| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P10 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2019年2月7日 21:33 | |
| 4 | 4 | 2019年1月25日 16:07 | |
| 58 | 12 | 2019年1月25日 12:20 | |
| 9 | 1 | 2019年1月7日 08:56 | |
| 82 | 26 | 2019年1月6日 17:14 | |
| 63 | 13 | 2018年12月26日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
USBマウスを繋げても、コントローラを繋げても認識してくれません…。反応がありません。
アダプターの相性が悪いのでしょうか??
機器は壊れていません。Huaweiのタブレット(MediapadM3)では同じものを繋いでもちゃんと認識してくれて使えています。
書込番号:22449293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この端末自体はマウスなどを使えるようですね。
とりあえずアダプタ等の型番を書かれてはどうでしょう。
書込番号:22449442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。
アダプタの型番は不明です…。すみません。以前買ったやつなのでメーカーも分からないです。二種類ありますがどちらも認識してくれません。
Huaweiに問い合わせしましたが、互換起因の可能性があると言われました。
初期化で直るかもと言われましたが、買ったばかりではないのでデータなどの管理が大変なので初期化は避けたいです。
もし可能であれば、この商品(もしくはメーカー)のアダプタで動いてますなどの情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22449577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず確実に動作することを確認するために、
OTGケーブル+USBメモリで確認してみてはどうでしょうか。
利用しているのは、間違いなく以下のようなOTG対応のものでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B015E2626E
OTG対応ケーブルなら、なんでも良いと思いますが。
極端な話100均とか。
書込番号:22449581
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
間違いなくそのようなアダプターです。
全く同じ型のスマホを持っている家族がいるので先程同じアダプターやフラッシュメモリやマウスを使って試させてもらったのですが、すんなり認識してました…。
私が使っているスマホの故障なのでしょうか…。購入から1年くらいですが、今までUSB繋いだことが無かったので気が付かなかったです。(家族が使っているものは購入から半年くらいです)
初期がしてダメなら修理になるんですかね(;_;)
書込番号:22449705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初期がしてダメなら修理になるんですかね(;_;)
御家族の同じ機種では正常ということであれば、ringo321さんが利用されている個体固有の問題になりそうですね。
初期化で直ればよいのですが。
書込番号:22449782
![]()
0点
>†うっきー†さん
『初期化』ですね、誤変換すみません。
初期化となると準備やらその後やら大変なのでとりあえず止めとこうと思います…。切羽詰まっているわけでも無いですので。
安物の海外製品を買う時にはまずちゃんと機能が使えるか試さないといけないなと思いました。
この度はありがとうございました。
書込番号:22449811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ringo321さん
>初期化となると準備やらその後やら大変なのでとりあえず止めとこうと思います…。
はい。手間ですからね。
念のためにセーフモードで確認するのも手だとは思います。
セーフモードで再現しない(左上にUSBのアイコンが出る)なら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
ファイルアプリは使えないので中身の確認は無理ですが、ステータスバーにアイコンが出ればハードの異常でないことは確認可能だと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※セーフモードへ移行するためのコツ
電源ボタンを長押しして起動。短いバイブ(もしくは画面点灯)で電源ボタンから指を離す。
しばらくはどこのボタンにも触れない。この間が重要。次の操作が早いとうまくいかない。
最初のHuaweiのロゴが消えた後のタイミングで、音量下ボタンを押し続ける。長いバイブがあった時は指を離しても問題なし。すでに移行に成功しているため。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら(もしくはバイブで起動を確認出来たら)、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
書込番号:22449833
2点
>†うっきー†さん
セーフモードで起動して試してみました!
