発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年9月17日 16:11 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2018年9月10日 19:41 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2018年9月10日 14:17 |
![]() |
12 | 8 | 2018年9月8日 17:04 |
![]() |
5 | 8 | 2018年9月7日 17:36 |
![]() |
6 | 15 | 2018年9月3日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
本機種を使用してから1年くらいになります。
前から思っていたのですが、ファイル同期ソフト(FolderSync)での通信速度が4MB/sくらい(30Mbpsくらい)になっています。
本機種は11acに対応しているので、本来はもっと速いはずですが、何故遅くなるのでしょうか。
環境としては、
・アクセスポイントはAterm WG2200HPを使用。最大スループットは公称値は1733Mbps。
・同期先はLAN上にあるNASで遅い場合でも200Mbpsくらいのスループットはでる
・WiFiの接続先は5GHz帯を使用。アクセスポイントと端末間は2mくらい。
・同期はNAS→P10 Liteのダウンリンク。
・P10 Liteのファイルの保存先はSD card。SanDiskのカードで実測はしていませんが、公称では90MB/s(720Mbps)
WiFiの設定ミスはないと思いますし、また他からの干渉が多いという環境でもありません。
P10 Liteの内部的な処理がボトルネックになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>たかりん☆ミさん
こんにちは。
何となくですみませんが。
>P10 Liteの内部的な処理がボトルネックになっているのでしょうか?
スマホをUSB接続し(PC経由ですかね、可能ならNASへ直接)、それでどの程度の転送速度が出るかを一度見てみては。
WiFi通信時固有の内部的な処理と、USB転送時固有の内部的な処理とで、別物の部分もあるかもしれませんが、場合によっては共通点が原因の可能性もあるのかなと。
仮にUSB接続でも遅いなぁとなったら、次にどこを追い込んでいくかまで思いつかないものの…^^;
SanDiskのSDカードは、非正規品で偽物を掴まされるような事も目にしますけど、その点は出所のちゃんとしたところで国内正規版を購入されてますかね?
書込番号:22115728
4点

Bluetoothはオフにして、データはSDカードではなく、内部ストレージにあるもので再計測されてみてはどうでしょうか。
シーケンシャルアクセスになるように、ファイルは1個の巨大なファイルで確認で。
あとは、アプリの問題かどうかを検証するために、別のアプリを利用してみるとか。
LAN上のスピード測定に特化(WANは利用しない)したアプリのようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pzolee.android.localwifispeedtester&hl=ja
WiFi Speed Test
書込番号:22115849
1点

そういえば、Huawei機はBluetoothオンだと通信速度が落ちるという話がありましたね。(他のメーカーはわからないものの)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21462938/
書込番号:22115863
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
いくつか試してみました。
○PCとUSB接続した場合の転送速度
・内部メモリ:40MB/s
・SDカード:28MB/s
○同一ソフト(FolderSync)を使って、内部メモリにダウンロード
→4MB/s程度とSDカードと変わらず
○別ソフト(ESファイルエクスプローラー)でダウンロード
・内部メモリ:8〜9MB/s程度
・SDカード:8〜9MB/s程度
基本的にはBluetoothは常にOFFにしています。
「位置情報」をONにすると遅くなるという話も見かけたので、試してみましたが、変化なく4MB/s程度でした。
上記から、別ソフト(ESファイルエクスプローラー)で8〜9MB/s程度のスループットが出ることが分かりました。
IEEE 802.11acを少し調べてみましたが(以下URL)、帯域幅とMIMOのアンテナ数がバリエーションが多いようですね。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/first/wireless_std.html
例えば、帯域幅20Mbpsで2x2のMIMOの最高スループットが173.3Mbpsなので、上記の結果とちょうど合うくらいかもしれません(WiFiの実効スループットは、理論値のだいたい50〜60%くらいなので)
確実ではないですが、なんとなく要因は理解できました。
ac対応といっても、帯域幅やアンテナ数によって大きく変わるので、その情報をしっかり開示して欲しいですね!
書込番号:22116417
0点

