発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年5月31日 12:53 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月7日 12:24 |
![]() |
65 | 6 | 2020年5月21日 18:29 |
![]() |
39 | 6 | 2020年5月18日 18:07 |
![]() |
12 | 11 | 2020年4月27日 13:59 |
![]() |
6 | 9 | 2020年4月27日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
5月1日にAQUOS sense3 liteとRAKUTEN UN-LIMIYの申し込み。
5/4に到着し、AQUOS sense3 liteに開通後、HUAWEI P10 liteにSIMを挿入。
ほとんどの機能がOK,,テザリングも問題無し。
唯一ダメだったのが、固定電話から掛けると「お掛けになった電話は電波の届かない・・・」になり、HUAWEI P10 liteには不在着信が残ります。相手は分かります。
開通したSIMでしたら使い道は広がります。
AQUOSは修理にだしましたが、P10があってよかったです。
2点

非対応機で通話回線が利用出来ず、固定電話やIP電話の着信音がならない場合は、転送で対応は可能です。
緊急通報が利用出来ないのは、最寄りの警察署などの固定電話番号を電話帳に登録するなどで対応してもよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>
>無料で利用可能なSMARTalkに転送して、SMARTalk側で着信(着信音)を受けるという方法もあります。
>転送設定は、my 楽天モバイルアプリを起動→契約プラン→プラン・サービスの設定→着信転送→オン→再開する→無条件転送→オフ
>話中時転送→オフ、無応答時転送→オフ
>圏外時転送→オン,転送先の電話番号を入力→変更する
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>SMARTalkにもアプリを終了しない設定は必要です。
>通話可能なSIMを利用している場合は、そちらのSIMの電話番号に転送してもよいです。
>但し転送中の通話料金は発生します。詳細はFAQ8を参照。
書込番号:23437440
1点

>api-さん
同じく開通済みのSIMをP10 liteで運用してますが、着信出来ていますよ!
楽天回線、パートナー回線どちらでも着信します。
楽天linkアプリは入れていますか?
楽天linkアプリはバックグラウンドでも動くように設定して下さい。
残念ながらP10 lite標準の電話アプリでは着信しません。
書込番号:23437827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>api-さん
すみません。よく読んでませんでした。
いま試したのですが固定電話からだと着信しませんね。
他のスマホから掛けると着信するのに、固定電話は着信しない…なにが違うのですかね。
書込番号:23437839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のスマホから掛けると着信するのに、固定電話は着信しない…なにが違うのですかね。
将来仕様が変更される可能性はありますが、FAQにも記載がある通り、非対応端末では通話回線が使えないので、
通話回線ので着信の以下の制約があります。
現在、なぜ、その仕様かは不明ですが。
>Q.楽天回線非対応端末で、固定電話やIP電話からの着信(着信音)がありません。Rakuten Linkアプリに不在着信通知のみが届きます。
>Q.楽天回線非対応端末で、2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードが届きません。
書込番号:23437852
3点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
理解しました!
書込番号:23438078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
「Huawei Mobile Services needs to be updated」
というメッセージが出たのですが、
OSのアップデートとは違いますよね?
これって何でしょうか。
2点

>ヤマハ発惰機さん
そのままなのですが
HUAWEIのID作れたりテーマアプリやAppGalleryやヘルスケアアプリなど
HUAWEI版GMSと思えばいいかと思います。
使わないのであれば放置でも問題ないです。
HUAWEIのスマートウォッチなど使う人はわざわざHUAWEIのサイトから
ダウンロードしてID登録してヘルスケアアプリ使います。
GMS(Google Mobile Service) とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1210246.html
書込番号:23430356
3点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
P10liteを2年半使っておりましたが、このたび故障し新品もしくは未使用P10liteをさがしております。
ネットで買い求める予定です。
中古で青箱が写った画像がありましたらUQだとわかるのですが、新品もしくは未使用品で箱が写った画像なしの見分け方などはありますでしょうか?
型番がちがったりするんでしょうか?
タイトルに「シムフリー」とあっても、説明に「UQ版」と記載があったりで、???状態です。
価格comさんに掲載のあるイートレンドさんのはシムフリー版との解釈でまちがっていないですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23417921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご質問の内容に対する直接の回答ではありませんが。
今から新品未使用をお買い求めになるのであれば、
価格は多少高くとも、楽天 UN-LIMIT完全対応の、
HUAWEI P 30 liteや nova lite 3の方が、幸せになれると思いますが…。
書込番号:23417946
15点