しかしやはり認識してくれませんでした…。通電はしてるので毎回ランプは光るのですが、左上にアイコン出ません…。(家族のはちゃんと出てました。)
それからなぜか文字入力が初期のものになってしまってたり、ウィジェットがおかしくなったので設定し直したりしないといけなくなってしまいました(;´Д`)大したことではありませんが、少し驚きました。
書込番号:22449937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ringo321さん
>それからなぜか文字入力が初期のものになってしまってたり、ウィジェットがおかしくなったので設定し直したりしないといけなくなってしまいました(;´Д`)大したことではありませんが、少し驚きました。
すみません。手間なことをさせてしまいました。
セーフモードでもダメということで、ハード的な不良がありそうな気がします。
他にも不具合が出た時にでも合わせて修理依頼でしょうか。
解決できずに申し訳ありません。
書込番号:22450004
0点
>†うっきー†さん
いえいえ、初期化の手間に比べたら全く大したことないものでしたので大丈夫です。
ハードが原因だろうということが分かっただけでもありがたいです。
この度はありがとうございました(^^)
書込番号:22450035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
以前、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21869787/
で質問した者ですが、私のP9liteのバッテリーが寿命を迎えそうなので、母のP10liteを私が使う事になりました。
(母には別の機種を使ってもらいます)
通話の音量が小さい事に関してはBluetoothイヤホンで対応するのですが、野外で、特に風の強い日にこちらから発した声が相手に届かない事がよくあります。
相手からの声を出す:Bluetoothイヤホン
こちらの声を拾う:スマホ本体のマイク
と分ける事は可能でしょうか?
※使っているイヤホンは5年以上前のものです。
最近の物はマイクの集音が改善されていればそれを買うだけですが。
書込番号:21971963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通のマイクなしイヤホンを繋げは、お望みのようになりそうに思いますが、違いますか?
書込番号:21972008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
横から失礼致します。
ぷいちゃんさん、目から鱗です。
自分の手元の端末、複数台で実験しました。
普通のマイクなしのイヤホン, Headphone でバッチリ、です。
書込番号:21972075
1点
回答ありがとうございました。
マイク無しの有線のモノを繋げば解決するんですね。
知りませんでした。
ヘッドフォンを携帯して、電話掛かってきたら使うようにします。
書込番号:21980448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ検索して、こちらの口コミを見つけました。
今、まさにその状態になっていて困っています。
音声はブルートゥースで聞こえるのですが、マイクが本体からになっており、本体から離れられない状態です。
前はそうじゃなかったと思うんですが、これをもとのブルートゥースのマイクに戻す方法はあるんでしょうか?
何かの設定でしょうか?
因みにヘッドセットは2種類試しましたが、どちらも同じ状態です^^;
どなたか解決方法があれば教えてください。
書込番号:22418650
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
購入後ラインの通知が来ないので困っていますが。
購入された方で同じ症状の方いませんか。
前まで使ってたスマホ3台はそんなことありませんでした。
ラインの設定やスマホ本体の通知設定、再起動等やりましたが、通知が来ません。
インターネットで調べてみると、強制終了をすると不具合が起こることがあるらしいのですが。
画面下の□ボタンで強制終了している影響なのかとも思っていますが。
ご購入された方で同じ症状の方、対処方法知っていましたら教えてください。
12点
たんにアプリを終了しないようにDozeの無効化をしていないだけでは?
おそらく、もっとも分かりにくい「バッテリー最適化を無視」の設定をしていないだけではないかと推測します。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
他にも確認すべきことは多いので、詳細は以下を参照下さい。
HuaweiのAndroid7(EMUI5.0)で確認すべき内容を纏めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20850355
書込番号:21015735
![]()
16点
■補足
>画面下の□ボタンで強制終了している影響なのかとも思っていますが。
この操作をしても通知はきますので、問題ありません。
書込番号:21015752
5点
こちらをどうぞ
アプリの通知が来ない!なんかこれ、スリープはいると常駐アプリが落ちまくるんですが?LINEの通知が届かない!タイマーが落ちる!目覚ましが鳴らない!ウィジェットが更新されないんだけど!IP電話がプッシュ着信しない!
