HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(8306件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetoothがウルトラ不安定

2019/12/26 19:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 Losyさん
クチコミ投稿数:71件

表題の通りですが、P10LiteでA2DPとハンズフリーを使う機器がほぼ使えないような状態です。
具体的にはBT-S3という比較的安価な中華インカムです。

接続断を繰り返し、接続してもオーディオがブチブチ途切れて聞けたものじゃないです。

色々調べたらファーウェイのBTは結構そういうものらしく、決定的な解決策が特に書かれていません…


まずファーウェイが言うとおり?wifiをオフにすると一瞬安定したように感じるのですが、次の日には元に
戻っていました。
次に試しにモノラルに設定してみましたが、かなり安定するものの…5〜20秒に一回の頻度で音がぷっと
切れます。何か解決策は無いんでしょうか。

書込番号:23130577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2019/12/26 20:14(1年以上前)

よくあるケースとしては、メジャーアップデート後(本機の場合ならEMUI8)に、端末初期化をしていないと、
通信関係でトラブルがおきやすいので、初期化がほぼ必須ですが。

メジャーアップデート後に初期化をしていないということはありませんか?
その際には、データ移行等は行わないで新規にセットアップ。

初期化をして端末がクリーンな状態なのに問題がでる場合は接続機器を変更するしか手はないと思います。

書込番号:23130637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Losyさん
クチコミ投稿数:71件

2019/12/26 22:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
元々最終アップデートしたあとに購入しているのでアプデ初期化状態で入手しています。

書込番号:23130892

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/26 22:44(1年以上前)

"BT-S3" はこの商品でしょうか。そうなら、まずこの "BT-S3" を疑いますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HR765HR/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_BjlbEbRNCD5M

いくら環境に依るとはいえ "通信範囲は800〜1000メートル" は無いでしょう。
Bluetoothの通信距離はMAXのClass1規格でさえ約100メートルです。
機能も多彩のようですし、不具合があってもおかしくありません。

>A2DPとハンズフリーを使う機器がほぼ使えないような状態です。
具体的にはBT-S3

他の機器との接続は試されていますか?
まだなら一度試されてみては?

書込番号:23130956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Losyさん
クチコミ投稿数:71件

2019/12/26 23:24(1年以上前)

>1985bkoさん
通信距離自体は携帯機器への距離ではなくインカム間通信の距離です。
携帯を介さずに独立して会話することもできる機器です。インカムの見通し通信距離はそんなものです。

で、手持ちの他のスマホ(SK17i、Z3、Z5)での接続は問題なく、P10Liteのみで起こっています。

P10Liteと他の機器についてはあまり手持ちがないので試せていません。
モバキャスのMPX1100という化石のような機器しかなく、これとは一応ペアは組めましたが
本格的に使えるかどうかまでは不明でした。

書込番号:23131039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2019/12/30 16:58(1年以上前)

機器同士の相性とかもあるかもしれませんね。

例えば、以下のようなダイソーさんのBluetooth片耳イヤホン(300円+税)を試してみてはいかがでしょうか。
ネット上で見つけた記事で、私は実際に試していないのですが。
https://www.o-uccino.jp/article/posts/58141

書込番号:23138359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード文字入力が出てこない

2019/12/17 17:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

HUAWEI P10 lite SIMフリーを使っているのですが、突然文字入力ができなくなりました。
入力画面なのに、キーボードが出てきません。どうしたらキーボードが出るか教えていただきたいのですが。。。

書込番号:23112733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/12/17 18:36(1年以上前)

>ゆかぽりーねさん

設定→システム→言語と文字入力で入力方法にチェックが入っているでしょうか?またデフォルトのキーボードは普段お使いの日本語入力が選ばれているか確認してみてください。

書込番号:23112934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/20 12:34(1年以上前)

一度完全に電源を切って再起動
使っていた文字入力アプリをアンインストールして再インストール
とかも試されてはいかがでしょうか。

書込番号:23118217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

電池交換キャンペーン

2019/12/09 09:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 うめ2020さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

バッテリーの減りが早くなってきたように感じたので検索したところ
今現在今月いっぱいまでバッテリー交換キャンペーンとのことでした
3500円で往復の送料込みとのことです
とってもお得なので早速予約しようと思いました
しかしいざとなると本当に必要なのか?
と思うと戸惑ってしまって
来年の3月で丸2年になります
使用頻度としては それほどでもないです
平日の昼間は学校に行っているので
スマホを見ることができません
スマホの電池ってどれぐらい持つんでしょうか?

またその際、
お客様デーという存在を知りました
見てみると月に数日、画面修理5000円オフ
さらに表面保護シールの無料配布
こんなのがあったなんて全然知らなかった…
皆さんは知ってましたか?

https://consumer.huawei.com/jp/support/service-annual-giving-season/

今週末、金土日、このお客様デーがあるようなので
行ってみようかなと思います
バッテリー交換が3500円は安いと思うけど
実を言うと画面の端っこ5ミリほどのところにヒビが入っています
普段使うぶんには全く気にならないのですが
バッテリーの交換をお願いすると
修理箇所があると自動的に修理になると聞きました
画面修理は定価だと1万円以上するようです

元々 OCN のスマホセットで購入した端末なので画面修理にそんなにお金を掛けるわけには行きません
お客様デーで店頭に持って行き
この状態で電池交換キャンペーンに送ると?
画面修理になるかどうか
確認したほうがいいのかなぁ…

書込番号:23096487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2019/12/09 18:10(1年以上前)

>皆さんは知ってましたか?

