発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2018年10月27日 18:16 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年10月26日 08:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年10月24日 07:56 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年10月20日 18:18 |
![]() |
6 | 5 | 2018年10月17日 21:26 |
![]() |
10 | 3 | 2018年10月16日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
MX PLAYERのコーデックについて、OreoにしてからDownloadしてきたコーデックをアプリが認識しません。
該当コーデックはPlayストアから見るとインストール済になっていますが、MX PLAYERからはDownloadのフォルダが表示されるだけでコーデックが見つかりません。
どなたか解決法が分かりましたら教えて下さい。
書込番号:22204829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーデックは、J2interactiveの純正コーデックとカスタムコーデックのどちらのことを言っておられますか?
PLAYストアでインストール済が表示されるのは純正のapkの話で、Downloadのフォルダが云々はカスタムの話かと思いますが、ごっちゃになってませんか?
カスタムコーデックをどこかからダウンロードされたのなら、MX PLAYERのカスタムコーデック選択画面からダウンロードされた物が入っているフォルダを指定すれば良いと思います。
書込番号:22205335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アバナガマポさん
カスタムコーデックの事です。
そのカスタムコーデックがどこを探しても見当たらないのです。
Oreoにする前は、フォルダ指定などしなくてもコーデックの選択画面が出てきてたので問題なかったのですが、OreoにしてからDownloadフォルダが表示されカスタムコーデックが見つからない状態です。
Playストアからはカスタムコーデックインストール済になっていますが、コーデック自体が見つかりません。
ファイルアプリを入れて検索しましたがそれでも見つかりませんでした。
書込番号:22205659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blasty_mk2さん
申し訳ありません。
オイラはoreo環境を持っていないので、現象の再現が出来ません。
一般的にMX PLAYERのカスタムコーデックと言えばzipファイルをplayストア外でダウンロードすると思いますが、playストアでインストール済になっている云々のところが、さっぱり分かりません。
何故playストアが関係するのでしょうか?
カスタムコーデックっていうアプリでもplayストアに有るのでしょうか?
オイラの知っている標準作業は下のリンクの通りです。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nahema.net/2017/11/01/mx-player-codec/%3famp=1
任意でダウンロードしたカスタムコーデックファイルをMX PLAYERアプリから指定するだけだと思うのですが。
MX PLAYER関係なく、ファイラーアプリでカスタムコーデックファイルが見つからないってのは、ダウンロードが出来ていないのでは?
書込番号:22207639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>blasty_mk2さん
>これです。
アバナガマポさんも書かれている通り、
Google Playからダウンロードしたものは、アプリなのでapkファイル。
#22207639で記載してくれているダウンロードするものがzipファイル。
blasty_mk2さんがしたいことは、apkファイルのインストールではなく、
zipファイルをダウンロードして、zipファイルを表示したいのだと思います。
まずは、zipファイルをスマホにダウンロードすればよいかと。
Google Playからダウンロードしたものは、apkファイルです。zipファイルではありません。
最終的に、何かのファイルを再生したいだけだとは思いますが。
何を再生したいかはわかりませんが、以下のアプリなどを入れれば事足りる問題かなとは思いました。
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc
書込番号:22209256
0点

>†うっきー†さん
Oreoにする前はこれで使えてました。
Oreoにしてからコーデックが見当たらないと表示されるようになったんです。
書込番号:22209378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Oreoにする前はこれで使えてました。
>Oreoにしてからコーデックが見当たらないと表示されるようになったんです。
以前のことはわかりませんが、
Android8のEMUI8.0はzipファイルなら添付画像通り選択は出来るようです。
確認は、Android8のEMUI8.0のnova lite 2ですが、カスタムコーデックのzipファイルを選択する機能だと思いますので、
他の機種(本機)もzipファイルなら正常に選択は出来るとは思いますが。
zipファイルは、アバナガマポさんが記載されているURLからダウンロードしました。
書込番号:22209440
1点