>ぷりんちゃん☆さん
こんにちは。
変化球的な回答ですが…
UQモバイル版は発売日が「2017年06月16日(金)」です。
https://www.uqwimax.jp/information/201706131.html
一方で、通常版(C635)は発売日が「2017年06月09日(金)」です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1063546.html
イートレンドさんのHPでは「2017年06月09日(金)」ですので、通常版でしょうね。
基本的にUQ版はUQでしか買えないと思いますので、新品ならそこで見分ければ良いと思います。
P10liteはサポート終了日が「2021年6月30日」ですので、モモちゃんをさがせ!さんのご提案で再考するのも一案だと思います。
書込番号:23418028
13点

>ぷりんちゃん☆さん
>タイトルに「シムフリー」とあっても、説明に「UQ版」と記載があったりで、???状態です。
自分が使用している UQ mobile AQUOS sense3 SHV45-u は、
UQ 版で SIM フリーです ^^; 。
「シムフリー」が、機能なのか製品名(?)なのかで、どちらにも取れるような・・・。
ちなみに、自分の端末では、DSDV に未対応と言う、
シャープ自身の販売モデルである SIM フリー機との違いがあります。
その様な違いでは、見分けられませんか?
「nano-SIM × 2」と言うスペックで、製品名の「シムフリー」な気がします。
UQ 版のスペックを知らないので、詳細は判りません。
ただ、今さら 2017/6/9 発売の端末を買いますか?
約 3 年ですよね、発売してから。
書込番号:23418043
12点

みなさまありがとうございます!
RAKUTEN Un-limitedははじめて知りました。
MVNOではなくなっていたんですね。
我が家も範囲内でしたので、スマホだけ買い換えるか、回線契約から変えるのか検討し直しです。
P10liteは子どもが使用しておりました。
このたび水没しまして、mineo契約のSIMカードは生きております。
雑な扱いをした子どもへ親の静かな怒りと、同じスマホを持たすことで笑いもとろうかなぁと考えておりました。
みなさまのご意見を参考に再考してみます。
書込番号:23418088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rakuten UN-LIMITの間違いでした。
書込番号:23418120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりんちゃん☆さん
>RAKUTEN Un-limitedははじめて知りました。
>MVNOではなくなっていたんですね。
MVNO で無くなると同時に、MVNO 時代の信頼性も失ってます。
正式サービスと言いながら、実態は大規模ベータテストと思っています。
新サービスの顔とも言えるポータルアプリの、
my 楽天モバイルアプリ、そのトップ画面の機能でさえ、
一部未実装なままのスタートです。
サポート崩壊もすさまじく、チャットサポートの最初の応答が、翌日以降。
以前は、7 日かかった事もありました。
トラブル覚悟で、サブ回線以下で「試用」するのなら良いのですが、
常用回線で「使用」するのは、止めるべきです。
書込番号:23418137
14点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
所用があって、もう一つスマホが必要になりました。
Gmailとメッセンジャーアプリが動けばそれでいいので、ヤフオクでググってみたら、5000円でゲット。
傷一つない新品同様の品物で、バッテリもヘタっていないし、コネクタも健全。
AndroidOSを8にアップデートしたら、アプリも動きもまったく正常。
これでP10 liteは、3台目です。
一体、いつまでこの機種は動き続けるんだろう。
4G/LTEが使える限り、ずっと現役のままだろう。
ちょっとだけバッテリ容量が小さいけれど、モバイルバッテリも持っていれば、急場はどうにかなる。
3点


私のサブ機GALAXY S7edgeもアンドロイド8で使用感は問題ないんですけど、アプリのアップデートは段々時間がかかるようになってきました。
アプリの更新10個以上だと30分以上かかることも。
アプリ更新に関してはパラで動かないので、DL→インストールを1個ずつこなしていくので、ここだけが問題かな。
書込番号:23411258
6点

