| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P10 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全789スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2018年12月6日 15:51 | |
| 2470 | 102 | 2018年12月1日 20:44 | |
| 7 | 11 | 2018年11月21日 21:37 | |
| 9 | 5 | 2018年11月20日 12:48 | |
| 12 | 16 | 2018年11月20日 03:53 | |
| 59 | 10 | 2018年11月15日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在、端末はHUAWEI P10lite、YmobileのSIMカードを使用しています。が、今日の朝から突然Wi-Fiを切ると、インターネット通話と通話ができなくなりました。
色々調べてみて、電源をON-OFFにしたり、モバイルデータ通信をON-OFFにしたり、APN設定を確認したり(Ymobileで設定されていました)しましたが、どうにも変わりません。。
オペレーターへ電話しようにも電話ができないため困っています。どのようにしたら解決しますでしょうか、、?
書込番号:22305035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はソフトバンク系ではないので詳細はわかりませんが現在圏外になるなど通信障害が発生しているらしいです
書込番号:22305054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
ソフトバンクの通信障害が関係しているかと思います。
私もサブに契約しているワイモバイルもあまり調子よくないので、たぶん巻き添えを食らっているのではないかと思います。
ソフトバンク、スマホで通信障害
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6305787
書込番号:22305056
1点
今朝からソフトバンクで大規模な通信障害出てるってことだしワイモバイルも同じなんじゃないかな?
書込番号:22305057
1点
ソフトバンクとワイモバイルで通信障害が出てますから(繋がりにくいまたは繋がらない)、それの影響では。
書込番号:22305059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトバンク同様にワイモバイルからも通信障害の案内が出てます。
https://www.ymobile.jp/info/failure/mobile/00000057.html
書込番号:22305064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事いただいた皆様
情報共有いただき、ありがとうございます(;_;
通信障害の関係なのですね、、早く復旧してほしいものです。。
書込番号:22305073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトバンク回線のMVNOでも、同じく通信障害だそうです。
書込番号:22305074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。。
書込番号:22305080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入から1か月半、あちこちのサイトや価格comのクチコミも参考にし、Huaweiにも問い合わせし、設定は全て正しく行い、タスクキラー系アプリも入れておりませんが、LINE、Gメール、楽天メール、TypeApp(メールのまとめアプリ)の通知がほぼ遅延します。
アプリを開いて初めて受信するときもあります。
楽天メールに関してはメールが行方不明になったため楽天モバイルに問い合わせしましたが、オペレーターがバカなのか、問い合わせ内容を全く理解出来ず、とんちんかんな回答しかしないので、3回目の回答時に「もうけっこうです」と送り放置しています。
TypeAppに関しては、大半がGメールなのですが、あまりにも通知が遅いため、Gメールアプリのほうでも大事なメアドのみ通知音の設定をしています。
ひとつ気になっているのが、設定→アプリ→歯車→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→すべてのアプリで、何故かGメールアプリは表示されないため、これだけは設定が出来ていません。
通話が出来ない状況で、彼氏が自分に対し、LINE、Gメール、楽天メールに送信した様ですが、見事にどれも反応しませんでした。
Wi-Fi通信でもモバイル通信でもリアルタイム届くのは1割程度のため急ぎでメールを見て欲しいときは、通話携帯へのワンコを頼んでいます。
端末の問題というよりもSIMの問題って可能性はありますか?
彼氏もP10liteを使っており、マイネオで運用していますが、LINEとGメールの受信に問題は発生しておりません。
楽天モバイルは売りっぱなしで、端末についての知識が全くないので問い合わせしても何ひとつ解決しません。
楽天メールの異常でさえ「設定に関して問題は何ひとつありません。通知は全てON。P10liteの各種設定も問題ありません。」と、スクショを添付したにも関わらず、3回目の返信で「アプリの設定で通知はONにしていますしょうか?」と送ってくるようなオペレーターですので。
解約金がかかるので、12月まで我慢しなければなりませんが、確実にSIMの問題であることが判明すれば、解約金を支払ってでも別のSIMに変えたいと思っています。
32点
>emily274さん
同機種は嫁が、P10を私が使っています
gメールは、端末がディープスリープに入ると、端末がメンテナンスウインドウのタイミングで起きるまで着信しませんよ
これは、Googleのgメールの仕様のようです
だから、gメールを他のメールアプリで着信待ちにしていても、
プッシュ通知そのものが送られてこないので、無意味です
基本的に海の向こうの人は、日本人のようにメールに即時着信を求めて居らず、
リアルタイムにメッセージを交換したい場合は、SNSアプリで行うのが一般的だからだそうです
LINEが遅延するのは、判らないです
嫁さんは、特に問題なくLINEを使っているようです
書込番号:21658552
![]()
32点
私はp9liteを使ってるんですが、Gメールがスレ主さんと同じだったんで、inboxに変えたら遅れて来ることが無くなりました。
書込番号:21658581 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>こげぱん999さん
回答ありがとうございます。
補足です!
