HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P10 lite

  • 32GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P10 lite 製品画像
  • HUAWEI P10 lite [サファイアブルー]
  • HUAWEI P10 lite [プラチナゴールド]
  • HUAWEI P10 lite [パールホワイト]
  • HUAWEI P10 lite [ミッドナイトブラック]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P10 lite のクチコミ掲示板

(8306件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

B28がない・・・

2017/06/18 18:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:44件

P9LITEではあったB28(700M)が非対応となってしまったのが
気になりますね。
その代わり、AU向けB26が対応されていますので、
ドコモ系のみならず、AU系MVNO対応も重視したというちょっとした路線変更でしょうか・・?

書込番号:20977698

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/06/18 19:10(1年以上前)

BAND28気にするならnova lite買っとけ、と言う事かと

書込番号:20977724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktr33さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/19 15:59(1年以上前)

大分普及しているau系MVBOのUQモバイルで正式ラインアップされてるので、というかUQ専用モデルが登場しているので、合わせてSIMフリー版も適用したのかと。(現段階Band18利用にはSIMフリー版はアップデート必須)
そもそも、国内向けに販売されるモデルにはBand19のエリアが主要だから国内向けのバージョンはBand28はいらないって事かな。無理に消す必要ないのにね笑。

ちなみにUQ版のP10liteはロックが掛かっているっぽいので注意が必要。どうしてもサクラピンク色が欲しければUQ版しかないけれども。

書込番号:20979795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/06/19 20:32(1年以上前)

LTE Band28は、日本では、
地上波アナログ放送の終了によって、
携帯電話通信用として 3大キャリアに割り当てられ、
docomoでは長野県, auでは山形県の一部山間部で供用が始まっています。
無いよりはあった方が良い、
と個人的には思います。

サクラピンクに心が揺れますが、
ロックが掛かっているとなると、
微妙です。
P9 Lite Premiumは、自分の端末は SIM Freeです。

書込番号:20980338

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:28330件Goodアンサー獲得:4191件

2017/06/19 21:27(1年以上前)

UQがP10 liteだけにSIMロックをかけるとは思えませんけどね...。

書込番号:20980490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

スリープ時のプッシュ通知

2017/06/10 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

アンドロイド7はdozeのせいか、メールやIP電話などの通知が不安定とききますが
この機種はどうですか? deep sleep になっても問題なく即着信しますか?


書込番号:20956835

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/10 19:44(1年以上前)

僕が持っているのはnova lite(Android7.0)ですが、設定さえちゃんとすれば問題なくプッシュ着信します。
wikiが設定の参考になります。
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
P10liteも同様だとおもいます。
発売からまだ2日目なので、p10lite購入者の検証レビューが出てくるのは来週くらいでしょう。

書込番号:20956889

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/10 19:46(1年以上前)

同じHuaweiのAndroid7(EMUI5.0)のnovaもP10も、Dozeの無効化(最適化を無視)の設定等、適切に設定する限りにおいては、スリープ後数時間経過してもプッシュ通知をうけれますので、本機も設定すれば問題ないと思います。
デフォルト値から変更する必要があるものは以下のものです。

>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)

デフォルト以外で確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
HuaweiのAndroid7(EMUI5.0)で確認すべき内容を纏めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355

以下のwikiにも載せてもらっているようです。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti


IP電話は、Android6以上に対応できた、LaLa Callなら有料ですが、使えるかもしれません。
050 plusとSMARTalkは対応していません。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20728988
ZoiperでSMARTalkを使ってDozeの無効化などを行っても、最初のURL内にも記載した通り2日程度は安定して使えましたが、3日目頃にうまく動きませんでした。
100%の安定化は無理でした。
有料ですが、LaLa Callの検証は価値があるかもしれません。私は費用が発生するので検証は出来ませんが。

書込番号:20956893

ナイスクチコミ!4


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2017/06/11 16:04(1年以上前)

アンドロイド7では、IP電話は厳しいということですね?

doze無効化というのはOSの標準設定(電池の最適化をはずす)でしょうか?

アンドロイド6では「disable doze」などのアプリが有効みたいですが、7ではこういうのはないのですね?

書込番号:20959265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/11 17:31(1年以上前)

>doze無効化というのはOSの標準設定(電池の最適化をはずす)でしょうか?

