| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2018年9月10日 14:17 | |
| 12 | 8 | 2018年9月8日 17:04 | |
| 5 | 8 | 2018年9月7日 17:36 | |
| 6 | 15 | 2018年9月3日 12:18 | |
| 3 | 5 | 2018年8月24日 12:50 | |
| 24 | 25 | 2018年8月23日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイルでvolte対応のsimを使っています。以前は通話ができていました。久しぶりに通常の電話をかけようとしたところ発信もしない状態です。調べたところauの場合はvolte設定してステータスバーにHDと表示されないと通話ができないようです。
私のスマホでは設定でvolte 通話をオンにしてもHDが表示されません。この状態で電話はかけられませんでした。
確かスマホ購入当初はHD表示されていた記憶があります。
再起動したりSim の抜き差しをやっても変わりません。volte 設定してもHD表示されないことがそもそもの問題だと思いますがスマホに起因しているのかSim にあるのか別なのかわかりません。
原因のあたりがつく方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22097317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android7.0→8.0にバージョンアップしてから接続しづらい現象が出ています
ネットワークの初期化して見る手が有ります
書込番号:22097478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。見たところandroid 7でした。素人なので初期化にはその後の再設定が必要そうで躊躇してます。
書込番号:22098076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みやかんばいさん
利用されているファーム(C635)の部分も含めて、どのバージョンかは記入された方がよいと思います。
一切更新していないのでしたら、auのVoLTE対応に不具合があって正常に利用出来ないバージョンを利用されているかもしれませんし。
また、他の機種でしたが、実は海外版を利用していて使えませんでしたという、落ちの可能性も否定できませんので。
Android7(EMUI5)でしたら、
設定→端末情報→ビルド番号
で確認できたかと思います。
書込番号:22098095
1点
いろいろありがとうございます。
調べたところ
ビルド番号 WAS-LX2JC719B210
EMUIバージョン 5.1
Androidバージョン 7.0
となってました。
ちなみに、設定>システム更新>更新の確認 をすると更新なしと表示されます。
書込番号:22098225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビルド番号 WAS-LX2JC719B210
でしたら、auのVoLTEが正常に使えない問題は修正済のもので間違いないです。
UQ版なのでAndroid8に出来ないのも正常です。
原因はわかりませんが、UQでサポートを受けるしか手はないと思います。
おそらく端末初期化をしてみて下さいという程度しか案内はされないかもしれませんが。
念のために確認ですが、SIM管理画面で正常にSIMの電話番号は表示されているでしょうか?
UQ版もおそらく以下の場所だと思います。
設定→デュアルSIM管理
初期化の前に確認できることとしては、以下の2点はあると思います。
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット
その後、正しいAPNを再セットして、端末再起動。
セーフモードでの確認
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22098409
1点
>みやかんばいさん
P10 liteは一括購入だと思いますが、クレカ引き落としで、引き落とし不能になった場合、利用停止になった可能性は考えられます
あとは、近くの基地局が無くなったor停電で停止とか
書込番号:22098663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
つい数日前に降りてきたファームウェアアップデート(8.0.0.362)以降、急に指紋認証の精度が落ちたような気がしています。
左右2本づつ(合計4本)の指を登録しましたが、調子が悪い時は4本全て全滅で、しぶしぶPIN番号でロック解除している状態です。
指で触るたびにブルっと振動するのでセンサー自体は反応しているようです。
アプデした日に端末初期化を行ったので指紋は新たに登録したばかりです。
皆様のP10liteではこのような症状はありませんでしょうか?
