で確認しましたが、
やはり、USB抜き差しでは勝手に画面がつくことはありませんでした。

書込番号:21932027

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/06/30 16:17(1年以上前)

>toll_kunさん

こんまアプリを入れてみたら。
「充電時に自動消灯」(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blogspot.eila_nya.auto_off&hl=ja)
ただインストールしたら、設定の端末管理アプリでオンにしとかないといけないが。
俺っちの端末では完動してる。
こんな事どうでもいいと思ってたが、出来るとこれも有りかも(笑)

書込番号:21932058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/06/30 16:36(1年以上前)

Huawei機の現在の仕様は、顔認証がある機種で不便なことがあるかもしれません。
顔認証がない機種では、しばらくすると消えるので、あまり問題にはなりそうもありませんが。
過去に同様な書き込みはなかったような気がします。

私は以下の内容を要望として出そうと思います。要望を出す機種はP20ですが、適用されるとしたらEMUI共通仕様になると思います。

充電の開始と終了時(ケーブルの抜き差し時)に画面が一時的に点灯(ロック画面が表示)する機能のオンオフを出来るような設定を用意して頂きたいです。
せめてケーブルを抜くときは顔認証待ちではなく、刺した時と同様に「ここをタップまたはスライドして顔認証を実行」になっておくほうが良いと思います。それならしばらく待てば画面が消えますので。
抜く目的は充電を停止することであって、端末を使うことではありません。
現状では、顔認証を利用していると、電源を抜いただけで顔認証がされて、ホーム画面が表示されてしまうことがあります。
合わせて、開始時に音が鳴る設定のオンオフもあると良いと思います。

要望があれば、メーカーに伝えると良いと思います。

書込番号:21932090

ナイスクチコミ!0


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 18:04(1年以上前)

>†うっきー†さん

そのように要望を出すのはやはり私と同じ不満がある人もいたということですよね。
なんで一人も同意してくれないのか疑問でした。

〉抜く目的は充電を停止することであって、端末を使うことではありません。

まさしく、これです。
充電を終わらせたいときに画面が点灯する意味がわかりません。
誰が喜ぶのでしょうか。

二、三秒で消えると書いている人もいますが、操作しないときの消灯設定短くしているのでしょう。
私の場合五分ですので、USBを抜いて五分は消えません。

>redswiftさん
一回入れてみます。
ありっていうか、慣れると必須設定になると思いますよ。

書込番号:21932233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/30 18:15(1年以上前)

>toll_kunさん
確かに充電時は数秒で消えますが抜いた時はすぐ消えないかもしれないです。しかも自分のはP9liteです。今手元にないので夜うちに帰ったらやってみます、いい加減な事書いてすみませんでした。
ちなみに消灯は1分に設定してます。

書込番号:21932252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/06/30 18:20(1年以上前)

>toll_kunさん

充電するためにUSB刺してスクリーンオン、USB抜いてスクリーンオン、ずーっとこのパターンなんで不思議にも思わなかったけど、こっちの方が自然のような気がしてきましたよ(笑)
このアプリ、何も権限を要求しないので安全だとは思います。
インストールしてもUSB刺して画面点灯しないから動いてるのだろうしか読めない所が不気味ですが(笑)
後、電池食わずに、端末再起動でも立ち上がってくれれば最高なんですが、暫く使ってみます。

書込番号:21932262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/06/30 19:44(1年以上前)

>そのように要望を出すのはやはり私と同じ不満がある人もいたということですよね。

私はHuawei機とZenFone、ZTEの端末を使っているので、特に不満はなかった(あたりまえの挙動と思っていた)のですが、
顔認証機を先ほど使って、あれっ、これってまずい挙動ではないかなと、はじめて気が付きました。
toll_kunさんに言われるまで、気が付きませんでした。


>二、三秒で消えると書いている人もいますが、操作しないときの消灯設定短くしているのでしょう。
>私の場合五分ですので、USBを抜いて五分は消えません。

ロック画面が出る設定なら、それはなさそうな気がするのですが。
指紋認証等しないで、いきなりホーム画面が出る設定でしょうか?