はい。OS標準の無効化のことです。先ほど書いた以下のことです。
設定位置が標準のOSではなくEMUI独自の位置になっています。
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)

これが、Dozeの無効化になります。
Huawei機だけ、非常に分かりにくい位置にあるため、この設定がわからずに、頻繁にある質問ですね。

端末管理→電池残量→ロック画面のクリーンアップ
ここで閉じない設定にしておけば大丈夫でしょうと安心する人が多いのだと思います。

一応Huaweiには、頻繁に質問があって、分かりにくいので、場所をわかりやすい位置(端末管理からアクセスできる場所など)への移動は要望してはいるのですが・・・・・

書込番号:20959454

ナイスクチコミ!5


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2017/06/12 06:46(1年以上前)

IP電話が着信しないのはhaweiのアンドロイド7だけなのですかね?
それとも全般にダメなのですかね??

ip電話使ってるので、アンドロイド7機はまだ怖くて買えませんね

アンドロイドは5までが安定していていいのかな?

6はツール(DOZE無効化)入れることで問題ないとの書き込みもありますが
6も使ったことないのでよくわかりません

書込番号:20960945

ナイスクチコミ!1


スレ主 sky3skyさん
クチコミ投稿数:328件

2017/06/12 07:27(1年以上前)

zoiper でもだめだったとのことですが
ハートビート間隔を調整するようなアプリ(PNFなど)を使用してもだめでしたか?

書込番号:20960985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/12 07:46(1年以上前)

>IP電話が着信しないのはhaweiのアンドロイド7だけなのですかね?
>それとも全般にダメなのですかね??

対応しているLaLa Callは別として、SMARTalkはZenFone3なども安定しないようですね。


>アンドロイドは5までが安定していていいのかな?

DozeのないAndoroid5は、どのIP電話も問題があるとは公式サイトには記載はなかったです。
問題があると記載されているのは、Doze対応のAndroid6以上ですね。

すでに記載済のURL内に公式サイトへのリンクも貼っています。


>zoiper でもだめだったとのことですが
>ハートビート間隔を調整するようなアプリ(PNFなど)を使用してもだめでしたか?

あくまでも私が利用しているnovaでは、Heartbeat Fixer for GCMで5分にしても、Zoiperでも2日程度は使えましたが、
3日目で駄目になりました。
100%安定を求めるのが駄目であっただけで、まったくダメということではありませんでした。

書込番号:20961005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/12 08:03(1年以上前)

■補足

050 plus
https://support.ntt.com/050plus/compatibleApparatus
>Android 6.0以上の端末において、スリープ状態になってからしばらくすると着信ができない事象が発生しておりましたが、本日改修を行いました。
>※なお、着信方法の変更画面にて「通常着信」を推奨する文言が表示される場合がありますが、2017/6/8以降は「プッシュ通知」に変更していただいて問題ございません。

050 plusもAndroid6以上に対応できたようですので、あとは、SMARTalkが対応できていないだけとなりました。(3社の中では)

書込番号:20961032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/19 21:25(1年以上前)

>050 plusもAndroid6以上に対応できたようですので、あとは、SMARTalkが対応できていないだけとなりました。(3社の中では)

6/12に状況を確認していましたが、本日回答がありました。
ユーザー間で情報を共有しても支障がないと思われる部分のみ引用させてもらいます。

>お問い合わせをいただきましたDozeモードの影響による、
>スリープモード後、一定時間経過後に着信不可となる事象につきまして、
>弊社社内でも認識をしており、現在対応中ではございますが、
>具体的な日程(パッチリリース日)は、現在も未定の状況でございます。
>
>今後も早急に改善するよう努めて参りますので、恐れ入りますが、
>今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。

放置している訳ではないようです。
半年以上経ちましたが、まだ解決出来ない程、難しいことなのかもしれません。
いつの日かSMARTalkも使えるようになるといいですね。

書込番号:20980483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイモバイル特別価格

2017/06/19 11:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:45件

【ショップ名】
ワイモバイル
【価格】
9980円
【確認日時】
6月18日
【その他・コメント】
新規契約orMNPでスマホプランM/L加入が条件
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/simcb/?ui_medium=owned&ui_source=ybm&ui_campaign=sim&argument=nDEAcNmW&dmai=0000042_owned_ybm

書込番号:20979341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/19 12:08(1年以上前)

特なのかな?
以前より条件悪化してるし、2万しか割引無いのに1万から始まるの2年間の解除金付き…
しかも、SプランNG
まだ、UQモバイルのMプランは以上で実質0円の方が特じゃあないかな?
ま〜良く考えても、特とは言え無いよ…

書込番号:20979394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/19 12:57(1年以上前)

>しかも、SプランNG

本当ですね。これはかなり厳しい条件ですね。Sプランでも高額ですから。

■注意事項
>契約月を1カ月目として、24カ月以内(ご請求月単位)にスマホプランMまたはLを解約、または契約変更された場合、契約期間に応じた契約解除料最大10,000円(税込)が、スマホプランS/M/Lの契約解除料10,260円(税込)に追加でかかります。詳しくは経過月別(請求月単位)契約解除料についてをご確認ください。