Huaweiの専用掲示板がありますので、そちらを見られておくとよいと思います。

11/15〜1/13 Happy Winterキャンペーン メーカー保証3ヶ月延長等
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=3012/ViewLimit=2/#23057591

書込番号:23097392

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

標準

海外でのsimカード利用について

2019/11/19 18:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

海外旅行でAmazonで売っているsimを入れて使いたいと思うのですが、対応機種かどうかは、どのように調べたらいいか、ご存じでしょうか?

書込番号:23057353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/11/19 18:59(1年以上前)

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/

「通信方式」を見る

海外がどこかは知りませんが国によって使われているバンドが違います
この部分が当該国で使われているバンドじゃなければSIM以前にP10liteは使えません

書込番号:23057376

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/19 18:59(1年以上前)

どちらの国に渡航されるか記載したほうが宜しいかと思います。

国によって通信バンド(周波数帯)が異なりますので、その国のバンドがP30liteの通信方式に合致すれば、使えるかと思います。

https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
通信方式のところを参照下さい。

私も、昨日までマカオにいましたがアマゾンで購入きたSIM2flyのSIMで快適に使えました。このSIMは日本でも使えるので便利です。

書込番号:23057377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 19:01(1年以上前)

ベトナムとカンボジアです。

書込番号:23057383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/19 19:31(1年以上前)

ベトナムもカンボジアも4GはB3ですね。
P10liteでも使えそうですね。

アマゾンで「ベトナム SIM」で検索すると一番最初にこれが出て来ました。

「ベトナム プリペイド SIM カード 4G/3G データ 通信 現地通話 日本語説明書あり Vietnam (10GB/10日間 通話なし)」

レビューのところにも、P10liteにてベトナム・カンボジアで使用できた旨記載があります?

書込番号:23057435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2019/11/19 19:41(1年以上前)

それらの国は日本版P10Liteですべてのキャリアに対応できます。
http://blogofmobile.com/article/107692

Huaweiの格安端末は国別にカスタマイズされているため、アメリカや欧州などでの利用には向いていません。

書込番号:23057460

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 20:53(1年以上前)

使えると聞いて安心しました。
amazonで予約しました。
アメリカやヨーロッパでは使えないんですね。

書込番号:23057616

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/11/19 21:24(1年以上前)

ベトナムとカンボジアならどのキャリアでも対応してますね。
(本機種はB1/3/5/7/8全てに対応している。)
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/

一般的に使用バンドは国に依ります。(キャリアの差はあまりない)
ただ、アメリカだけは特殊なB2を使っていますの、でHuaweiに限らず安いものは対応してないもが多いです。
(アメリカでも他のバンドで対応している可能性はありますが、限られたエリアなので渡航前に確認要)
ヨーロッパは国に依ります。今度行くことがあれば調べてみて下さい。

書込番号:23057696

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ126

返信12

お気に入りに追加

標準

MicroSDカードの入れ替え

2019/11/19 18:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

購入したときに32GのSDカードを使っていたのですが、容量がパンパンになってしまい、旅行で写真を撮りたいので、356GのSDカードを買いました。32GのSDカードに入っているデータは全て新しいカードに入れ替えた方がよいのでしょうか?
写真以外にもフォルダがあるのですが、何のためのものかわからないので、スマホ使用に不備が出るのかわからず困っております。
どなたかお分かりの方いましたら、教えて下さい。

書込番号:23057298

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/11/19 18:28(1年以上前)

>smilebeautyさん

スマホで見たりするデータなら移せば良いし、必要なければ移さなくて良いでしょう。
フォルダは勝手に作られますが、スマホでフォーマットしてから使う方が安心です。

書込番号:23057321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


lua cheiaさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/19 18:36(1年以上前)

>smilebeautyさん
残念ですが、そもそも356 GB の SD カードは認識しません。

書込番号:23057337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 19:14(1年以上前)

128GB買い直しました。
フォーマットしてから使います。

書込番号:23057401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2019/11/19 19:36(1年以上前)

356Gは256GBの記載ミスだとは思いますが。
356GBというものは、私は知らないです・・・・・

本機は公式に128GBのSDXCに対応。
SDXC:64GB〜2TB

同じSDXC規格の256GB以上でも使えるのが一般的にはなります。
実際に使っている人もいます。
https://king.mineo.jp/my/e46f6fb6cccbab98/reviews/item/34916


念のために以下のアプリで全領域に渡って確認すれば安心です。
このアプリは正常に使えない(どのカードでもエラーが出る特定のメーカの端末もありますがHuawei機は問題なく完走出来ました)

SDカード容量偽装チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.siranet.sdchecker
※テスト時には、一番上の「書込100% / 読込100% / 遅い」でテスト

