HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

連絡先アプリの文字サイズ

2018/05/21 18:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:110件
機種不明

右側にある あいうえおの順の文字ですが
大きくすることはできないでしょうか?

会社の同僚が小さくて見えないと言ってるので
大きくしてあげようと思ったのですが
設定方法はないみたいですが…

書込番号:21841313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/21 18:33(1年以上前)

他の箇所も大きくなってよければ、以下の方法でどうでしょうか。

設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→最小幅
この値が360dpになっていると思いますが、320dpなど小さな値に変更すると、文字は大きくなります。

書込番号:21841365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/21 18:39(1年以上前)

■補足
2018年7月下旬にAndroid8(EMUI8.0)へのアップデート予定があります。
その時には、以下の設定を利用されると良いと思います。
設定→画面→表示モード→小,デフォルト,大の3段階
設定→画面→文字サイズ→小,中,大,特大,極太の5段階(デフォルトは中)

書込番号:21841377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/21 23:33(1年以上前)

取扱説明書によると、設定−画面−フォントサイズ ここで文字の大きさを変更できます。
設定の文字サイズを反映するアプリすべてに変更が適用されます。
連絡先のみの文字サイズの変更は無理です。

書込番号:21842109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/22 07:26(1年以上前)

>取扱説明書によると、設定−画面−フォントサイズ ここで文字の大きさを変更できます。

すみません。こちらの方がよさそうですね。
#21841365の書き込みは無視して下さい。

書込番号:21842552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/05/22 13:16(1年以上前)

皆さんの言うやり方、両方ともやったんですが
それでも、小さいって言われました。

右側のをできるだけ大きくしたい

書込番号:21843129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/22 15:55(1年以上前)

機種不明

拡大操作

初めて使う機能なので詳しくは知りませんが、

設定→詳細設定→ユーザー補助→拡大操作をオンにする

これでどうでしょうか?

書込番号:21843337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/22 15:56(1年以上前)

>@武ちゃんさん

失礼しました。
実際にやってみましたが、右端の文字は大きくならないですね。

おそらく、右端の仮名文字をタップしてジャンプさせるのが、字が小さいので難しいということなのでしょう。
右端のところをタップして指を離さずに上下にスワイプすると、現在選択されている仮名文字が大きく表示されると当時に一覧がスクロールします。
このような使い方では代替になりませんか?
利用される方がどう感じるかが重要なので、それではダメとなれば別の電話帳アプリをPLAYストアからインストールするしかないと思います。

例えば、スマート電話帳はプリインストールアプリと同じようなデザインで頭文字の仮名で一覧を絞り込めますが、広告がでますし、発着信履歴からの発信ができないので、プリインアプリとの併用が必要です。

電話帳Rも頭文字の仮名で一覧を絞り込めて広告はでませんが、UIデザインが微妙です(個人的感想です)

利用されるご本人がいろいろなアプリを試してみるしかないでしょう。

書込番号:21843342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/22 18:36(1年以上前)

>@武ちゃんさん

>右側のをできるだけ大きくしたい

すみません。名前の表示ではなかったですね。

文鳥LOVEさんが提案された方法(指を離さずに上下に動かす)で、
非常に大きく表示されるので、それを代替案で利用されるとよさそうですね。

ちなみに、Android8(EMUI8.0)になっても、右側の小さな文字の大きさは変化しません。

書込番号:21843596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/05/22 18:56(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
>†うっきー†さん
返信してくださった方もありがとうございます

離さずスライドする方法ですが
一応、会社の同僚には教えてあるですが
もう、70歳近くなので、すぐにやり方を忘れてしますね(笑)

なので、できるだけ大きくしてあげようと思ったのです
前はソニーのスマホだったので、そっちは押すことで、そのまま飛ばせたので
同じやり方でやりたいですね、本人は。


他のアプリですが
せっかく、今アプリに慣れたので…別のアプリにすると
あの年で
慣れるまでまた大変だと思って、なるべく今のアプリで
してあげようと思います。

方法はないのなら、仕方ありませんが
いろいろとありがとうございます。

書込番号:21843624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/05/22 22:03(1年以上前)

その、ご同僚が、
前のソニーのスマホを再登板させるなり、
新たに Xperia の白ロムを購入するなりして、
適合する MVNO の SIMで使うのが、
宜しいのでは…。

書込番号:21844120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/23 01:29(1年以上前)

本題とあまり関係ないお話でごめんなさい

>†うっきー†さん

> 設定→画面→表示モード→小,デフォルト,大の3段階

Huaweiのスマホで、Android 8.0に更新以降(またはプレインストール機)において、この選択肢が出てくる機種はありますか?
現在、Nova liteをAndroid8.0βテストで使用していますが、少なくともNova liteのAndroid8.0βにはこの選択肢はないですね。

P10 liteではどうなるかわかりませんが。(P10 liteのAndroid8.0βは今月末から開始ですね)

書込番号:21844647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/23 07:50(1年以上前)

>こいずみ(の)さん
>Huaweiのスマホで、Android 8.0に更新以降(またはプレインストール機)において、この選択肢が出てくる機種はありますか?