書込番号:22088416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仰るとおり、私の本機も、ファームウェアアップデート(8.0.0.362)以降、急に指紋認証の精度が落ちたような気がしています。
裏面も含め、汚れはマメに丁寧な清掃をしていますから、汚れによる精度低下ではないと推測しています。
(当初、指紋認証がスグレモノだったので、本機に満足していただけに、気になっています。修正ファームが待たれますね)
書込番号:22088509
0点
4日に362(C365)に更新しましたが、登録した指はすべて触れた瞬間にロック解除が完了します。
指紋は購入時に登録したままです。
なお、3日以前に位置情報関連の問題がでていて、その対策としてGoogle Play開発者サービスの再インストールを行っていますが、その影響もあるのかもしれません。
書込番号:22088597
0点
HUAWEIに問い合わせたら”そのような報告は1件もありません。利用環境の問題でしょう。”と言われ相手にもされませんでした。
私1人だけなら勘違いや環境の問題かもしれないけど、
私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
HUAWEIは同機種内での個体差がものすごく多いメーカーですね。
少数個体で発症していても、大多数個体が発症していなければ問題無いという考えなのかも知れません。
サポートの返信速度は迅速だけど、私はそれで解決した試しがありません。
以前はデジタル一眼で撮った画像をP9で撮影したと嘘をついたり、
最近ではベンチマーク数値を改変させたうえに「他社でもやってる事だ」と開き直ってますからね。
端末の初回起動情報を勝手に送信して購入者管理したり、宣伝広告に嘘を掲載したり、
HUAWEIのやり方は悪質すぎるので輸入規制や市場排除されて当然だと感じています。
今回の指紋認証精度が落ちた件は”少数派”という事で解決されない(問題にすらならない)案件のようです。
メーカー自体が問題視していないので諦めるしかないようです。
書込番号:22090915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
それなら、同じファームを利用している人で問題が起きない人がいる理由は説明できないのではないでしょうか。
リサヤンドルさんの端末は初期化もされたとのことなので、他に出来ることはないですし、困った問題ですね。
書込番号:22091231
2点
>それなら、同じファームを利用している人で問題が起きない人がいる理由は説明できないのではないでしょうか。
それは質問なのでしょうか?
分かりづらい書き方をされているので意味が伝わって来ませんでした。
もう一度、誰が読んでも理解できるような文章に書き直して頂けますでしょうか。
書込番号:22091973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
同じファームを利用している人で問題が起きない人がいるので、ファームは関係なさそうですね。
書込番号:22092184
3点
>ファームは関係なさそうですね。
あぁそういう意味でしたか。
だとするとHUAWEIではお馴染みの「GooglePlay開発者サービスの不具合」という話になりますが、
今回はGooglePlay開発者サービスはアップデートしていません。
アップデートしたのはファームウェアだけです。
それに指紋認証機能とGooglePlay開発者サービスとの関連性は無いと思います。
過去にそういった事例は皆無なので。
いずれにせよファームアップを機に指紋認証の精度が激落ちしたのは確実です。
アップデート後に初期化したうえでの指紋認証精度落ちなので、これ以上は何も出来る事がありません。
困ったものです。
つくづく思うんですが、HUAWEIは個体差がものすごく多いメーカーですね。
ここ1年くらいHUAWEI端末での「GooglePlay開発者サービス関連の不具合」というのが多すぎます。
HUAWEIの様々な機種で発症しています。
同じファーム、同じGooglePlay開発者サービスなのに症状が出たり出なかったりと。
なんだかインフルエンザみたいな「感染症」のようなイメージを持っています。
HUAWEI端末=感染症にかかりやすい(かからない人もいる)
他メーカーではそこまで不具合は多くないですし症状のバラツキも多くはないです
本当に困ったものです。
書込番号:22093235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他機種ではOreoアップデート後に画面ロック関連のアプリとの相性が悪くなったという事例もあるようです。
また、スリープ中の発熱で指紋認証の精度が落ちることもあるようです。
書込番号:22093558
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
連投すいません。題名の通りです。
指紋認証で画面オンもできる上、それ以外でも
右のボタンでロックなしですぐスマホが使える状態もできますでしょうか?