>たかりん☆ミさん
という事は、FolderSyncの仕様により転送速度が制限されているか、何らかの問題が生じている可能性ありということでしょうかね。
FolderSyncを使ったことはありませんが、ファイル同期ソフトという事から、普段はスケジューリングしてバックグラウンドで定時実行などする用途がありそうな気がします。
そのため、バックグラウンドで慎ましやかに転送をさせる意図から、速度制限をしているという可能性はあるかもしれませんね。
こんな理解で合ってますかね?
書込番号:22116439
1点

理由までははっきりしませんが、FolderSyncを使っているため制限されているということは言えそうです。
他に使いやすい同期ソフトがあれば、他のソフトを使いたいですが、使い慣れたソフトなので、しばらくはそのままで行くことになりそうです。
ちなみに、P10 LiteはMIMOに対応していないようですね。
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
もし帯域幅が20MHzなら、acと呼んで欲しくないくらいです( ;∀;)
★同じようにP10 LiteでWiFiのスループットを確認された方がいれば、是非、情報提供をお願いしたいです。
私の確認不足ということも否定できません(そこまできっちりと確認できてないです...)
書込番号:22116456
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
最近次のような表示が頻発して困ってます「wifiのスキャンをonにすることで、wifiがoffの場合でも、アプリやサービスは常にwifiネットワークをスキャンできるようになります。」っとでるのですが出さない方法はありますか?
wifiをonにすればいいのかもしれませんがそうするとバッテリーの消費が多くなるので躊躇してます
書込番号:22072945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく同じ内容のスレッド(同じHuawei機)がありますので、そちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/SortID=22071481/#22071577
最悪は、スキャン設定をオンにすれば直るとは思いますが、別のスレッドの方も、具体的に何をした時に出るのかの情報提示がないため、原因は分かりませんが。
ちなみに、Wi-Fiを常時接続で、常に接続出来ない場所にいたとしてもバッテリーの消費には影響しません。
添付画像はnova lite 2のものですが、30日程度は持ちます。
Wi-Fi常時接続にしていて、接続済みルーターが電源オフの場合は、
本体から電波を発信することがなくなるため、Wi-Fiが接続している状態よりは消費を抑えることが可能です。
そのため、ルーターから離れた場所で接続出来ない場所でもWi-Fiをオンのまま使用してもまったく問題がありません。
書込番号:22073065
0点

俺も、新バージョン WAS-LX2J 8.0.0.362
にしてから、頻繁に表示されてびっくりしています。解決策をご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:22073066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、これはWiFiをオンにしろと言っているわけではありません。
位置情報設定のスキャン設定でWiFiを有効にしたとしても、バッテリーへの影響は微々たるものですよ。
書込番号:22073093
0点

>機長です。さん
>俺も、新バージョン WAS-LX2J 8.0.0.362
>にしてから、頻繁に表示されてびっくりしています。解決策をご存知の方、教えて下さい。
先ほど記載したスレッドに記載されている以下の設定をしてもダメだったということでしょうか?
>それでも改善されない場合は、仕方がないので、スキャンをオンにする。
>設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オン
メッセージにしたがって、スキャン設定をオンにしてもダメとなるお手上げですね。
せめて、具体的にどのような操作をした時に表示されるのかの情報提示でもあれば解決方法があるのかもしれませんが。
書込番号:22073162
4点

>white21さん
こんばんは。
†うっきー†さんが貼って下さったスレにも丁度今コメントしたところなんですが、私は鬱陶しさに負けてWi-Fiをオンにするようにしました。
機種はMate9ですが、一月前か半月前ぐらいからこの事象が出るようになった気がします。
7月・8月にソフトウェアアップデートがあったので、何らかの仕様変更によるものかな、と勝手に思い込んでいます。
バッテリー消費が多少増えるかもしれませんが、まぁ微々たるものだろうと割り切ることにしました。
書込番号:22073711
0点

それは位置情報サービス設定のスキャン設定でWiFiを有効にしても効果がなかったということですか?
私のP10LiteではOreoに更新した後でも全く問題がありません。
気になるのは、スマートアシストにあったスマートヘッドセットコントロールがなくなっていることぐらいです。
書込番号:22073747
0点