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#apptuti
書込番号:21016424
![]()
4点
ありがとうございます。
うっきーさんのメッセージとそのリンクを確認して3〜4つの設定、再起動しました。
ラインは人から来ないと確認できないので、メールソフトで確認してみます。
書込番号:21016498
1点
>ラインは人から来ないと確認できないので、メールソフトで確認してみます。
LINEで御自身ですぐに確認したい場合は、PC版を入れてログインすると、通知があるので、それで確認するという方法もあります。
https://line.me/ja/download
家族と同居している場合は、家族のLINEからサクっと確認は可能ですけど、1人だと、PC版を使うのがよいですね。
書込番号:21016507
1点
■検証補足(最終確認時)
Wi-Fiでの検証(機内モードオン+Wi-Fiをオン)
モバイル通信での検証(Wi-Fiをオフ)
それぞれで、スリープにした後、端末を微動だにさせないで2時間以上放置。
その状態で通知を確認。
Wi-Fiとモバイル通信の両方で検証しておくと、安心して利用出来ると思います^^
書込番号:21016554
4点
うっきーさんありがとうございます。
先程wifiにてメール通知とラインメッセージ通知が届きました。
今wifiを切り、データ通信の状態にして待機中です。
データ通信にてメールの受信は確認できました。
恐らくラインも大丈夫でしょう。
これはロック状態でも通知は同じでしょうかね。
書込番号:21016569
5点
>これはロック状態でも通知は同じでしょうかね。
違います。むしろロック状態(スリープ状態)で検証しなければ、何の意味もありません。
Dozeモードへの移行が1時間後、その後、さらに1時間後のSTATE_IDLE_MAINTENANCEという処理があり、これがうまく乗り越えれないと確実な検証とはいえないかと。
あとは延々と同じ処理なので、最初の2時間を乗り越えたら問題はないという判断で良いと思います。
IP電話などの公式サイトに2時間程度経過後に正常に機能しなくなるという時間の根拠はここにあると思います。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20649043
Dozeモード移行時の無効化(バッテリー最適化を無視)で、正常に機能するかを検証しない限り意味はありません。
そのために、先ほど記載した通りスリープ後、最低2時間以上経過してから検証しないと、何の意味もありません。
書込番号:21016629
4点
電池の設定の中にロック時に閉じるアプリの設定項目があります
その中のラインアプリの設定を閉じないに変更するとラインがプッシュ通知されるようになります
書込番号:21541938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>30ヴェルファイアンさん
書き込みからかなりの日数がたっておりますが^^;
当方 nova light で同様の症状で数々の対応策を調べて実施したものの、
全く改善されませんでしたが...
30ヴェルファイアンさんの仰るとおりに設定したところ、一発で直りました!
感謝いたします^^
書込番号:21852334
0点
もう古い機種ですが困っている方がいるかもしれないので……
HuaweiのLINEチャットサポートで聞いてみました。
Android8.0だと、既出の設定と少し違います。
こちらのスレッドなどを参考にして何時間も見直ししたが、
通知の鳴動制限をオフにしたら鳴るようになりました。
・設定>音>通知の鳴動制限
私はLINE@も使っているので、家族が不在でも確認できました♩
設定した画面を15枚くらい全部スクショで撮ってサポートに送ったら全部確認して見つけてくれました。
Huawei意外に親切w
書込番号:22418171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Android8.0だと、既出の設定と少し違います。
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
鳴動については、基本なので、上記FAQには記載はしていませんが。
書込番号:22418220
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
ブロック設定にしました。
これで大丈夫?と思うのですが?
ブラックリストにしました。
自己解決しました。もし、違うようならレス下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22377395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイルのP10liteを購入してはや1年、ここの所、バッテリー残量が10%以下になるとまるで1秒事に減っていくようにバッテリーが減っていきます。
また、50%代で「バッテリー残量がありません」とでて強制シャットダウンがかかります。
前にiPod touch(6世代)を充電しながら使用してたら、バッテリー交換屋に「充電しながらの使用はバッテリーに良くない」と言われました。(P10liteも充電しながら使ってしまった…)
やはりバッテリーの老化が問題なのでしょうか?