Heartbeat Fixer for GCMという、格安スマホを眠らせないようにすると言うアプリを先週入れてみました。他のサイトで見つけたのとレビューが良かったので期待したのですが、昨日の14時過ぎのメールも5分遅延しました。
楽天モバイルからの珍返信がGメールに届いたのですがまとめアプリに通知されたのは1時間半後で、Gメールの方は通知されませんでした。
このままでは、電池を喰うばかりで携帯として機能してないのでとても困ってます。
書込番号:21658631 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>ハゲボウズ親父さん
回答ありがとうございます。
inboxを試してみようと思います!
同じ端末、同じまとめアプリを使っている彼氏のスマホでは遅延がないので、inboxでもダメならSIMの疑いが強まるかなと。
書込番号:21658648 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>emily274さん
>彼氏のスマホでは遅延がない
ディープスリープにほとんど入らない使い方をしているだけかも?
例えば、画面は消灯にさせていても、常にスマホをポケットに入れている状態で、加速度センサー等が、働いている状態とか。
書込番号:21658697
24点
>emily274さん
同じ内容をみたことがある気がしたので、確認したところ、前回のスレッドからまだ解決していないのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21567175/#21567175
>ひとつ気になっているのが、設定→アプリ→歯車→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→すべてのアプリで、何故かGメールアプリは表示されないため、これだけは設定が出来ていません。
Huawei機ではGoogleアプリは出てこないのは仕様です。気にしなくてよいですよ。
デフォルトで設定済なのだと解釈しています。
>端末の問題というよりもSIMの問題って可能性はありますか?
現時点では、ありません。Wi-Fi接続でも問題が出ているとのことなので。
たんにEMUI5.0(5.1)独自の大量にある設定項目が出来ていないだけと思われます。
設定が終わればSIMを抜いてWi-Fi常時接続で確認されると分かりますが、SIMに関係なく、確実にプッシュ通知可能となります。
前のスレッドも記載した大量にある設定と、やってはいけないことはやっていないというなら、謎です。
他の方は解決していますので。emily274さんのみ同じ端末で解決できないという理由はないと思います。
項目が大量にありますが、すべて間違いなく設定して、かつ、やってはいけないことはやっていたりしませんか?
