発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年3月10日 16:05 |
![]() |
8 | 1 | 2018年3月8日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2018年3月4日 05:26 |
![]() |
154 | 16 | 2018年3月3日 12:34 |
![]() |
52 | 7 | 2018年3月1日 23:16 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月26日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー


nova2は背面1200万画素、前面2000万画素です。
書込番号:21664461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

p10liteとの違いは
nova2の前面カメラの画素数くらい
自撮り興味無いなら必要無し
加えて
背面カメラのダブルレンズの背景ボケ効果に興味あるならnova2になります
興味無いならどのくらい安いのかはわからないけど
p10liteもいいと思います
(p10liteならWifiも2.4Ghzと5Ghzの両方に対応しています)
書込番号:21664464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラで差が出やすいのは室内や暗所ですが、以下のリンクの記事に載っている室内撮影写真からするとP10 liteの方がノイズ感の少なさや解像感で1ランク上に見えますね。
https://mobareco.jp/a113517/ ← P10 lite
https://mobareco.jp/a124893/ ← nova 2
書込番号:21664483
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ネットからこちらを申し込みしようと思っていたのですが、近所のジョーシンで今月18日までの平日に行けば1台あたり18000円分のジョーシンポイントをもらえるということだったのですがこれはお得でしょうか??
事務手数料の3000円はこのポイントから相殺とのことでした。
書込番号:21658287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>事務手数料の3000円はこのポイントから相殺とのことでした。
とうことは、契約が必要なのでは?
電卓をたたけば良いと思います。
端末代-ポイント+3000+月額料金*縛り期間
もしくは
端末代-ポイント+3000+解約手数料(中には2種類の手数料があるところもあるので注意)
この金額が1万5千円以下ならお得かと
電卓は店員さんに言えば貸してくれると思いますよ。
じゃがりこ明太子さんが、最終的にいくら払うことになるかを考えればよいです。
じゃがりこ明太子さんが使うものなので、金額がいくらであっても、納得できる金額なら買えば良いと思います。
書込番号:21658352
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

まだ手元に端末が届いてないのでしょうか?
端末が手元にあるなら試して下さい。
Huaweiのnovaで録画予約できてますから、使えると思いますよ。
書込番号:21642867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ますよ。テレビサイドビューもいいですがトルネモバイルの方が外部ディスクに保存できるのでおすすめです。cmスキップも見易いです。楽しいtv生活をどうぞ。
書込番号:21647433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
スリープ時間を2分に設定してるのですが、10秒くらいでで毎回暗くなります。 アップデートも最新にしました。どうしたら良いのでしょうか?
書込番号:21396001 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

黒くなると暗くなるは違うと思うのだけど
どっちにしてもスリープまでの時間をのばせば
多分暗くなるまでの時間も黒くなるまでの時間ものびると思う
書込番号:21396029 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

暗くなるというのが画面は見えるけど暗いのであればセンサーを塞いでいる可能性もあるし
そうじゃなく2分設定しているのに
画面がスリープ状態になって消えてしまうということであれば
@設定の確認A端末再起動B端末初期化C端末初期化しても駄目なら修理
ここからはアプリが原因の場合だけども
疑わしいアプリ(節電アプリや輝度調整アプリ等の)を一旦アンインストールしてみて様子見するのもいいかもね
インストールアプリが少ないのであれば
端末初期化までいかなくてもアプリを一旦アンインストールしてみて様子見しながら再度インストールするのもいいと思うけど
書込番号:21396048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お返事ありがとうございます。
黒くなります。計ってみたら8秒で画面が消えてスリープ状態になります。その後は画面をタップするのでは明るくならず、電源ボタンを押さないと画面がつきません…(;_;)
節電アプリなどアンインストールしました。再起動もしました。買って数日しかたっていないのですがもしかして不良品でしょうか。それともよくある現象なのでしょうか。もし他に方法がないようでしたら、初期化して試してみるしかないのですね。
書込番号:21396777 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おはる3さん
>計ってみたら8秒で画面が消えてスリープ状態になります。
これは、ひょっとしたら、ホーム画面ではなく、ロック解除画面での話ではありませんか?
スリープ時間の設定は、ホーム画面の時にしか有効でないので。
ホーム画面で、何も操作をしていない状態で、8秒で画面が消えてスリープになるなら、端末初期化をして、何もインストールしない状態で、再度検証の必要はあるかと。
microSDやSIMなどは挿さない状態で。
書込番号:21396822
11点

