発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 27 | 2018年2月10日 16:11 |
![]() |
5 | 2 | 2018年2月10日 07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年2月9日 18:28 |
![]() |
8 | 5 | 2018年2月8日 20:00 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年2月4日 22:19 |
![]() ![]() |
222 | 10 | 2018年2月3日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
質問させて頂きます。
iphoneからこの機種にしたのですが、どうもWifiの速度が異常に遅いです。
iphoneでは安定して50M出るところ、この機種では1Mも満たないです。
HUAWEIの様々な機種でこの問題が発生してるようですが、既出記事なども読み色々試しましたが改善しません。
再起動後の数分だけはまともな速度が出ます。
どなたかご意見いただければ幸いです。
書込番号:21531047 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ありりん00615さん
P10 lite所有されていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21462938/#tab
書込番号:21533294
2点

P10Liteですね。ちなみに、データー通信が有効の場合は全く問題がありません。
また、SPEEDTEST.netアプリの場合はブラウザ計測より安定しています。
書込番号:21533303
1点


一行目は、SIMによるデーター通信を有効にすれば発生しないということです。但し、実際にデーター量が消費されることはありません。
公式の見解はBluetoothと5GHzのWiFiが干渉するというものですが、5GHz WiFiの利用はBluetoothによる混線を防止するための一般的な手法です。多分端末自体が別の問題を持っているのでしょう。
書込番号:21533796
3点

>ありりん00615さん
スレ主がWi-Fiの話をしています。
LTE等のデータ通信の話を持ち出すのは無意味です。
ちなみに、Wi-Fi 5GhzとBluetoothの問題は他のHuaweiの端末(M3)でも発生しています。
>5GHz WiFiの利用はBluetoothによる混線を防止するための一般的な手法です
そんな事誰もが知ってるからこそ、5GHzなのに遅くなるというのが問題という話です。
この問題についての公式の回答は「Bluetoothをオフにしてください」だけです。
書込番号:21533817
2点

皆様ご回答有難うございます。
5GHz帯が問題なのは知っていたので、5GHzについての問題ではありません。
Bluetoothオンによる干渉は存じ上げませんでした。
とりあえずルーターが届くので、JCOMをモデムとしてなにか変化があるか試してみたいと思います。
Huaweiの商品を信頼して購入したので、正直今回の問題に公式がすぐ手を打たないのには残念です。
サポートにも連絡を取ってみたいと思います。
書込番号:21533877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様ご自身は、
Bluetoothを OFF
にされているのでしょうか?
書込番号:21533901
4点

私自身音楽を聞くのが趣味なので、自宅ではBluetooth機器に接続しっぱなしな事が多く、今Bluetoothを切って測定したところ40M程出ました。
このまま様子を見て、何時間かしても同じような速度が出れば完全にBluetooth問題ですね…
しかし、Bluetooth機器の所持も多く使用が日常化しているので、使えなくなるのは正直厳しいです…
書込番号:21533905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかります。
自分も最初に気づいたのはbluetoothで音楽聞きながら、アプリ落としてた時なので。
Youtubeもbluetoothをオンにしてたら止まりますからね。
一応2.4Ghzで接続すれば、速度低下の影響は軽減されます。
(オフの時の半分程度)
書込番号:21534168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機固有の症状だとするならばの話だけども
個人的には仮に別のルーターを試しに購入するならば別の端末(スマホでもタブレットでもいいので安いのを自宅wifi用に)を購入するかも
スマホならば万が一は代替え機にもなるし
代替え機があるならそれを自宅wifi用にするかなあ
書込番号:21534448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も似たような症状が出ており、Bluetoothをオフにすると速度が改善します。
既にメーカーにて基盤交換も実施していますが、改善していません。
真っ白な状態で初期設定を行っても同様でした。
Wi-FiのAPは5Gで予備のAPに変えても事象は変わらず。
SIMを抜いたり、SDカードを抜いたりいろいろしましたが、解決していません。
参考としてBluetoothオフ時とBluetoothオン時の速度を記録したSSを貼っておきます。
私の場合だと、下りのみ極端に速度が低下しているようです。
若干引っかかる部分としては、Google Play経由でダウンロードをする時は
速度が落ちてないように感じられます。
試しにBluetoothをONにして、アリスギアアイギスというゲームをDLしたら、
完了まで10秒も掛かりませんでした。(容量は67.34MBです)
正直基盤交換で直ってないので、どうしたものかと悩んでいます。
書込番号:21539384
4点