Mate10 Pro,nova lite 2のEMUI8.0には、選択肢があります。

書込番号:21844905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/23 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Mate10 Pro,nova lite 2のEMUI8.0には、選択肢があります。

ちなみに、添付画像(nova lite 2のものです)のような状態となります。
本機のEMUI8.0でも、かならず、この設定が出来るかは分かりませんが。

書込番号:21844958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/23 17:08(1年以上前)

>@武ちゃんさん

高齢者さんでしたか。

仕事でいろんな相手に電話するのでしょうか?
良く掛ける相手が限定されているなら、お気に入りに登録するとか、ホームアプリに連絡先のショートカットを登録するとかすれば、多少は簡単になると思います。
既にやってそうですけど・・・・・。

書込番号:21845865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/26 10:23(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。

前述のとおり、nova liteのAndroid8.0/EMUI8.0にはないなぁ…

#個人的にはなくても開発者オプションで変えちゃうので問題ないですが

書込番号:21851926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

システム更新後の動作不具合はないですか?

2018/05/20 08:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:84件

HUAWEI P10 lite のシステム更新(WAS-LX2JC635B190)をされた方は、いらっしゃいますか?
このサイトでも少し書き込みが見られますが、更新後、スマホの動作等に不具合等なかったで、
しょうか教えて頂きたく思います。
自分の携帯はGoogle Play開発者サービスの不具合が取りあえずは、やっと解決したところで
又、不具合が出たら考えると更新に踏み越えられません。よろしくお願いします。

書込番号:21837832

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 08:34(1年以上前)

B190で問題ない方の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21830649/#21837620
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21808305/#21836366

B190(と思われる方)で不具合回避をしていない方の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21837714/#21837714

以上のことから、不具合を回避する手順を行えば問題はないと思いますよ。
回避の方法は上記スレッドを参照。


問題は、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題ですのでので、本機のファームを更新するかしないかは関係ないかと。
不具合回避手順を行えば、12.6.85になる方もいるようです。問題が解決されたバージョンかは不明。

書込番号:21837873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/05/20 10:50(1年以上前)

†うっきー† さん

早速の回答ありがとうございます。
今、WAS-LX2JC635B190にシステム更新してみました。
色々確認しましたが、今の所変わった不具合は無いようですので
しばらく様子を見てみます。

書込番号:21838225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/20 11:37(1年以上前)

ビルドナンバーがLX2JC635B190となったのですが、「端末管理」の「クリーンアップ」を行っても、完了後の数字にあまり改善がみられなくなりました。
以前のLX2JC635B188の時は「クリーンアップ」操作を行うと、完了後の数字も100%に近い状態まで戻ったのですが、今はどんなに良くて85%以上にはあがらない様なのです。
アップデートの内容にクリーンアップ操作の改善が在り、確かに作業の時間は短くなった感じはあります。しかし数字上での改善が見られなくなりました。
他は特に不具合を感じる所はないのですが、ネットでLX2JC635B190について調べても、この様な症状については見つからなかったです。アップデート後に同様の症状となっている方っておられるでしょうか、、、

書込番号:21838327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 11:57(1年以上前)

>kinkoさん
>アップデートの内容にクリーンアップ操作の改善が在り、確かに作業の時間は短くなった感じはあります。しかし数字上での改善が見られなくなりました。

本機のB190での確認ではないのですが、
端末管理の%表示をしている、すぐ下にある「最適化」を押した後の画面のスクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか?

そこに、
クリーンアップ対象外が多数ある旨のメッセージか
最後にウィルススキャンをしてから日にちが経っていますいます
のような感じのメッセージが表示されているのではないかと推測されます。

書込番号:21838371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/05/20 20:04(1年以上前)

しばらくしてスマホを確認すると、システム更新でビルドナンバーが
WAS-LX2JC635B190になりましたが、なぜか更新前にGoogle Play
開発者サービスを最新バージョン12.6.85にしたものが、バージョン
12.6.73に戻っています。
でも今の処。インソールソフトも正常動作で不都合は無いようです。
これはどういう事でしょうか?