書込番号:20979520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2017/06/19 13:49(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ブラッ○真最中さん
返信ありがとうございます
ワイモバイルさんでSプランを選択できれば好条件だったのですが・・・
取りあえずMプラン比較のためざっと計算してみました
Mプランだとワイモバイルの方がお得です


ワイモバイルMプランで算出
機種代金:9980円
月額料金:12ケ月迄3218円*12ケ月間=38616円
12カ月以降24ケ月迄4298円*12カ月間=51576円
事務手数料:3240円
24か月間でTOTAL:103412円

UQモバイルMプランで算出
機種代金:33804円
SIMパッケージ料金:3240円
月額料金:最初の1カ月間3326円
2か月目以降13か月目迄3218円*12カ月間=39360円
14カ月以降24カ月目迄4298円*11カ月間=47278円
24か月間でTOTAL:127008円

書込番号:20979610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/19 14:01(1年以上前)

計算、ご苦労さんです!
UQモバイルはMプラン以上で、実質0円だから普通にMプラン以上で持つならUQの方が、お得だよ。
スレ主さんの計算合ってるけど、マンスリー割がないからね!

書込番号:20979625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2017/06/19 15:40(1年以上前)

>ブラッ○真最中さん

すみません間違えました(^^;)
そうでした、本体価格がゼロなのでUQモバイルさんの方がお得ですね

書込番号:20979763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/06/19 16:29(1年以上前)

ymobileとのセット案件は"特価"にすると荒れる元なので、その他の方がいいですよ

書込番号:20979844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/06/19 19:54(1年以上前)

>舞来餡銘さん
それは今からでも変更可能でしょうか?

書込番号:20980230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/19 20:08(1年以上前)

>それは今からでも変更可能でしょうか?

自分で変更することも出来ませんし、価格.comへ依頼して変更することも出来ません。
特価でないことは、既にある書き込みでわかりますので、今回の書き込みは気にしないで良いと思いますよ^^

書込番号:20980267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2017/06/15 18:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

スレ主 yona.comさん
クチコミ投稿数:24件

今回このモデルは発売日に購入して使用していますが、既にもっている方に質問です。
バッテリーの持ちはどうですか?

かなりはやく持ちが悪いです。前機種がP9LITEだったのですが、バッテリーの持ち時間はかなり良かった。P10LITEに変更して同じアプリやウェジェット設定ですが、バッテリーの減りがかなり早いです。

この機種のレビューをみてもそのような傾向なコメントがないので、自分だけかなと思い投稿しました。
ちなみにこのメーカーの機種でも当機種はかなりバッテリーが持たないと言う記事もあります。
参考URL:
http://sumahoinfo.com/huawei-p10-lite-vs-p9-lite-battery-life-comparison-hikaku-mate9-honor9-nova

書込番号:20969925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/15 21:35(1年以上前)

私もP9liteから機種変しましたが、悪くなった感じはないですね〜

一年使ったP9liteより持ちはいいですよ。

書込番号:20970304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8roid.comさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:30件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度5

2017/06/15 21:43(1年以上前)

P9 lite Premiumみたいに、「当たり外れ」があるのかもですね。
「バッテリーが持つ」という御方も居れば、「バッテリーがもたない」という御方も居られます。
P10 liteもそうなのでしょうか?

書込番号:20970327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/16 03:13(1年以上前)

http://kansou-review.com/p10-lite-2/

battery持ちのテストでは結構良さそうですね。
ただandroid7は初期に結構電池持ちが悪くなってその後良くなる傾向があります。

そのサイトは参考の一部ですが例えばP9が75時間で
P9Plusが69時間となってますがP9Plusの方が1.5倍くらい長持ちする感じです。

・異常消費の場合確認するのは消費の高いアプリ(アンインストール→再インストールなどを行う)
・結構多い原因としてSIMがきちんと刺さっていない。
iPhone式のSIMは横にして押さえて入れないとうまくいかない場合が有り
僅かにズレただけでは通信出来てしまうので異常に消費する場合がある。
・これも多い原因としてSDを古い機種のまま差し替えた場合。
androidバージョンが違うと同じファイルでも呼び出し順序が違ったり
頻繁にアクセスして電池を消費してしまう。
速度の遅い古いSDカードも同様です。

またP10liteの場合F2FSという全く新しいファイルシステムを採用しているので
古いSDだと不具合があるかもしれないのでバックアップをした上で
SDを本体でフォーマットする。