すみません、盛大に勘違いしていました。(Wi-Fi自体のオンオフかと)
Wi-Fiのスキャンをオンにしてみたので、コレで様子見してみます。
コレまでは、ずっとオフのまま使っていました。
言われてみれば、Warningメッセージ?Informationメッセージ?にも、そのように書いてますね。
失礼しました。
書込番号:22073759
1点

†うっきー†さん、他お返事を頂いた方々、ありがとうございます。新バージョンにして、急にメッセージが出るようになってびっくりしたので、(他スレを見ずに)書いてしまいました。
wifiスキャンonで、静かになりました。
電力消費も微量とのこと。安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22074208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機長です。さんは、スキャンオンで解決されたそうですが、解決出来ないかたもいらっしゃるので、情報を追記させてもらいます。
Huaweiのサポートより連絡がありました。
今回も、Google開発者サービスのアップデートによる問題のようでした。
一時的に回避する方法としては、
WiFiスキャンをオフした上で、Google開発者サービスの新バージョンをアンインストールすることで回避できます。
EMUI8.0以降の端末で問題が出る場合があるようです。
Google側で、近いうちにアップデートで改善予定とのことです。
私の端末では不具合が出ないため検証は出来ませんが、サポートの内容をもう少し詳しく書くと以下の通りになると思います。
私は確認出来ませんが、問題が出た方は確認してみて下さい。
おそらく私は、スキャンもWi-Fi+もオフで運用しているため問題が出なかったものと推測。
※※※※※※※※※※※※※※※
スキャン設定をオンではなくオフ
「Wi-Fi+」もオフにする
※※※※※※※※※※※※※※※
■スキャンをオフ(オンではなくオフ)にする方法
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fiのスキャン,Bluetoothのスキャン→オフ
もしくは、設定で「スキャン」を検索して設定を開く。
■「Wi-Fi+」をオフにする。(Wi-Fiではなく「Wi-Fi+」です)
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→WiFi+→オフ
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
■万が一、Google Play開発者サービスを無効に出来ない場合の対応
設定→セキュリティとプライバシー→その他→端末管理→端末を探す→無効にする
■補足
同じ問題が複数の機種でおきているようです。
他の機種を所有されている方がこちらのスレッドを見るとは限りませんので、
同じ内容にはなりますが、本機(P10 lite)以外の機種でも、
同じ内容のスレッドを立てている方がいますので、そちらにも同じ内容を記載させてもらいます。
同じ内容を複数回みることになる方がいらっしゃると思いますが、すみません。
書込番号:22080664
1点

Huawei公式のFAQに記載がされないため、再度情報がないか確認してみました。
その後、すべての機種でGooglePlay開発者サービスのアップデートでの修正ではなく、
Huawei側の端末のファームで修正が行われる機種もある可能性があるとのことでした。
具体的には分かりませんが、少なくともP20に関してはファームの対応になることが確定しているようです。
それ以外の機種については、今後のファーム更新かGooglePlay開発者サービスのアップデートをユーザーが待つ必要があるようです。
本機(P10 lite)がどちら側での対応になるかは現時点では不明です。
※※※※※
個人的には
※※※※※
個人的には、Huaweiのファーム更新の案内には、いつもセキュリティパッチ等程度の記載しかないため、
今回の件については、修正内容にも記載されない可能性もあると思っています。
書込番号:22099299
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイルでvolte対応のsimを使っています。以前は通話ができていました。久しぶりに通常の電話をかけようとしたところ発信もしない状態です。調べたところauの場合はvolte設定してステータスバーにHDと表示されないと通話ができないようです。
私のスマホでは設定でvolte 通話をオンにしてもHDが表示されません。この状態で電話はかけられませんでした。
確かスマホ購入当初はHD表示されていた記憶があります。
再起動したりSim の抜き差しをやっても変わりません。volte 設定してもHD表示されないことがそもそもの問題だと思いますがスマホに起因しているのかSim にあるのか別なのかわかりません。
原因のあたりがつく方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22097317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android7.0→8.0にバージョンアップしてから接続しづらい現象が出ています
ネットワークの初期化して見る手が有ります
書込番号:22097478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。見たところandroid 7でした。素人なので初期化にはその後の再設定が必要そうで躊躇してます。
書込番号:22098076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやかんばいさん
利用されているファーム(C635)の部分も含めて、どのバージョンかは記入された方がよいと思います。
一切更新していないのでしたら、auのVoLTE対応に不具合があって正常に利用出来ないバージョンを利用されているかもしれませんし。
また、他の機種でしたが、実は海外版を利用していて使えませんでしたという、落ちの可能性も否定できませんので。
Android7(EMUI5)でしたら、
設定→端末情報→ビルド番号
で確認できたかと思います。
書込番号:22098095
1点