書込番号:21839388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 20:39(1年以上前)

>開発者サービスを最新バージョン12.6.85にしたものが、バージョン
>12.6.73に戻っています。

現時点では、12.6.85はベータ版だと思いますが。
何らかの理由で正規版に戻ったのではないでしょうか。

ベータ版をインストールしたい場合は機種の情報で可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21828058/#21838070

書込番号:21839467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/20 21:08(1年以上前)

すみません。推測できない可能性が高い誤字がありました。
■誤
>ベータ版をインストールしたい場合は機種の情報で可能です。
■正
ベータ版をインストールしたい場合は既出の情報で可能です。

書込番号:21839552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/24 10:40(1年以上前)

地図連携アプリで開発者サービスをアップデートしてください旨のメッセージが表示され地図が表示できないトラブルがありましたが、通常の自動更新で開発者サービスバージョン12.6.85が適用され、改善しました。

書込番号:21847508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

HiCareというアプリ

2018/05/18 18:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:15件
機種不明

昨日から、ウイルスソフト(Dr.WEB Light 無料版)が、デフォルトで入っているHiCareというアプリを脅威のあるアプリとして何度も知らせてきます。

なので、HiCareというソフトをアンインストールしようとしました。
ですが、消去できませんでした。

今は、アプリを無効にして動かない様にしてますが、デフォルトのアプリなので使って大丈夫なアプリなんでしょうか?

HiCareというアプリはHUAWEI のショップなどのアプリだとはググったので知っています。

書込番号:21834153

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/18 19:17(1年以上前)

ちなみにうちのカスペルスキー先生は別に何も反応しませんよ

特定のセキュリティソフトが反応したら即危険なアプリとなるとして
その特定のセキュリティソフトの信頼性はだれが担保するんでしょう

書込番号:21834250

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/18 19:22(1年以上前)

>あにまる8181さん
>今は、アプリを無効にして動かない様にしてますが、デフォルトのアプリなので使って大丈夫なアプリなんでしょうか?

スマホからHuaweiのサポートを受ける必要がないなど、使うことがないなら無効にしても問題ないです。
使うときに同意しないと使えないので、何もしないで放置でもよいです。

サポートを受ける時にIMEI番号が必要になるので、そのための同意(通信を行う旨)が必要です。
サポートを受けたくない場合は使わなければよいです。


ウイルス対策アプリは、トラブルの元なので、私はインストールしないことをお勧めはします。

書込番号:21834264

ナイスクチコミ!12


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/18 19:27(1年以上前)

>あにまる8181さん


>HiCareというソフトをアンインストールしようとしました。 ですが、消去できませんでした。


多分Android6の頃からだったと思いますがHuawei独自UIなどのシステムに内包されたのでアンインストールできません。

使っても大丈夫と思いますが無効にするかしないかは好きなようにすれば良いです。

書込番号:21834279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 UQモバイルで使用可能でしょうか

2018/05/17 18:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 ya7さん
クチコミ投稿数:5件

購入を検討していますがUQモバイルで使用可能でしょうか
*VOLTE対応でしょうか
*LTE バンド1・18・26はカバーされてるのでしょうか
*その他のバンドは何がカバーされているのでしょうか

宜しくお願いします

書込番号:21831572

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/17 18:27(1年以上前)

公式サイトに記載されている通りとなります。
ファームを更新すればau系のVoLTE対応となります。

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>FDD-LTE: B1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 26 (au VoLTE対応)
>TDD-LTE: B41
>2CA対応
>W-CDMA: B1 / 5 / 6 / 8 / 19
>GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz

今からUQを契約する場合は、
UQ版が無料配布されているので、無料配布を利用されるというのも良いと思います。


質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」や「無料配布」などで検索して頂けたらと思います。

あまりにも初歩的なことは、事前検索をするようにお願いします。

書込番号:21831618

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya7さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/17 18:41(1年以上前)

合い、解りました
次回より気を付けます
有難う御座いました

書込番号:21831658

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

自動電源ON&OFFの意味が無い

2018/05/15 02:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 STARBOsさん
クチコミ投稿数:7件

就寝中は電源OFFにしておこうと思って、自動電源ON&OFF機能を使ってみたのですが、
自動で電源ONになっても、画面ロックを手動で解除するまで常駐系アプリが立ち上がりません。
これでは自動電源ON&OFF機能の意味がありません。

これはP10lite独自の仕様なのでしょうか?
Andorid全般の仕様なのでしょうか?
他のSIMフリー機種でも同様なのでしょうか?