確かにロック画面だと8秒で暗くなりますね。(自分も2分設定)
書込番号:21397510
2点

>dokonmoさん
毎回8秒で画面が消えて、その後ただタップするだけでは画面はつかず毎回電源ボタンを押さないと操作が再開できないという感じですか?
それなら私と同じ症状ですが、そのまま使い続けてますか? けっこうストレスになりますよね。
書込番号:21398570 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>おはる3さん
指紋認証は使ってますか?
使ってたとして指紋認証後のロック解除画面が8秒で黒くなるのですか?
ロック画面とホーム画面は別物なので、設定で2分にしててもホーム画面が8秒で暗くなるなら故障ですがロック画面は消灯時間の設定は出来ないのではないでしょうか。
ホーム画面やその後の操作でも8秒で暗くなるならストレスですがロック画面は通常ずっと見るものではないのでそのままでも通常問題ないと思います。
自分はP9liteしか持ってないのでしゃしゃり出て申し訳ありませんが…。
書込番号:21398616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おはる3さん
ロック画面なら別に問題無いと思いますよ。
書込番号:21398632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おはる3さん
ロック画面でのことを言われているのか、ホーム画面のことを言われているのかの回答がないので、はっきりしませんが。
どうも、ロック画面のことを言われているような気がします。
そもそもロック画面自体を表示する機会がないので、問題ないかと。
ロック画面の表示時間を設定出来る端末は私の知り限り存在しません。
ロック画面での表示時間を言われているなら、現在の動きで正常です。何も問題ありません。
ロック画面を表示する必要(表示される)があるのは、端末再起動や、長時間さわっていなかった後のセキュリティ対策で指紋認証以外で解除する時のみ。
日常では、ロック画面を表示することがないので、誰も困っていないと思います。
ちなみに、以前勘違いされている方がいましたが、指紋認証はロック画面を表示していないスリープ状態から可能です。
書込番号:21398718
6点

>†うっきー†さん
うっきーさん、何度もご回答いただきましてありがとうございます。
他の皆様もどうもありがとうございます!m(_ _)m
ロック画面に切り替わってしまうのが8秒です。
すみません、うまく説明できませんで。
例えば、今この文章を打っていますが、打ってる途中で手を画面から完全に離したとします。その後何も操作しなければ、8秒後に画面が真っ黒になります。 再タップしてもこの同じ画面は現れず真っ黒のままで、右側面にある電源ボタンを押すと、画面が現れてまた文章の続きを打てます。
そのような感じで作業が捗らずストレスを感じるのですが。普通なのでしょうか異常なのでしょうか(*_*)
書込番号:21398865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おはる3さん
>ロック画面に切り替わってしまうのが8秒です。
>すみません、うまく説明できませんで。
>例えば、今この文章を打っていますが、打ってる途中で手を画面から完全に離したとします。その後何も操作しなければ、8秒後に画面が真っ黒になります。 再タップしてもこの同じ画面は現れず真っ黒のままで、右側面にある電源ボタンを押すと、画面が現れてまた文章の続きを打てます。
この文章を読む限り、ロック画面を勘違いされているようです。
ロック画面は、スリープ中に、電源ボタンを押した後に表示される、指紋認証とセット(パスワード等)で設定したものの入力が必要な画面です。
おそらく現在は、アプリを使用中(例えばブラウザ)に何も操作をしないと8秒ほどでスリープへ移行されているのだと思います。そう解釈しました。
でしたら、それは明らかにおかしいです。
本来なら、スリープに移行するために設定した時間になってからスリープへ移行します。
なぜそのような現象になったのかは分かりませんが、
端末初期化をしてSDカードもSIMも刺さない状態でも再現するようなら、修理依頼が必要だと思われます。
書込番号:21398937
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!
やはり一度初期化してみるしかないですかね…手間ですがやるしかないですね。
書込番号:21399122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買って数日しかたっていないのですがもしかして不良品でしょうか
>おはる3さん
★購入後何日経過しているのかはわからないけども初期不良対応期間内ならば購入店舗にも確認したほうがいいかも
(初期化諸々を試しても改善しない場合もしくは経過しそうならば事前連絡も合わせて)
書込番号:21399266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
本件のようにソフト的な不具合の可能性がある場合、初期化の前にセーフモードを試すのが王道です。
セーフモードで症状が出ないなら、何らかのアプリが原因になっている可能性が高い。この場合、完全常駐アプリか時々勝手に起動するアプリが犯人のはずなのでOS設定内のアプリ一覧から見当を付け、アプリ情報画面の「強制終了」ボタンで1個ずつ終了させて症状の有無を確認してください。
セーフモードでも症状が出るなら、次は初期化です。
書込番号:21399597
3点

>おはる3さん
設定>画面>スリープがグレーアウトしていれば、電池>省電力モードで起動中だとわかるのですが・・・
手元のP10liteはスリープの設定が15秒以上なので8秒を確認出来ません。
省電力モードで起動中のときは設定時間2分にしていても30秒で画面が消える(グレーアウトの設定秒数が適用されました)。
8秒は再現できませんでした。
書込番号:21403669
1点