いろいろありがとうございます。
調べたところ
ビルド番号 WAS-LX2JC719B210
EMUIバージョン 5.1
Androidバージョン 7.0
となってました。
ちなみに、設定>システム更新>更新の確認 をすると更新なしと表示されます。
書込番号:22098225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビルド番号 WAS-LX2JC719B210
でしたら、auのVoLTEが正常に使えない問題は修正済のもので間違いないです。
UQ版なのでAndroid8に出来ないのも正常です。
原因はわかりませんが、UQでサポートを受けるしか手はないと思います。
おそらく端末初期化をしてみて下さいという程度しか案内はされないかもしれませんが。
念のために確認ですが、SIM管理画面で正常にSIMの電話番号は表示されているでしょうか?
UQ版もおそらく以下の場所だと思います。
設定→デュアルSIM管理
初期化の前に確認できることとしては、以下の2点はあると思います。
設定→詳細設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセット
その後、正しいAPNを再セットして、端末再起動。
セーフモードでの確認
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
セーフモードで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:22098409
1点

>みやかんばいさん
P10 liteは一括購入だと思いますが、クレカ引き落としで、引き落とし不能になった場合、利用停止になった可能性は考えられます
あとは、近くの基地局が無くなったor停電で停止とか
書込番号:22098663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
つい数日前に降りてきたファームウェアアップデート(8.0.0.362)以降、急に指紋認証の精度が落ちたような気がしています。
左右2本づつ(合計4本)の指を登録しましたが、調子が悪い時は4本全て全滅で、しぶしぶPIN番号でロック解除している状態です。
指で触るたびにブルっと振動するのでセンサー自体は反応しているようです。
アプデした日に端末初期化を行ったので指紋は新たに登録したばかりです。
皆様のP10liteではこのような症状はありませんでしょうか?
書込番号:22088416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仰るとおり、私の本機も、ファームウェアアップデート(8.0.0.362)以降、急に指紋認証の精度が落ちたような気がしています。
裏面も含め、汚れはマメに丁寧な清掃をしていますから、汚れによる精度低下ではないと推測しています。
(当初、指紋認証がスグレモノだったので、本機に満足していただけに、気になっています。修正ファームが待たれますね)
書込番号:22088509
0点

4日に362(C365)に更新しましたが、登録した指はすべて触れた瞬間にロック解除が完了します。
指紋は購入時に登録したままです。
なお、3日以前に位置情報関連の問題がでていて、その対策としてGoogle Play開発者サービスの再インストールを行っていますが、その影響もあるのかもしれません。
書込番号:22088597
0点

HUAWEIに問い合わせたら”そのような報告は1件もありません。利用環境の問題でしょう。”と言われ相手にもされませんでした。
私1人だけなら勘違いや環境の問題かもしれないけど、
私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
HUAWEIは同機種内での個体差がものすごく多いメーカーですね。
少数個体で発症していても、大多数個体が発症していなければ問題無いという考えなのかも知れません。
サポートの返信速度は迅速だけど、私はそれで解決した試しがありません。
以前はデジタル一眼で撮った画像をP9で撮影したと嘘をついたり、
最近ではベンチマーク数値を改変させたうえに「他社でもやってる事だ」と開き直ってますからね。
端末の初回起動情報を勝手に送信して購入者管理したり、宣伝広告に嘘を掲載したり、
HUAWEIのやり方は悪質すぎるので輸入規制や市場排除されて当然だと感じています。
今回の指紋認証精度が落ちた件は”少数派”という事で解決されない(問題にすらならない)案件のようです。
メーカー自体が問題視していないので諦めるしかないようです。
書込番号:22090915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
それなら、同じファームを利用している人で問題が起きない人がいる理由は説明できないのではないでしょうか。
リサヤンドルさんの端末は初期化もされたとのことなので、他に出来ることはないですし、困った問題ですね。
書込番号:22091231
2点

