発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年5月10日 04:25 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月7日 21:46 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月7日 18:49 |
![]() |
73 | 9 | 2018年5月2日 07:24 |
![]() |
5 | 2 | 2018年4月30日 23:20 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年4月30日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私はmineo Dプランで契約していまして、
午前中〜夜間で下り20Mbpsを超える事はまず無いのでCAはOFFにしています。
深夜ならもっと速度出るかもしれませんが、基本的に深夜は寝ているのでCAの使い道がありません。
UQ mobile等のサブブランド契約ならCAも役立つかもしれませんね。
あと、CAをONで使っているとバッテリー消費が早くなったような気がしました。
皆さんはCAをONにしていますか?
2点

遅い回線でCAを利用するとPINGが悪化する可能性もあるのでオフにしてます。
書込番号:21812957
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
音楽アプリのプレイリストに曲を追加すると50音順に並び替えられてしまいます。自分の聞きたい順でプレイリストを作ることは出来ないのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:21807449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去に同じことが話題になったことがありますが、標準のアプリ限定でしたら、曲名の頭に連番をつけるなどでしか対応が無理かもしれません。
私が方法を知らないだけかも知れませんが。
標準音楽アプリのアルバム曲順
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013467/SortID=18449965/#18449965
アプリに拘りがないなら、Google Play Musicで聞くとか。
こちらなら曲をドラッグすることで好きな場所へ移動して並び順を変更出来ます。
書込番号:21807476
1点

ありがとうございます。とても助かりました。
そういう仕様なのですね。確認したらアルバムの中の曲も50音順に並べ替えられていました。毎回番号を付けるのは大変そうなので、Google PLAY MUSICを使ってみようと思います。
書込番号:21807568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
この機種はSIMカードを二枚入れることが出来ると思いますが、
1枚しか実質認識しないと某通販サイトに記載がありました。
1枚しか認識しない場合、もう1枚のSIMの電話番号にTELがあっても
着信しないのでしょうか?
ナノSIMは入りましたがガラゲーのSIMは入りませんでした。
対応しているSIMはナノSIMの なんのSIMなのでしょうか?
0点

>>ナノSIMの なんのSIM
('・c_,・` )プッ!
2Gなので、日本では実際は利用できません。
https://sumaho-mag.com/p10lite-dsds
書込番号:21806350
5点

>1枚しか認識しない場合、もう1枚のSIMの電話番号にTELがあっても
>着信しないのでしょうか?
本機はDSDS機ではなく、DSSS機なので、日本国内で使用する場合限定でしたら使えません。(SIMは認識していますが、通信側に設定したSIMの反対側のSIMには着信はしません。)
本機は2G/3G/4G+2Gとなります。2Gは日本では停波しています。
利用したいならDSDS機で2G/3G/4G+2G/3GかDSDV機で2G/3G/4G+2G/3G/4Gで利用する必要があります。
海外で2Gで利用可能な場所であれば利用出来ます。
Yahoo等で「DSDS DSSS 違い」等で検索すればよいかと。
通信SIM+ガラケーの3G SIMで日本国内で利用したいなら、DSDS機にすればよいです。
auの場合は機種が限定されてCDMA2000が利用可能なg07+,g07++になります。
softbank,docomoなら機種の限定はありません。
>ナノSIMは入りましたがガラゲーのSIMは入りませんでした。
>対応しているSIMはナノSIMの なんのSIMなのでしょうか?
質問の意味がよくわかりませんでした。
物理的に利用可能なnanoサイズのSIMにすればよいかと。
物理的に入らないものは入らないです。
softbankなら3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットする。
docomoのFOMA契約なら自己責任でカットするか店舗でnanoサイズに交換になります。
質問の意味がよくわからなかったので、検討違いの回答かもしれませんが。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「デュアル」などで検索すると過去の同じ質問を見ることが出来ます。
他にも不明なことがありましたら、検索してみて下さい。
書込番号:21806541
3点

>at_freedさん
2Gだとすると、docomoならmovaの時代。いまの若い人は知らない、黒一色で、でっかい二つ折り・ストレート電話機、懐かしー。日本じゃ、この頃の電話番号はsimではなく、直接本体ROM焼付でしたよね。2Gのsim自体が日本では存在したことがない?
書込番号:21807154
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
先日こちらの機種を購入しました。
この機種に限った事ではないと感じておりますが、画面ロックが完全に無効化できずに試行錯誤しています。
画面ロックを「なし」に設定しても、ディスプレイをOFFにしてから再度立ち上げると必ずロック画面が表示され、
画面をスワイプしてやっと操作ができるようになります。
本来はセキュリティ的に推奨される運用方法でないのは理解しておりますが、
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたらご教示の程、宜しくお願い致します。
13点