普段は開発者向けオプションで画面ロックオフにしているのですが…。
1点
指紋認証登録をすると指を怪我した場合にそなえて、必ず指紋認証以外のセキュリティ方法(パスワードやパターン)の設定をするようになっているので、
それは出来ないと思います。
指紋認証を登録すれば、そもそも電源ボタンは使わなくなるので、気にする必要はないかと。
スリープへの移行も電源ボタンを使わないようにして、一切使わないようにすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
書込番号:22090226
1点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
えーと親に使わせる予定で、親が指紋認証でオンできて、なおかつ自分も見れるようにできたらいいかなあと思って。
(よく聞かれるし親は特に見られてマズイものは入れないので)
ロックなしでもいいかなあと思いました。
書込番号:22090273
0点
>えーと親に使わせる予定で、親が指紋認証でオンできて、なおかつ自分も見れるようにできたらいいかなあと思って。
それでしたら、指紋認証を使わない(削除)か、
tなかさんも、指紋登録するか、指紋登録と一緒にセットしたロック解除を使用するしかないと思います。
指紋は5つまで登録できるので、指紋を追加登録が良いのではないでしょうか。
指紋登録はセキュリティを向上させるために利用するものなので、相反する使い方は出来ないと思いますよ。
書込番号:22090288
1点
親にも自由に使ってもらいたいから指紋認証そのものを使わないってのも勿体無い気がするので
・数字の場合、親が忘れない番号を登録する
・数字じゃなくパターンで登録する(これも絶対忘れないようなパターンで
・親の指紋も登録する
※指紋認証が5個までってことなんでちょこっと裏技をば
指紋登録するときってボタンに指を当てる作業を7〜8回かな?何度もやるけど、一つの指紋認証に指を2つ登録する
例えば右親指、人差し指で1個、左親指、左差し指で1個やると4本の指で指紋登録は2個分で済むから5個分あれば10本登録出来るので思ってる倍の人数(本数)登録出来るので親(一人か二人かわかんないけど)の分で指紋登録の数が足りない!なんてのを回避出来るかと
Huaweiのスマホは使ってないけど、他メーカースマホで1個に2本の指を登録して何度も使ってるけど認証しないとか精度が低いみたいなことは感じないので割といいと思うよ
1個に3本とかも出来るのかもだけど、そこまでするとさすがに精度落ちそうなんでやってない
書込番号:22090339
1点
お二人とも回答ありがとうございます。
>†うっきー†さん
>それでしたら、指紋認証を使わない(削除)か、
tなかさんも、指紋登録するか、指紋登録と一緒にセットしたロック解除を使用するしかないと思います。
指紋は5つまで登録できるので、指紋を追加登録が良いのではないでしょうか。
そうですね、親に聞いてどちらかにしたいと思います。
>どうなるさん
暗証番号についてはこちらでもメモする予定です。
(メモした紙をなくされると困るので)
>※指紋認証が5個までってことなんでちょこっと裏技をば
そういう方法もあるんですね。P10liteの指紋登録は指を当てるのが一回とそれと同じかの確認の二回だから
その技は使えないかもですね(汗)
ですけどためになりました。ありがとうございます。
書込番号:22090416
1点
あ、あと指紋認証は通常より電力の消費が多いみたいなのをどっかで見たけど、そうなのでしょうか?