ロック画面は10秒程度もすれば自然に消えるはずだとは思います。
スリープへの移行を5分にしていても。
本機での確認ではありませんが、カバンの中にいれて何らかの拍子にロック画面が表示されてもしばらくすると消えるように共通の仕様かと思っていました。

本機だけが特別な仕様でしたら、すみません。

書込番号:21932420

ナイスクチコミ!0


スレ主 toll_kunさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/30 22:54(1年以上前)

>redswiftさん
 
使ってみましたが、こうじゃないんですよね。
画面が点灯してる状態でUSBさすと画面消えてしまいます。
USBの抜き差しで画面が点灯したり消えたりしないでほしいんです。

書込番号:21932868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/30 23:46(1年以上前)

自分はメインで富士通F-01Hというの使っててそれではUSBの抜き差しで画面は点かないです。

P9lite、今抜き差ししてみましたがどちらとも10秒で消えました。

書込番号:21933019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が変わらない

2018/06/19 21:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 rrrrrii55さん
クチコミ投稿数:2件
別機種

何度再起動してもこの画面が出てきます。。

水没させてしまい反応が鈍くなってSIMカードを取り出したり、と色々していたのですが電源を切って再起動したらいきなりこの画面が出てきました 。 タッチしても反応しません 。 説明不足で申し訳ございませんが少しでも対処法が分かる方がいらっしゃればお力を借りたいです 。 宜しくお願いします。

書込番号:21907994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/06/19 21:44(1年以上前)

水没させたのであれば、修理に出すか、見積り金額によっては新たに端末を買うか、
の二者択一しか無いように思いますが…。

書込番号:21908045

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/06/19 21:44(1年以上前)

その表示状態は、スマートカバーをつけていると判断された画像となります。
磁力センサーに対して磁石があたっていると判断されています。
そのため、何も操作をうけつけないのだと思います。

水没させた後は、電源を入れないことが基本となります。回路がショートして端末の破壊を防ぐため。
電源を入れずに、端末が乾くのを数日待ってから電源を入れるというのが基本になるかと。
シリカゲルなどを入れた袋に端末をいれるなどして。

すでに電源を入れてしまったので、壊れてしまったかもしれませんが、
ダメもとで電源を切って、数日乾かしてみてはどうでしょうか。

それでもダメなら、端末買い換えが良いと思います。
水没に対する補償に入っていない場合は、買い替えの方が安いと思います。

幸い、電源は入るので、端末を乾かせば、復活の可能性は残っていると思います。

書込番号:21908046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

softbank sim

2018/06/10 00:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

ソフトバンクDIGNO Fを使用中ですが、あまりにも使いにくいので、このモデルのSIMフリー版を購入しようと思ってます。
SIMはそのまま使えるのでしょうか?
もし、使えない場合はソフトバンクショップに行ってSIMを変更する必要があるのでしょうか?それともソフトバンクに電話連絡すればSIMの内容を変更して貰えるのでしょうか?スマホにあまり詳しくありませんので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方はお教え頂けますでしょうか。

書込番号:21885160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/06/10 01:27(1年以上前)

通話SMSのみ、での使用なら可能です

データ通信も、となるとショップでSIM交換が必要です
手数料がかかります

書込番号:21885213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/10 08:04(1年以上前)

ありがとうございます。
ショップに行こうと思います。

書込番号:21885502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/06/10 09:32(1年以上前)

無駄足にならないように、事前に確認がよいと思います。

■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。

SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/

書込番号:21885638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/11 18:37(1年以上前)

アドバイスを頂きましてありがとうございました。
私の場合はもっと厄介で、ソフトバンクの代理店経由での契約だった為に、ショップに行っても意味がなく、4〜5日待たされることになりました。
今回は安さだけに目を奪われて契約してしまっておおいに反省しています。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:21888844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47298件Goodアンサー獲得:8050件 Android端末のFAQ 

2018/06/11 21:44(1年以上前)

>横浜トラきちさん

ちなみに変更の手続き等は、どこで契約したかは、まったく関係なく、同じサポートが受けれますよ。
たんにSIMの在庫がなくて、入荷に時間がかかると言われただけだと思いますよ。

書込番号:21889280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)