データのコピーは
新しいSDカードを本機でフォーマット。自動で作られるフォルダは気にしなくて良いです。

古いSDカードをパソコンに指す。
本機とパソコンをUSBケーブルで接続。
普通に、必要なファイルをパソコンのSDカードから本機の新しいSDカードへコピー

普通にファイルコピーをするだけでよいです。


自己責任で、公式サイズより多いものを使うことは可能かもしれません。
128GBを買い直したので不要な情報かもしれませんが、偽物チェックのためにも、全領域チェック程度はしておいた方がよいと思います。

書込番号:23057445

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 20:17(1年以上前)

SanDiskの256GBでした。
数字を入れ間違えてました。
スマホに入れたら、残256GBとは出てます。
フォーマットしてみました。
アプリでチェックしてますが、長い時間かかるものですか?

書込番号:23057535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 20:20(1年以上前)

128GBはキャンセルできたので、駄目だった時に購入し直します。

書込番号:23057543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2019/11/19 20:30(1年以上前)

>アプリでチェックしてますが、長い時間かかるものですか?

はい。特に一番上の「書込100% / 読込100% / 遅い」でしたら、長いです。
分単位ではなく、時間単位でかかります。
全領域に渡って書き込みと読み込みを行いますので。

あとは、カードの性能次第となります。
Readのスピードしか記載のないようなものは、ライトが20MB/sと低速なものもあります。

スピードテストは以下のアプリでテスト
SD Card Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pzolee.sdcardtester


ライトが低速な場合(20MB/s前後)は、高速なものにされた方がよいとは思います。

■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。

利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。

書込番号:23057564

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 20:40(1年以上前)

あきばお〜で店頭で買いました。
SanDisk Extreme
SPEEDS UP TO
160MB/s READ 90MB/s WRITEと書いてあります。

書込番号:23057585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2019/11/19 21:18(1年以上前)

買い替えはお好きでいいでしょう。
SDカードなどのメモリーカードは、一時保存場所と思った方がいいですよ。
取り込んだデータはいつか無くなる事があります。
大事なデータなら、PCやPCの外付けHDDなどにバックアップを勧めます。
かなり大事なら、複数の物にバックアップを勧めます。
出先でバックアップが難しいなら、クラウドのサービスもあります。
帰ってきてから、他の物に移せばいいだけです。
SDカードの抜き差し時には、これから時期は静電気が起きやすいので、接点を極力さわらないように。
もし、帯電した指で接点を触ると、最悪の場合、データが破損します。
ご注意を。

書込番号:23057672

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 21:22(1年以上前)

今日前のSDカードの写真は全部PCの外付けHDDに入れました。

クラウドを使うには、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23057683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2019/11/19 22:00(1年以上前)

グーグルのクラウドサービス。
https://support.google.com/photos/answer/6193313?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
無料のサービスは他にもあります。
保存の上限があり、それ以上は有料だと思われます。
自分の場合、スマホの撮影はカメラがない時だけです。
帰ってきてから、その日か、次の日に編集後バックアップです。
カードは次に備え、初期化です。
動画の時も同様で、ビデオを持って行き、撮影し帰宅後編集しバックアップを取る。
写真も動画も撮影の時のサイズ全体が大きいので、クラウドには上げません。
カードの破損も考え、同じカードの使い回しはしません。
複数のカードを交換しながら使います。
撮影に行くときは、予備のカードや予備の電池は絶対持っていきます。
過去に電池問題で撮影に支障が起きたことがあるので。
もし、自分が旅行に行き撮影するなら、複数の機材を持っていきます。
カメラやビデオはかさばるなら、スマホを複数持っていきます。
何も契約している物だけにこだわらず、写真や動画が残せるなら、ここ2〜3年の機種なら、問題ないでしょう。
保存の件に戻りますが、スマホからデータのバックアップが出来るものもあります。
https://www.elecom.co.jp/products/ELP-SHU010UBK.html
スマホとこれだけでバックアップ出来ます。
自分は同じようなPC用の物を使っています。

書込番号:23057798

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 Android端末のFAQ 

2019/11/19 22:03(1年以上前)

>クラウドを使うには、どうしたらいいのでしょうか?

無理に使う必要はありませんが、利用したいと思うクラウドサービス(無料か有料)を利用して
ログインして、コピーすればよいかと。
例えばGoogleドライブ
https://www.google.co.jp/drive/apps.html

本機だからどうこうは一切考えずに、クラウドサービスの一部の機能と思えばよいかと。

個人的には、NASの方をお勧めはします。容量は自分で必要な分をテラ単位で自由に出来ますので。

書込番号:23057803

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ352

返信21

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

本機を愛用して1年半になります。
付属の「音声レコーダー」で生録をしたのですが、
ばっちりステレオ、素晴らしい音質で驚きました。
(全く期待していなかったので、嬉しい誤算)

愚問かもしれませんが、録音する時は、以下の通りで良いでしょうか?
・本体の下部を、録音対象に向ける。
・液晶画面を上に向ける。
(液晶画面を下に向けてしまうと左右が反対に録音されてしまうようです)