うちは電話はアプリなので、スマホが電波を探している状態で
通常の電話ありスマホより電池の消費が多いので、あまり多いなら指紋認証なしかなあと。
書込番号:22090421
0点
指紋認証が有効でもスリープ中の消費電力はかわりません。有効にしておけば、電源ボタンを使うよりもすばやくロック解除を行うことが出来ます。
書込番号:22090579
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
6月に購入した車に搭載されてるPanasonicのカーナビ ストラーダに、
P10 liteをbluetoothで接続設定し、ハンズフリー通話していました。
その際の設定時も特に問題なくすぐ出来て、通話出来ていたのですが、
最近、カーナビがP10liteを認識してくれず、「携帯電話が接続されていません」と表示され、
ハンズフリー通話が出来なくなっています。
ペアリングを解除し、設定し直ししても、
スマホとカーナビ両方に、ペアリングされてる表示はあるにも関わらず、
認識されず、ハンズフリー通話ができません。
手動で接続設定しようとしても、接続しません。
これまで問題なく使えていたのに、突然このようになって、
とても困っています。
どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
>種子さん
こういう質問はP10 liteの事よりカーナビのBluetooth仕様が重要なので、カーナビの機種と仕様を提示しないと何とも言えません
P10 liteのOSバージョンも7.0と8.0が有るので合わせて提示した方が良いと思います
書込番号:22078195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます。
カーナビは、
パナソニック ストラーダ CN-RE04WD
P10 Liteは、Android 8.0
です。
多分、8.0にバージョンアップしたことによるトラブルではないか、と思っているのですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:22078402
1点
>種子さん
念のために確認ですが、Android8(EMUI8)にした後に、トラブル防止のために、端末は初期化済での質問でしょうか。
まだ初期化を終えていないなら、初期化をすれば、解決できる問題かもしれません。
解決できるかどうかは確認しない限りは分かりませんが。
書込番号:22078451
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
8.0にした後に、端末を初期化・・・していないです。
初期化したらデータ等消えてしまいますよね??
データを消さずに安全にできる方法を調べてみます!
書込番号:22078471
1点
>初期化したらデータ等消えてしまいますよね??
端末にあるデータならそうですね。
クラウドにあるデータなら消えません。
念のために確認ですが、ペアリング出来ているということは、
設定→デバイス接続→Bluetooth→該当機器→右側のiのアイコンをタップ
電話の音声→オン
にはなっていることは確認済ですよね?
本機側の問題か、特定の機種での問題かの確認のために、bluetoothのイヤホンで確認されてみてはどうでしょうか。
おそらくイヤホンなら問題ないとは思います。
他の方は利用出来ているので。
書込番号:22078513
0点
https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT26_smartphone.html
基本的にキャリア販売端末以外は動作確認してない様です
つまり正常稼働しなくてもパナソニックとしては関知しない、と言う事でしょう
Android8.0になってから初期化してない、と言う事ですが本体丸ごと初期化する前にネットワークのみ初期化(モバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのみ初期化)する方法が有るので、そちらを試して見て下さい
書込番号:22078529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
書込番号:22078546
0点
http://s.kakaku.com/bbs/J0000023848/SortID=22074167/
パナソニックナビはAndroid One S2でも接続不良が発生してます
(Android8.0 or 8.1の可能性有り)
Android8.0以降で動作安定しないのかも知れません
書込番号:22078564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ネットワークを初期化した後、再度ペアリングし直ししたら、
P10Liteという名称で認識し(これまではアルファベットと数字の羅列でした)、
ペアリング完了しましたが、
やはり、認識接続せず、「携帯電話が接続されていません」とナビに言われ、ハンズフリー通話が出来ませんでした。。
書込番号:22078842
1点
>種子さん
ネットワーク初期化で機器名称は正しくナビに認識された様ですが、その後、解除される反応になっています
P10 lite側は最新アップデートされてる、と考えると問題はナビ側の状態が気になります
ストラーダの方に本体アップデートされてる情報が無いか確認して下さい
無ければ取説上のBluetooth接続のプロファイルがDUN接続なのかPAN接続なのか、あるいはそれ以外なのか確認して下さい
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21755863/
nova lite2の例ですがDUN or HEPなので、同様だと思います
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21474441/