>それなら、同じファームを利用している人で問題が起きない人がいる理由は説明できないのではないでしょうか。
それは質問なのでしょうか?
分かりづらい書き方をされているので意味が伝わって来ませんでした。
もう一度、誰が読んでも理解できるような文章に書き直して頂けますでしょうか。
書込番号:22091973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私以外にも指紋認証の精度が落ちたと感じている方がいるなら、間違いなくファームアップによる影響でしょうね。
同じファームを利用している人で問題が起きない人がいるので、ファームは関係なさそうですね。
書込番号:22092184
3点

>ファームは関係なさそうですね。
あぁそういう意味でしたか。
だとするとHUAWEIではお馴染みの「GooglePlay開発者サービスの不具合」という話になりますが、
今回はGooglePlay開発者サービスはアップデートしていません。
アップデートしたのはファームウェアだけです。
それに指紋認証機能とGooglePlay開発者サービスとの関連性は無いと思います。
過去にそういった事例は皆無なので。
いずれにせよファームアップを機に指紋認証の精度が激落ちしたのは確実です。
アップデート後に初期化したうえでの指紋認証精度落ちなので、これ以上は何も出来る事がありません。
困ったものです。
つくづく思うんですが、HUAWEIは個体差がものすごく多いメーカーですね。
ここ1年くらいHUAWEI端末での「GooglePlay開発者サービス関連の不具合」というのが多すぎます。
HUAWEIの様々な機種で発症しています。
同じファーム、同じGooglePlay開発者サービスなのに症状が出たり出なかったりと。
なんだかインフルエンザみたいな「感染症」のようなイメージを持っています。
HUAWEI端末=感染症にかかりやすい(かからない人もいる)
他メーカーではそこまで不具合は多くないですし症状のバラツキも多くはないです
本当に困ったものです。
書込番号:22093235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種ではOreoアップデート後に画面ロック関連のアプリとの相性が悪くなったという事例もあるようです。
また、スリープ中の発熱で指紋認証の精度が落ちることもあるようです。
書込番号:22093558
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
連投すいません。題名の通りです。
指紋認証で画面オンもできる上、それ以外でも
右のボタンでロックなしですぐスマホが使える状態もできますでしょうか?
普段は開発者向けオプションで画面ロックオフにしているのですが…。
1点

指紋認証登録をすると指を怪我した場合にそなえて、必ず指紋認証以外のセキュリティ方法(パスワードやパターン)の設定をするようになっているので、
それは出来ないと思います。
指紋認証を登録すれば、そもそも電源ボタンは使わなくなるので、気にする必要はないかと。
スリープへの移行も電源ボタンを使わないようにして、一切使わないようにすればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
書込番号:22090226
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
えーと親に使わせる予定で、親が指紋認証でオンできて、なおかつ自分も見れるようにできたらいいかなあと思って。
(よく聞かれるし親は特に見られてマズイものは入れないので)
ロックなしでもいいかなあと思いました。
書込番号:22090273
0点

>えーと親に使わせる予定で、親が指紋認証でオンできて、なおかつ自分も見れるようにできたらいいかなあと思って。
それでしたら、指紋認証を使わない(削除)か、
tなかさんも、指紋登録するか、指紋登録と一緒にセットしたロック解除を使用するしかないと思います。
指紋は5つまで登録できるので、指紋を追加登録が良いのではないでしょうか。
指紋登録はセキュリティを向上させるために利用するものなので、相反する使い方は出来ないと思いますよ。
書込番号:22090288
1点