>†うっきー†さん
そのとおりです。
代わりに説明いただきまして、有り難うございます。
>blasty_mk2さん
一番最初にお聞きしましたが、主さんがインストールされたコーデックがJ2interactiveの純正コーデックです。
playストアでインストール済の表示とおっしゃった意味がやっと分かりました。
カスタムコーデックは、それとは全く別物です。
純正コーデックで動作しない場合等に備えて、世界の素晴らしい有志の方がカスタムしたコーデックということです。
MX PLAYERは、そのような場合に備えてカスタムしたコーデックを使えるように設定が用意してあるという訳です。
MX PLAYERは、過去にもアップデートによって純正コーデックでは、それまで再生出来ていたフォーマットが対応しなくなったりとかが有りました。
その対策としてのカスタムコーデックを世界の有志が公開したりとか。
ただ、如何なる物もカスタムコーデックを使えば再生出来るというものでもありません。
一通り試してもダメなら、他のPLAYERを試すのも良いと思います。
アップデートというものは、それまで普通に動いていたものが、サポート外になって動かなくなるといとが結構有ります。
書込番号:22209853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
人の質問を理解して回答してますか?
MX Playerからもzipではなくapkで提供と書いてあり、Oreoにするまでは使えてました。
他人の回答を補足するお願いなどしていません。
こちらの質問の回答でなければしゃしゃり出ないで下さい。
書込番号:22210462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも、これまでのレスはスレ主さんのご意向に沿ったものではなかった模様ですね。
では、ご質問内容に忠実にレスします。
>MX PLAYERのコーデックについて、OreoにしてからDownloadしてきたコーデックをアプリが認識しません。
→ アプリが認識しないとは、何を根拠としておられますか?
apkでインストールした純正コーデックは、システム側に格納され、MX PLAYERのカスタムコーデック設定画面には表示されません。
また、仮にファイラーアプリ等で当該コーデックのファイルを見たとしても、どれがコーデックファイルなのか識別出来ないと思います。
今まで普通に再生出来ていた動画ファイルがアップデートによって再生出来なくなるということは、割と多く有ります。
>該当コーデックはPlayストアから見るとインストール済になっていますが、MX PLAYERからはDownloadのフォルダが表示されるだけでコーデックが見つかりません。
→上記のとおり、どれが純正コーデックファイルなのか識別出来ないと思います。Downloadフォルダなんかには当然有りません。
MX PLAYERのカスタムコーデック選択に何も表示されないのは、カスタムコーデックをダウンロードしていないわけですから、当然です。
これ以上のことは、当方では分かりません。
分からないのに、しゃしゃり出まして申し訳ありません。
他の方の回答をお待ち下さい。
書込番号:22211354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アバナガマポさん
そう言うモノがあるんですね。
過去に野良アプリで痛い目に会ってるんで、ちょっと抵抗がありました。
純正がダメならzipを試してみて、ダメだったら他のアプリ探します。
ありがとうございます。
書込番号:22211706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
昨日7月30日にシステム更新したところ、
テザリングに不具合が出るようになりました。
USBテザリングは可能ですが、
wi-fi、bluetoothが接続しません。
設定の画面で、この2つの項目が白っぽくなって
選択出来ない形になっています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか。。
書込番号:22000275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームは配信時期が端末ごとに、異なるので、どのファームに更新したかの情報は最低でも必要かと。
今回がはじめてのメジャーアップデートで
WAS-LX2J 8.0.0.360(C635)
にしたのでしたら、トラブル防止のために、端末初期化すれば解決するとは思います。
メジャーアップデート後は、端末初期化はされた方が良いと思います。
それ以外でしたら、ちょっと原因不明ですが、せめて「この2つの項目が白っぽくなって」の状態のスクリーンショット程度は添付されると良いと思います。
書込番号:22000341
3点

>にゃも吉さん
使ってるシム(mvnoかキャリアシムか)の情報とか詳細提示した方が良いですよ
うっきーさんの説明通り単に初期化で改善したりAPN設定見直しとかで改善する可能性有ります
書込番号:22000361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにクイックアクセス(画面上部から下へスワイプ)の中の「アクセスポイント」をタップしても色が青にならないでしょうか?
表示されていない場合は、右上の鉛筆アイコンをタップして、編集することで追加可能です。
今回はテザリングをオンに出来ないので関係はありませんが、以下の設定が必要になる場合があります。
以前は手動で追加していたけど、ファーム更新で消えたり等で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
SIMを指していなくもて、オンオフは可能なので、今回はまったく関係ないですが。
テザリングできない以前にオンオフが出来ない現象のようですので。
書込番号:22000380
1点

APNタイプの"dun"に関してAndroid OneにおいてAndroid8.1にバージョンアップした時点で"dun"は登録出来ないメッセージが出てきます
P10 lite、nova liteはAndroid8.0へのアップデートですので、"dun"でも問題無いとは思いますが、"tether"にするとすんなりAPN登録出来ます
書込番号:22000409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は問題なかったですね。
書込番号:22001004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テザリングが数ヵ月でできなくなり、西銀座デパートのファーウェイサービスセンターに持ち込み相談。その場でメイン基板交換。保証期間内無償 保証外は20,000円程度。
なおりました。
書込番号:22208109
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQのP10Liteを他社格安SIMで使用していました。UQのP10Liteのアップデートした後にAPN設定が消えました。
再度APN設定使用としましたがうまく繋がりません。同じような経験の方で対処方法あれば教えてください。
0点

>再度APN設定使用としましたがうまく繋がりません。
設定画面で設定ができないのか、ちりあえず設定できているがネットに繋がらないのか、どちらでしょうか?
具体的にどこのMVNOを使っているのか、APN設定画面で設定している文字列等を記載あるいは
スクリーン撮影して提示したほうが話が分かりやすいと思います。
書込番号:22172974
1点

一度初期化をしてみたところ繋がるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:22203598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
Androidシステムの通知管理にて「表示しない」などにしても無効にならず「他のアプリ上で(アプリ名)を表示中」などが表示されて正直鬱陶しいです。
既にアンインストールしたアプリも通知の管理リストみたいなものに入っているようで…
この事例に対して解決方法などがありましたらお願いします。
書込番号:22195390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像がないので、正確にはわかりませんが、おそらく以下のことと同じことを言われていると推測します。
一時的に消すか、要望を出すかになると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21764239/#21764239
症状が違う場合は、スクリーンショットを添付すればよいと思います。
書込番号:22195443
4点

