発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2017年8月28日 00:17 |
![]() |
15 | 2 | 2017年8月26日 13:40 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2017年9月2日 02:12 |
![]() |
10 | 4 | 2017年8月21日 18:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年8月21日 17:30 |
![]() |
85 | 8 | 2017年8月12日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
充電式するためにマイクロバスUSBケーブルを差し込みますが、結構グラグラします。iPhoneやXPERIAと比べると、かなりぐらつきます。
お使いの方、いかがでしょうか?とりあえず充電はできていますが、気になっています。
書込番号:21146834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microUSBの場合、かなり個体差がありますね。ガッチリハマるのからユルユルで大丈夫かと思うものまで。気になるなら他のものを試してはいかがでしょうか?
書込番号:21146892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは逆さにしても外れないガッシリした装着感です
書込番号:21146932
2点

個人で同じ機種を何台も使うってのはあまりないんで、ロットなんかによる個体差か機種による個体差か分かんないけど、確かにカッチリ嵌まるのとグラグラしてるのがありますねぇ
どのくらいのグラグラ度か分かんないからなんともだけど、グラグラしてて充電不良とかってのは経験無いけど…
あと考えられるのはMicroUSBはケーブル側のコネクタに金属の出っ張り(バネ)が付いてて、ずっとそれが緩くてグラグラするってのもあるかな?(最初は硬いけど使ってるうちにグラグラになっていく、この場合最終的に充電不良になる)
書込番号:21147129
1点

ありがとうございます。個体差がどの程度あるか、家電店などで確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21147856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいたい左右に1mm程度動くくらいグラグラします。購入してからまだ一週間も経っていないこと、最初の充電の時は気にならなかった(ような気がする)ので、気になって仕方ありませんでした。回答いただいて気が楽になりました。調べてみてまた報告しますね。ありがとうございます。
書込番号:21147877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kubotch1244さん
USBコネクタのグラつきで抜き差しによる接触不良や破損を気にされるなら、以下の商品を検討されてみては?
マグネット式USBケーブル(コネクター部がスマホに刺したままです)
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_5_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=usb+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&sprefix=usb+%E3%81%BE%E3%81%90%2Caps%2C303&crid=2SMS9001ER47R
書込番号:21150555
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先週 P10 lite を購入し、指紋認証を登録して使用していました。
2日前ほどから指紋認証の反応が鈍くなり、ついには反応しなくなりました。
指紋認証がエラーになる状態ではなく、そもそも指紋認証が作動していない状態だと思われます。
(エラー時の振動なし、指紋認識での点灯なし)
センサーの清掃等を実施したり、他人の指で試しても、作動する様子がありません。
同様の症状、対策が分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
10点

>同様の症状、対策が分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
指紋を追加も出来ない状態でしょうか?
対策としては、メーカーに確実に端末の指紋認証の不具合(故障)であることを証明して連絡で良いと思います。
手順としては、最新のファームにして端末初期化しても、指紋登録すら出来ない(指紋センサーが死んでいる)ことを伝える。
オンラインチャット等が便利だと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/index.htm
設定→システム更新→更新の確認で、すでに現在最新のファームになっていることを確認。
以下のどちらかになっていると思います。
WAS-LX2JC635B170
WAS-LX2JC635B172(順次配信のため、まだ来ていない可能性もあり)
端末を初期化した後に、指紋登録すら出来ないことを伝える。
設定→詳細設定→バックアップとリセット→データの初期化→リセット
ここまですれば、即メーカー発送の案内があると思います。
代替機がない場合は、ワイモバイルショップで代替機を借りてもよいと思います。
全てのショップに代替機があるわけではないので、代替機があるかをお近くのショップに確認。
店員にHuawei機の修理取次ぎ業務を行っていることを教えてあげれば、対応してもらえます。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
対応しているショップは、「SIMフリー端末修理」のチェックボックスをオンにして検索すればよいです。
http://www.ymobile.jp/shop/
書込番号:21146432
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版を使用しているのですが、画面の上下スクロールがヌルヌル滑りすぎるような気がします。
前に使っていたNexus5に比べてスクロールが止まるのに2倍くらい時間がかかります。
指を離した時に画面がわずかに上下に動いたり、タップがうまくいかないこともしばしばあります。
またアプリによってスクロールの挙動に差があるのもなかなか慣れない原因となっています。
(Chromeなどのブラウザアプリはシャキッと止まる)
同じように感じている方はいらっしゃいますか。
7点