親にも自由に使ってもらいたいから指紋認証そのものを使わないってのも勿体無い気がするので
・数字の場合、親が忘れない番号を登録する
・数字じゃなくパターンで登録する(これも絶対忘れないようなパターンで
・親の指紋も登録する
※指紋認証が5個までってことなんでちょこっと裏技をば
指紋登録するときってボタンに指を当てる作業を7〜8回かな?何度もやるけど、一つの指紋認証に指を2つ登録する
例えば右親指、人差し指で1個、左親指、左差し指で1個やると4本の指で指紋登録は2個分で済むから5個分あれば10本登録出来るので思ってる倍の人数(本数)登録出来るので親(一人か二人かわかんないけど)の分で指紋登録の数が足りない!なんてのを回避出来るかと
Huaweiのスマホは使ってないけど、他メーカースマホで1個に2本の指を登録して何度も使ってるけど認証しないとか精度が低いみたいなことは感じないので割といいと思うよ
1個に3本とかも出来るのかもだけど、そこまでするとさすがに精度落ちそうなんでやってない
書込番号:22090339
1点

お二人とも回答ありがとうございます。
>†うっきー†さん
>それでしたら、指紋認証を使わない(削除)か、
tなかさんも、指紋登録するか、指紋登録と一緒にセットしたロック解除を使用するしかないと思います。
指紋は5つまで登録できるので、指紋を追加登録が良いのではないでしょうか。
そうですね、親に聞いてどちらかにしたいと思います。
>どうなるさん
暗証番号についてはこちらでもメモする予定です。
(メモした紙をなくされると困るので)
>※指紋認証が5個までってことなんでちょこっと裏技をば
そういう方法もあるんですね。P10liteの指紋登録は指を当てるのが一回とそれと同じかの確認の二回だから
その技は使えないかもですね(汗)
ですけどためになりました。ありがとうございます。
書込番号:22090416
1点

あ、あと指紋認証は通常より電力の消費が多いみたいなのをどっかで見たけど、そうなのでしょうか?
うちは電話はアプリなので、スマホが電波を探している状態で
通常の電話ありスマホより電池の消費が多いので、あまり多いなら指紋認証なしかなあと。
書込番号:22090421
0点

指紋認証が有効でもスリープ中の消費電力はかわりません。有効にしておけば、電源ボタンを使うよりもすばやくロック解除を行うことが出来ます。
書込番号:22090579
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
6月に購入した車に搭載されてるPanasonicのカーナビ ストラーダに、
P10 liteをbluetoothで接続設定し、ハンズフリー通話していました。
その際の設定時も特に問題なくすぐ出来て、通話出来ていたのですが、
最近、カーナビがP10liteを認識してくれず、「携帯電話が接続されていません」と表示され、
ハンズフリー通話が出来なくなっています。
ペアリングを解除し、設定し直ししても、
スマホとカーナビ両方に、ペアリングされてる表示はあるにも関わらず、
認識されず、ハンズフリー通話ができません。
手動で接続設定しようとしても、接続しません。
これまで問題なく使えていたのに、突然このようになって、
とても困っています。
どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>種子さん
こういう質問はP10 liteの事よりカーナビのBluetooth仕様が重要なので、カーナビの機種と仕様を提示しないと何とも言えません
P10 liteのOSバージョンも7.0と8.0が有るので合わせて提示した方が良いと思います
書込番号:22078195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ご指摘ありがとうございます。
カーナビは、
パナソニック ストラーダ CN-RE04WD
P10 Liteは、Android 8.0
です。
多分、8.0にバージョンアップしたことによるトラブルではないか、と思っているのですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:22078402
1点

>種子さん
念のために確認ですが、Android8(EMUI8)にした後に、トラブル防止のために、端末は初期化済での質問でしょうか。
まだ初期化を終えていないなら、初期化をすれば、解決できる問題かもしれません。
解決できるかどうかは確認しない限りは分かりませんが。
書込番号:22078451
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
8.0にした後に、端末を初期化・・・していないです。
初期化したらデータ等消えてしまいますよね??
データを消さずに安全にできる方法を調べてみます!
書込番号:22078471
1点

