発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年11月15日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月14日 23:47 |
![]() |
26 | 14 | 2017年11月13日 00:41 |
![]() |
5 | 3 | 2017年11月12日 17:49 |
![]() |
7 | 2 | 2017年11月8日 14:03 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年11月6日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
着信時、20秒程で勝手にボイスメールというもの(留守電のような物)に接続されてしまいます。ちなみにオプション契約はしておりません。これを解除してずっと鳴るようにしたいのですが対処方法が分からず、Y!mobileに電話で問い合わせたところ1416だったのかうろ覚えですがここにかけて解除出来ますと伝えられ、かけましたが対応不可でした。留守電のような機能はいらないのでずっと鳴り続けて欲しいのですが諦めるしかないのでしょうか。どなたかお分かりでしたら教えていただければ嬉しいです。
書込番号:21331317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y!mobileの無料の留守番電話設定が20秒になっているだけだと思います。
SIMフリー端末で同じ質問がありますのでそちらを見られると良いと思います。
ワイモバイルsimでの留守電解除設定
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20685008/#20685008
>あと、SIMフリースマホの場合、「1406(090-665-1406)」ではなく、ナビダイヤル「0800-8888-143」を利用します。
[留守番電話サービス]停止方法を教えてください。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/202348
0800-8888-143
ちなみに、1416は設定ではなく、再生となります。
書込番号:21331356
4点

Y!mobileの留守電サービスは聞くと有料で課金されます
留守電サービス解除して、スマホの簡易留守電機能(搭載してるのは日本ブランドスマホがほとんど)かアプリで留守録機能有るアプリ(ちょっと私は探せて無くて過去の探しあてられませんでした)が有れば、そちら使うぐらいですね
書込番号:21331439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Y!mobileの留守電サービスは聞くと有料で課金されます
月額は無料ですが、利用すると料金が発生するのですね!
「だれとでも定額」「スーパーだれとでも定額」「スマホプラン」などご注意事項
http://www.ymobile.jp/plan/info/daretodemo/
>留守番電話センター(録音料・再生料を含む)
>無料通話対象外のため、ご利用の料金プランに応じた通話料が発生します。
>アプリで留守録機能有るアプリ
月額と再生は無料で、相手からの電話転送の通話料はかかるものしか、おそらくないと思います。
あなろぐりんごさんは、利用しないので、不要だとは思いますが。
■無料留守電
月額無料のIP-Phone SMARTはあります。
https://ip-phone-smart.jp/smart/
IP-Phone SMARTに転送設定をして、留守電に設定しておき、
留守電の内容を音声ファイルにしてメール転送する設定にしておけばよいです。
ポピュラーな方法なので、yahoo等で「IP-Phone SMART 留守電」で検索すればよいです。
留守電だけなら、アプリのインストールも不要です。
電話を転送した時の通話料はかかってしまいますが。
留守電の頻度が少ないなら、利用価値はあるかもしれません。
書込番号:21331506
2点

皆様、ありがとうございました。やってみます!
書込番号:21332948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グットアンサー........しないのですね...........................というよりわからないのでしょうね 失礼..
書込番号:21337018
0点