再度確認された方がよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
Gmailアプリに関しては無理かもしれませんが。それ以外のプッシュ通知(特にLINE)は問題ありません。
どうしてもGmailアプリを使いたい場合は、上記設定に加えて自動同期のONは必須です。
お薦めはしませんが・・・・・
書込番号:21658777
![]()
30点
> 彼氏もP10liteを使っており、マイネオで運用していますが、LINEとGメールの受信に問題は発生しておりません。
彼氏に P10lite を借りて SIM を刺せば、問題があるのは端末かSIMかがわかるのではないでしょうか。
一日でも数時間でも一緒にいるときに交換して、それぞれSIMを差し替えて使えば如何でしょうか。
書込番号:21658845
29点
>こげぱん999さん
あまりにも通知が来ないため、休みの日や彼氏が帰宅してから、何度もテーブルに置いてテストしたんです。
画面が消灯して数分経ってからテスト。
タブレットからLINEのグループ送信→彼氏のスマホは通知され、自分のスマホは通知されませんでした。
一度開くと、その後は通知されるんですけどね…。
Gメールに関しては、同じサイトから来ることはないのと、職場での使い方は知らないのですが、彼氏のiモードメールを二人のGメールに送信→LINEと同じ…。
彼氏は、自分がP10liteを購入してから、設定をいじりました。「LINE来てたの全然知らなかった」って感じです。
彼氏はドコモ携帯がメインなので、自分が購入するまでスマホは気付いた時に開く程度だったので、何故通知が来ないのかまではさほど気にしてなかったようです。
自分の場合は、通話用携帯とデータ用スマホと分けているので、メールやLINEが受信出来ないのが、かなりストレスになってます。
書込番号:21658856 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>†うっきー†さん
楽天メールは諦めました。いつまで経っても納得のいく回答がないことと「対象機種で確認をとってからご連絡致します」と返信が来てから1週間後に「通知はONにされてますでしょうか?」でしたので、呆れまして。
なので楽天メールアドレスを教えていた彼氏と両親との連絡用にGメールへ移行しようと思ってた矢先に通知の不安定さが出てしまいまして…あらためて質問させて頂いてます。
載せて頂いた設定のURL、見てきましたが、やはり設定の問題はありません。楽天モバイルからもHUAWEIからも設定に関しての回答が送られて来てましたので、パソコンで見ながらスマホのひとつひとつの設定を確認し、ミスってるとこを探しましたがなかったので眠らせないアプリを入れてみた訳なのですが。
頭が痛くなるほど、HUAWEIの通知に関するサイトを探しまくり、やらなきゃいけないこと、やってはいけないこと、調べましたが、眠らせないアプリが期待したほどではなかったのでお手上げ状態になり、ココで皆さんのお知恵を拝借するしかないなぁと思った次第です。
どうでもいいメールは「たった今」と表示され、必要なメールは早くて5分後…。
疲れました。
書込番号:21658897 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>どんどんどんどんどんどんどんさん
回答ありがとうございます。
そうなんです!SIM交換してテストしてみたいんです!次の休みに、時間が合えばやってみます!
書込番号:21658915 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
端末の問題のとき。
ご自分のと彼氏とのを並べて両方の設定値をご確認されて。
違いが見つかって(見つかった方が良いです)、設定値を彼氏のに合わせたら解決。となれば良いですね。
そうでないときはハードウェアの問題かもしれません。
書込番号:21659010
27点
OSやファームウェアなども違うのでしょうか...
ファクトリーリセットを実行して彼氏のと同じ設定にしてみるのも、不具合解消の早道かもしれません。
書込番号:21659013
27点
>どんどんどんどんどんどんどんさん
来週の休みにテストしてみます!
テスト結果をココに報告致します。
書込番号:21659017 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>emily274さん
画面を消灯して、わずか5分でもプッシュ通知が届きませんか・・・う〜ん
私と嫁はイオンモバイルを使用していますが、さすがに5分程度ならGメールも着信しますね・・・・
ちなみに端末がディープスリープに入る時間は、
机等に置いて、加速センサー等が動いていない状態で、およそ30分を越えたあたりから、突入するようです
だから、5分でディープスリープになることはないはず・・・
ウルトラ省電力モードにしているとか、無いですよね?
楽天モバイルが、下記に該当するかはわかりませんが、
格安SIMのプロバイダの中には、プロバイダの通信量節約、サーバ負荷節約のために、
プロバイダ側のキープアライブ時間を極端に短くしているところもあるようです
このようなプロバイダだと、LINE等のアプリがサーバーとの通信をしている最中に、プロバイダ側から強制に通信切断されるので、
プッシュ通知が来なくなります
でも、Heartbeat Fixer for GCMを使っても駄目だったんですよね?
うーん、端末あるいはSIMカードが不良というのが、解決が簡単で良いのですが、
そうでないとして、楽天モバイルを疑うとしたら、
ハートビートのように、単にセッションを維持するだけの(楽天モバイル側にとって)無意味な通信は、
かなり短時間でセッション切断しているのかも?と邪推することもできるかなぁ
もしこんな運用していたら、他の人もプッシュ通知が来ないはずなので、すでに苦情がネットに蔓延してそうですが・・・
書込番号:21659203
26点
>emily274さん
>タブレットからLINEのグループ送信→彼氏のスマホは通知され、自分のスマホは通知されませんでした。
>一度開くと、その後は通知されるんですけどね…。
この件ですけど、
「一度開くと」とは、端末の画面を点灯させて、LINEアプリを起動させたということなのか、
ただ端末の画面を点灯しただけなのか、どちらでしょう?