>gyokaijinさん
流石に後10年は無理ですよ。
OSのアップデートも無ければ、セキュリティアップデートも無くなり、アプリも使えなくなりますよ。
電話機として使うだけなら可能かもしれませんが、3年前のliteクラスの端末なら後2年が関の山かな?
大事に使う事は良い事ですが、セキュリティ面には気をつけて下さい。
書込番号:23411360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私が昔持っていたGalaxyも3年持ちました。しかも2年くらいはGoogleのアカウント無しで使っていた(つまり一切アプリをダウンロードしなかった)ので今では考えられません。
10年持ったとしてもHUAWEIが10年後あるかが微妙ですね。もうGoogle Playは搭載していませんし。
書込番号:23411616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリが対応しなくなるよりも、毎日、充放電繰り返したら、電池寿命が先にくるでしょう。
iPhoneやiPadみたいに電池を交換してまで長く使うデバイスじゃない。
書込番号:23412124
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
パートナーエリアでのパケット上限が5GB、上限を超えても1MBになったため、新規に番号を取得して契約しました。エリアは北海道(札幌)。道内全域は現状パートナーエリアですので、使い放題は東京へ出かけた時に(一体いつになるのやら(×_×;)。。。)
端末はデータ専用SIM(UQ)を使っていたP10-LITE(WAS-LX2J 8.0.0.372(C635))です。
WEB上で手続きを行い、併せて楽天カードも申し込んだのですが、
楽天モバイル上で料金支払いカードの登録を迫られました。
このため、別なカード情報を登録すると、
「お申し込み完了のお知らせ」
が来た後に、
「正式契約手続きのご案内」
というメールが来たので貼られているURLをクリックすると
もう一度プランやオプション選択、料金支払いのフローとなるので、途中でキャンセル。
サポートは電話がつながらず、
アプリのチャットでも問い合わせましたが返信来ず。。。。。
仕方ないので放置していたところ、
翌日に「製品発送完了のお知らせ」メールが到着、
2日後にSIMカードが届きました。
P10-LITEに差し込み、電源ボタン長押しで再起動したところ、
起動後、左上部に「Rakuten」の文字が出ましたが、
ネットにつながらず、APN設定を行いました。
(楽天モバイルのP10-liteのページはmvnoなのか、情報が古いのかつながらず。
ネットを探してrakuten.jpで登録するとネットへの接続が可能になりました。
この後自宅wifiに接続して、
アプリ「my楽天モバイル」をインストールしたのですが、
新規契約時に通知された自分の電話番号が表示されず
契約プランは「お申し込み中」となっていて
電話をかけることができません。
androidの「設定」内にある「電話番号」には「不明」と
表示されていました。
アプリ「Rakuten Link」をインストールしたのですが、
最初に自機の電話番号の入力を求められ、
入力すると2段階認証の確認コード入力画面に進みました。
ですが、待てど暮らせどsmsが届きません。
ネットを調べたところ、こちらで同様の方がいること、
対応機種を使って、アプリ「Rakuten Link」をインストールし、
2段階認証をすると、P10-LITEでも使えることが分かりましたが、
私の手元には対応機種がありません。
元々対応機種ではないと知っていて契約したのですが、
「何とかなるかな」という浅はかな考えだった事を
当家の財務大臣に伝えたところ、
メガネの奥が冷たい光を放ちながらも、
機種の更新(P30-LITE)の承認が下りたので、
ネットで購入し、昨日はそのまま就寝しました。
本日6:00過ぎにバイブレーションを感じて目覚めると、
P10-LITEに、smsが届いています。
慌てて確認してみると、OSの設定と
「my楽天モバイル」には契約した時の電話番号、
料金プランが示されています。
試しに電話をかけると受発信が可能なことが
分かりました。
Googleアカウントの電話番号を変更すると
googleからの確認コードもsmsで届きました。
「なんだ、P10-LITEでも使えるじゃん」
安堵感とともに、機器更新に無駄金を
使った罪悪感が募り、
財務大臣に顛末を報告したところ、
軽くさげすむようなまなざしと、
深いため息をつきながらも、機器の更新はキャンセルせずとも良い、
との見解を示してくれました。
が、、、
13:00以降、Lineやその他SNSなどの登録電話番号を変更しても
smsが再び届かなくなっています。。。。。
現時点で、電話の受発信は可能
携帯電話宛のSMSは、「Rakuten Link」を使った場合のみ、送信が可能。
受けた相手の返信も、「Rakuten Link」では受信できますが、
標準アプリからのSMSは送信も受信もできていません。
また一晩寝れば、翌朝には届いているのでしょうか?
(Yahooなどは30秒以内のコード入力が必要なので、
これでは認証できません)
1.対応外の機種だから起こる現象
2.パートナーエリアだから起こる現象
上記のいずれかの組み合わせで
A.対応外の機種だから、楽天エリアでも、パートナーエリアでも起こり得る
B.対応外の機種で、パートナーエリアだから起こり得る
C.対応機種・対応外機種どちらに関係なく、楽天エリアでも、パートナーエリアでも起こり得る
D.対応機種・対応外機種どちらに関係なく、パートナーエリアだから起こり得る
を想定しています。
AやBなら、P30-LITE(要OSアップデート)に差し替えれば解決が見込めますが、
Cなら多くのクレームが届いているので、楽天側も迅速に対応してくれるでしょう
(すでに Rakuten Link のアップデートも行っているようです)
Dなら、私の場合「最悪」。
楽天エリアを使うことができない上に、楽天側の修正プライオリティはCよりも低いでしょうから。
他のレビューを見る限り、東京都内(楽天エリア内)の方が多そうですが、
地方で楽天エリアを使えない人のレビューを探してみようと思っています。
ちなみに「my楽天モバイル」というアプリには
「データ制限モード」という機能があります。
UQモバイルやOCNモバイルOneの「ターボ機能」と同じものだと思っています。
ターボ機能は
onにすると高速通信状態(パケットを消費)
offにすると速度制限状態となり、パケットがカウントされない
というもので、本日は終日「データ制限モード」をonにしていました。
速度計測してみると
DL 0.92Mb/s
Ul 1.88Mb/s
offでは
DL 10.68Mb/s
Ul 21.84Mb/s
UQの5/1という残念なものですが、
コロナ渦でトラフィックが増大している現状を鑑みると
落ち着いてからの再挑戦してから評価したいと思っています。
期待通りだったのは
制限モード中の速度。
twitterやネットニュースなど、
テキストベースの閲覧に、不満を感じることはありません。
私の場合動画は自宅かfree wifiを使うことがほとんどなので、
相対的にUQよりも使い勝手は良くなると思っています。
P30-LITE到着後に、
P30-LITEのレビューで投稿します。
人柱になれば。。
5点