>mokomcjさん
申し訳ございませんでした。0800-8888-143にかけても対応せず、解決しなかったのでもう方法はないのだろうと諦めた所でした。ご親切に色々教えていただきありがとうございました。解決はしなかったけど一応すっきりしました!
書込番号:21357739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昔に、留守番電話がうざくてスレ主さん同様、電番から切ったように思う。
で、解決してないなら、もっと簡単な方法
スマホの場合(PCでも大体一緒)
1、My Y!Mobileにログインして「契約確認変更」を選んで「もっと見る」を選ぶ(スクショ1)
2、その中の「留守番、転送電話の設定」を選ぶ(スクショ2)
3、転送しないを選んで、設定じゃないかな?
私の場合は、昔から切っていたので、初めから「転送しない」になってたけど
書込番号:21359284
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
子供の為に購入を検討しています。mixiアプリのファイトリーグはP10で出来ますか?他の方がhuaweiで出来ないと書き込みしていました。よろしくお願いします。
書込番号:21354645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>michang mamaさん
誰からもレスが無いのでご参考レベルで回答しますね。
私はHuaweiの別機種(mate9)を使ってますが、このアプリのレビューで私の機種からレビューを打たれてる方がいます。なのでHuaweiの機種全般で出来ない訳では無さそうですよ。
よくHuaweiはSoCが他のAndroid機とは違うため、○○のゲームは出来ないとかネットで記載がありますが全く出来ない訳ではありません。
もちろん出来ないゲームも稀にあります。その場合は元々Google Playでダウンロードさえ出来ません。(検索してもヒットしない。やりようによってはそれでも出来るけど玄人の方々のやり方です。)
確実な情報が欲しい場合は実際のお持ちの方からのレスをお待ち頂くしか無いですね…
書込番号:21358628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
iphoneみたいに、本体を起こすと、画面が自動的につくことはできるのでしょうか?
色々、いじったのですができません。
仕方なく、横の電源をおして、指紋認証してやってます。
よろしくお願いします。
2点

横の電源ボタンは押す必要は無いんじゃないかな?
指紋認証だけで。
書込番号:21336796
5点

ロック画面にアクセスしたい場合は電源ボタンでスリープを解除する必要がありますが、それ以外は指紋認証だけで問題ありません。ホーム画面に画面ロックのウィジェットを配置しておけばボタンを押す必要もなくなります。
書込番号:21336830
2点

たとえば、PlayストアからGravity Screen - On/Offというアプリをインストールすれば端末を起こすと点灯させることはできます。
便利か、使い勝手が良いかは、人それぞれでしょう、
指紋センサーに指を当てたら点灯するので、普通は必要ないと私は思います。
指紋を使いたくないとか事情があるなら、このようなアプリを使うのも良いでしょう。
同様のアプリは他にもありますから、色々試してください。
書込番号:21336954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知りませんでした。指紋認証のみで、画面が出ることを、初めて知りました。
便利ですね。今までの事が、なんだったのかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21337412
3点

>スレ主サマ
横レス、失礼致します。
指紋認証で画面は点灯しますが、ロック画面が立ち上がってきます。
そこでパスワードを入力しないと、ホーム画面になりません。
以前、†うっきー† さんのレスで指摘されていた・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21068848/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ew%96%E4%94F%8F%D8%81%40%83p%83X%83%8F%81%5B%83h#tab
>>開発者向けオプション→画面ロック→オフ
この項目が見当たりませんでした。(見つけ方が悪かったら申し訳ない)
なので、指紋認証使ってますが、パスワードの入力も余儀なくされています。
指紋認証だけでホーム画面を立ち上げる方法は、何か他にあるのでしょうか?
書込番号:21337793
1点

>アスリート35さん
設定→指紋ID→指紋管理→ロック画面解除をオン
で出来ませんか?
書込番号:21337883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬好きな乙女座B型さん
早速のご指摘、ありがとうございました。
電源オンオフのボタン操作頻度を極力避けたくて、外部アプリでスクリーンオフしてました。
それでスリープ状態にして指紋認証すると、ロック画面になってしまうようです。
電源ボタンでスリープにした場合は、その後の指紋認証のみでホーム画面になりました。
お騒がせして、大変申し訳ありませんでした。
>スレ主サマ
横レス、申し訳ありませんでした。
書込番号:21338002
1点