書込番号:21659230
26点
>こげぱん999さん
もちろん、省電力モードにはしていません。
LINEアプリを開くと、やりとり出来ると言う意味です。画面を点灯させただけでは受信はしません。
また、他のアプリを使用していても通知されません。当然、バッジもつきません。
LINE、Gメール、楽天メールに送信されたとき、自分はスマホをいじってました。通話用に着信があったので「!」と思い、アプリを開きましたが、Gメールと楽天メールは何もなく、新着通知をタップしてようやく受信。
毎日、このような感じです。
書込番号:21659249 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>emily274さん
>Heartbeat Fixer for GCMという、格安スマホを眠らせないようにすると言うアプリを先週入れてみました。他のサイトで見つけたのとレビ>ューが良かったので期待したのですが、昨日の14時過ぎのメールも5分遅延しました。
このメールが5分遅延の件ですが、
メールって、プッシュ通知に問題が発生していなくても、数分から数十分の遅延はありますよ
メールに表示されている時間って、送信した時間です
送信したメール(SMTPサーバから送信)が、
必ずしもあなたが使用している受信メールサーバ(POPサーバ)に数秒以内で到着する保証はありません
SMTPおよびPOPサーバ、途中の経路上のPROXYサーバおよびルータの負荷が高い時間帯(つまり経路途中の回線が混んでいる)だと、大幅に遅延する可能性あります
docomo等のキャリアメールだって、遅れるときは1時間とか遅延しますよね
書込番号:21659278
26点
設定⇒モバイルデータ通信⇒データセーバー
や
設定⇒モバイルデータ通信⇒ネットワーク通信を行うアプリ⇒画面上段の「ネットワーク通信を行うアプリ」を「詳細なネットワーク管理」に変更⇒バックグラウンド時のチェック
このあたりの設定は大丈夫ですか?
書込番号:21659281
25点
もうひと箇所バックグラウンドでのデータ通信を制御する設定がありました。
設定⇒その他⇒モバイルネットワーク⇒常時接続を有効にする
上記がOFFもバックグラウンド時には切れてしまうかも知れません。
書込番号:21659293
25点
>hirokis722さん
全て設定OKです。
>こげぱん999さん
ドコモメールを使ってた時には、このような遅延はほぼなかったのです。楽天モバイルに変えたのは去年の3月。で、今回別のSIMに変えたのが今年の1月末です。
今、メールを開く、ココに打ち込むを繰り返しているので、比較的スムーズに受信してます。
書込番号:21659305 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
5分間触らないでいると画面が暗くなります。
真っ暗になるというのではなく、輝度が半分ぐいらいになって見にくくなります。
スリープは10分に設定していますので関係ないと思います。
メーカーに問い合わせましたが、「しばくら触らないでいると暗くなる」仕様とのこと。
みなさんのP10liteはどうですか?
ホーム画面でもアプリ画面でもいいので、そのまま5分間放置してみてください。
照明は暗くなりますか?
1点
5分手前で暗くなるのは仕様です。スリープを5分に設定していると、スリープの直前に暗くなります。
ただし、動画再生中とスリープが禁止された一部のゲームアプリでは暗くなりません。
書込番号:22264661
3点
>ありりん00615さん
>スリープを5分に設定していると、スリープの直前に暗くなります。
nao1155さんが聞かれているのは、スリープを5分にした時の5分後の設定のことではありません。
5分ではなく、10分に設定している時に、5分経過で、通常より暗くなることを聞かれています。
>nao1155さん
>P20liteも同じ仕様かどうか分かりますか?