>applecinacinaさん
ファーウエイのサポートFAQにある以下の事ではないですか?
-------------------------------------------
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=150509
Bluetooth伝送時WiFiに接続できない。
【考えられる原因】 BluetoothとWiFiがアンテナを共用している場合、Bluetoothの占用率が非常に高いとWiFi 性能が低下したり、接続が解除されることがあります。
【解決方法】 Bluetoothを閉じて状況を確認してください。
---------------------------------------------------------
sandbagさんが以前に同じような問題で検証されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21462938/#tab
無線ルータとの距離など部屋の環境により不安定になるようですね。
ファーウエイに確認してみてすぐに解決できないなら買い替えが良いのでは?
>さっきーぃさん
もう少し事実関係を教えてもらえませんか?
あなたの書込みをそのまま読むと、ファーウエイのサポートが自分でFAQとして認識している現象を
修理部門が知らなくてわざわざ本体を分解して基板だけを交換して動作確認もせず返却された?
みたいな最悪の対応をされた?
なのか何か対策済み基板に交換したが変化なしなのか?
それとも別の現象で本体交換したがこの現象が直っていないのを言っているのか?
修理時期、モデル(通常版 or UQ版)、本体色、修理依頼内容、修理処置内容など
参考のため詳しくお願いします。
書込番号:21541146
0点

>禅ふぉ〜ん4さん
>ファーウエイのサポートが自分でFAQとして認識している現象を
>修理部門が知らなくてわざわざ本体を分解して基板だけを交換して動作確認もせず返却された?
>みたいな最悪の対応をされた?
基盤交換を依頼した理由は、本事象(下りのみが遅い)が発生していたからです。
修理完了報告書を見ると「ご申告の症状を受け、基盤交換致しました」としか、
書かれていない為、ファーウェイ修理サポートが本当に状況を認識していたかは
定かではないですが、電話で問合せた際には伝えています。
修理報告書にはテンプレートだと思いますが、
「各種動作確認テストを実施し正常に動作することを確認しています」と
書かれてはいます。
ちなみに、Bluetoothが原因で遅くなっていると気付いたのは、基盤交換した後です。
(基盤交換前は原因が突き止められなかった)
その他情報は下記の通りです。
【購入時期】2017年12月上旬にamazonで購入
【修理時期】2018年1月上旬
【モデル】通常版
【本体色】サファイアブルー
【修理依頼内容】Wi-Fiの通信が下りのみ遅い
【修理処置内容】基盤交換実施
現状はBluetoothをオフで使用しています。もう少し自分でも原因を調べてみて、
ダメなら改めてサポートへ問い合わせてみる予定です。
書込番号:21541311
1点

>さっきーぃさん
詳細な報告ありがとうございます。
サファイアブルーですか。
充電時のLEDランプ色問題でその他の色とロットが違うことが判明したモデルですね。
基板だけ交換したということはロットが変わったのでしょうか?
私は発売予約時に通常版のゴールドを購入しライト使用なので問題は確認できていません。
家ではPCかタブレット使用なのでBluetoothイヤホンを持ってません。
お役に立てなくてすみません。
ファームが175で止まっている事ぐらいでしょうか?
早く原因が分かると良いですね。
書込番号:21541793
0点