>ガバチンさん
>現時点で、電話の受発信は可能
>携帯電話宛のSMSは、「Rakuten Link」を使った場合のみ、送信が可能。
>受けた相手の返信も、「Rakuten Link」では受信できますが、
>標準アプリからのSMSは送信も受信もできていません。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの電話の利用しか確認されていないと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
111,117などの標準電話アプリでの通話が出来ないことも確認しておくとよいかと。
そのため緊急通報ができないことになりますので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>(すでに Rakuten Link のアップデートも行っているようです)
行われていません。正式サービス開始前の4/6の1.3.4のままです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs
>更新日
>2020年4月6日
>現在のバージョン
>1.3.4
>Dなら、私の場合「最悪」。
>楽天エリアを使うことができない上に、楽天側の修正プライオリティはCよりも低いでしょうから。
私は対応機種(nova lite 3,A5 2020,SH-M12)で、楽天回線エリアには行けない場所で、BAND18しか利用出来ませんが、
通話回線での通話,SMSも、アプリの無料通話,SMSとも、利用可能です。
対応端末のnova lite 3は公式対応端末なので、特に問題なく利用可能です。
アプリ固有の挙動はあります。詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
au回線は今後徐々に、利用出来なくってはいきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
書込番号:23362450
3点

†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
ご指摘通り、
・標準の電話アプリでは発着信ともにできませんでした。
(wifi on off いずれも不可)
・Rakuten lineでもwifi環境では発信・着信いずれも不可でした。
機種を入れ替えると改善されるのでしょうか。。。
楽しみでもあり、不安でもあります(@_@;)
書込番号:23362772
0点