★いろいろいじってみた結果は次の通りでした。
・録音が終わって、録音ファイルをパソコンにコピーしたのですが、拡張子は 「.m4a 」です。
・Windows Media Player ではすんなり再生はできました。
・高音質再生ソフトのfoobar 2000、Tune Browser
(所定の操作アプリを入れれば、スマホで遠隔操作ができる)だと、この拡張子では再生不能です。
・録音ファイルの拡張子を「.aac」に変換すれば、
高音質再生ソフトのfoobar 2000、Tune Browserで
再生が可能になります。

何かお気づきなど、コメント頂ければ幸いです。





書込番号:23039540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/11 20:56(1年以上前)

ディムロス−様

詳細な実験・ご助言コメントをありがとうございます。

そうなんですか・・・。
(「.aac」への変換は、Tune Browser・フォーラムで開発者様から助言を頂いたやり方です)

FOOBAR2000もご助言を試してみます。

※ウチでは、拡張子を.aacに変換すると、どういう訳か、音源の最後の数分が欠けてしまうので、.m4aのままの再生がベストです。

●以下、訂正です!

今度は自宅の部屋の中で、本スマホを使った生録(「音声レコーダー」使用)をしてみたのですが、正規の「ステレオ」録音にはならないようです。
部屋の左と右の端に立って、それぞれで大きな声を出し録音し、それを再生しました。
それを聴くと、明確な左右の方向性が出ず、ステレオとは言えない代物です。
先般の録音では、その場所の響きの良さなのか、臨場感の良さなのか、録音したものを再生すると、ステレオと誤認してしまいます。
ただし、その録音は、ステレオ装置で聴くと、何となく方向性的なものも感じるのですが、本スマホの内蔵マイクは1個(?)のようですし、正規のステレオ録音ではないのでしょう。

●「P20liteはステレオ録音可能」と聞いたのですが、それは既定アプリ(「音声レコーダ」)使用時ではなく、動画撮影の場合だけとの書き込みもあるのですが、実際はどうなんでしょうか?(ご教示下されば幸いです)
ステレオ録音については、、P30liteでは更なる進化があるのでしょうか?

書込番号:23041231

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/11 22:20(1年以上前)

機種不明

>シェルティー大好きパパさん

P20 liteの場合ですがこちらのレビューだとステレオ録音が可能となっています。
https://oversea-news.com/huawei-p20-lite-hands-on-reviews

また私が音声レコーダーで録音したファイルですがTune Browserでは2chと認識されており、ステレオ録音されているものと推測されます。(少なくともファイルにはチャンネルは2つあります)

シェルティー大好きパパさんの録音ファイルも同じ方法で確認すればモノラルなのかステレオなのか判断が付くのではないでしょうか?(あくまでファイルの属性としてのチャンネル数ですが)

実証としてスマホを横向きに置いて右側、左側で手を叩いて録音したのですが残念ながら明確なステレオ感は感じられませんでした。ただTune Browserの再生時のグライコ表示では微妙に左右差が出ており、強制モノラルの場合とはグライコの動きは違いました。

私はP30 liteは持っていないので、所有者の方に協力して頂けたらステレオ録音なのかわかると思いますが、P10 liteの掲示板ですのでどの位の方が見てくれているのか微妙な所だと思います。

書込番号:23041466

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/12 16:08(1年以上前)

ディムロス−様

情報、ありがとうございます。

●ご紹介のP20liteのレビュー(個人ブログ)は、次の記載が注目ですね。

「上側面を見ると小さな穴が空いている。最初、筆者はこの穴がSIMカードやMicroSDの取り出しトレイかと思ったが、実際にはマイクだということがわかった。下側面にもマイクがあり、ボイスレコーダーや動画撮影時にはステレオ音源を録音できる。ステレオ録音はiPhoneやGalaxyにすら搭載されていな機能だ。」

確かに、私の注目部分は「ボイスレコーダー・・・ステレオ音源を録音できる」です。
但し、この場合、「本体を横向き」にして音源方向に向けるのでしょうね。(本体液晶画面の上向き・下向きは関係ない?)

●貴実証(「P20liteを横向きに置いて右側、左側で手を叩いて録音したのですが残念ながら明確なステレオ感は感じられませんでした。)は貴重で、気になります。(P20liteかP30liteへの買い替えも視野にあるので・・・)
私の同様な実証(P10lite)でもコレと同じでした。

●でも、こうした生録の再生音をソコソコのグレードのオーディオ装置で再生すると、m4aでもaacでも、再生ソフトの如何にかかわらず、臨場感豊かで、楽器の方向性もある程度判別できるのです。(とても不思議です)

●仰るとおり、こうした再生で、PC画面では、音源は「2ch」と表示されていますし、グライコなど表示では微妙に左右差が出ていて、強制モノラル(左右再生レベルは全く同一になる)の場合とはグライコの動きも違いますね。
左右再生レベルの棒グラフも左右で違っています。(一見、立派なステレオ録音です)