感じ方は人それぞれになりますので、実際にスクロールしているところを動画で撮影されてはどうでしょうか。
主観的ではなく、客観的に分かる動画などがあると分かりやすいかと。
動画があれば、本機ユーザーの方も比較しやすいと思います。
こちらの掲示板は動画の添付も可能となっています。
書込番号:21141979
3点

遅くなりました、比較動画です。
2chMateというアプリで、同じ設定で同じスレを何度かスクロールさせてみました。
分かりづらかったらすみません。
書込番号:21142935
7点

P10 liteのタッチパネルはnova liteとほぼ同じでJDI製と言われるP9 liteよりコストダウンしてます
どうしても気になるなら、Touchscreen Calibrationと言うアプリで調整して見て下さい
書込番号:21143029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチについてはそれも関係あるかもしれませんね…
慣性スクロールに関してはソフトウェアの問題だと思いますが
書込番号:21143041
2点

>サトウの木さん
動画で動きに違いがあることは分かりました^^
動きに問題があるわけではなくて、手を離した後に慣性で動く時間が、以前利用していた端末より少し長いので、違和感を感じられたのですね。
慣性の動きを調整する設定は不明でしたが、時間を短くしたりスピードを遅くするために、以前よりフリックスピードを少し抑える程度しか方法はないかもしれませんね。
端末に問題があるわけではないようですね。
設定方法に関する書き込みでなくてすみません。
書込番号:21143316
1点

慣性での動き以外については、以下の設定を変更することで、変化を感じることは出来るかもしれません。
設定→詳細設定→ユーザー補助→押し続ける時間
設定→スマートアシスト→グローブモード
書込番号:21143334
5点

>†うっきー†さん
説明不足ですみません。
グローブモードはP10 liteには無いようです。
開発者向けオプションなども開いて設定を色々変えてみましたが、
やはり慣性スクロールさえなんとか出来ればほぼ解決しそうな問題だと感じています。
PCのマウスポインタの細かい設定などと比べて痒いところに手が届かないのがもどかしいです。
(この機種に限った事ではありませんが)
書込番号:21143442
2点

>グローブモードはP10 liteには無いようです。
な、なんと、P10 liteにはなかったのですね。
Huawei機はすべてあると思っていました。
申し訳ありません。
>やはり慣性スクロールさえなんとか出来ればほぼ解決しそうな問題だと感じています。
Chromeは問題なくて、2chMateだけということであれば、アプリの設定で調整されてはどうでしょうか。
右上の3点→設定→画面、の中に、
スクロール量,スクロール速度,惰性スクロール摩擦
などがあるようです。
※このアプリでは「慣性」ではなく「惰性」という表現のようです。
これでスワイプ時のスクロールなどは調整できるのではないかと思います。
一度試されてみてはどうでしょう。
期待通りの動きになるかはわかりませんが・・・・・
書込番号:21143717
2点

再び説明不足でした、動画の2chMateの惰性スクロール摩擦は両方「標準」で撮影しています。これ以上滑らなくする設定はありませんでした(泣)
(2chMateのように慣性スクロールを調整できるアプリは珍しいですが)
2chMateはほんの一例であって、アプリによって長いタイプと短いタイプの2パターンがこの機種では存在するようです。
Nexus5はホームUIも含めて確認範囲内では全てのアプリで短い慣性スクロールで統一されていたため違和感を感じることはありませんでした。
手元にある別メーカーのAndroidタブレットもNexus5と同様です。
書込番号:21143812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりました。
この件についてサポートにメールで問い合わせたところ、
「設定で慣性スクロールを調整する機能はございません。お客様からの改善要望として担当部署へ伝えます。」
とのことでした。正直期待はしていませんが、ご報告しておきます。
質問に答えてくださった方はありがとうございました。
書込番号:21162752
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先日xperiaz4が壊れてしまったのでauのSIMはそのままにこちらを購入し、SIMを入れて使おうとしました。APNの設定
アクセスポイント設定内容
APN名 :au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
を入力し、SIMをさしてみたのですが、インターネットにつながりません。(電話はできます。)
どなたか解決策をご存知ですか?
2点