>禅ふぉ〜ん4さん
ファームが175で止まってるとの事ですか、自分の端末もしばらく落ちて来ずHuaweiに確認したところ
一ヶ月過ぎても来なければ連絡ほしいとのことでした。
本日で一ヶ月過ぎたので、問い合わせてみてはいかがでしょう?
自分の端末は23日に186に更新できました。
書込番号:21542370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまったく同じ条件てした。買った時期も買った場所も色も一緒です。初めの読み込みが遅く、カカクコムのアプリすら開けない状況でした。2.4hzのwifiに繋いでも同じです。同じく基盤交換してもダメでした。やはりbluetoothを切ると速度もあがります。
私も気づいたのが基盤交換した後なのでしばらく様子を見てサポートに問い合わせてみる予定です。
書込番号:21551275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もサポートに問い合わせたのですが、基盤交換等の対処が限界といわれました。
逆にこの症状が出てない方もいるのでしょうか?
ソフトウェアアップデートを待って改善するのを待つしかないのでしょうか…。
書込番号:21554407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機種(M3, nova lite)でも確認できています。
あとハード的な問題なので、アップデートでも簡単には直らないと思います。
書込番号:21554809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の状況報告です。
やはり状況が改善しなかった為、再度修理依頼を行いました。
(インジケーター不良も発生していたので)
本体交換となりインジーケーター不良は解消しましたが、
BluetoothオンでWi-Fiの速度遅延は解消されませんでした。
sandbagさんのおっしゃる通り、ハードウェア的な問題かもしれませんね。
モバイルデータ通信には影響しないようなので、外出時はBTオンにしておこうと思います。
ちなみに以前投稿した下記の件について
>若干引っかかる部分としては、Google Play経由でダウンロードをする時は
>速度が落ちてないように感じられます。
先ほどBTオンWi-Fiオンで検証したところ、8.6MB/sの表記が出ました・・・。
結局わからずじまいですが、なにかの参考になれば。
書込番号:21586350
0点

>さっきーぃさん
bluetoothオフの時のアプリのダウンロード速度を考えると、ゲームなどの初回の大容量のダウンロードで困りますね…。
大容量じゃなければ8MB/sでも格安SIMとあまり変わらないので影響は少なそうですが。
書込番号:21587037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ネットで購入してdocomoのSIMを使って初期設定しています。
が設定が進みません。
自宅のWifi接続して WAS-LX2Jのセットアップ アプリとデータを保持 → データの引き継ぎ Googleアカウント →ネットワークの確認中 → アカウントを追加しました → 設定の完了中 までは進みますが、そこで 完了中... の点々が点滅しながら そこから先が全然進みません。画面がスリープになってしまいます。
スリープ解除して パターン入力すると、最初のネットワークへの接続の画面に戻っています、再度上記を繰り返して 最後の 設定の完了中から先が進まず、そうしているうちに画面がスリープ。
さてどうしたものでしょうか。
電話もかけられません。一番最初の出荷時の画面に戻して最初からやり直したくてもそれもわかりません。
アドバイスをお願いします。 引き継ぐソフトはせいぜい 20本くらいです
1点

自己レスでごめんなさい。
電源ボタン長押しでリセットして、最初からやりなおしたら 進みました。
自助努力が足りませんでした。 書き込みを削除したかったのですがその方法もわからず、、、。
書込番号:21585488
2点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書き込み削除は自分ではできないので、上記リンクから申し込む方法で行う必要があります。
でも、無理に削除しなくても解決済みにすれば良いと思います。
書込番号:21585953
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
docomoユーザーで機種変でP10liteに代えようと思っています。何か不具合などがありますでしょうか。
同じくdocomoユーザーいましまら意見を聞かせて下さい。
書込番号:21584220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合はありません。
docomoではVoLTEが使えない位です。
書込番号:21584241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込みにある通りDSSSなので、FOMAが使えない程度で特に気を付けることはないです。
他のDSSS機と同じと考えればよいかと。
本機だから、どうこうという制限はないかと。
書込番号:21584528
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
格安スマホでこちらの評価が良いのでUQモバイルかBIGLOVEでSIMとセットで購入を考えています。
どちらもピンク色は販売していないように見えるのですが、
スマセレクトというサイトからUQモバイル申し込みが出来るようで、そこにはピンク色のP10 lite があり、
在庫もあるようで、どういう状況なのか、私が閲覧しているところがそもそもおかしいのか
ちゃんと大丈夫なのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
1点

