発売日 | 2017年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年6月29日 23:18 |
![]() ![]() |
68 | 3 | 2018年6月29日 07:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年6月27日 11:39 |
![]() |
17 | 6 | 2018年6月25日 18:05 |
![]() |
11 | 19 | 2018年6月23日 00:36 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月22日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版を先月末にぴったりプランで入手。マルチvoltesimで何不自由なく使っていた。
xiaomi redmi note 4x(snapdragon)に挿して使えていた。
本機でもUQぴったりプランのマルチvolte simは当然ながら使える。
他にdoogeef5(mediatek)と中古で買ったLGのモバイルルータL-02Fも持っている。
「freetelのデータsmsなし」と「イオンdocomoデータ専用type2smsなし」を挿して
4台とも4Gはちゃんと掴んでいた。
それが、何故か昨日の午後から、本機のみが上2つのdocomoデータsimが3Gしか掴まなくなった。
接触不良を疑い5回ほどsim挿し直しやらapn一旦全削除して、登録し直し、もちろんモバイル通信on確認
等は行ったが回復せず。UQsimは異常なし。
doogee機やシャオミ機やLGルーターはLTEを掴む。
壊れるの早過ぎ。
まあ只同然で入手したものだし、UQsimで正常に使えているんだから文句は無いが
俺の中では、時代遅れで液晶の発色が少しおかしくなってきたdoogee機の交代要員にと思っていたので
薄くて軽く扱い易い技適も通っている本機を電池持ちは悪いが、あわよくばメイン機の座に推挙しようとし
ていた矢先のことだった。
残念でした。
サブ機にわざわざルーター経由で通信させようとは思わないし、大袈裟な修理や交換などは考えていない。
HUAWEI機とau電波の組み合わせはモデム(アンテナもか)とファームのチューニングが難航した雰囲気もあり
多分マージンが極端に小さいのだろうと勝手に想像しますね。
そんなところをいじる技術が自分にあればいじって直すんですが。
メーカーができないことを個人にできる筈もなく...
自分の中ではこれは故障や不良ではなく仕様だと思っています。
昨日までdocomo系MVNOで4G+が立っていただけにくやしいです。
どなたかこういう症状をちょちょいのチョイと直してしまった経験のある方おらんでしょうか?
0点

基地局の故障という可能性は無いのでしょうか?
書込番号:21918934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、同じ場所でシャオミ機doogee機LGルーターの3機は4Gを掴むんですね。
明日、新宿、六本木でも試してみますが
書込番号:21918976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日は自宅周辺を3kmほど西側中心に周回(徘徊)して本機だけが3Gしか掴まない症状を嘆いた。
今日は、早朝出勤時に東側へ徒歩でJR駅まで行ったところ、プラットホームまでは3Gのままだった
のが、電車に乗って都心方向に一駅移動したところで、見事に4G+が立った。
矢張り故障や初期不良ではなく、UQのLTEbandを掴み易くするトレードオフとして結果不本意ながら
docomoLTEが比較的掴みづらいチューニングが為されているっぽい仕様なのだと納得しました。
UQ版とsimfree版の違いを「ファームウェアの違い」とだけ紹介している記事を読み、それはそうだろ
うが、そのファームウェアの違いがどのような挙動の変化として顕れるケースがあるかについての情
報が乏しかったため、このような体験記となりました。
多くのUQ版購入者はUQのLTEで使えさえすれば実用上問題は発生しないので、不具合(とは言えな
いが)に気付くことは無く、従ってクレームもおそらく出ません。商品としては任務を果たしているので
本機に落ち度はありませんね。
しかし、初心者向け普及機であればあるほど、何かのきっかけでユーザーが泣き寝入りし、サイレン
トクレーマー化するリスクを背負っている筈。
本機のように程よいバランスの取れた良機を手放しで「死角なし」みたいに扱う提灯記事も散見され
る故、ご注意のほどを。
どんな良機も用途によっては不向きな使用条件というものはあるものです。
書込番号:21921462
1点

APN設定はお使いのSIMに合ったものが設定されていますか?
症状がドコモ系SIMをお使いのときに圏外表示ではなく3G表示とのことなので気になりました。
APNが正しく設定されていないときは、よく3G表示となりでかつ通信自体が出来ない事象が起こります。
なんらかの原因でお使いのものとは違うSIM用の設定などになっていないか、
念のため確認をしてみては如何でしょうか?
書込番号:21930489
0点