P10liteは8コア+副CPUを積んでいるので(スリープ時に活躍)
クロック性能が上がりましたが、インテリジェントバッテリー採用と
Smart Power-Saving 5.0との組み合わせでP9liteより
電池持ちは若干良いと思います。

電池の個体差は考えられにくいのでアプリの再確認と共に
もう少し様子を見たら良いかと思います。
キャリアアグリゲーション(CA)に対応しているので
キャリアと電波の強弱など地域によって差が出るかもしれません。

書込番号:20970944

ナイスクチコミ!11


スレ主 yona.comさん
クチコミ投稿数:24件

2017/06/16 11:18(1年以上前)

なるほど。参考になりました。

一度本体およびSDも初期化して動作確認したいと思います。

※使用初めはgoogleのバックアップからの復元とSDはP9LITEで使用していたものを、そのまま挿して使用。

書込番号:20971559

ナイスクチコミ!4


スレ主 yona.comさん
クチコミ投稿数:24件

2017/06/19 14:48(1年以上前)

その後の経過報告です。

初期の段階では100%充電して何も触らず翌朝20%台までバッテリーが減っていました。
回答頂いた内容を参考にもう一度本体初期化および新しい端末として設定。SDカード内も本体でフォーマットをしました。

その結果100%充電から触らず翌朝80%台となり、さらにスリープ時にWifiを切る設定にすると翌朝90%台となり、P9LITEの時のようにバッテリーの持ち時間が劇的に良くなりました。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:20979676

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電が後半やたら遅い

2017/06/18 06:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問な気もするのですが、調べてもわからなかったので教えていただきたいのですが

購入後初充電なのですけど、80%あたりまではすごく早く充電できていたのですが
それ以降、特に95%あたりからすごく充電が遅くなっているのですがこれは仕様?なのか
個体差なのかバッテリーがおかしいのかどれなのでしょうか?

書込番号:20976119

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/06/18 07:14(1年以上前)

追加ですみません、何とか100%にはなったんですが
充電中のランプが消えないのですがこれも仕様でしょうか?

書込番号:20976141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/18 07:46(1年以上前)

>購入後初充電なのですけど、80%あたりまではすごく早く充電できていたのですが
>それ以降、特に95%あたりからすごく充電が遅くなっているのですがこれは仕様?なのか
>個体差なのかバッテリーがおかしいのかどれなのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
トリクル充電という、バッテリーに負荷をかけない充電方法で仕様です。


>追加ですみません、何とか100%にはなったんですが
>充電中のランプが消えないのですがこれも仕様でしょうか?

http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweip10lite-jp-sup.htm
取り扱い説明書のP3に記載されている通り仕様です。

書込番号:20976179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/06/18 07:55(1年以上前)

こんなに早く変身していただきありがとうございます。
仕様だったんですね、問題解決できました

書込番号:20976196

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/06/18 19:25(1年以上前)

おおよそですが
30分 0→43%
60分 80%
90分 97%
97分 100%

60%超える当たりから段々速度が遅くなっていきます。
これは電池を保護するためです。
97分(1時間37分)というのは今出ているスマホの中では
ほぼトップクラスのスピードですね。
iPhone7Plus(同じ3000mAh)だと標準では197分(3時間17分)
Xperia XZ 174分(2時間54分)
Huawei P9 146分(2時間26分) 日本は急速充電器付いていないため

早ければ良いという物ではありませんが(電池寿命のため)
インテリジェントバッテリーを搭載しているので
電池寿命と速度を両立してます。

書込番号:20977773

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

ワイモバイルのSIMとセットで約一万円だったので新規で購入したのですが、以前の電話番号を変えたくないので、今まで使っていたワイモバイルのSIMとのデュアルにしています。デュアルSIMは片方しかスタンバイしないと言うことが知らなかった為、使い方に困っています。
通話は以前からのSIM、データ通信するときに切り替えて新しく契約したSIMを使い、使いきったら通話側のSIMのみ使う方法を取りたいんですが、簡単な方法はありますか?
最初からデュアルスタンバイの機種にすればよかったんですが、その存在すら知らなかったので。
宜しくお願いします。

書込番号:20976865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2017/06/18 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらは使えない

こちらなら使えるのでは?

SIM管理画面へのショートカットをホーム上に配置するというのはどうでしょうか。

QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja

本機で検証したわけではありませんが、添付画像のように、
設定の中のデュアルカード管理を選択すれば、デュアルSIM画面へは一発でアクセスできるとは思います。

1枚面目のデュアルSIM管理の方は、使えませんでした。(P10で確認)

本機での確認ではありませんが、ショートカットは使えるとは思います。

書込番号:20976935

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)