書込番号:21825419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 06:11(1年以上前)

具体的なアプリの記載がないため、不明ですが。
アプリによっては、端末起動時に一緒に起動させるかどうかの設定があるものがありますので、そのようなアプリならアプリごとの設定が必要です。

LINE等の通知系のアプリでしたら、EMUI固有の設定を行う必要があります。
設定と、設定してはいけない内容、確認すべき内容が非常に多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:21825526

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/05/15 08:39(1年以上前)

セキュリティ上、起動時にはかならず手動でのロック解除が必要ですし、解除されるまで常駐アプリは起動しません。
でないと、端末を盗まれたときに、一晩待てば、データを盗み放題です。

androidは、そもそもスリープ中のバッテリ消費量は微々たるもので、あえて電源をオンオフするメリットは少ないですよ。
起動・終了動作に伴うバッテリ消費量も馬鹿にできません。

就寝時に機内モードにしたり、バッテリ節約モード(バッテリーセーバー)をオンにしてすべての通信・同期を遮断すれば、一晩で1〜2%程度の消費量に収まるでしょう。
機種によっては、時間を指定して自動で節約モードにできるものもありますし、各種アプリやtaskerのような自動化ツールを使っても可能です。

書込番号:21825767

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 09:05(1年以上前)

>セキュリティ上、起動時にはかならず手動でのロック解除が必要ですし、解除されるまで常駐アプリは起動しません。

少なくとも本機に近いEMUI5.0のnovaのLINEは、再起動後に端末ロックを解除する前でも、通知は来ています。
ロック時にも画面表示可能な設定は必要ですが。

返信等は、当然ロックを解除(指紋認証とセットで指定したもの)してからでないと出来ませんが。

本機も同様に、EMUI固有の設定をしている限りにおいては、端末再起動直後でも裏では起動している(設定をしていれば)ので、通知は来ると思いますよ。

本機だけ利用出来ない可能性は限りなく低いと思います。

書込番号:21825806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 09:12(1年以上前)

>返信等は、当然ロックを解除(指紋認証とセットで指定したもの)してからでないと出来ませんが。

すみません。正確性にかけていました。
ロック画面に通知を表示している設定にしておけば、端末が利用出来ない状態でも、その通知に関してのみは返信可能です。
たとえ、指紋ロックとセットにしたもので、端末ロックを解除していなくても。

アプリを起動してからの返信に関しては、端末のロックを解除してからでないとアプリを起動出来ないので返信が出来ないという意味でした。

書込番号:21825820

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARBOsさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/15 10:05(1年以上前)

>†うっきー†さん

P10liteでは手動でロック解除するまでは全ての常駐系アプリが立ち上がってくれません。
LINEやツイッターやYahooメールやファイル同期アプリなどを含めた全てです。

例えば朝5時に自動電源ONで端末が起動して、朝9時に手動で画面ロック解除したとしたら、
5時から9時の4時間は一切の通知が来ませんしメールも受信できません。

アプリ毎の自動起動設定を適切に設定していても全てのアプリが立ち上がってくれません。
もし自動起動設定が不適切なら手動でロック画面解除しても立ち上がってくれないはずです。
ですが手動でロック解除すれば自動で立ち上がってくれます。

書込番号:21825917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STARBOsさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/15 10:06(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>でないと、端末を盗まれたときに、一晩待てば、データを盗み放題です。

データ盗み放題の意味が分かりません。
アプリ毎の自動起動設定によって、もしLINEやツイッターやYahooメールが立ち上がったとしてもデータが盗まれる事は無いと思います。
ロック画面への通知は、プライベートな内容は非表示にしているので、もし悪い人に通知が見られたとしても中身までは見られません。

P10liteでは手動でロック解除するまでは全ての常駐系アプリが立ち上がってくれないので、所有者本人でも通知すら見れません。
通知が見れないというより、アプリが立ち上がっていないので受信すらしていません。

書込番号:21825918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 12:26(1年以上前)

>STARBOsさん

>P10liteでは手動でロック解除するまでは全ての常駐系アプリが立ち上がってくれません。
>LINEやツイッターやYahooメールやファイル同期アプリなどを含めた全てです。

以下の2つは、間違いなく確認してもらっているでしょうか?