Resありがとうございます。
apn設定はばっちりです。
いろいろ試してみたところ、どうやら本機が
Docomo系MVNOで3Gしか掴まない条件とい
うのは、自宅と自宅周辺で起動または機内モ
ードからの復帰をした場合の平均40分間の出
来事で、違う場所で起動した場合や40分程度
経過してからは4Gを掴む様になるのです。
他の機種では最初から4G表示なのですが。
SMS有りのDocomo系SIMでは試したことが
有りませんので、案外セルスタンバイ問題と
同根の現象かなと思ったり。
つい先週までは正常だったのに。
自宅周辺は中央線から300m程の至近距離で
窪地にあり、地上波デジタル放送やWiMAX
の電波に至るまで不安定な場所です。
au Volteのアンテナは2本くらい。何故かsoft
bankだけが安定している不思議な場所です。
他機種でのDocomo4Gアンテナはフルに入感
しているのですが。他にはLINEモバイルやエ
キサイトモバイルやnuroでもSMS無しを試し
てみましたが全て同じ結果になります。
自宅周辺の何かが本機にとっての4G掴みを邪
魔する存在になったかも知れないのですが、
なかなか原因を特定できません。
書込番号:21930643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

海外では登録することで利用できるサービスが有るようですが、日本では無意味でしょう。
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://hwid5.vmall.com/CAS/portal/faq/faq.html&prev=search
書込番号:21928923
5点

データ抜く事に対する承認だったりして
書込番号:21929137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>小林.comさん
Android8(EMUI8.0)のテーマアプリで、テーマのダウンロードを行いたい場合に、登録することでダウンロード可能になります。
自分が必要になった時に登録する程度でよいかと。
書込番号:21929166
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
スマホのことはあまりわかりません。
現在、ドコモを使用しています。
機種変を考えているのですが、コラボでドコモ光の都合上キャリアは変えられません。
機種だけシム入れ換えで使えますか?
このての安い機種をさがしています。
ドコモ機種は高くて機種事態もあまり気に入らないので買う気がしません。
宜しくお願いします。
書込番号:21898248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手のSIMフリー端末は、基本的にドコモ回線で使うことを前提で販売しています。
したがって、SIMのサイズさえ合えば、差し替えて設定するだけで、問題なく使えます。
ただし、ドコモの端末補償のような手厚いサービスや、トラブル時のサポートもありません。
落として壊したら、買い換えた方が安くなるでしょう。
また、安い端末は、安いなりの性能なので、その点は注意してください。
普通の使い方なら、十分実用的ですから、気にしない人は気にしないでしょうけど。
なお、値段だけなら、XZ1やAQUOS R、Galaxy S8といった去年のモデルなら、機種変更で実質2万円台で買えます。
型落ちとはいえ、どれもハイエンドモデルですから、性能は段違いです。
書込番号:21898296
2点

ちなみにこの機種は、おサイフケータイやワンセグ、防水といった日本仕様には対応していません。
念のため。
書込番号:21898300
1点

本機はDSDS機ではないため、FOMA契約では利用出来ませんが、Xi契約なら利用出来ますよ。
書込番号:21898317
5点

こんにちは。
色々と検討してまいりましたが、結局ドコモのHAWEIを購入しました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:21925084
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
設定〜メモリとストレージ〜SDカード〜取り出し
(デフォルトの保存場所をSDカードにしている場合には内部ストレージに変更後に上記手順)
以下参照(SIMカードのセット方法なので関係ないものもありますがこれを見ればSDカードのセットもわかると思います)
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=11957
書込番号:21895759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードを取り出す前にいったん電源OFFにしなければならないのですか?それとも電源ONのままでよいのですか?
書込番号:21895961
3点

本機の説明書は以下よりダウンロードが可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-lite/
取扱説明書,FAQ,クイックスタートガイド
などをダウンロードすることが出来ます。
クイックスタートガイドには、SIMスロットの抜き差しは電源ONでは行わない旨の記載はあります。
>端末の電源がON になっている状態でSIM
>カードを挿入したり、取り外したりしないでく
>ださい。
私は無視して、電源ONのまま、平気で抜き差しはしていますが。
マニュアルに従うなら、電源オフで抜き差しが必要です。
最初の質問は、Yahoo等で「"P10 lite" SDカード」で検索すればよいですよ。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
SIMフリー端末は、ある程度自分で調べれる人でないと、後々困ると思いますよ。
今回の質問は、あまりも初歩的な質問かなと思います。
実際に使われる時は、
Yahoo等で「"P10 lite" 初期設定」などで検索されると、最初の使いからなどはわかると思います。
他にも不明なことがありましたら、一度検索してみるとよいですよ。
書込番号:21895995
5点