P20 liteではありませんが、他のHuawei機(nova lite 2)でも、
スリープ移行時間を10分にしていても、何も触らずに5分経過すると、かなり暗くなりますね。
Huaweiの仕様のようです。
おそらくP20 liteでも同様だとは思いますが、気になるようでしたら、P20 liteの掲示板で聞かれると確実だとは思います。
何らかの理由で、端末を触っていない時に明るいままにしたいのでしたら、アプリで可能ではあります。
例えば以下のようなアプリ。
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
書込番号:22264993
1点
ご回答ありがとうございます。
やはり故障とかではないんですね。
P20liteが同じ仕様なのかどうか確認してみます。
書込番号:22265080
1点
スリープの直前に暗くなるというのは、薄暗くなる時間が5分よりも短いという意味です。
あと、スリープ抑制アプリではこの現象を防ぐことは出来ません。唯一の方法は、端末のスリープ設定を「有効にしない」にすることです。
同様な機能はiphoneにもあります。
書込番号:22267940
1点
>ありりん00615さん
>あと、スリープ抑制アプリではこの現象を防ぐことは出来ません。
おそらく勘違いかと。
#22264993で記載したアプリでは、回避できるはずなのですが。
過去何回か紹介されているアプリですし・・・・・
少なくとも他の複数のHuawei機で、スリープ移行時間を10分に設定していても、
5分以上経過しても暗くなることを防ぐことは可能です。
書込番号:22268203
0点
実際にP10Liteで試しての結果です。広告無しスクリーンキープで輝度が変化する現象が解決したという事例も見当たりません。
Honor9やP20Liteでは別の方法で解決した人もいますが、P10Liteで同じことをやってもうまくいきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22155330/
多分、確実な方法ではないのでしょう。
書込番号:22269333
0点
>ありりん00615さん
>実際にP10Liteで試しての結果です。
すみません。本機では、無理なのですね。
他のHuawei機では問題ないのですが、本機では無理だったのですね。
書込番号:22269403
0点
>ありりん00615さん
念のために確認ですが、添付画像のようにアイコンを表示して、電球が表示された状態(斜めの線が出ていない状態)にしての検証ですよね。
この状態にしていて、点灯をキープ出来ない端末があるというのは、不思議でした。
これでキープ出来ない場合は、本機においては、放電アプリなどで、画面を点灯したままというのも出来ない可能性がありそうですね。(スリープ移行時間を設定している場合前提で)
書込番号:22269447
0点
当然アプリをオンにした状態で確認しています。また、アプリ自体の本来の目的である画面を消さないという機能は問題ありません。
書込番号:22269592
0点
>ありりん00615さん
>当然アプリをオンにした状態で確認しています。
確認ありがとうございます。
本機のP10 liteは、なぜかわかりませんが、アプリで明るいままキープすることが出来ないようですね。
何度もお手数をおかけして、申し訳ありませんでした。
書込番号:22269717
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
システム更新 8.0.0.365 (C635)をしたら、メールもラインも、ひらがな以外の文字が打てなくなりました
このような事例は他の方もあるのでしょうか?
まだ更新を控えています。
1点
↓でCharlotte3さんがお書きになっています。
>システム更新 8.0.0.365 (C635)をしたら
>まだ更新を控えています。
365には更新したんですよね?
何の更新を控えているのでしょうか?
書込番号:22264013
2点
スレ主様自身はまだ更新していないのでは?
「〜のような書き込みがありますが、」的な、引用であることを明示しないと、けーるきーるさんのご指摘がなければ、初めてここを見た人は誤解すると思いますが。
書込番号:22264692
0点
net-1986さんが記載したかったことを代弁しておきます。
以下の書き込みがありますが、本当でしょうか?
真偽の程が定かではない為、更新を躊躇しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22254708/#22254708
>システム更新 8.0.0.365 (C635)をしたら、メールもラインも、ひらがな以外の文字が打てなくなりました。
>どうしたら直るでしょうか?
ということかと。
で、回答としては、
おそらく、スレッドを立てた方が間違って日本語以外のキーボードに変更しただけだと思いますよ。
初心者の方で、スレッドを放置したままのようですし。
例えば、キーボードの地球儀のマークを消さないまま利用していて、間違ってタップしてしまって日本語のキーボードでないものを表示したとか、そんなところだと思います。
日本語入力可能なIMEを利用して、かつ、日本語入力可能な状態にしている状態で、日本語が入力出来ないというような事例は聞いたことがないので、勘違いと思われます。
日本語入力可能なIMEを利用している限りにおいては、入力は可能なはずです。
書込番号:22264866
2点
>†うっきー†さん へ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22254708/#22254708
>システム更新 8.0.0.365 (C635)をしたら、メールもラインも、ひらがな以外の文字が打てなくなりました。
>どうしたら直るでしょうか?