>初期化したらデータ等消えてしまいますよね??
端末にあるデータならそうですね。
クラウドにあるデータなら消えません。
念のために確認ですが、ペアリング出来ているということは、
設定→デバイス接続→Bluetooth→該当機器→右側のiのアイコンをタップ
電話の音声→オン
にはなっていることは確認済ですよね?
本機側の問題か、特定の機種での問題かの確認のために、bluetoothのイヤホンで確認されてみてはどうでしょうか。
おそらくイヤホンなら問題ないとは思います。
他の方は利用出来ているので。
書込番号:22078513
0点

https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/BT26_smartphone.html
基本的にキャリア販売端末以外は動作確認してない様です
つまり正常稼働しなくてもパナソニックとしては関知しない、と言う事でしょう
Android8.0になってから初期化してない、と言う事ですが本体丸ごと初期化する前にネットワークのみ初期化(モバイルネットワーク、WIFI、Bluetoothのみ初期化)する方法が有るので、そちらを試して見て下さい
書込番号:22078529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
設定→システム→リセット→ネットワーク設定のリセット
書込番号:22078546
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000023848/SortID=22074167/
パナソニックナビはAndroid One S2でも接続不良が発生してます
(Android8.0 or 8.1の可能性有り)
Android8.0以降で動作安定しないのかも知れません
書込番号:22078564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ネットワークを初期化した後、再度ペアリングし直ししたら、
P10Liteという名称で認識し(これまではアルファベットと数字の羅列でした)、
ペアリング完了しましたが、
やはり、認識接続せず、「携帯電話が接続されていません」とナビに言われ、ハンズフリー通話が出来ませんでした。。
書込番号:22078842
1点

>種子さん
ネットワーク初期化で機器名称は正しくナビに認識された様ですが、その後、解除される反応になっています
P10 lite側は最新アップデートされてる、と考えると問題はナビ側の状態が気になります
ストラーダの方に本体アップデートされてる情報が無いか確認して下さい
無ければ取説上のBluetooth接続のプロファイルがDUN接続なのかPAN接続なのか、あるいはそれ以外なのか確認して下さい
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21755863/
nova lite2の例ですがDUN or HEPなので、同様だと思います
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21474441/
DUNの場合、このnovaの様に有料アプリを使う方法も有ります
書込番号:22079079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
下記のネット記事を参考にしていただければと思います。
カーナビとBluetooth接続できないトラブル|Android
https://tips360.jp/tech/carnavi/
こちらの記事の中で、Android8.0以降にアップデートした後の対応法があります。
(引用)
開発者向けオプションのAVRCPをバージョン1.4にする(Android8.0以降のみ)
AVRCPとは音楽再生時などで曲送りや停止などのリモート制御を行うBluetoothプロファイルです。
Android8.0以降ではAVRCPがバージョン1.6になっており、一部のカーナビではバージョン1.4までしか対応していない場合があり、これを1.6から1.4に設定変更します。
設定方法などは下記の記事の後半部分を参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22079397
1点

https://panasonic.jp/car/guide/voice_recognition/connect_iphone.html
このパナソニックの接続手順説明だと
*ハンズフリー(HFP)
*Bluetooth Audio(A2DP or AVRCP)
しか選択出来ない様に見えます
通常はどちらもP10 liteは対応してます
(対応プロファイルは
HFP
A2DP
AVRCP
PBAP
SPP
MAP
OPP
HID
PAN)
接続維持出来るアプリ(Bluetooth Auto Connect)を利用するか
書込番号:22079403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://sumahoinfo.com/android-8-0-still-have-extensive-bluetooth-issue-unfixed-from-android-7-0
Android8でBluetooth接続不具合が出てると言う事ですね
HFPでもダメだとHFPもバージョンが古いモノで無いとダメ感じですが、HUAWEI機種の開発者向けオプションではAVRCPのバージョン変更は出来なくなってる可能性有ります
(A2DPのCodices選択などは出来ます)
書込番号:22079424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
>開発者向けオプションのAVRCPをバージョン1.4にする(Android8.0以降のみ)
>舞来餡銘さん
>HUAWEI機種の開発者向けオプションではAVRCPのバージョン変更は出来なくなってる可能性有ります
バージョンの問題でしたら、記事はHuawei機ではありませんし、
Huawei機の過去の書き込みにもありますが、変更は出来ないかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21948843/#21948843
書込番号:22079637
0点

†うっきー†さんの書き込みで、HFPしか接続出来ない可能性が高くなりましたが、HFP選んでも切断されてるならお手上げですね
書込番号:22079971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)