「LTE NET for DATA」を契約していますか?
モバイル通信をオンにしていますか?
書込番号:21133381
1点

返信ありがとうございます。p10liteをauのSIMで利用するにはそのプランに加入しないといけないのでしょうか?
とりあえずそのプランに入ってみたのですが、明日から適用のようで待つことになります。
書込番号:21134119
4点

http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p4
こちらの裏技APNを入れたら通信できるかもしれません。
書込番号:21134413
1点

>返信ありがとうございます。p10liteをauのSIMで利用するにはそのプランに加入しないといけないのでしょうか?
そうですね。公式サイトに記載されている通りかと。
他社携帯電話機ご利用時のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>Android搭載の他社携帯電話機でインターネットをご利用になるには「LTE NET for DATA」にご加入いただき、インターネットの接続設定を行なっていただく必要があります。Android搭載の他社携帯電話機では「LTE NET」によるインターネット接続ができませんのでご了承ください。
すでに紹介されている「LTE NET」で裏技的な方法もあるようです。
一般には、公式サイト記載通り「LTE NET for DATA」の契約が必要です。
書込番号:21134515
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
【希望:スマホデビューの77才父用。できれば分かりやすい1つのアプリで発信着信したい。】
ブラステルで050番号を取得しました。
『050free』アプリでプッシュ通知にしても着信音が鳴りませんでした。
『CSipsimple』アプリで着信音が鳴ったので、これ一本で行こうかと思ったのですが…。先日、0120に電話をかけ、通話終了ボタンを押し、アプリも終了させて、Googleを使おうとするも使えない。なぜ?なぜ?と思っていたら、電話機から何やら人の声。「使用中のアプリはありません」になっているのに、通話が切れていませんでした。使用中のアプリが出てこないので、電話を切るマークも探せず、切り方がわからない…。通話中かどうかは、ステータスバーの通知アイコンだけが頼りのよう。これでは怖すぎる。そして、連絡先に登録した0120にはかけられたり、かけられなかったり。
『050free』はアプリを終了させると、通話がも終了するので安心。連絡先に登録した0120にもチャンとかかる。でも、着信音は鳴らない。。。
●モバイル通信のみの端末のため、050着信は確実にしたい。
●確実に通話が終了できるのがよい。
●分かりやすいほうがよい。
何か良いアプリはありませんか。
合わせ技でもかまいません。
父スマホ、セッティング役の私(娘)もスマホ操作は詳しくなく、もう泣きそうです。
『050free』の設定がタリナイのでしょうか。
ご存知の方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21133165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『050free』アプリでプッシュ通知にしても着信音が鳴りませんでした。
通知に関しては、Huawei機で最も多い質問の設定が出来ていないだけだと思います。
確認事項が非常に多いため、詳細は以下を参照下さい。
■最も重要な設定
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
050freeを使ったことはないので、検討違いならすみません。
書込番号:21133383
1点

この手のアプリって着信音が相手に鳴るまで
そこそこ時間かかると思うんだけども
鳴らないから(相手が出ないから)数秒で電話切っていないよね?
極端な話だけども20秒〜30秒くらいかかるときもあるし電波よくないときは
こっちは鳴っていても相手には鳴っていないというのもある可能性はある
実際に下記のアプリで経験済
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.quadsystem.skyphone
でも
このアプリも悪くないけどね
書込番号:21134370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