一応、明日購入先のUQモバイルショップに相談しに行こうと思います。
書込番号:22326514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本、10%を切ったら使用をやめるべきです。P10Liteは1年以上使っていますが、10%以上で切れたことはありません。
また、電池寿命に影響するのは充電回数の多さです。1日に複数回充電していたらそれだけ劣化が早まります。利用しているモバイルバッテリーの品質なども影響します。
書込番号:22327245
0点
症状からしてbatteryの劣化だと思います。
劣化すると数十%からいきなり0になりシャットダウンします。
電池の状態はそのときの放電電圧で%表示しているだけなので
劣化すると放電電圧を維持できなくていきなり電圧が下がります。
バッテリーの劣化は充電回数(スマホの場合平均で300サイクルで80%の性能)
でも1日に何回も充電するから起こることではありません。
300サイクルとは0→100%を300回繰り返すと言うことで
0→50%なら600回と言うことになります。
通常の期間として2ー3年です。
それより速く劣化が起こるのは温度の影響で
充電しながら使う、高負荷なゲームなどを連続して行う場合です。
また夜刺しっぱなしで充電することも100%時は電池に良くないので
劣化が少し早まります。
電池を長く持たせるには
帰宅したらすぐ充電し100%になったら外して寝る。
充電しながら使用しない。
環境があれば1日に何回も充電する。
0%近くには極力しない。
高温の場所には置かない。
書込番号:22327278
![]()
9点
バッテリー寿命はどの機種でも必ず来ます
ファーウエイ機種はAmazonで バッテリー交換のセットが売られてます、動画を
見ながら交換しましょう
書込番号:22327369
4点
>ファーウエイ機種はAmazonで バッテリー交換のセットが売られてます、動画を
>見ながら交換しましょう
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
これ以上(分解して違法行為を助長)の書き込みはされない方が良いと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%82%84%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=16&btnSearch.y=14
書込番号:22327612
8点
>価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
何の権利があって管理人のような事をしているのでしょうか?あちこちにあなたのスレと関係がない書き込みがあり、見ていて不快です。
書込番号:22327626 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>電脳城さん
>何の権利があって管理人のような事をしているのでしょうか?あちこちにあなたのスレと関係がない書き込みがあり、見ていて不快です。
価格.comでは管理人が掲示板に書き込むことはありません。
少なくとも私の知る限り、スマホの掲示板では見たことはありません。
ユーザーの手に委ねられています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR002
>ルール・マナー違反を見つけた場合は、厳しく責めたりせず、寛大かつ優しく違反について指摘してあげましょう。
場合によっては、削除依頼をすることもあります。
今回の件は、削除依頼はまでは不要だと思っています。
交換目的のスレッドを立てられてた場合は、削除依頼をして削除してもらっています。
書込番号:22327697
5点
>dokonmoさん
やはりバッテリーの老化ですかね…
ここの所やけにバッテリーの減りが早いと思ってたので…汗
とりあえずUQモバイルショップで聞いてみることにしますね。
書込番号:22328208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とおりすがりな人さん
うーん…自分まだ未成年(中学生以上)なので自分で分解するんだったら新しいの買いますね。
正直最近のHuaweiは大問題になってるしOSの更新来ないし新しい物好きの自分にとっては少し飽き飽きしてましたから…あと不安も。(現在使ってるスマホがAndroid7.0でTicwatchが8.0ってどゆこと笑笑)
次買うならZenfone5ですかね…
書込番号:22328219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりバッテリーの使い方の問題ですかね?