・アプリ毎にEMUI固有の設定は終わっている。

・ロックを手動で解除後にスリープにして3時間以上放置(ディープスリープ移行後)後は、通知は来ている。


私が確認したのは、手動での電源オフオンで、ロックを解除しないで確認しましたので、
別のHuaweiにはなりますが、自動電源オフオンで電源をオンにした後で確認してみたいと思います。
可能性は低いですが、自動電源オフオンだと状況に変化がある可能性もあると思いますので。


ちなみに、端末再起動後のロック(手動でないと解除できないロック)は、端末を最後に手動でロック解除してから3日後には、再度ロックがかかるのと同じことだと思っています。
なので、端末再起動後のロックと3日後にかかるロックは同じものだと思います。
3日後にロックがかかっていても、正常に通知が来るのと同じことだとは思います。


本機はスリープ状態では、バッテリーは20日程度は持ちますので、電源オフオン自体不要だとは思いますが。


では、後ほど。

書込番号:21826145

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 13:03(1年以上前)

自動電源オフと自動電源オンで確認してみました。
自動電源オンになった後端末は何も触らないで、別の端末からLINEのトークで通知を送ってみました。
正常にロック画面に通知が表示されました。

検証はnovaにはなりますが、正常に動作するようです。

最も多い質問のEMUI固有の設定が出来ていないだけの可能性高いと思います。
過去に設定は確認したと言われていた方が、後で設定が1個漏れていました。という方もいました。
確認項目が非常に多い為、設定を再度見直された方が良いと思います。

あとは、ディープスリープ後に同じ現象(通知が来ない)なら、確実に設定漏れとなります。


現在、Huawei機を中心に「Google Play開発者サービス」の問題が出ていますので、
その影響があって、STARBOsさんの個体のみ、何か問題が出ている可能性は否定は出来ないと思います。

まずは、ディープスリープ状態でも問題ないか(確実な検証のため3時間程度スリープで放置)を検証されると良いと思います。

書込番号:21826242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 15:01(1年以上前)

あまりにも常識から外れた挙動なので皆さん理解しづらいとは思いますが、
P10liteは、手動自動を問わず、起動直後(ロック解除するまで)は任意アプリは一つもスタートアップしません。
スタートアップしないので通知もメールも受信できません。
これはスリープ設定や通知設定等の問題ではなく、任意アプリが初回起動すらしないわけです。

従来機であるP9liteや他Andorid端末では考えられない挙動です。
私自身もこんな端末は初めてなので驚いていますし、こういう仕様なんだと諦めています。

どうしても再起動直後にスタートアップさせたい場合は、画面ロックを「なし」に設定するしかありません。
ただし「なし」に設定すると、画面をスライドするだけで誰でも端末を操作できるようになってしまいます。

書込番号:21826437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/05/15 16:56(1年以上前)

P577Ph2mさんの書き込みに、
重要なポイントがあるのを、見逃していませんか?

最近の android 端末は、
sleep中のバッテリー消費量は微々たるもので、
むしろ、
電源を ON & OFF する事による、
OS の立ち上げや終了にかかる電力の方が大きい、
と言うことを…。

スレタイどおり、自動電源ON & OFF の機能は意味がありません。

書込番号:21826640

ナイスクチコミ!2


stvg1xdさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 18:21(1年以上前)

>STARBOsさん
私の場合は状況が多少違いますが、使い始めの時にアラームをセットしてから、再起動して充電器に繋いで就寝し、アラームが鳴らなくて(アプリが全て立ち上がってなくて)驚きました。
以前使っていたp8lite(おそらくはnovaも?)は普通に使えていたのですが、少なくてもp10liteはこういう仕様の様です。それ以降のAndroid、simフリー機については他の方にお任せします。

書込番号:21826813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/15 18:32(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
>従来機であるP9liteや他Andorid端末では考えられない挙動です。

コーヒーRoombaさんの、この書き込みを元に、もう少し確認してわかったことがあります。
本機はEMUI5.1以降。
P9lite,novaなどはEMUI5.0以前。
この差があるためのようです。

試しに、EMUI8.0のnova lite 2で確認した所、
端末再起動後、指紋認証とセットでのロック解除画面で「戻る」を押してロック画面を表示したところ、
以下の表示ががされていました。

Androidシステム・ユーザーデータはロック状態です
セキュリティを保護するために一部の機能が無効..

novaでは、表示されていません。
そのため、
P9lite,novaではロック解除してなくても、通知可能。
nova lite 2では本機同様ロック解除しないと、通知が来ない。

本機も同様に右下の「戻る」を押すと、上記のようなメッセージが表示されているのではないかと思います。
念の為に本機でも同じようなメッセージが表示されているか確認して頂けますか。
この画面はスクリーンショットは取れないと思います。


という訳で、コーヒーRoombaさんのおっしゃるように、本機のEMUI5.1以降からは、
起動しないようにセキュリティ強化上の理由等で仕様変更になったのだと思います。