>†うっきー†さん
今までずっとキャリアのiPhoneだったんですよ、SIMフリー端末は今回が初めてでどうもありがとうございます。
書込番号:21896077
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの口コミ検索しても明確にジャイロを搭載してるという文面はあるように見えませんでした。
公式HPではセンサーの項目にジャイロはないのですが…。ジャイロを搭載しているのでしょうか?
書込番号:21909709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャイロはあります
このサイトのp10liteスペックにもジャイロは記載されています
書込番号:21909721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p10liteに搭載されているジャイロは正確には疑似ジャイロです
(加速度センサー等を利用して仮想的にジャイロ機能をエミュレートしているため本物のジャイロより精度は落ちます)
書込番号:21909735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャイロの記載はありますが、実際には搭載されていません。
Antutuで確認するとソフトウェアによる擬似ジャイロであることがわかります。これは、格安系Huawei機種共通の仕様です。
書込番号:21909741
0点

>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
ジャイロあるんですね。確かに今こちらのスペック表にも確認したらジャイロとありますね、ただこちらのスペック表は時々間違えてる時があるので(-_-;)…。あるなら良かったです。
先ほども確認したのですがやはり公式HPにはジャイロの記載がないという事は公式が間違ってるのでしょうね。
もしかしたら購入するかもくらいの状態なのでこだわる事もないのですが。
書込番号:21909755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。…そうなんですね、それでしたら公式のスペック欄にジャイロがないのは納得です。今すぐという訳ではないですが、そろそろ今使ってるスマホを代替えしようかどうかと想像してる所でジャイロがあるに越したことないなと。
書込番号:21909770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加速度,コンパス, ジャイロ, 環境光, 近接, 指紋認証
P10 liteでは仮想的なジャイロなので、ARモードで2眼を利用する時に、支障は出ます(ハードのようにスムーズには動かない)が、
それ以外では、困ることはないと思います。
ソフトで実現しているためスペック表にも記載がありません。
ユーザーから質問(要望)が多いためか、P20 liteからはハードで実装されるようになりました。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p10-lite/specs/
>センサー: 加速度, コンパス, 環境光, 近接, 指紋センサー
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/specs/
>加速度,コンパス, ジャイロ, 環境光, 近接, 指紋認証
書込番号:21909814
1点

P20liteも今ひとつジャイロがあるのかはっきりしないのでちょっともやっとしてますが、どなたかアプリなどで検証されるのを待ってみようと思います。
P10liteは疑似ジャイロという事はわかりました、皆様ありがとうございました。
書込番号:21909820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
他の方々が言う通りこちらは疑似ジャイロなのですね。P20lite、先の返信にも記したようにどなたかアプリなどで確認されるのを待ってみようと思います。やはり(滅多に使いませんが)徒歩や車ナビでは疑似ではないほうが良さそうなので、選択する際の目安にしようかと。
書込番号:21909836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P20liteも今ひとつジャイロがあるのかはっきりしないのでちょっともやっとしてますが、どなたかアプリなどで検証されるのを待ってみようと思います。
P20 liteの掲示板にある通り、間違いなくハードでのジャイロ搭載です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21905063/#21905063
書込番号:21909857
0点

P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
ジャイロが必要なら楽天スーパーセールのHonor9がお勧めだったのですが既に終わっていました。Honor10もそろそろ発売されるかとは思います。
書込番号:21909861
0点

>ありりん00615さん
>P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
それは勘違いでは?
#21909857でも記載している通り、メーカーがハードですと言っていますし、
公式スペック表にも疑似ジャイロの場合はスペック表に記載がありませんが、ハードの場合には記載があります。
複数の人がメーカーに問い合わせしてハードですと言っているのですから、ハードだと思うのですが・・・・・
書込番号:21909875
1点