10%以下になったら使用を辞めるべきなんですか…
同じP10liteでも使い方によってここまで変わるものなのですか…(スマホじゃ当たり前か)
書込番号:22328235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ、2年半落ちと3年落ちのを2台使ってます。
どちらも通常60%台になるまでに充電してます、自分にとって50%切るのは非常事態です。
一時期ドラクエシリーズやってて充電しながら使用した事もあってか両機とも新品時より持ちは悪くなってますね。
100%まで充電してその日のうちに10%台までになるというのはよほど長時間使用しないとならないと思いますし、連日そのようなまして充電しながらですとバッテリーは非常に短命になってしまうと思いますね。
書込番号:22328319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TMK2004さん
なぜ未成年だと分解しないんですか?
ITに関する技術や知識、手先の器用さ、低コスト志向など、どの要素でもおじさん世代に比べて分解を選択しやすいと思うのですが。
書込番号:22328402
5点
UQ版だけOreoが配信されていないみたいですね。
P10Liteの場合、充電しながらゲームをしてもバッテリーの温度は30度程度です。発熱で劣化が進む要素はないと思います。気をつけなければならないのは純正以外の充電器の利用です。
また、端末の修理を勧めるなら、修理資格を持たない者が修理した端末は国内で利用することが出来ないことも併記するべきでしょう。これは、民間修理業者を利用する場合でも同じです。基本的に民間修理業者が持つ修理資格はiphoneだけです。
書込番号:22328737
5点
>ありりん00615さん
>基本的に民間修理業者が持つ修理資格はiphoneだけです。
公式サイト記載通り、ファーウェイ認定修理店があります。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/certified_shop.html#anchor01
書込番号:22328849
1点
↑SIMフリー版のみなので、UQ版はUQで契約している人限定で、UQで対応してもらう必要はありますが。
書込番号:22328894
0点
>†うっきー†さん
以下は通信しない(もしくは海外での使用を)前提でカキコミしていますので私のカキコミに対してのコメントは不用です。
(面倒なので絡まないでくださいと言っています)
>TMK2004さん
症状からみてバッテリーの劣化です。バッテリーが劣化すると気温が低い時など電圧の落ち込みが大きくなり、残量があってもシャットダウンしてしまう事があります。
バッテリー交換以外の対策がないと思われます。機種変されるかバッテリー交換を交換するかの検討をお願いします。
よろしくお願いします。
Best regards,
書込番号:22328933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
それは運営会社であるユウソリューションズ株式会社がHuaweiと提携した為です。ここは、民間業者ではなくHuaweiの修理工場という扱いのようです。
但し、現行で全国151店舗中7店舗のみの対応です。iphone修理は148店舗が対応しています。
書込番号:22328945
0点
>balihiさん
まぁ、自分の手でやったら絶対壊しそうなので…
壊すよりは新しいやつ買った方が、一石二鳥(壊れない 新しい)かなって
それにまだバッテリーが問題だと決まった訳ではありませんし、今日UQモバイルのサポートセンターに連絡したら「1度データをバックアップして、初期化してみてください。」とか言われたんで、それ通りに初期化(クソめんどかった)したら、今のところ切れることがないのでとりあえずこの後の状況次第でショップの方に確認してみようと思います。
やっぱ分解するの怖いし面倒だから…
書込番号:22328948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電脳城さん
やはりバッテリー問題の確率が高いのですかね…
バッテリー交換代が高いようならZenfone5に替え買えますかね…
せっかく初期化して再セットアップし直したのに…泣
書込番号:22328958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
登録修理業者制度に登録済のスマホステーションでは本機の修理も可能なようです。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/repairer/#4046304
http://kichijoji.sma-sta.jp/
機種ごとに登録が必要なので、登録修理業者制度を利用するのは、結構大変なようではありますが。
総務省も、電波を使うか使わないか関係なく、違法というのは勘弁してほしいとは思います。
https://tools4hack.santalab.me/giteki-mark-wireless-off-lawfulness.html
>Q. 技適マークが無くても「無線機能(WiFi/Bluetoothなど)をオフにして使わず、有線(LAN/USBなど)だけで使用するのであれば合法」といった認識は、正しいのでしょうか?