⇒ひらがなしか打てなくなった。漢字が打てないということで、
†うっきー†さんが書かれている「日本語以外のキーボードに変更」では、英文字は打てるがひらがな漢字が打てない
ことになり、結局原因としては違うのではないでしょうか。
書込番号:22266495
2点
>†うっきー†さんが書かれている「日本語以外のキーボードに変更」では、英文字は打てるがひらがな漢字が打てない
>ことになり、結局原因としては違うのではないでしょうか。
すみません。ひらがなは打てるとのことなので、日本語のキーボードであることは間違いないようですね。
聞いたことがない現象で、不思議ですね。
他の方も同様になっていれば、騒がれてもよさそうですが、他の方からは同様な報告もなく、
スレッドを立てた方も放置状態で、不思議ですね。
書込番号:22266547
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
車でシガーソケットから充電をしながらAmazon musicアプリで音楽を聞いているのですが
何日か前までは充電していればバックライトが点きっぱなしでスリープにならずに使用できていましたが(ナビアプリのように)
本日急に操作していないと30秒でスリープに入るようになってしまいました。
購入後スリープ設定も変更しておらず、最近アプリ等もインストールしていません。
その他設定もいじった覚えがないので原因がわかりません。
対象方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示ねがいます。
4点
端末管理〜電池残量〜省電力モードがonになっていませんか?
違っていたらスルーしてください
書込番号:22199098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、
設定→画面
この画面のスクリーンショットを、画像を加工しないで添付されるとよいです。
にんじんがきらいさんが記載されている通り、間違って省電力モードにしている可能性が最も高いです。
そのため、スリープ時間が30秒に固定されていると思います。
省電力モードにしていない場合は、スクリーンショットの提示があれば、ステータスバーを見れば何か分かるかもしれません。
以下の設定になっていることも確認して下さい。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→スリープモードにしない→オン
書込番号:22199133
2点
■補足
音楽などを聴くだけ(画面を見る目的は特にはない)の場合は、スリープ時にアプリが終了しない設定にして、音楽を聴くのが一般的な方法かなとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22199150
0点
もしくは電気の供給側=充電器や充電ケーブルに不具合はありませんか?
うまく充電されていないのでスリープになるのかも?
先ほど家庭用の充電器で試してみましたが充電されていなければスリープになりました
ただしこの場合にはご自身で設定した時間(例=2分等なら)と異なり30秒で必ずスリープになるというのでしたら原因は複合的なのかも
いずれにしても適当に考えただけですので違っていたらスルーしてください
書込番号:22199154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明不足がありましたので補足いたします。
スリープ設定は初期設定の30秒でスリープになっています。
購入時から変更はしていません。
購入後自分ではその他の設定を変更した記憶はありません。
スリープ中でも音楽は流れていますが、再度画面表示しようとすると電源スイッチを押し暗証番号か
指紋認証しないとバックライトが付きませんしアプリ画面に戻りません。
助手席の家族が選曲や歌詞を見て歌うことがあり非常に手間なため対策したいと思い書き込みをいたしました。
>にんじんがきらいさん
>†うっきー†さん
返信いただきありがとうございます。
>端末管理〜電池残量〜省電力モードがonになっていませんか?