DUNの場合、このnovaの様に有料アプリを使う方法も有ります
書込番号:22079079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
下記のネット記事を参考にしていただければと思います。
カーナビとBluetooth接続できないトラブル|Android
https://tips360.jp/tech/carnavi/
こちらの記事の中で、Android8.0以降にアップデートした後の対応法があります。
(引用)
開発者向けオプションのAVRCPをバージョン1.4にする(Android8.0以降のみ)
AVRCPとは音楽再生時などで曲送りや停止などのリモート制御を行うBluetoothプロファイルです。
Android8.0以降ではAVRCPがバージョン1.6になっており、一部のカーナビではバージョン1.4までしか対応していない場合があり、これを1.6から1.4に設定変更します。
設定方法などは下記の記事の後半部分を参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22079397
1点
https://panasonic.jp/car/guide/voice_recognition/connect_iphone.html
このパナソニックの接続手順説明だと
*ハンズフリー(HFP)
*Bluetooth Audio(A2DP or AVRCP)
しか選択出来ない様に見えます
通常はどちらもP10 liteは対応してます
(対応プロファイルは
HFP
A2DP
AVRCP
PBAP
SPP
MAP
OPP
HID
PAN)
接続維持出来るアプリ(Bluetooth Auto Connect)を利用するか
書込番号:22079403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://sumahoinfo.com/android-8-0-still-have-extensive-bluetooth-issue-unfixed-from-android-7-0
Android8でBluetooth接続不具合が出てると言う事ですね
HFPでもダメだとHFPもバージョンが古いモノで無いとダメ感じですが、HUAWEI機種の開発者向けオプションではAVRCPのバージョン変更は出来なくなってる可能性有ります
(A2DPのCodices選択などは出来ます)
書込番号:22079424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北海のタコさん
>開発者向けオプションのAVRCPをバージョン1.4にする(Android8.0以降のみ)
>舞来餡銘さん
>HUAWEI機種の開発者向けオプションではAVRCPのバージョン変更は出来なくなってる可能性有ります
バージョンの問題でしたら、記事はHuawei機ではありませんし、
Huawei機の過去の書き込みにもありますが、変更は出来ないかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21948843/#21948843
書込番号:22079637
0点
†うっきー†さんの書き込みで、HFPしか接続出来ない可能性が高くなりましたが、HFP選んでも切断されてるならお手上げですね
書込番号:22079971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10 Lite 標準搭載の「カメラ」アプリで自撮りしました。
ビルド WAS-LX2J8.0.0.360(C635)
EMUI 8.0.0
Andoroid 8.0.0
モードは「写真」だったと思います。
自撮り時にモードをさわった記憶は無いのでそう思います。
ポートレイトのON/OFFは覚えていません。
ボケ味のON/OFFも覚えていません。
3枚撮りました、3枚とも目のあたがくっきりと白く吊り上がった目のようなものが映っています。
分かりにくいですが目の周りが楕円状に白っぽくもなっています。
再現させようと、あれこれモードを変えて撮りしましたが再現しません。
撮影場所は霊験あらたかな場所でした。
心霊が頭を一瞬よぎりましたがそんな馬鹿なと一笑に付しています。
念のために言っておきますが、オリジナルに一切の加工や合成はしていませんので。
この現象お分かりでしたら、ご教示よろしくお願いいたします。
3点
光が反射しているようにも見えますが、場所を変えるなどして撮影したものは異常がないのでしょうか?
私の端末では同様の現象は起きていません。
考えられるのは保護フィルムがズレていてインカメラのレンズにかかっている、とか
レンズに水滴がついていて光が屈折した、とかですかね
書込番号:22052308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
vipから(ryさん
早速の回答ありがとうございます。
5日間で2000枚ほどの写真を撮りました。
自撮りは100枚もありませんが異常があったのはこの3枚です。
ご指摘いただいた事項は関係ないように思います。
参考のために先の写真の4分前に撮影した自撮り写真を添付いたします。
撮影場所は先の写真から数メートルの位置です。
書込番号:22052364
0点
>撮影場所は霊験あらたかな場所でした。
>心霊が頭を一瞬よぎりましたがそんな馬鹿なと一笑に付しています。
同じところで撮ってみましたか?
まぁ、その時に、光線具合だの何だのと、何らかの条件が合致したために、そうなっただけでしょう。
その他の時に何でもないならそれでいいんじゃないのと、個人的には思いますが。(^^ゞ
書込番号:22053382
0点
>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
> 同じところで撮ってみましたか?