私の認識不足だったようです。すみません。


>STARBOsさん
他の方も記載されていますが、電源オフオン自体不要だとは思いますよ。
本機はスリープ状態では、バッテリーは20日程度は持ちますので。

スリープのままの運用で十分だと思います。

書込番号:21826840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 20:42(1年以上前)

機種不明

>†うっきー†さん

P10liteのメッセージ画面です。
※スクショ不可なのでP9liteで撮影しました(笑)

この写真で宜しかったでしょうか。

書込番号:21827073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 20:46(1年以上前)

書き込みされている方々の中には、
「電源ON/OFFするよりもスリープしたほうが電力消費が少ない」という意見があるようですが、
どのような根拠から「電力消費が少ない」という結論に至ったのでしょうか?


私は「就寝時間が長ければ長いほど、スリープよりも電源OFFのほうが省電力」だと考えています。
さらに、電源ON/OFF(端末再起動)による「メモリ最適化」の効果もあると思っています。

なので、P10liteの「人間がロック解除するまで任意アプリがスタートアップしない」という仕様には大きな違和感を感じています。

書込番号:21827084

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/16 07:51(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
>この写真で宜しかったでしょうか。

確認ありがとうございます。
まさにこの内容です。
これが出る端末かどうか(EMUI5.0とEMUI5.1が境目)のようです。
検証結果より。


本機での検証ではありませんが(nova lite 2での検証)、端末を使用すると2.5h程度でバッテリーを使い切ることが可能。(高負荷)
スリープなら20日程度(480h)は持つ。本機のスリープも同様。
なので、スリープの時間を電源オフでそれ以上伸ばすよりは、端末使用時の消費を少なくすることの方が重要だとは思います。
仮に電源オフ時時にまったく消費しないとしても、使用すると2.5h程度でなくならせることには変わりはないので。

1日24時間電源オフにしている場合と、1日24時間スリープという使い方であれば、
私は明らかに前者の方が持つと思います。


日常的に使う(24時間オフではない)のでしたら、電源オフで1週間に1度の充電が、6日に1度とかになるかもしれません。
個人ごとの時間の違いはありますが、差はあると思います。


今回判明した利便性の面からも、電源オフオンは利用されない方が良いと思います。

書込番号:21828021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/16 10:55(1年以上前)

先日は「スリープ万能説」を妄信している方がいらっしゃったので、
閲覧者に間違った知識を植え付けるのは良くないと思って軽く突っ込んでおきましたが、
私が本当に言いたかったのは「論点がズレている」という点です。

スレ主さん等の「自動電源ON/OFFを利用している方」の大半は、
「寝ている間に充電しておこう+ついでに再起動しておこう」と考えている方だと思います。
べつに「消費電力を抑えるため」では無いと思います。
むしろバッテリー性能を落としてでも「再起動しておこう」を優先している方だと思います。

スマホを使っていると色々なアプリのキャッシュが貯まります。
ですがキャッシュの整理は、メモリクリーナーアプリやAndroid自体のメモリ管理機能では上手に整理できません。
いくらSoCが進化しても、いくらOSが賢くなっても、ユーザー自身が勝手に入れた任意アプリのキャッシュ管理までは不可能です。
なので「適度な端末再起動」は必要だと思います。

また、スマホには欠かせない存在の「基地局」や「サーバー」にもキャッシュ情報が貯まります。
それらもついでにリセット出来るのが「端末再起動」です。

「困った時にはまずは端末再起動」は、メーカーさえもが推奨している最も手軽で有効な手段です。
それなのに「自動電源ON/OFFが使いものにならない」では意味が無い。
スレ主さんはそう言いたかったのだと思います。

もちろん私自身も「無意味な機能を搭載するな」とHUAWEIに言ってやりたい気持ちでいっぱいです。

書込番号:21828369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/16 12:46(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
>それなのに「自動電源ON/OFFが使いものにならない」では意味が無い。
>スレ主さんはそう言いたかったのだと思います。

おっしゃる通りだと思います。
理想は、NexusやZTEの端末のように「起動の保護」という機能で、再起動時のロックや3日間でのロックをかけるかどうかをユーザーに選択させることだと思います。
指紋認証で十分だと思っているユーザーもいるはずです。
セキュリティの一部の機能を捨てでもユーザーとしては利便性を求めたいケースもあると思います。
Huaweiには、事あるごとに、要望は出しているのですが、次回別端末で報告する機会がありますので、再度連絡しておこうと思います。