URLの過去の返信より同じ症状だと思います。
しかしうっきーさんが薦められているアプリを使用しても通知が消えることはありませんでした…
書込番号:22195463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしうっきーさんが薦められているアプリを使用しても通知が消えることはありませんでした…
以下の限定のものなので、それ以外については消えないと思います。
>「バックグラウンドで実行中のアプリ」の表示については、非表示にする以下のアプリで非表示にすることは可能ではあります。
>Hide “running in the background” Notification
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iboalali.sysnotifsnooze&hl=ja
左右にゆっくりスワイプして一時的に消す方法か、要望を出すかになると思います。
書込番号:22195481
2点

androidシステムの通知をオフに出来ませんか?。
本体の設定のアプリ一覧で、右上のハンバーガーメニューから"システムアプリを表示"を選び、すべてのアプリを表示させます。
一覧の中から"androidシステム"を選び、"アプリの通知"の設定を片っ端からオフにします。
書込番号:22195576
3点

そもそも全て通知が来ないようにしたうえで無効に出来ない、ならないという質問です。
こちらは非表示にすることが出来ない。で解決しております。(諦めています)
わざわざありがとうございます!
書込番号:22195591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定画面が隠されているだけのようなので、適当なアクティビティ呼び出しツールで、直接、androidシステムの設定画面を呼び出せば設定できる、という情報もあります。
Huawei P20 Proでは成功していますが、P10 liteだとどうですかね。
https://forum.xda-developers.com/huawei-p20-pro/how-to/disable-displaying-apps-huawei-emui-8-t3795342
書込番号:22195646
0点

>P577Ph2mさん
田所 浩二さんが、#22195390と、#22195591で記載している通り、
androidシステムの設定から通知をオフにしているのに、表示されるということかと・・・・
もう少し詳しく書くと、
設定→アプリと通知→アプリ→右下のその他→システムプロセスを表示
一覧内のAndroidシステム→通知
ここから、該当項目の、ステータスバーに表示→オフ
にしているのに、ステータスバーに表示される
ユーザーからとったら、あきらかに不具合ということかと。
別スレッドの#21766836の添付画像の通りで、設定はオフに出来るのに、他の機種のように、実際に非表示になる動きにならない。
ユーザーからしたら不具合があるということを言われているかと。
書込番号:22195679
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
J:COMモバイルのHUAWEI P10 liteを使ってるんですが、設定→アカウント→Googleにしてもアプリデータを同期が表示されません、なぜでしょうか?デフォルトの設定なのでしょうか?わかる方がいらしたらお願いします。
0点

>設定→アカウント→Googleにしてもアプリデータを同期が表示されません、なぜでしょうか?デフォルトの設定なのでしょうか?
「アプリデータを同期」というのはないのが正しいと思います。本機に限らず他の機種も表示されていません。
アプリのデータ移行などは、アプリごとに違うので、アプリのデータの同期という機能はないと思いますが。
アプリごとに移行の方法は異なります。
書込番号:22180468
3点

スレ主様の言う「アプリデータ」のアプリとは、何を指すのでしょう?
Google 謹製の基本的なアプリのことなのか、ご自身で後から入れたアプリなのか…。
書込番号:22180556
2点

>クロママクロスケさん
私のSIMフリーP10Lite(ビルドC635)でも設定→アカウント→Googleにしても「アプリデータを同期」は表示されませんよ。
書込番号:22184133
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
お世話になります。P10liteを他機種と並行して使用していますが、先日からシステムが急に重くなり、「容量がないため、内部ストレージを空けてください」的な表記が出てしまいます。
内部ストレージの中身を見たら、メディアストレージという部分が16GB使用しており、これが原因だと思います。。(写真、動画は外部ストレージに保存しており、これ以外は大した容量ではありません)
この状況を改善するにはどうしたら良いでしょうか??メディアストレージを消去すれば改善されますでしょうか??
そもそもメディアストレージって消去してもよいものなのでしょうか??
ご教授いただけますと幸いです。。
書込番号:22185926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末管理と言うHUAWEIのアプリはないですか?
あれば試して見る
設定ストレージからストレージクリーナーを使ってみる
書込番号:22185979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアストレージのデータ削除は一般的な対応方法なので問題ないと思いますが。
■メディアストレージ
強制的にメディアストレージアプリのデータを一旦削除して、データベースを再構築する。
設定→アプリと通知→アプリ→その他→システムプロセスを非表示→メディアストレージ→ストレージ→データを消去
念のために再起動。
その後、再構築が終わるまで、しばらく放置。
参考URL
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2018/01/30/185709
ちなみに、どこで容量を食っているかは、以下のアプリで一発で分かります。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
空き容量を増やすのは、過去の事例などが分かりやすいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/#22079873
大抵の場合は、不要なデータがたまっていることがほとんどです。
書込番号:22186054
3点

ありがとうございます!ご指示いただきましたデータ消去で直りました!
書込番号:22187562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)