>アスリート35さん
>>>開発者向けオプション→画面ロック→オフ
>この項目が見当たりませんでした。(見つけ方が悪かったら申し訳ない)
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション
上から3つ目にあるはずですよ。
本機所有の他の方はあるので、あるはずなんですが・・・・・
ただ、グレーアウトされているかもしれませんが。
googleアシスタントなどを使うとグレーアウトされるようです。
一度グレーアウトすると、Huaweiのサポートに尋ねましたが、現時点では、端末初期化でしか触れないそうです。
なので、端末初期化後にしか設定できないと思った方がよさそうです。
ただ、この機能は、指紋認証も画面のスワイプもなしで、電源ボタンでホームを表示したい場合に利用します。
そのため、今回は関係ないですね。
>電源オンオフのボタン操作頻度を極力避けたくて、外部アプリでスクリーンオフしてました。
>それでスリープ状態にして指紋認証すると、ロック画面になってしまうようです。
「端末管理者が端末をロックしました」と出て、指紋認証とセットにした解除方法でしか解除出来ないですね。
>電源ボタンでスリープにした場合は、その後の指紋認証のみでホーム画面になりました。
電源ボタンを使わずに画面タップでスリープすればよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープとスリープ解除は出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
書込番号:21338486
2点

>オキシガードさん
指紋認証に関しては、iPhoneよりAndroidの方が使いやすく便利だと思います。
iPhoneも良いですが、Androidの方が使いやすいなと思う事も多々あります。
慣れると双方の長所が分かってきて興味深いですよ。
書込番号:21338496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>一度グレーアウトすると、Huaweiのサポートに尋ねましたが、現時点では、端末初期化でしか触れないそうです。
画面ロックのパスワード入力を無しにできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21211599/#21211599
書込番号:21338499
2点

ついでに補足
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
をホーム画面に追加した場合は、ホーム画面でないと画面ロックはできません。
アプリを起動した状態からは画面ロックができない といいう事です。電源ボタンを押せはロックは出来ますが。
私はアプリを起動した状態から指紋センサーで画面ロックをしたかったので、Fingerprint Quick Actionを
インストールして、以下を参照。
http://gigazine.net/news/20161120-fingerprint-quick-action-review/
途中の「Single Tap」をタップ。まで実行すると色々アクション(英語表記)があります。
その一番下のLaunch app or shoutcut を選択して、設定画面でShortcutsを選んで、「画面ロック」を選んでやると、
アプリを起動した状態から指紋センサーで画面ロックができるようになります。
再度指紋センサーを触るとアプリを起動した状態に戻ります。私にとってはとっても便利になりました。
ご参考までに
書込番号:21338910
2点

>アプリを起動した状態からは画面ロックができない といいう事です。電源ボタンを押せはロックは出来ますが。
ちなみに、フローティングボタンという機能はあります。
設定→スマートアシスト→フローティングボタン→ON
この中に画面ロックがあります。
アプリを起動中でも操作可能となっています。
書込番号:21338937
2点

>†うっきー†さん
ご指摘の通り、開発者向けオプション→画面ロック→オフ・・の項目はグレーアウトされていました。
気付きませんでしたm(__)m
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
これも気付きませんでした。
外部アプリを使っていましたが、早速乗り換えました。
知らないことがたくさんあるんですね。色々勉強になります。
>えっくんですさん
Fingerprint Quick Action・・早速試してみましたが、面白いですね〜。
ただ、一部他の外部アプリとの相性が悪いようで、動作に影響が出る時があります。
ですが!とても参考になりましたm(__)m
書込番号:21341968
1点

>アスリート35さん
>電源オンオフのボタン操作頻度を極力避けたくて、外部アプリでスクリーンオフしてました。
>それでスリープ状態にして指紋認証すると、ロック画面になってしまうようです。
Android7から仕様が変更されて、外部アプリでロックするとそういった挙動になるようになったそうです。
「画面ロックウィジェット」を搭載したのはその対策のためなのかも?
ちなみに私は胸ポケットに上下さかさまに入れて持ち歩くので、端末が逆さまになったら「画面ロックウィジェット」を自動起動してスリープさせるようにしています。
点灯は指紋認証、消灯は自動処理、これによって電源ボタンを押すことはほとんどありません。
さかさまを検出してウィジェットを実行させるのに、下記の自動処理アプリを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.gridvision.ppam.androidautomagic
設定次第で色々と自動処理できるので便利です。
書込番号:21353983
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私はワイモバイルのクリスタルyからUQのこの機種にMNPしましたが、充電ランプの異常以外に次の症状があります。
電話をかけて話していると向こうの声ははっきり聞こえているのに、向こうはこちらの声が聞こえなくなる時がある。
電話をかけようと番号を押したのに通話終了になる。
にゃんこ大戦争というゲームをしていると突然バックミュージックが止まる。効果音は鳴る。
吉野家のクーポン券の表示ボタンを押すと店員に見せる番号や商品画面が表示されない。
などなどの不具合が起こりました。クリスタルyの時はこんな不具合はなかったと思います。
ただこれら不具合は、p10lite の初期不良というより、なんとなくですがキリンがスナップドラゴンより劣っていることから来ている症状ではないかとも思います。
似たような経験の方いらっしゃいますか?
1点