●但し、ネットでDLした有料音源(モノラル時代の名盤など)も、再生時は「2ch」との表示になっています。
これを聴いた感じは、勿論、コテコテの音場の狭いモノラルで、音源は中央だけにフォーカスされています。
ですので、音源フォーマットの規格上、mono、stereoに関係なく、すべて「2ch」表示になると推測できましょう。

●とは言え、P10liteの生録(音声レコーダー使用)の再生音は、臨場感豊かで、音場も拡がり、楽器の方向性もある程度判別できるので、本当に不思議です。(何かとお騒がせなHUAWEIですが、コレは意外な「隠し玉?」かもしれません)

書込番号:23042739

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/12 21:44(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

一応確認の為、録音したm4aファイルを下記URLのコンバーターでモノラル変換(詳細設定でチャンネル数を1にする)した所、Tune Browser上の表示も1chになりました。どうやらm4aフォーマット(AAC)だとすべて2ch表示している訳では無さそうです。

https://online-audio-converter.com/ja/

両方を繰り返し再生して聞き比べた所、2chの方に少し方向性?がある事が感じられました。右の方が強いな、左の方が強いなといったアバウトな感覚的なものですが・・・

m4aフォーマットにモノラルがあり、それをTune Browserが認識する事は解りましたが、はっきりと2chがステレオ音源であるとは言い難く、疑似ステレオ化したものも含まれると思われます。

ただしスマホの音声レコーダーで疑似ステレオ化のような面倒な処理をしているとは思えず、2つのマイクによる2ch録音だと思いたいです。マイクの距離も本体の長さしかないので明確な左右の差は出来にくいのだと思います。

小型のICレコーダー(左右のマイクの距離は2p程度)も所持しているので、左右で手を叩いてみましたがやはり明確な左右の差は感じられませんでした。

私も音の知識が豊富とは言えず、感覚的な検証は苦手とする所ですが、P20 liteは2ch録音しているのではないかと思います。

シェルティー大好きパパさんも臨場感や方向性を感じられているようですし、そこそこの性能を持っていると考えても良さそうですね。

書込番号:23043393

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/13 00:49(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

ちょっと乱暴な方法ですが端末を横に持って録音、左右のマイク部を軽く叩いた所、明確な左右差が現れ、方向感を強く感じました。(録画も試しましたが同様でした)

やはりステレオ録音可能という事で間違いないと思います。

書込番号:23043784

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/13 14:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ディムロス−様

様々な実証、ありがとうございます。

●(再録音)
私も再度、20帖ほどの部屋で録音してみました。
前提は以下のとおりです。

・「本体横向き」、「液晶画面下向き」、「HUAWEI ロゴ・右サイド」という形で、小さな台に本機を載せ、部屋の中心部後方に置く。
(本機の高さは110cmくらい)

・本機からかなり離れた場所に立ち、中央-左-右、それぞれに移動し、それぞれの場所で大きな声を出す。

・使用アプリ:付属の「音声レコーダー」

※本機もP20lite同様に2か所にマイク(イヤホンジャックの横、USBジャックの横)にあることは確認済。

●(結果)
(1)この録音の再生(ピュアオーディオ装置でかなり厳格に試聴)の結果、余りシャープとは言えず・間隔も狭いながら、「左方向からの声」、「右方向からの声」の別が分かりました。

これって、「ステレオ」と考えて良いのではないでしょうか。

(2)試しに、高評価のフリー録音アプリ(画像添付)をインストし、同条件で録音しましたが、その録音ファイルの再生では、PC画面に「1ch」と表示され、詰まったような臨場感皆無の、モノラルの音で、音は左右スピーカの中央部からしか聞こえず、左と右の方向感は皆無でした。(因みにこのアプリ、WAVで録音できるので、データ量は食いますが、音質はクリアです)

(3)本機の動画撮影では、設定画面が添付画像のとおり、高画質で「ステレオ」となっていますから、「2か所マイク」がしっかり機能するのでしょう。
試しに、上記同様の配置で、「発声を撮影」(?)した動画(映像は天井だけが写っている<笑>)の音を再生しましたが、上記(「音声レコーダー」使用)とほぼ全く同じ程度のステレオ感で、音質にも差異は感じませんでした。

HUAWEIは、この動画再生音を「ステレオ」と謳っているのですから、「音声レコーダーでの収録もステレオです」と謳って欲しいところですね。<一時は、動画撮影を利用したステレオ録音も検討しましたが、費やすデータ量がもの凄いので断念していました>

以上のとおり、ご報告いたします。

(PS)
ご助言の方法で、FOOBAR2000、TUNEBROWSERのインストや設定をやり直したのですが、どうしても「m4a」のデータのままでは再生ができませんでした。
拡張子をaacに変換すれば再生OKなのですが、僅かに音質が劣化します。(クリアさが落ち、音のインパクトが弱まる感じ)
音質優先なら、Windowsのメディアプレイヤーを使った「m4a」データの再生がベストでした。
でも、Windowsのメディアプレイヤーはスマホ・タブレットを使ったPC遠隔操作が出来ないので困っています。

書込番号:23044645

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/13 21:00(1年以上前)

ディムロス−様

以下、お詫びのうえ、訂正です。

P10liteでの音声録音(付属「音声レコーダー」使用)では、液晶画面を下向きに置くとして、

●HUAWEI ロゴを左側にする(下部USBジャック側を左)、上部イヤホンジャック側を右にするという形で、正しいステレオ収録になりました。(ということは、P20lite、P30lite と同じでしょうか?)