私も購入直後から同様の症状に悩んでファクトリーリセットでも直らず、修理に出す寸前までいったのですが、下記
https://forum.xda-developers.com/p10/help/p10-lite-screen-timeout-short-t3637231
を参考にして、
【設定→詳細設定→バックアップとリセット→個人データの中の「すべての設定をリセット」の実行】
で修正できました。設定がリセットされてしまうのと、私はこれで修正できましたが、同じ症状かわかりませんのでご了承のうえでお試しください。
アンドロイドかファーウェイのソフトのバグだと予想します。
また、私はダメでしたがマグネット付きのカバーをに関連した以下のような事例もあるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000969288/SortID=21007136/
書込番号:21645615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
最近この機種に変更して前のスマホと勝手が違うせいかまだ使い慣れなれていなくて・・・
アラームの設定をしようとしていて音の設定の段階でどうしても音が変更できません。
時間とか設定してアラーム音の所にデフォルトと書いてありそこを押しても何も反応しません。
アラームの所の設定→タイマー→アラーム音の所でも変更できません><
不具合って事はないですよね・
14点

考えることとしては、最初の設定で権限をつけないにしたとかでしょうか・・・・・
変更出来る権限をつけているか確認されると良いと思います。
設定→権限→ストレージ→時計→オン
権限が付与されているのに、設定が出来ないとなると、謎です・・・・・
書込番号:21639572
17点

参考にはならないかもしれませんが、過去に、音を変更するアプリを入れてしまって、デフォルトに戻すことが出来なくなった方はいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21337171/#21337171
minamu55さんとは逆なので、参考にはならないとは思いますが。
押しても何もならないというので検討違いかもしれませんが、選択後は右上のチェック印をタップする必要があります。
アラームの音設定なので関係はないですが、設定→電池→省電力→オンにしていて、
設定項目が使えないや値が固定されていますという質問も多いです。
今回は関係ないですが。
書込番号:21639601
1点

アラームの所の設定→タイマー→アラーム音→通知音選択でアラーム音を選択して右上のチエックボタンを押されましたか?
書込番号:21639789
8点

アラーム設定のアラーム音が「デフォルト」と表示されているということは、†うっきー†さんが指摘さているようにアプリに付与すべき権限の問題だと思います。
novaの場合ですが、権限が付与されていると「デフォルト」表示ではなく具体的な音の名前が表示されます。
権限を外すとすでに登録されているすべてアラーム設定が「デフォルト」表示に変わります。
その状態で、権限を与えると再び元の音の名前に戻ります。
権限付与の方法は、†うっきー†さんが書かれている手順でできます。
あるいは下記のような手順でも可能です。
時計アプリ(アラームアプリ)を起動しておいて画面下部の□を押すと、起動しているアプリがカード形式で表示されます。
その中の時計アプリの時計アイコン部分を長押しして、アプリ情報画面を表示させます。
おそらく、その画面の権限のところに「権限が付与されていません」との文言が表示されていると思いますので、その権限部分をタップします。
次に表示されるアプリの権限画面でストレージをオンにします。
これでもOKです。
書込番号:21640057
3点

普通にアラーム選択してアラームを編集から中段のアラーム音をタップして選べませんか?
最初から入ってる音も自分で入れた曲でも自由に選べると思いますが・・・
自分はp10ですがliteも同じだと思いますがどうでしょうか?
書込番号:21641075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして同じ現象かも?
私もデフォルトから変更できず、どこかのクチコミで見たのを試したら解決しました。
設定→アプリ→時計→ストレージ→データ消去、キャッシュ消去
これで私は解決しました。
書込番号:21641906
5点

皆さん返信ありがとうございます。
最初の†うっきー†さんの書いてあった通り
アラームの所の権限がオフになってました(^-^;
何かの拍子にオフにしてしまったのかもしれません・・・
権限がオフになってしまってると使えなくなってしまう機能もあるんですね。
皆様ありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:21642001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの機種でアイフィルターを契約したのですが、アイフィルターが解除されてしまいます、グーグルランチャーでしてみて、うまくいっていたのですが、電源を落とすとフィルターは解除されているようです。どうしたら解除されずに済むのでしょうか
書込番号:21631743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは、「アイフィルター」がどのアプリかを正確に記載して下さい。
おそらく前者でしょうか?他にもありますので、両方違う場合は、正しいものを記載して下さい。
ブルーライトなら、設定→画面の視力保護を使えばよいだけのような気はしますが・・・・
>アイフィルター - ブルーライト
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lunatouch.eyefilter.free&hl=ja
>i-フィルター for Android 年額版
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.daj.consumer.ifilter&hl=ja
取りあえずは、最も多い質問の、アプリを終了しない設定と、してはいけない設定を解除して下さい。
それで解決する問題と思われます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21631974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)