4分前に数メートル離れた所で撮影した写真も掲載していますよ、何の異常もありません。
海外なので、おいそれと再現確認できません。
> 光線具合だの何だのと、何らかの条件が合致したために、そうなっただけでしょう。
お分かりにのように輪郭がくっきりしています。
このように輪郭をくっきり照らす事は、拡散性のない光源が必要だと思います。
通常光は拡散するので、全体が明るくなることはあっても、このようになるとは考えにくい。
瞳の部分も明るくなっています、いくら私が鈍感だとしても、例えばレーザー光のように拡散しない光源で照射されれば分かります。
もし通常光で照射されたならば、数十センチの至近距離でないと、このようにはならないと思います。
至近距離から光を照射された覚えはありません。
写真として写るが可視光線でない光源でいたずらされた、考えられる無い事はないが皆無に近いと思います。
もしそうであっても超有名な観光地なので、TVなどですぐに話題になっているでしょう。
今回皆さんにお尋ねしたのは、意図せぬ操作で同じ事を繰り返したくない。
何をどのようにすればこうなるのか、博識の皆さんにお尋ねしているのです。
ひょっとすると?と思っているのは、、、
ポートレートモードONにしてしまい、ビューティーモードが有効になり、ビューティーモードの設定でこのようになるのかもと、、、
どのモードで撮影したのか覚えていません。
再現させようと、ビューティーモードの強弱も変更して自撮りしても再現しません。
カメラの機能にお詳しい方、おいでになりませんでしょうか。
書込番号:22053535
0点
画像をよく見ると瞳の形に光っているように見えますね
何かしらのモードがONになっているような?
インカメラで試しに撮ってみましたが、再現できませんでした。よく分かりませんね
書込番号:22054007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。
書込番号:22006386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通知管理を開けば有効か無効かわかります。一括管理を使うのがわかりやすいでしょう。
あと、「設定」→「アプリと通知」→「アプリ」→「設定」→「特別なアプリアクセス」です。
書込番号:22006520
0点
>Ardjさん
>「設定」→「アプリと通知」→「詳細設定」→「特別なアプリアクセス」と行けるはずが、「詳細設定」が出てこなくて困っています。
>P10lite特有みたいですが、対応策あれば教えて下さい。
P10 lite特有ということはないとは思いますが、EMUI8.0(8.1)共通かと思います。
すでに記載しているFAQなどを一通りみてもらった方がはやいとは思いますが。
以下のFAQ内にも記載はしていますが、
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
設定→アプリと通知→アプリ→設定(画面下の歯車)→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
に設定があるはずだと思いますが・・・・・
書込番号:22006535
1点
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。
前に教えてもらった、LINEの即時通知オンにするのと同じ話なのでしょうか?
書込番号:22006554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、セキュリティとプライバシーの中にあります。
書込番号:22006584
2点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。お陰様で分かりました!
書込番号:22006594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ardjさん
>不明なアプリを落とすときのチェックが変わって、Androidではなく、ダウンロードするアプリ(今回の場合Chrome)で許可するそうですが、この許可を取り消そうとするには、詳細設定に行かないと行けないみたいなのですが、そのアクセスが分からなくて。
設定→セキュリティとプライバシー→その他→不明なアプリをインストールする→該当アプリ→許可
許可したくない場合は「許可しない」を選択。
書込番号:22006611
0点
>Ardjさん
すみません。場所がわかったようですね。
書込番号:22006615
0点
>拙者77さん
>ついでなのですが、「アプリと通知」の設定画面で、通知管理→1個のアプリが送信をブロックされていますと表示されているのですが、>どのアプリが該当しているか知る方法はありますか?
>先へ進んでも、全て「有効」になっているだけで、よくわかりません。
本機ではなくnova lite 2でも、同様に全て「有効」にしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されています。
なんでしょう・・・・・・
不思議ですね。
本機所有の方は、拙者77さん以外は、全て「有効」にしている場合は、メッセージ出ないのでしょうか。
私も原因を知りたいと思います。
書込番号:22006625
0点
>†うっきー†さん
そうなんですね〜。
今月に入ってからOreoに上げて初期化してから使っていますが、とっても気になってました。
以前と比べて、全体的に設定項目があちこち飛ばずに設定しやすくなった印象はありますが。
他の人はどうなんでしょうね?