おっしゃる通り、こちらのスレッドはあくまでも、
自動電源ONした後に使い物にならない(解除するまで通知を受け取れない)という趣旨のスレッドだと思います。


ただ、Google Play開発者サービスの問題が落ち着くまでは、再起動はかけない方がよいとは思います。
再起動で問題が出るケースも報告されているようなので。
落ち着くまでの間だけでも、オフオンは利用しないようにして、無用なトラブルはさけておいた方がよさそうですね。
いつ解決するのか不明ですが。


こちらのスレッドとは、まったく関係ないのですが、検証したことがありますので情報を追記させてもらいます。
nova lite2での検証ですが、20回の手動電源オフオンで32%から27%へと一気に減りました。
約5%として、1回あたり0.25%の消費はありそうです。
スリープで480hで100%(実際には最後の5%前後は自動シャットダウンで使えない)計算だと、0.25%なら1.2h
自然放電などもあるので、単純な比較は無理ですが、1.2h以上電源をオフにするなら、積極的に電源オフにした方がバッテリー消費は押さえれると思いました。
通常は寝ている間の数時間はオフにされると思うので、バッテリー消費の観点の限定の場合はオフオンを利用された方が有利だと思います。
少なくとも、オフオンの方がバッテリーの減りが早くなるようなことはないと思います。あくまでも検証結果からは。


>もちろん私自身も「無意味な機能を搭載するな」とHUAWEIに言ってやりたい気持ちでいっぱいです。

はい。
最初に記載した通り、Androidの標準の機能(だと思っている)で「起動の保護」というものが存在します。
メーカーには、この機能を削除するなという報告で良いと思います。
機能の詳細については、Yahoo等で「"起動の保護" nexus」などで検索して頂くと図解入りで記載されています。
この機能を意図的に削除することはしないで欲しいと思っています。

ユーザーに選択権は欲しい所です。

書込番号:21828597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/16 21:54(1年以上前)

>†うっきー†さん
>1.2h以上電源をオフにするなら

検証ご苦労様です。

短時間に何度も電源ON/OFFを繰り返すなら話は別ですが、
私は、消費電力的には「2時間以上の電源OFFならディープスリープよりも有利になる」と考えていました。
もちろん計測した訳では無いので、あくまでも体感的な感想です。

Windows PCでの「シャットダウンよりもスリープのほうが節電になる」というお話も、
スリープさせる期間(時間)によってはシャットダウンのほうが節電になります。
※平均的なしきい値としては90分だそうです。

メーカーの開発部でもない限りスマホの消費電力を正確に計るなんて不可能なので、
でも「1.2h以上」という目安が数値化されたのは大変有益な事だと思います。

書込番号:21829792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/16 21:56(1年以上前)

しかしHUAWEIのEMUI推しは理解できますが、
新バージョンをリリースするたびに仕様を変えてくるので面倒臭いですね。
どうせならユーザーがON/OFFを「選べるように」してくれれば良いのに。

書込番号:21829799

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/16 23:30(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん
osが変更されると以前の状態では不具合も出てくるのでUIのバージョンも更新する必要が出てきますが中途半端なアップデートも困りものですね。
各メーカーごとにカスタムしているのでユーザーではどうしようもないですよ。

書込番号:21830075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/17 13:30(1年以上前)

>各メーカーごとにカスタムしているのでユーザーではどうしようもないですよ。

だからスマホに詳しくない方達(スマホの使い方学習に時間を割きたくない方達)はiPhoneに流れるんでしょうね。
一長一短ですねぇ。

書込番号:21831085

ナイスクチコミ!0


maniasさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/17 15:40(1年以上前)

>コーヒーRoombaさん

>だからスマホに詳しくない方達(スマホの使い方学習に時間を割きたくない方達)はiPhoneに流れるんでしょうね。

多分そうでしょうね〜
設定や仕組みに理解が必要になり直感的に使用できませんからね〜

Androidは機能や設定などを探って自分で使いやすくして使用する楽しみもありますから良いですね。

書込番号:21831286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

LINEがインストールできない

2018/05/12 20:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 NorthTechさん
クチコミ投稿数:16件

今までLINEが使えていたのに、WAS-LX2JC635B190にバージョンアップ、諸事情があってシステム初期化をした後、LINEを再インストールしようとしたら、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と表示されました。このファームウェアには不具合があるのでしょうか?
・Androidバージョン: 7.0
・EMUIバージョン: 5.1.2

書込番号:21819274

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NorthTechさん
クチコミ投稿数:16件

2018/05/12 20:31(1年以上前)

ちなみに、前のバージョンのファームウェアに戻す方法はあるのでしょうか?
「データの初期化」を行って、出荷時状態に戻す作業を行っても、同じバージョン(WAS-LX2JC635B190)になっています。

書込番号:21819304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/12 20:32(1年以上前)

システム更新して初期化後とのことですし
Googleプレイ開発者サービスの更新ができていないからとか?