(実証の方法)
ウチの装置で、CD盤(JAZZヴォーカル)を再生して収録実験をしたところ、この形だと、ピアノが左寄り、ベースが右寄り、声は真中に、正しく定位した録音になりました。
定位とはいっても、定位感はCD盤再生に比べかなり「鈍い」ですが、はっきり楽器の方向性は分かりますし、臨場感もタップリですから、正にステレオですね。

なお、周波数特性はかなり伸びていて、ベースの低域も、ピアノの高域もマズマズです。
あの小さな二つの内蔵マイク(穴)で、ここまで録れるんですから、立派なものですね。
HUAWEIがこの良さを「売り」にしないのが不思議です。


書込番号:23045277

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/13 23:48(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

>●HUAWEI ロゴを左側にする(下部USBジャック側を左)、上部イヤホンジャック側を右にするという形で、正しいステレオ収録になりました。

P20 liteでもロゴを左側にすると正しいステレオになる事を確認いたしました。ステレオ録音は勘違いではなかったという事がわかって良かったですね。

m4aの再生についてはTune Browserフォーラムでのやり取りを拝見する限り、内部情報が特殊との見解で、P20 liteとも違う可能性も考えられますので同じファイルを再生してみなければなんとも言えません。

簡単にファイルのやり取りが出来ればお互いのファイルを交換して再生できるか検証できるのですがこの掲示板では難しいですね。

書込番号:23045691

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/14 01:01(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

P30 liteのスレッドからこちらのスレッドに移動して来ました。

P30 liteで録音したm4a形式の音声ファイルですが、foobar2000でそのまま再生できること、またP30 liteにインストールしたFoobarConを使ってパソコンのfoobar2000のコントロールが出来ることを確認しました。

パソコンのOSは、Windows10 Home 64bit バージョン1903です。

foobar2000ですが、特になにか設定した記憶はないので、現在の設定を書き出してみました。
参考になるといいのですが。

Core (2019-09-21 07:57:28 UTC)
foobar2000 core 1.4.8
foo_albumlist.dll (2019-09-21 07:56:52 UTC)
Album List 4.6
foo_cdda.dll (2019-09-21 07:56:50 UTC)
CD Audio Decoder 3.0
foo_converter.dll (2019-09-21 07:56:52 UTC)
Converter 1.5.3
foo_dsp_eq.dll (2019-09-21 07:56:44 UTC)
Equalizer 1.2.1
foo_dsp_std.dll (2019-09-21 07:56:48 UTC)
Standard DSP Array 1.3.2
foo_fileops.dll (2019-09-21 07:56:48 UTC)
File Operations 2.3
foo_foobarCon.dll (2014-05-05 09:01:50 UTC)
HTTP Control for FoobarCon 0.97.28-fc
foo_freedb2.dll (2019-06-28 18:42:26 UTC)
Online Tagger 0.7
foo_input_std.dll (2019-09-21 07:57:14 UTC)
FFmpeg Decoders 3.4.5
Standard Input Array 1.4.8
foo_out_wasapi.dll (2019-03-04 13:49:39 UTC)
WASAPI output support 3.3
foo_playcount.dll (2019-11-13 15:14:20 UTC)
Playback Statistics 3.0.3
foo_rgscan.dll (2019-09-21 07:56:56 UTC)
ReplayGain Scanner 2.3
foo_ui_columns.dll (2019-03-05 14:24:52 UTC)
Columns UI 1.0.0
foo_ui_std.dll (2019-09-21 07:57:10 UTC)
Default User Interface 1.4.8
foo_unpack.dll (2019-09-21 07:56:56 UTC)
ZIP/GZIP/RAR Reader 1.8

書込番号:23045809

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/14 01:14(1年以上前)

ディムロス−様

連日、本当にありがとうございます。

●私も「左右のマイク叩き」方式で再実験しました。
結論は、私のP10liteも明らかに、ロゴのある側(USB側)が左ch用マイク、イヤホン側が右ch用マイクでした。

実は、当サイトのP30liteのクチコミにも同様なスレッドを立てたのですが、そこにコメント下さった方によると、「メーカー回答では、P10liteは、P30liteとは反対で、USB側が右ch用マイク、イヤホン側が左ch用マイク」とのことで、困惑し再実験をした次第です。

●m4a再生不可の問題ですが、簡単に音源ファイルのやり取りが出来ればお互いのファイルを交換して再生の可否が検証できますよね。

●お手数な提案で恐縮ですが、私が記事をUPしている下記サイトに新規ご登録(実名・住所不要)なさり、ログイン下さることは可能でしょうか?(音元出版社が運営している安全なサイトです)

そこにログイン後、私(ハンドルネーム:シェルティのパパ)宛てにメッセージ(非公開)を頂戴できれば、重たい音源ファイルを交換できる安全なサイトをご案内できます。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4637/20191112/63846/