正解は『B』です。
P30 liteが、全て解決してくれるはずです。
眼鏡の奥キラリ、財務大臣様に感謝!
書込番号:23362946
0点

楽天からすれば対応機種の販売でしか
現状は利益が無いわけで、
使える端末と、使えない端末で制限を設けたのは、
致し方ないのかも?
書込番号:23363166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガバチンさん
札幌でも楽天エリアありますよ
札駅から北大周辺・大谷地周辺
これは地図に乗っています
桑園地区南側
これはまだ地図に載っていません
書込番号:23363167
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
機器更新で解決するのであれば
嬉しいです。
予定外の出費ではありますが、
10万円から差し引かれるのでしょう
(・_・;)
書込番号:23363192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガバチンさん
>ご指摘通り、
>・標準の電話アプリでは発着信ともにできませんでした。
> (wifi on off いずれも不可)
>・Rakuten lineでもwifi環境では発信・着信いずれも不可でした。
一部勘違いされている部分があるようです。
緊急通報等は、Rakuten Linkアプリからかけようとしても、標準の電話アプリでの発信に切り替わります。
そのため、Rakuten Linkアプリでは、そもそも発信自体を行っていません。
当然、SIMを使った電話が利用可能な楽天対応端末の機種であれば、111,117などの発信は可能です。
P30 liteを購入されたので、SIMを使っての電話やSMSが利用可能になります。
携帯からの着信であれば、Rakuten Linkアプリで着信可能です。
EMUI固有のアプリを終了しない設定にしていればですが。
SIMは関係ないIP電話のため、Wi-Fiのみで着信可能です。
書込番号:23363227
0点

>mjouさん
ありがとうございます!
札幌にも楽天エリアあるのですか(゚O゚;)
知らなかった。。。。
(楽天エリアが現状で)ない、ということを前提としても、
データ制限以降も1MB使えるなら、と思っていただけに
とても嬉しいです(ちゃんと調べろよ、と自分に突っ込んでおきます(笑))
現状の札幌駅は、なかなか近付きがたい(~_~;)
桑園駅は自宅に近いので、試してみます。
書込番号:23363342
0点

みなさんからの助言を咀嚼しながら、環境を見直したところ、
重大な落ち度があることに気づきました。
誤った情報を載せてしまい申し訳ありません。
mjouさん
から指摘いただいたことを踏まえ、
先ほど北海道内のエリアを確認したところ、
(数は少ないながらも)楽天モバイルのエリアがあることを確認しました。
また「朝起きたら、P10-LITEで認識していた」と書きましたが、
昨日滞在していた場所が、楽天エリアだったことも判明しました。
よって
「P10-LITEでも、楽天エリア内であれば、使える場合がある」
ということなのだと思います。
機種を入れ替えた後に、P30-LITEの口コミでお知らせいたします。
書込番号:23363599
0点

>ガバチンさん
楽天対応機種じゃなくて、パートナーエリアなのに楽天linkのSMSが受信出来た?と驚いていましたが、知らない間に楽天エリアに入ってSMSを受信出来ていたということですね。
納得しました。
とはいえ、常に楽天エリアにいる訳じゃないから、P30liteにされるのはとても良い判断だと思います。
書込番号:23363751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
最初にエリアマップを確認はしたのですが、
「どうせ北海道には来ていないだろう」と拡大することなく、確認したつもりになっておりました。
エリアが拡大することを願いつつ、新しい機種への移行を速やかに進める予定です。
書込番号:23363763
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私の状況をお伝えします。
サポートエリア
型番 WAS-LX2J
ビルド WAS-LX2J 8.0.0.372(C635)
EMUI、Androidバージョン 8.0.0
やったこと
SIM1にSIMをセットし電源ON
1)APN設定
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>アクセスポイント名
よこchinさんの書かれたとおりに入力しました。
2)結果
画面左上にRakuten 表示 データ通信は可能
設定>端末情報>端末状態>ネットワーク でSIM1 電話番号不明
Rakuten Link登録画面に電話番号表示されず。
My楽天で電話番号調べて入力するとSMSha送られたと表示されているがSMS着信せず
他携帯からの発信:おかけになった電話は電源が入っていない、、、 メッセージ
P10Liteからの通常電話アプリから他携帯への発信:発信中... のまま
です。とりあえずはデータ通信で使用しています。テザリングも可能です。
ご参考までに
0点