書込番号:21819308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/12 20:35(1年以上前)

もしくは最近流行中のこちら絡み?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=21817370/

書込番号:21819315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/12 21:16(1年以上前)

>ちなみに、前のバージョンのファームウェアに戻す方法はあるのでしょうか?

P10 liteに関しては、公式にはありません。


>「データの初期化」を行って、出荷時状態に戻す作業を行っても、同じバージョン(WAS-LX2JC635B190)になっています。

それは、正常な動作となります。
更新したファームでの初期化になります。本機に限らず。


LINEがインストール出来ない原因は不明ですが、他の端末からapkを抜き出してインストールすることは可能です。
インストール出来ないのは、LINEだけなのでしょうか。

LINE以外も含めて全てインストール出来ないなら別の原因も考えられますが。
例えば海外で取得したGoogleアカウントを利用しているなど。


Google Play開発者サービスを最新にしても、解決できない場合で、
Googleアカウントを別のもので再取得しても問題ないのであれば、Googleアカウントを新しいもので行えば可能になるかもしれません。

書込番号:21819440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/12 22:50(1年以上前)

B190が原因なんですかね?
私のはB188(まだB190は降りてきてない)なのでLINEアプリは正常に使えています。

書込番号:21819727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/05/12 23:14(1年以上前)

最新ファームウエアが原因なのかGoogle play開発者が原因か、両方GS関係してるかはハッキリしていませんね

HUAWEIがZTE同様、不正輸出の調査入ったから、と言う事は無いとは思いますけど、タイミングがタイミングなので色々と勘ぐってしまいますね

不具合騒動落ち着いてからファームウエア更新した方が良いかも知れません

書込番号:21819790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/13 00:50(1年以上前)

米Googleからの無言の圧力だったりして(笑)

ちなみにLG端末(Nougat)では全く影響出てません。
ちゃんと米の顔色を伺っているので制裁とは無縁です。

書込番号:21820019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/05/13 02:12(1年以上前)

下衆の勘繰りですが、
私も、その線を疑っています。

ZTEについては、
企業の活動に影響が出ていますが、
端末に関しては、
アップデートやソフトウエア更新は出来ないものの、
現時点では、Googleのスマホとして、普通に使えています。
(私が使用しているのは、AXON 7 × 2台)
HUAWEIについては、
“別の角度”から攻められているんじゃないか、と。
Google Play開発者サービスを一つ前のバージョンに戻して解決したとしても、
それはその時の一時凌ぎにしか過ぎず、
(強制的な)自動更新のため、
当該の不具合を修正するための更新を経なければ、
再発する可能性が非常に高いです。
一昨年7月下旬に、docomo版の Galaxy Note3に限って発生した、
GPSの捕捉に異常に時間がかかる不具合が、
根本的に解決したのは、10月になってからの、開発者サービスの更新でした。
その間、ユーザーがあれやこれや策を練っていた様子は、
この価格.comの板にも残っています。
一つ前のバージョンに戻す、と言うのもあったように思います。

もし、Googleが、
HUAWEIの端末に起こっている各種の不具合について、
修正をしないまま、開発者サービスの更新を続けるとしたら…。

あくまでも、素人の妄想です。

書込番号:21820122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47308件Goodアンサー獲得:8052件 Android端末のFAQ 

2018/05/13 08:08(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

>HUAWEIの端末に起こっている各種の不具合について、
>修正をしないまま、開発者サービスの更新を続けるとしたら…。

Huawei機とXperiaは、今回の現象が起きているようです。
https://sumahoinfo.com/xperia-huawei-p10lite-p9lite-wifi-off-issue-freeze-reboot-issue-reported-widely

Xperiaは、関係なさそうですが。

私も、タイミングがタイミングだけに、何らかの圧力というのも、勘ぐってしまいます。
Xperiaは、とばっちりを受けてしまったと。

まったく根拠のない推測ですが、何せ不具合があまりにもタイムリーに発生しましたから。

書込番号:21820458

ナイスクチコミ!2


スレ主 NorthTechさん
クチコミ投稿数:16件

2018/05/13 19:49(1年以上前)

> 迷探偵困難でーすさん

ご回答有り難うございます。
まさにこの現象です!このために出荷時設定に何回も戻していました。

ちなみに、今日になって何故かLINEはインストールできました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:21822045

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)