サクラピンクはUQ mobile専売カラーです。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/p10_lite/
書込番号:21580009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
お早いご返信をありがとうございます。
先程確認しまして、UQモバイルから申し込もうとすると、ピンクの選択が存在せず、スマセレから申し込むとピンクは選択出来るのが不思議でした。
代理店だからでしょうか‥?
UQモバイル公式ホームページで選択出来ないのが、他の正規代理店と書いてあるところだと選択できたのが、少し不安になってしまいまして、、
特に気にすることないようでしたら、購入して参りますm(__)m
書込番号:21580034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ公式で購入ページに進むとサクラピンクがないので、もしかしたらサクラピンクの販売のみ終了した可能性もありますね。
書込番号:21580050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんマルチアカウントで返信は失礼じゃないの?
UQ版は製品、サポート、販売でトラブルがあるのでよく調べてから判断してね。
特にUQの販売店の場合注意が必要。
書込番号:21582032
2点

>真美は下僕さん
http://help.kakaku.com/kiyaku_id.html
>第12条(禁止事項)
>7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
複数アカウントは禁止事項になっていますので、どちらかのアカウントを抹消しておけばよいです。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
おそらく、「UQ」で検索をかけずに、「UQ」の問題点などを知らずに検討されているのだとは思います。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
知った上で購入する分には問題ないと思いますが。
書込番号:21582157
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
音質について質問です。
p10liteで、simはOCNです。
LINEでの通話で、相手から音質が悪い、聞こえにくいと言われます。
自分側も聞こえにくく、音質が悪いです。
普通の通話も試し確認しましたが、こちらも音質が悪いです。
原因と対処法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21560148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通の通話も試し確認しましたが、こちらも音質が悪いです。
感じ方は、人それぞなので、購入ショップが実店舗でしたら、購入店に持っていって相談されてみてはどうでしょうか。
ネットショップで購入の場合でしたら、Y!mobileへ持ち込みされると良いと思います。
以下より修理依頼可能店舗の検索が出来ます。
https://www.ymobile.jp/shop/
Huawei機はY!mobileで修理依頼が可能となっています。必要なら、事前確認して代替機も借りれます。
Y!mobileでの契約の有無に関わらず、全国のワイモバイルショップで代替機の貸し出しが可能です。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
効果があるとは思いませんが、修理に出すにしろ、一度端末初期化から話がはじまることが多いので、
端末初期化で変化がないかも確認されると良いと思います。
書込番号:21560267
2点

横から失礼します。私はY!mobileで使用していますが、同じように通話音質が悪いと感じています。通話相手の声がこもっていてクリアに聞こえないのですよね。
私はこの製品の特徴なのだと諦め、次のスマホは国産のものを買おうと思っております。
書込番号:21561552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん、ちゅみ77さんアドバイスありがとうございます。
HUAWEIの方に問い合わせてみようかとも思ってます。
中国製でもさすがに昔じゃないんだから、音声は悪くないだろうと思ってたのですが。
ラインで通話することが多いのですが、相手との会話がお互いに聞き取れないくらい悪いのでかなりストレスで困ってます。
書込番号:21561668
2点