書込番号:23045826

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/14 06:01(1年以上前)

>こだわり人さん

私はfoobar2000はちょっととっつきにくいので、Tune BrowserでP20 liteにインストールしたLinn Kazooでコントロールできる事を確認しております。ファイヤーウォールに通信を阻まれて少し苦戦しましたが動作に問題は無いようです。

インストールしたままで再生できる人が増えましたので、P10 liteのファイルが特殊なのではないかという疑惑が高まったように思います。

>シェルティー大好きパパさん

実はP30 liteのスレも目を通しておりました、私があちら側にも書くと混乱すると思いましたので書き込みは控えていました。

Phile-web コミュニティの登録を終え、メッセージを送信させて頂きましたのでご確認ください。

書込番号:23045969

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/14 14:22(1年以上前)

ディムロス−様
こだわり人様

様々なご助言と検証、ありがとうございます。
現時点では、以下の認識でおります。

●P10lite付属の「音声レコーダー」の使用では、かなり高音質なステレオ録音となる。
その場所、本体の正しい設置・向きは次のとおり。(実証済)
・音源に向かって本体は横向きとする。
・USBジャック(ロゴ)側を、音源に向かって左とし、イヤホンジャック側を右にする。(P30lite、P20liteも同様と理解)
・本体液晶画面の上向き、下向きは関係なし。

●私のP10liteで録音したファイル(m4a)がFOOBAR2000、TUNEBROWSERで再生不能な理由は、様々トライしたが、分からない。
当該ファイルが特殊なのではないかという疑惑が高まったので、要検証。






書込番号:23046674

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/15 23:24(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん
>−ディムロス−さん

謝らなければいけないことがあります。
私が音声レコーダーを使用して録音する際、P30 liteとP10 liteではマイクの役割が左右逆になると書き込みましたが、再度確認したところ、それは誤りだったことがわかりました。

正しくは、P10 liteもP30 liteも、そしてP20 liteも
 液晶上部(ノッチ側)が右マイク、液晶下部(USBポート側)が左マイク
となります。

実機を持っていないのにもかかわらず、聞きかじった情報をもとに誤った情報をお伝えしてしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:23049531

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/15 23:31(1年以上前)

こだわり人様

どうかお気になさらないでください。
ご親切は感謝しております。
これで安心して録音に望めます。

書込番号:23049539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/16 00:32(1年以上前)

>こだわり人さん

そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。私は今まで音声レコーダーを使用した事も無く、このスレで初めて名前を見ただけのソフトをインストールし、たどたどしい実機での検証を元に書いています。

今はまだ発表できませんが、P10 liteのファイルの解析も日々試行錯誤で、毎日誤りの連続ですよ。

書込番号:23049658

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/16 12:37(1年以上前)

漢字について、自己訂正です。
●これで安心して、録音に臨めます。

書込番号:23050413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/18 23:41(1年以上前)

ディムロス様
こだわり人様
(本スレッドをご覧下さった皆様)

お陰様で、本件関連の私の疑問と悩みは全て解決しました。
とりわけお世話になったディムロス様には厚く御礼申し上げます。

以下、本件の纏めとしてご報告いたします。(一部内容の重複はご容赦下さい)
P10liteを使った録音で同様な悩みをお持ちの方のご参考になれば幸いです。

●P10lite付属の「音声レコーダー」の使用では、かなり高音質なステレオ録音となる。
その場合、本体の正しい設置・向きは次のとおり。(実証済。Huaweiのカスタマーセンターさんからも回答取得済)

・音源に向かって本体は横向きとする。
・USBジャック(ロゴ)側を、音源に向かって左とし、イヤホンジャック側を右にする。(P30lite、P20liteも同様と理解)
・本体液晶画面の上向き、下向きは関係なし。

●私のP10liteで録音したファイル(m4a)がFOOBAR2000、TUNEBROWSER、JPLAYほかのソフトで再生不能な詳細理由は分からなかったが、当該ファイルのプロパティを見ると、ビットレート欄が空欄になっている。(ココはP20liteの録音ファイルと相違する特徴)

●懇切にご相談にのって下さったディムロス様が、下記の変換ソフト(フリー)をご紹介下さり、このソフトを起動して、下記の作業手順で処理(拡張子「m4a」は不変のままの「コピー処理?」)をしたところ、見事に、FOOBAR2000、TUNEBROWSER、JPLAYFEMTOほかのソフトで再生可能となった。
(因みに、P20liteの録音ファイルはこうした処理は不要で、そのままで上記再生ソフトでの再生が可能であった)

なお、私が当初行っていた「拡張子を.aacに変換する便法」(上記ソフトで再生可能となる)もあるのだが、この変換をすると、私の耳では音質の僅かな劣化を招き、また終盤の1〜2分が欠落してしまう。

※下記の手順部分はディムロス様から頂戴したメモの転載である。

(記)
ソフト名:「XMedia Recode」(製作元:ドイツ、日本語対応)