有益な情報交換ができると良いですね!
書込番号:22006665
1点
>えっくんですさん
>その、無くなった画面ロックと最適化を良く使っていたんですよねぇ。(悲)
画面ロックは
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
最適化は
端末管理のアイコンを長押し→最適化を長押し→ホーム上にドラッグ
これで、それぞれ、ワンタップで実行可能になります。
>拙者77さん
>有益な情報交換ができると良いですね!
私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。
特に支障があるわけではないですが、気持ちわるいですよね。
書込番号:22007238
1点
Google Mapと連動しているランニングアプリ(StravaとTATTA)を使用していますが、Oreoになってから動作が不安定で、途中で止まってしまうことが度々あります。
やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。
書込番号:22010044
0点
>さんちゃんとんちゃんさん
>やはり、どこかの設定を変える必要があるのでしょうか。
スリープ中の話なら、#22006535で記載した通りEMUI8.0(8.1)固有の設定が必要です。
さらにスリープ中にGPSを動かすためには、
例えば以下のアプリを入れて、そのアプリもEMUI固有の終了しない設定が必要です。
GPS Locker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.silentlexx.gpslock&hl=ja&rdid=com.silentlexx.gpslock
■参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21909050/#21909050
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=21023012/#21023012
書込番号:22010249
0点
>†うっきー†さん
情報、ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:22011743
0点
昨日oreoにしてから、画面の明るさが気になっています。
常に自動設定で使用していますが、更新前より暗い設定になっています。
本体も明るさセンサーもそのままなのに、明るさが変わるなって、省エネの関係でそうなっているのでしょうか?
今は暗いときは手動で明るさを設定しています。
同じ状態でお困りの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22018006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Oreoに更新してから、朝起きたら再起動されていた。今日で2回目です。
みなさんは大丈夫でしょうか?
それと、更新前に設定していた壁紙(ホーム画面)がどこかに消えてしまいました。
ロック画面の壁紙は、継続してそのままです。
そもそも、その消えた壁紙(ホーム画面)、内部ストレージにもSDにも無く、勝手に削除されたのか不思議?
ロック画面の壁紙は消えてないのですが、元画像が何処にも見当たりません・・・
書込番号:22018344
1点
壁紙が勝手になくなることはないはずです。但し、Huawei IDを登録している場合はどうなるかわかりません。
マガジンロック自動更新が有効な場合は、ロック画面用の壁紙がマガジンロックフォルダに蓄積していきます。マガジンロックで入手した壁紙を3ヶ月後自動削除する設定もありますが、この設定はデフォルトではオフです。
勝手に再起動するなら、本体不良、SDカード不良、Oreo未対応のアプリなどの原因が考えられます。
書込番号:22018656
0点
>拙者77さん
>私の方は、こちらのスレッドのURLと合わせて、Huaweiに問い合わせはしてみました。
>情報共有できるような回答がありましたら、追記させてもらいます。
メーカーの方に確認して頂いたところ、「すべてのアプリが送信を許可されています」と表示されていて、問題がないようでした。
ちなみに、私の端末はセーフモードにしても、「1個のアプリが送信をブロックされています」と表示されたままでした。
結局原因はわかりませんでしたが、端末を初期化して、アプリを1本ずつ入れて確認していくしか方法がなさそうでした。
書込番号:22019321
0点
明るさの調整、私もおかしいです。暗すぎますね
書込番号:22050102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
「1個のアプリが送信をブロックされています」の件ですが、私のところでは、一つひとつのアプリはすべて有効(Enabled)だけど、画面一番上の Batch management がグレーになった状態では、1 app blocked from sending になっていましたが、Batch management をオンに(青色に)したら、All apps allowed to send になりました。
一括処理をオフにした状態で、一つひとつをオンにしたらどうなるかなあとは思いますが、根性がなくて、検証できていません。
書込番号:22050320
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