うちは回線がmineo、ラインで話す相手のメーカーはZTE、アルカテル、回線はmineoとラインモバイルですが問題なく話せてます。初期不良かもしれませんね!
書込番号:21561755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あもーれさんは聞き取れない位にひどい音質で、あいぼんさんは全く問題ない、のですね
私は聞き取りは出来ますが音がこもってるよねーって感じです
この商品の12月16日にレビュー書かれてた方も通話音質が悪いとのことでした
私とあもーれさんが初期不良にあたったのだったら、悲しいです
あもーれさん、よろしかったらメーカーに問い合わせた結果をお教えくだされば嬉しいです
書込番号:21561803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいぼんさんでなく、タイボンさんでした
失礼しましたm(__)m
書込番号:21561814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIに問い合わせたbところ、HiSuiteかSDカードにバックアップをとってから初期化して試して、それでも改善しないようであれば、メーカーに送るか若しくはY!mobileへ持ち込んで下さいとのことでした。
書込番号:21563567
2点

あもーれさん、HUAWEIに問い合わせされたのですね。
うっきーさんのアドバイスどおり、初期化が駄目なら、メーカーかワイモバイルへ、という回答でしたか。
あもーれさんの書き込みを拝見し、私もさっき初期化を試してみました。
まだ誰とも通話してませんので、聞こえ具合はどうなるか??なのですが。
昨夜、あれからまた価格コムのP10liteのレビューをいくつか読んだのですが、1月に書き込みされたレビューでも、通話の声がこもって聞こえる等と書かれた方が数人いらっしゃいました。
このスマホの特徴なのかも?です。
明日、知人に電話をして通話音を確かめてみますね!
書込番号:21565083
0点

初期化して初めて、知人と通話してみました。
知人は私の声を前と同じようによく聞こえると言っています。
でも私は知人の声はちゃんと聞こえますが、丸みを帯びたように聞こえるというか・・・。
初期化する前は、何人かと通話して、相手の発言をはっきり聞き取れなくて聞き返すことが何回もあったので、少し前進したのかもです。
でも初期化して一人としか通話していませんので、そこまではっきりは言えないのですが。
以前に使用していたスマホはSHARPのAQUOSです。(回線はdocomo)
AQUOSが通話音質が非常によかったため、このように思うのかもしれません。
官公庁とかにわざと電話して、留守番電の音声を確かめましたが、それはきちんと聞こえるんです。
まだ一人の知人としか話していないので、はっきりしませんが、私はこのスマホは前のスマホと比べてあきらかに音質は悪いと思います。
前のスマホと比べすぎなのかもしれませんね。
私は普段、通話をすることはそんなにありませんので、まあ2年はこのスマホを使おうという感じです。
次回のスマホについては、コスパを重視するか、通話音質を重視するかをゆっくり決めていきたいです。
書込番号:21571127
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
このスマホを購入して、nanoSIMしか対応してないと知り先日DOCOMOショップへ行きnanoSIMカードに交換しました。
SIM2にセットしてspモードの設定をしたのですがアンテナがたたずに困っています。
今までは通信SIMだけを使ってたのですが仕事柄通話が必要になったため、質問します。
シングルスタンバイなので通信SIMを使ってるときに通話が出来ないのは知っているのですが優先SIMを変えても通話が出来ないので設定の仕方を教えてください
デュアルSIM設定画面ではDOCOMOのSIMの電話番号は表示されています
私のDOCOMOのSIMは通話のみの契約でネットは繋げないようにしています。
書込番号:21564182 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

通話用のSimがFOMAなどの3G専用だと設定不可な場合があります。LTE対応したSIMなのか確認した方が良いですよ。
書込番号:21564280 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

投稿ありがとうございます
契約し始めが6年以上前でスマホへの機種変をしてなかったのでそれが原因な気がしてきました
書込番号:21564294 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>袴萌えあーさんさん
もう時間外かもしれませんが
電話でもsimの契約内容の確認が出来ますし
サイトでも専用ページにて
ご自身の契約事務の内容が分かります。
また過去の質問でも多くこの現象が出ていますので
質問の前に検索されるといいかと…
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%92%CA%98b%82%AA%82%C5%82%AB%82%C8%82%A2&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000024835&act=input
書込番号:21564385
4点