手順:
1.ソフトを起動し、変換したいファイルをソフトのウインドウにドラッグ・アンド・ドロップします。
2.形式タブの一般を次の設定に変えます。プロファイル:カスタム、形式:M4A、ファイル拡張子:m4a
3.上部、白枠内の変換したいファイルをクリックします。
4.タブの種類が増えますので音声トラック1のタブをクリックします。
5.モード:をコピーに変更します。
6.PCのデスクトップに変換フォルダという名前のフォルダを作成します。
7.下部の出力方法:をフォルダに保存にします。
8.右下の参照をクリックして先ほど作成した変換フォルダを選択してOKをクリックします。
9.下部の上書きしないにチェックを入れます。
10.上部の青い+のリストに追をクリックします。
11.上部のエンコードをクリックします。
12.メディアファイルの作成に成功しましたのメッセージが出たらOKをクリックします。
13.変換フォルダに変換されたファイルが作成されます。

以上の手順で変換して、再生テストをしてみてください。
この作業を簡単に書きますと、P10 liteの録音データはADTSという固い入れ物に入っていて中が見れないので、新しい入れ物を用意して、中身をコピーしたという事です。

(スレ主からの余談)
家内が使っている「i-phone 6」と「同8」を借りて、その内蔵マイクで、デフォルトの音声レコーダー(ボイスメモ、ボイスレコーダーの2種)を使って録音してみました。
以下、その結果です。

・当該録音ファイルをPCにコピーして再生すると、画面表示は「1ch」で、オーディオ装置で聴いても、明らかにMONOでした。
・ボイスレコーダーでは、何とWAV(16bit)で録音されていて、結構なデータ量。(ボイスメモはm4a)
・但し、音質はとても明瞭で、ノイズレベルは低く、会議・会話の録音は聞き取りやすいでしょう。
・私が調べた限りでは、、「i-phone 6」と「同8」を使ったステレオ録音は、別途調達の「外付けマイク」を挿すことが必須のようです。
(上位機種も同様か?)

・本体だけのポン置きでステレオ録音ができ(そのうえ廉価な)Huawei品は貴重ですね。

書込番号:23055904

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:347件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 シェルティーのパパのブログ 

2019/11/19 13:58(1年以上前)

機種不明

皆様

恐縮ですが、以下、上欄(私の纏め)の訂正です。

上欄では、「・・・・下記の変換ソフト(フリー)をご紹介下さり、このソフトを起動して、下記の作業手順で処理(拡張子「m4a」は不変のままの「コピー処理?」)をしたところ、見事に、FOOBAR2000、TUNEBROWSER、JPLAYFEMTOほかのソフトで再生可能となった。・・・」と書きましたが、

●ウチのPC(2台)のどれも、「FOOBAR2000」では添付のようなエラー表示となり、再生不能でした。
原因は不詳です。
「FOOBAR2000」のコンポーネント等、AAC系ファイルの再生に係る設定に問題はないハズなのですが・・。
(TUNEBROWSER、JPLAY・FEMTOでは問題なく再生可能です)

※因みに、ディムロス様から頂戴した「P20liteの録音ファイル(m4a)」は、上記処理も不要で、そのままウチのPCでの
FOOBAR2000再生が可能でした。

書込番号:23056940

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/19 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

P10 lite

P20 lite

少し追加で少し説明いたします。P10 liteの音声データはP20 liteと同じく拡張子はm4aですが、MediaInfoで確認するとファイル構造が異なっており、P20 liteの音声データはそのままTuneBrowserで再生可能ですが、P10 liteの音声データはエラーで弾かれるという事です。

これはPC環境によるものではなく、ファイル構造の差からくる物だと考えて間違い無さそうです。

TuneBrowserではエラーになりますが、P10 liteの音声データをP20 liteの音声レコーダーで再生する事は可能であり、ファーウェイのアプリでの互換性は保たれていました。

P10 liteの音声データもXMedia Recodeで変換する事でTuneBrowserで再生可能になり、変換後の音声データはP20 liteの音声レコーダーで再生可能な事も確認できています。

以上P10 liteのファイル解析の過程で分かった追加情報となります。

書込番号:23057647

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2019/11/21 23:00(1年以上前)

foobar2000でのP10 liteの音声レコーダーファイルの再生不可の件ですが、解決方法がわかりました。あまり需要が無いと思われますのでさらっと書きます。

まずffmpegをPCにインストールしてからfoobar2000にFFmpeg Decoder Wrapper(コンポーネント)をインストールします。

Preferences→Playback→Decoding→FFmpeg Decoder Wrapper→Audio file formatsのAddでm4aを追加してチェックをいれます。

これでffmpegを使ってm4aをデコードできるようになりますので、P10 liteの音声レコーダーファイルが再生可能になります。

この設定をするとXMedia Recodeで変換したm4aはもちろん、なんと変換前のP10 liteの音声レコーダーファイルまで再生できるようになりました。

簡単に書きましたが実際は結構面倒ですので、XMedia Recodeで変換してTuneBrowserを使うのが良いと思います。

※Windows10 64bit foober2000 v1.4.8 FFmpeg Decoder Wrapper 0.5.5 ffmpeg4.2.1で動作確認をしています。

書込番号:23061794

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)