EMUI5.0なので以下の設定で可能だと思います。他のHuawei機のEMUI5.0では可能です。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→画面ロック→オフ
設定→画面ロックとパスワード→画面のロック→なし
オフに出来なかった場合の対応など詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20910079/#20910079
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20954444/#20954444
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがありますが、
PC版では、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すると、本機以外の情報からも検索可能となっています。
書込番号:20969829
25点

見当違いでしたらスルーしてください
>ディスプレイをOFFにしてから再度立ち上げると必ずロック画面が表示され・・・
指紋認証を使用してないですか?
指紋登録をしておけば一発でホーム画面が表示されると思いますが…
わたしは、honor8を使っていますが非常に便利です
書込番号:20969886
4点

こるでりあさん
†うっきー†さん
ご回答、誠にありがとうございます。
ご教示いただいた通りに試したものの、開発者オプション内の画面ロックオフの項目がグレーアウトしており
操作できません。認証ストレージを消去するも変化なく、これ以外に何か行うべき事由はありますでしょうか?
引き続きすみませんがお付き合いいただきたく、宜しくお願い致します。
bontyanさん
ご回答ありがとうございます。
あいにく指紋認証は使用しておりません。
手間的には変わらないので、最悪は指紋認証でロック解除を検討していますが....
書込番号:20970481
4点

>これ以外に何か行うべき事由はありますでしょうか?
紹介スレッド内にも記載があります。
駄目だった方は、どうにもならなかったので、初期化で選択できるようになったそうです。
設定→初期設定→バックアップとリセット→データの初期化
書込番号:20971161
3点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。Link先は拝見致しました。
やはり、初期化しか方法がないのですね...
ちょっと初期化は気がひけるので、あきらめてこのまま使うか、
指紋登録するか検討したいと思います。
色々とご教示頂きありがとうございました。
また何かございましたらすみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:20971382
3点

こちらの件、自前の端末で試して実現出来ましたので上げておきます。
まず、開発者メニューからのロック画面オフはグレーアウトしていて出来ませんでした。
そこで初期化ですが、HUAWEIから提供されている「HISuite」を利用してバックアップしたうえで初期化しました。
このソフトのおかげでリセット後の復帰作業がかなり楽でした。
初期化後は、まずは画面ロックの設定をスキップして、画面ロックが無い状態で初期設定作業を完了します。
その後開発者メニューから画面ロックをオフに出来ました。
その後の復帰作業は、HiSuiteで行いましたが端末の設定を復元して、画面オフ設定が戻ってしまっても嫌だったので、アプリなど必要なものだけを選んで復元しました。
現在はいろいろあって結局指紋認証で運用していますが、上記手順で実現できました。
書込番号:21551159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しく考え過ぎです。PCのパスワードリセットと一緒でしたよ。初期化なんて要りません。
画面のロックをパスワードで有効にしたんだから、無効にしたければ、同じパスワードを再入力すれば、暫定の「なし」を有効化できます。
書込番号:21793032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NickUKさん
>難しく考え過ぎです。PCのパスワードリセットと一緒でしたよ。初期化なんて要りません。
>画面のロックをパスワードで有効にしたんだから、無効にしたければ、同じパスワードを再入力すれば、暫定の「なし」を有効化できます。
#20969829で記載している
設定→開発者向けオプション→画面ロック→オフ
設定→画面ロックとパスワード→画面のロック→なし
のうちの後者ではなく、前者の話をしています。
そこがグレーアウトになって選択できなくなる話をしています。
後者の話は、最初にも記載されている通り何の問題もありません。
ホーム画面にいくためのスワイプ操作も省略したいという話をしていました。
書込番号:21793349
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
以下の2アプリを使用検討中です。
自動通話録音機-AutomaticCallRecorder
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.globaleffect.callrecord
通話録音 - ACR
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nll.acr
アプリレビューを見ると、
相手や自分の声のどちらか一方だけが異常に小さかったり、
全く録音されていなかったりと不安定な機種があるそうです。
通話が確実に録音できるならアプリ購入も考えています。
P10liteでの動作実績をお聞きしたいです。
書込番号:21789847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACR使ってます。
自動録音機能が無く不便だったので、
幾つかのアプリの中から、結局これを使っています。簡単に会話の内容を後から確認でき、入れて良かったです。
書込番号:21789934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P10Liteでのアプリレビューを見ると、ACR・自動通話録音機共に通話されないことがあるのと発信の場合に音が小さいという問題があるようです。
通話録音を重視するならシャープ機のほうがいいでしょう。
書込番号:21790469
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
この端末はfrep fingerreplayerというアプリは利用可能でしょうか?
USBで繋いでみたのですが未接続となったままで認識しないみたいなのです。
他の端末ではできたのですが
書込番号:21778687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に使っています。
最初は私もパソコン接続がすんなりとはいきませんでしたが、端末をパソコンに繋いだときにアプリケーションをインストールするような表示がでまして、そのアプリケーションをインストールしたらパソコンで認識するようになりました。
HUAWEIのホームページをみてもUSBドライバを見つけられませんでした。
書込番号:21789483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)