>袴萌えあーさんさん
おそらくFOMA SIMだとは思いますが、
FOMA SIMのバリュープラン等で安く運用したい場合は、本機のDSSS機ではなく、DSDS機を利用する必要があります。
例えばnovaやP10(liteがついていないもの)などになります。
通信は利用できないので、FOMA+通信用のMVNOでの利用となります。
docomoメールは好きなアプリで利用することになります。
こちらの掲示板で「FOMA」で検索すればよいと思います。
書込番号:21564421
24点

LTEのサービスが始まったのは4年前の2014年夏ですから、6年前(2012年)となると間違いなくFOMA(3G)規格以前のものになります。なおDSDSと言われるSIMの設定は、複数であっても両方が同じLTE(4G)規格であることが原則です。ただ例外的にSIM1のみ4G対応であれば、SIM2に3GのSIMを入れると機能する個体があるのは事実で、私が持っているmate9などはその対応機種です。
私も実はFOMAのSIMをdocomoでnanoSIMに切替てもらってmate9で電話機能を使っていた時期があります。
docomoにはFOMA対応でnanoSIM対応したガラケーは登場しないまま2016年に販売終了してしまってますが、なぜかFOMA対応のnanoSIMだけは発行可能という変則的な対応をしているのでお気を付けください。本来であればnanoSIM切替を申し込むときに、使用できる機種は、SIMフリー機のごく一部でしか存在しないことを、docomo店員が念を押し確かめてくれても良いのですがね。
ちなみにFOMAのnanoSIMは標準SIM やミニSIMに変換するアダプターを使えば昔のdocomoガラケーに使用できます。
書込番号:21565687
24点

>nogizaka-keyakizakaさん
>ただ例外的にSIM1のみ4G対応であれば、SIM2に3GのSIMを入れると機能する個体があるのは事実で、私が持っているmate9などはその対応機種です。
DSDS機での例外機種はないと思います。
DSDS機では「2G/3G/4G」と「2G/3G」が使える環境なので、「2G/3G」が3G端末と同じ扱いとなり使えます。
DSDS機でFOMAの通話(ダミーSIM等を使って2枚同時利用前提)が利用出来ないものは、私の知る限り存在しません。
>本来であればnanoSIM切替を申し込むときに、使用できる機種は、SIMフリー機のごく一部でしか存在しないことを、docomo店員が念を押し確かめてくれても良いのですがね。
docomoのSH-06GのFOMA端末ではnanoサイズとなっています。
docomo端末のFOMA端末でもnanoサイズはあります。
書込番号:21565744
24点

FOMA SIMに関しては、
端末メーカーの中には、公式に
「対応していません。」
と謳っているところがあり、
それでも、現時点では使えているので、
“例外的”と言っても、間違ってはいない、
と個人的には思います。
docomoの高速データ通信 Xi について、
私が以前使っていた対応端末
タブレット Galaxy Tab 10.1 SC-01D は 2011年10月15日発売、
スマホでは、初代 Galaxy Note SC-02D は 2012年4月6日発売です。
書込番号:21566428
26点

>モモちゃんをさがせ!さん
>端末メーカーの中には、公式に
>「対応していません。」
>と謳っているところがあり、
DSDS機で、FOMAの通話(通信ではなく通話)に対応していないことを記載されているメーカーがありましたら、
そちらのサイトのURLを教えて頂けますか?
書込番号:21566566
23点

>nogizaka-keyakizakaさん
>>本来であればnanoSIM切替を申し込むときに、使用できる機種は、SIMフリー機のごく一部でしか存在しないことを、docomo店員が念を押し確かめてくれても良いのですがね。
自社で販売していないものへのアドバイスを求めるのは
筋違いではありませんか?
キャリアだって自社の売り上げを望むのに
それを阻害するようなモノへのアドバイスは
店員の個人的なものはともかく
キャリアとしては積極的に教える意味はありませんし
自己責任の範囲でsimフリー機にするのだから
教えてほしいと言うのはユーザーの我が儘でしかありません。
書込番号:21567040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)