onにはなっていませんでした。
>この画面のスクリーンショットを、画像を加工しないで添付されるとよいです
添付いたしましたので確認いただければ幸いです。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
確認しましたがスリープになります。
>充電器や充電ケーブルに不具合
別のケーブルでも試しましたが症状は変わりませんでした。
書込番号:22199759
0点
>ナンバーナインティーナインさん
#22199150で記載した通り、肝心の以下の設定が出来ていないようです。
>以下の設定になっていることも確認して下さい。
>設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
>設定→システム→開発者向けオプション→スリープモードにしない→オン
2枚目の画像が現状の状態なら、スリープモードにしない(充電中に画面をスリープにしない設定)がオフです。
記載した通りオンにする必要があります。
スリープさせたくないのですから、オンにする必要があります。
書込番号:22199883
1点
>†うっきー†さん
開発者向けオプションのスリープモードにしない→オンにするとスリープにならないのですが
元々この設定を指定なくてもスリープにならなかったので他の方法を模索しておりました。
Amazonmusicアプリが10/20に更新されているようなので、アプリ側の問題なのか?端末の問題なのか?と悩んでおります。
暫くの間は、車で使用するとき†うっきー†さんに教えていただいた設定で使用して見たいと思います。
書込番号:22201189
1点
P10liteでAmazonミュージックアプリという同じ環境ですが、スリープで画面か暗くなっても音楽は止まりませんね。
10/23にアプリが更新されているのでバージョンは同じかと思いますし。
なんだろう…。
書込番号:22203229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく読んだらロック解除がなくても使えるようにしたいのですね。失礼しました。
私はパターンだけでロックしていますが、スリープ状態から電源ボタン押下で添付の画面になって音楽の停止などは操作できますね。
これができればいいんでしょうか。
書込番号:22203285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>middle3326さん
当方の環境でも電源ボタンを押すとその画面にはなるのですがスキップや停止操作しかできないのと
スマホホルダーにはめているので電源ボタンも押しにくいため不自由しております。
10/14までの数カ月は車中充電しながらホルダーに挟んで使用していたのですが、その際は、スリープになることがなかったんです。
なので歌詞が出る楽曲などでは、子供が歌詞を見ながら歌ったり、プレイリストを切り替えたりの操作もできていたのですが
10/21から急にスリープになるようになってしまいました。
平日は車に乗らないので正式には21日に気がついたです。
先日†うっきー†さんから教えていただいた、開発者向けオプションのスリープモードにしない→オンで対応は可能なのですが。
出来ていたものが出来なくなったモヤモヤ感が残り色々調べるのですが今の所原因不明です。
書込番号:22203340
0点
>middle3326さん
ナンバーナインティーナインさんがやりたいことは、
助手席の人が選曲などの操作をしたいため、常時画面を表示しておきたいということになっています。
>ナンバーナインティーナインさん
以前は、充電中も指定時間にスリープにする設定にしていたのに、充電中はスリープにならないという不具合があった。原因は不明。
現在は、スリープに移行する時間を設定していても、充電中はスリープにしない設定にすれば、正常に機能するようになった。
新しいファームで不具合が修正された可能性あり。
現在は、ユーザーの意図した通り正常に機能するようになって、不具合は発生していないということですね。
現在は不具合がなく、ユーザーの指定した通りに動くようになったので、解決済しておけばよいと思います。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:22203552
2点
↑
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22203631
0点
>ナンバーナインティーナインさん
>不具合だったのでしょうか?
実際に、ナンバーナインティーナインさんが、以前に意図した通りに動いていなかった時の状況を見ていないので、断定は出来ませんが。
以前は正常に機能していなかったのが、今は正常に機能するようになったということで、以前は不具合があった可能性はあると思います。
以前不具合があった時に、端末初期化をして、付属のACアダプターとケーブルで、不具合が出いていたのなら、以前は不具合があったということで確定で良いとは思いますが。今となってはわからないですね。
少なくとも、現在は、正常に動作するようになったようですね。
書込番号:22208076
0点
amazon music側の問題です。
アプリを入れてスリープを回避ですね↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.openappinfo.keepscreenon
amazon musicアップデート後、私の場合は、自動化アプリ(tasker)を使って、amazon music再生中の時だけ、スリープ時間を23時間にして、スリープを回避しています。
書込番号:22253319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すけぽんさん
amazon music側の問題だったんですね。
自動化アプリ(tasker)を見てみましたが難しそうなのでキープスクリーンオンを利用したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:22265940
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ホーム画面にオプティマイザーのウィジェットを置いています。
アイコンに○%という数字が表示されており、Android7のときは20数%でしたが、8にバージョンアップしてからは50%前後を示しています。
この数字はメモリの空き容量なのか、メモリの使用量なのか、どちらでしょうか?