私は、アプリ経由で電話もできました。
方法は、こちらで教えていただきました。
P10liteから楽天モバイルのSIMカードを抜いてWi-Fi接続。
家内のAQUOS Sense3 SIMフリーに楽天モバイルのSIMカードを挿入
「Rakuten Link」からの認証用のSMSが届く
P10liteをWi-Fi接続したまま、その認証コードをP10liteに入力
これで、開通!
楽天モバイルのSIMカードをP10liteにもどす
RakutenLlinkアプリ経由で、電話しています。
書込番号:23353399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。コメントありがとうございます。
渡しは楽天対応スマホ持っておりませんのでこれ以上の対応はできませんし、データ通信だけで使えればと思っていましたので支障へありません。
link開通のキャンペーンが貰えないのが残念ですけど(笑い)
書込番号:23353664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
データ通信が出来るようになって、一安心ですね。
楽天linkを認証させる方法として
@楽天エリアに行って認証させる。(実際にうまくいくかは未検証)
A対応機種を持った友達等に少しの間だけ借りてkeiryouさんの方法で認証させる。
Bメルカリ等で対応機種を認証だけのために買って、認証が済んだら売る。(画面が割れてても動作する端末ならOK)
CUQ mobileさんの「TRY UQ」の15日間無料で対応しそうな端末を借りる。
Doppoジャパンさんでも端末を15日間貸してくれる仕組みがあるようなので、それを利用して認証させる。
Eiijmioさんのキャンペーンに乗っかって、初期費用1円、nova lite3(楽天対応機種)を110円で購入する。
楽天linkの認証が出来れば、ポイントはもらえるし、国内への通話はかけ放題になりますから、挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23355174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
アドバイスありがとうございます。
うーーーん(笑い)
@楽天エリアに行って認証させる。(実際にうまくいくかは未検証)
遠いですね。100km以上あります。Orz
A対応機種を持った友達等に少しの間だけ借りてkeiryouさんの方法で認証させる。
お友達 いません Orz
Bメルカリ等で対応機種を認証だけのために買って、認証が済んだら売る。(画面が割れてても動作する端末ならOK)
CUQ mobileさんの「TRY UQ」の15日間無料で対応しそうな端末を借りる。
Doppoジャパンさんでも端末を15日間貸してくれる仕組みがあるようなので、それを利用して認証させる。
Eiijmioさんのキャンペーンに乗っかって、初期費用1円、nova lite3(楽天対応機種)を110円で購入する。
一番有益そうなのはEですかね。検討してみます。nova lite3のほうが使いやすかったらどうしよう(笑)
ありがとうございました。
書込番号:23355780
1点

>えっくんですさん
昨日、iijmioさんにMNPしてnova lite3を購入しようとしたら売り切れでしたが、先ほど確認したら在庫が復活していました。
おかげで私は購入出来ました。
書込番号:23357207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えっくんですさん
それは残念!
時々チェックすると、在庫が復活するようです。
今日は朝10時にチェックしたら在庫が復活していました。
書込番号:23357987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
今日は朝10時にチェックしたら在庫が復活していましたので黒注文できました。(喜)
P30liteと悩んだんですが、1万強の差は大きかったです。
さていつまでIIJで運用するか、後々の事考えるとBL入りにはなりたくない別の悩みが、、、、
書込番号:23363952
0点

>えっくんですさん
購入出来たようでおめでとうございます。
私はもともとメインの回線をMNPしました。
もともとの契約と比べて転出料まで含めても、一年間で4,000円〜5,000円アップですが、端末代金だと思って納得しています。
12ヶ月間は転出の際にペナルティーがあるので、それを越えたらまた端末とセットで安い会社もしくは、例えば今で言えばBIGLOBEさんのように半年間基本料1,600円引きのような会社にMNPをしようと考えています。
ちなみに今回、24日に申し込んで26日に端末とSIMがセットで届きました。
さっそく電源を入れてAndroidのセキュリティーパッチ当てた上でAndroid10にアップグレードしました。
P10liteに比べてだいぶ大きいですが、かなりサクサク動いています。
書込番号:23364271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)