050freeと組み合わせ出来るのは、現状、Zoiper択一です
http://uekenweb.com/mvnobrastel-zoiper-001/
https://akrw.net/2016/05/8019.html
W10Mでもマトモに使えるiP電話アプリってZoiperぐらいかと(Skype、Viberも有りますが)
書込番号:21134446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
悩みに悩んでようやく、この機種を購入しました。
今朝、届いて操作になれようとしてるところです…
では本題ですが、
表題にも書きました、
SDカードを買うときの注意などあったら教えてください。
過去ログをちらっと見たら、スピード?に注意をした方が良さそう…
と言うのは分かったのですが、ほかに何かありますか?
買おうとしてるのは64GBのものです。
子供が小さいのと、これから赤ちゃんが産まれるのもあって
使用目的は主に写真と動画ようです。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21109442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SDカードを買うときの注意などあったら教えてください。
>過去ログをちらっと見たら、スピード?に注意をした方が良さそう…
まあ、あまり怪しいやつを買わなきゃどれでも問題ないと思うよ
>子供が小さいのと、これから赤ちゃんが産まれるのもあって
>使用目的は主に写真と動画ようです。
本体でもSDカードでも壊れる可能性は常にあるので、クラウドだったりPCだったりと定期的にバックアップするようにしていけばいいんじゃないかな?
壊れたり消えてからじゃどうすることもできないからね(´・ω・`)
書込番号:21109572
13点

>ちょび&めいさん
SanDisk/TOSHIBA/Transcendあたりのブランドで【class10】【UHS-I】表記のものが無難のように思います。
もしAmazonや楽天市場等の通販を利用される場合、レビューのサンプル数が多くかつ☆評価の良好な製品が宜しいかと。
(販売元業者の評価も併せてチェック)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_2_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=microsdxc+64gb&sprefix=microSDXC
書込番号:21109591 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

UHS-I U3対応で実測値でライトスピードが80MB/s以上のものを買われると良いと思います。
中には、UHS-I U3対応でもライトスピードが低速のものもあります。
必ず、リードではなくライトスピードがスピードを出るものを選択して下さい。
そうでないと、カメラ撮影で時々エラーが出るという現象が出て、結局買い替えになると思います。
64Gで80MB/s以上のものを見つけれませんでしたが、60MB/sのものはありました。
32Gや128Gならあるのですが、私の探し方が悪いだけかもしれませんが。
UHS-I U3対応 (最大読出速度100MB/s:最大書込速度60MB/s
MB-MC64GA/ECO
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSWLYLF
128GBで、国内保証がないバルク品でよければ、最大書込速度95MB/sが
6980円でコスパが良いと思います。私も購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRY398T
せっかく購入するのに、ライトが20MB/s程度の低速のものを選択する必要性はまったくないと思います。
書込番号:21109721
12点

>どうなるさん
ありがとうございます!
こまめにパソコン保存したいと思います!!
書込番号:21109950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りゅぅちんさん
TOSHIBAがちょっと安心だな〜…と思ってたとこでした!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21109956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
まさに?
見つけて良さそうだと思ったのがTOSHIBAのclass10で安心してましたが、
UHS-I U1の商品でした。
教えていただいてありがとうございます!
書込番号:21109972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10liteではUHS-I で全然問題ありません。
但し、買うのは量販店等などで購入した方が良いと思います。
最近は少し減りましたがコピー商品や偽物が多く出回っています。
アマゾンなどで買うのは注意が必要です。
安物の中国製のラベルだけを変えた物や
8GB程度の古いカードの内部情報を変えて
128GBとかにした物も数多くあります。
8GBまでは使えるので偽物と気づくのに
時間がかかる物もあります。
書込番号:21110587
10点

>見つけて良さそうだと思ったのがTOSHIBAのclass10で安心してましたが、
>UHS-I U1の商品でした。
>教えていただいてありがとうございます!
動くだけでよければ、UHS-I U1でも良いとは思いますよ。
ただ、本機のカードリーダは、ライトの方が実測値で80MB/sは出るので、
わざわざ新規購入で低速のものを選ぶ理由がないだけですので。
UHS-I U1で80MB/s以上出るものがあれば、それでも良いと思います^^
ネットで購入すると安くて良いですが、信頼できるショップかの見極め(過去のレビューやお店の評判)は必要です。
書込番号:21110856
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)