Huaweiのお姉さんに聞いてみました
Huaweiの内部資料を確認していたようですが
どこかにも確認していたみたいですが
p10liteはジャイロが搭載されている
p20liteについてはまだ資料が無いので不明
novaliteについては仮装ジャイロと記載がある
と言っていましたがなんだか信憑性に疑問ありです
こちらのほうがよほど信用できるのかもしれないです
書込番号:21909878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>P20Liteも擬似ジャイロの様です。P20Lite WiKiで検証されています。
ちなみに、ジャイロに「STMicroelectronics」と表示されることを根拠にされているのでしたら、
ハードで対応しているnovaも「STMicroelectronics」と表示されます。
ハードで対応の場合でも「STMicroelectronics」と表示されるものもあります。
P20の場合は「st」と表示されていました。
「STMicroelectronics」=疑似ジャイロではないようです。
少なくとも、私は、
メーカーに疑似ジャイロだと思うのでスペック表から削除して頂きたいと問い合わせてして、
ハード対応なので、記載していますという回答は頂いています。
書込番号:21909929
2点

説明を見る限りは重力センサーなどの搭載状況と未校正ジャイロの有無で判断しているようです。
P20Lite 中東向けモデルの場合はスペック上でジャイロ・重力センサー共に搭載されています。
書込番号:21910162
0点

長期にわたって、P10 liteは仮想ジャイロだと思っていましたが、ハードジャイロであることが判明しました。
メーカーに確認したところ、P10 liteはハードジャイロとのことでした。
公式サイトに記載していないのは、なんらかの事情で記載してないようです。詳細は不明。
楽天のページのジャイロ記載がわかりやすいです。
ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)と仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)を別に記載してくれています。
信憑性が高そうです。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/pokemongo/
>ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI P20 lite
>HUAWEI P10 lite
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
P10 liteとP20 liteのジャイロについての実機での検証結果も上記サイトの結果と完全一致しています。
P10 lite,P20 liteともにハードジャイロなので、VR動画での2眼表示でもスムーズに再生可能であった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21905063/#21905063
nova lite 2は仮想ジャイロなので、2眼ではスムーズに再生が出来ない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21721632/#21721632
書込番号:21913694
2点

>†うっきー†さん
詳しく情報ありがとうございました。
もうこれからはメーカー側も四の五の言わず最初からハードのジャイロを搭載してほしいです(笑)
書込番号:21914133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺこりーたさん
>もうこれからはメーカー側も四の五の言わず最初からハードのジャイロを搭載してほしいです(笑)
ですね。
これから発売される機種は無条件ハードだと信じましょう!
P10が疑似ジャイロという情報とハードだという情報が入り混じっていたのは、
最初は公式サイトに記載があって、それが削除されたので、疑似ジャイロだからだろうという誤った情報が広まったことや、
何故か、STMicroelectronicsと表示されているから疑似ジャイロだという誤った情報が広まったことなども影響してそうです。
私も、それらを信用して、ずっとP10 liteは疑似ジャイロだと思っていました。(思い込んでいました)
今回の問い合わせで、非常にすっきりしました。
書込番号:21914305
0点

南アフリカの公式サイトに日本向けモデル(LX2J)のスペックが記載されていました。
これによると、P10Lite、P20Lite共にジャイロスコープを搭載しています。
https://consumer.huawei.com/gh/phones/p10-lite/specs/
https://consumer.huawei.com/gh/phones/p20-lite/specs/
書込番号:21914311
0点

みなさまありがとうございます。
P10lite、P20liteともハードでジャイロを搭載しているだろう事良くわかりました。
書込番号:21915094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
今回機種変更する際に、せっかくならVR動画を体験したいと思っています。
「VR動画は、HUAWEIの機種では正常な再生が出来ない。」
みたいな事を調べてたら見つけたのですが、本機ではやはりVR動画は再生できないでしょうか?
試された方はいらっしゃいますか?
0点

古いスレッドですが、検証して頂き判明しましたので、情報を追記させてもらいます。
本機はハードジャイロであることが判明し、実機の検証でVR動画の2眼表示でもスムーズに再生可能なことがわかりました。
詳細は以下の既出情報を参照下さい。
P10 liteでVR動画の2眼表示でスムーズに再生可能。ハードジャイロである証。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=21905063/#21912606
メーカーに確認しても、ハードジャイロとの回答。
楽天のサイトでハードジャイロと仮想ジャイロを別々に記載しているページでもハードジャイロの方に記載
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21909709/#21913694
書込番号:21913700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)