とんちんかんな質問でしたらすみません。
書込番号:22070218 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
50%なので分かりにくいとは思いますが、メモリの空き容量かと。
以下で確認可能です。
設定→ストレージ→メモリ→平均使用率(%)
アプリの履歴が残った状態でマルチタスクボタン押下して、使用量GB/総容量GBを確認。
上記の値から算出した値と、ほぼ一致した値になっていると思います。
平均使用率が60%前後なら、ウィジェットでは空きの40%表示になっているかと。
書込番号:22070346
![]()
11点
ある程度、端末を使って、アイコンをタップすると、容量が増えることでも空きであることがわかると思います。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/74?site_domain=default
書込番号:22070397
![]()
5点
>†うっきー†さん
早速ご教示いただき、ありがとうございます。
メモリの平均使用率は65から68%です。
ウィジェットのボタンを押すと、空き容量であれば数字が増えるはずですが、逆に数字が減る(小さくなる)ことが多いので、よく分かりません…
書込番号:22073284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メモリの平均使用率は65から68%です。
>ウィジェットのボタンを押すと、空き容量であれば数字が増えるはずですが、逆に数字が減る(小さくなる)ことが多いので、よく分かりません…
平均使用率は現在の値ではなく、過去の平均なので、正確に計測するために、適当にアプリを1個起動。(アプリの履歴を残すため)
その状態でマルチタスクボタンを押下。
その値から計算してみてはどうでしょうか。
たとえば
2G/3Gと表示されていた場合は、空きは3G-2G=1G
1G/3G≒33%
この現在の値と、ほぼ一致になっていないでしょうか。
書込番号:22074023
![]()
3点
>†うっきー†さん
マルチタスクボタンを押すと、ごみ箱マークの上に、小さく「○GB/3GB空き」と表示されていることに気づいていませんでした。
これを計算すると、空き容量がウィジェットの数字とほぼ一致しました!
もう1つご教示ください。
このウィジェットは、いわゆるメモリ掃除系のアプリと同じ働きでしょうか?
メモリ掃除とタスクキラーの違いがいまいちよく分かっていませんので、よろしくお願いします。
書込番号:22076309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>このウィジェットは、いわゆるメモリ掃除系のアプリと同じ働きでしょうか?
#22070397は、見て頂いているでしょうか。
記載されている最適化は、端末管理アプリの「最適化」と同じ処理をするのだと理解しています。
特にその中の、パフォーマンスの最適化による不要なアプリの終了でメモリが開くのが一番効果が出るのだと認識しています。
書込番号:22076824
3点
>†うっきー†さん
#22070397はもちろん拝見しております。
記載されている最適化と、端末管理アプリの「最適化」が同じ処理をするとは理解できていませんでした。
今回は色々と教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:22081150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプティマイザーで表示される数字が最近大きくなってきたので、サポートセンターにチャットで問い合わせてみました。
メモリの空き容量ではなく、使用量とのことでした。
書込番号:22253718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オプティマイザーで表示される数字が最近大きくなってきたので、サポートセンターにチャットで問い合わせてみました。
>メモリの空き容量ではなく、使用量とのことでした。
すみません。
以前の私の書き込みは間違っていたようです。
別の機種ですが、大きなアプリ(ポケモンGo)を起動すると、しばらくすると52%から60%を少し超えていました。
その後、アイコンをタップしてメモリを解放すると、52%前後まで戻りました。
つまり、使用量ですね。
以前の私の書き込みの以下の部分は
>2G/3Gと表示されていた場合は、空きは3G-2G=1G
>1G/3G≒33%
>この現在の値と、ほぼ一致になっていないでしょうか。
2G/3Gと表示されていた場合は、空きは2G。3G-2G=1Gが使用量。
1G/3G≒33%
この現在の値と、ほぼ一致になっていないでしょうか。
これが使用量になります。
というのが正しいようです。
申し訳ありません。
書込番号:22254838
2点
>†うっきー†さん
ご質問した頃は50%前後だったのが最近は60台後半となっているので、HUAWEIのサポートチャットに問い合わせました。
調べるのに5分ほど待ちましたが、丁寧な対応でした。
再起動をかけると一気に30台まで下がり、挙動不審だったアプリも正常に動くようになったので、定期的に再起動をするのが良いかもと思いました。
今後同じような疑問をお持ちの方のために情報共有の意味で書き込みしました。
ありがとうございました。
書込番号:22254905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