通話トラブルは端末問題かと思います。
アプリトラブルも相性問題かと思います。
MNOやアプリメーカーからすると
格安とか動作確認をする義務はないですから。
それにしても格安のトラブルは多過ぎ。
書込番号:21347740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話関係には以前不具合がありましたが(但し声が聞こえない問題ではない)、
ファームは最新になっていますか?
すでに対応は済んでいます。
以下、どちらかになっていますか?
L22JC635B175
L22JC635B174
L22JC635B175は、まだ配信が始まったばかりなので、1か月かかる場合もあるので、
L22JC635B174になっていれば、最新と思えばよいかと。
最新の状態なら、あとは端末初期化を試す程度になると思います。
書込番号:21347748
2点

>夢の守り人さん
通話トラブルは†うっきー†さんの説明通り、アップデートで現状の最新ファームウエアになっていないからだろうと思われます
他の現象はHUAWEIスマホ特有の強力なタスクキラー処理での現象だと思います
なので単にスナップドラゴン>>>Kirinと言う話では有りません
(ゲームアプリ最適化に関してはその通りですが)
HUAWEIスマホにおいてこのタスクキラー処理を制御する術を会得しないと今後も満足度は得られないと思います
書込番号:21352723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

音量ボタンを押すと画面上に現在の音量が4秒ほど表示されたまま(その後自動で消える)になることを言われているのでしょうか?
これは変更できないような気がします。必要性もないと思いますし。
それとも数秒しても消えないのでしょうか?
書込番号:21336112
4点

数秒しても消えません。
あきらめるしないのでしょうか?
書込番号:21341517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
着信音アプリの誤操作で、アラームのデフォルトの音が変わってしまいました。表示は元のデフォルトの音になっているのですが、鳴るのはアプリに入っていた音です。アプリはアンインストールしてしまい、どのアプリだったかも記憶にありません。どうすれば元に戻すことができるでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21337171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通にアラーム音を変更で、変更出来ないということでしょうか?
時計アプリ起動→設定→アラーム音→適当な音を選択
念の為に再起動。
普通の変更方で変更できないということでしたら、ちょっと不思議な現象ですね。
書込番号:21337237
3点

アラーム音ということで、
時計アプリ起動→該当の時刻をタップ→アラーム音→適当な音を選択
の方でしょうか。
図解入りで説明してくれているので、以下をみられると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20827044/#20827044
これで解決しない場合は、Yahooで「Huawei アラーム音」で検索すると、おそらく解決すると思います。
書込番号:21337248
1点

書き込みありがとうございます。
いえ、アラーム音の変更はできるのですが、変更の操作をしないときのデフォルトのアラーム音が変わってしまっているのです。表示はデフォルトのアラーム音になっているにも関わらずです。時計アプリのデータを消すなどしても無駄でした。何か元に戻す手はないでしょうか。
書込番号:21337315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アプリはアンインストールしてしまい、どのアプリだったかも記憶にありません。
Playストアアプリのマイアプリ&ゲーム画面で「ライブラリ」タブを選択すると、過去にインストールしたことのあるアプリがすべて表示されますよ。
メディアストレージのデータを消去してみてはどうでしょう。(根拠はありません)
端末の設定−アプリをタップ−画面下部のその他をタップ−システムプロセスを表示をタップ、これでメディアストレージを一覧から選択できるようになります。
もしかするとこれで正常になるかもしれません。
書込番号:21337830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)