>
>A. Wi-Fi・Bluetooth等、電波を送出するものは電波法において「無線局」となります。
> 電波法第4条において「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」(発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定めるものを除く)と定められております。
> 「無線局の開設」とは無線機能使用の有無では無く無線局を設置することを指しますのでご相談のように電波が出せる状態になっているが、その機能を使用しないと言うことでは電波法をクリアできません。
> 本件対応としては技適対応マークの無い無線設備に関しては電波を送出する回路の撤去等、電波が出せないよう根本的対策を講じていただかないと無線局が開設されていることになり電波法第4条に抵触し、電波法違反となりますのでご注意ください。
書込番号:22329038
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
こちらの機種を譲り受ける予定で、UQにチャットで質問したのですが、いまいちわからず…。
SIMロックはかかっておらず、同スペックだが市場に出回っているSIMフリーとは違いUQ版SIMフリーです、と言われました。
UQ版なので他社で使えるかは転出先へご確認をと言われました。
ただ、色んな会社の動作確認一覧を見てもUQ版P10liteなどと書いてあるわけもなく…
UQ版は普通のSIMフリーと思ってはいけないのでしょうか?
UQ版P10 liteで他社SIM使ってる方いますか?
書込番号:21145495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
softbank、docomoシムは使えます
au本家のシムが使えません
書込番号:21145515 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>舞来餡銘さん
では、市場に出回ってるSIMフリーとは違うのですね…!
他社格安SIMを使おうとしても、au系はアウトって事ですよね…なるほど、ありがとうございます!
書込番号:21145518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
au本家シムのみ使えません
UQ mobile、mineo aはOK
書込番号:21145536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「au“本家”のSIMが使えません」ということです。
au系でお使いになりたいのであれば、UQ mobileで、
他に docomo系のMVNOや Y!mobileでも使えます。
書込番号:21145539
![]()
16点
>モモちゃんをさがせ!さん
>舞来餡銘さん
なるほど、リアルに本家だけなのですね!
やはり市場のSIMフリーとは違うのですね、ありがとうございます。
ニフモで利用しようと思います( ´ ω ` )
書込番号:21145543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ではありますが、他にも違いがありますので、過去の既出のスレッドも見られると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21099557/#21099557
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「UQ」で検索しても既出の内容を見れます。
書込番号:21145697
1点
最近になりLau本家シムでの制限はユーザー側の勘違い、と言うかau側がシムフリー機種で使用する上でLTE NET for DATA等、付加しないといけない制限が有るため、だった事が判明
単にユーザー側がauの使用制限を衆知徹底してないだけ、と言う事
書込番号:21817895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>舞来餡銘さん
>最近になりLau本家シムでの制限はユーザー側の勘違い、と言うかau側がシムフリー機種で使用する上でLTE NET for DATA等、付加しないといけない制限が有るため、だった事が判明
すみません。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
これは、以前のスレッドで以下の質問をして、どなたからも回答が頂けなかったのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21802119
公式APNには制限があるので、
公式サイトに記載されている、「LTE NET for DATA」でのAPNでは利用出来ず、
非公式の「LTE NET」のAPNでは警告は出るが利用出来た。
という解釈であっているでしょうか?
おそらくそういうことで、最初からUQ版では、auの公式APNは利用できなかったということであっていたのかなと思っているのですが。
書込番号:21818002
2点
>†うっきー†さん
auの非公式APNは基本的にシムフリースマホでは使わないでね、と言うのがauの方針だと思うので、LTE NET for DATAを付加すればUQ版でも使えると個人的に予想してるんですが、auユーザーはLTE NET for DATAを余分に契約したくない人多いですから、、、
実際の実例を書き込みしてくれる人もほとんど居ないと言う実情ですよね
APN登録出来ないのは、非公式APNだと個人的に思っています
それが過去に書き込みされて情報が一人歩きしてしまった様に思います
auが望むシムフリースマホでの使い方にすれば問題無いのでは、と思っています
書込番号:21853476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
†うっきー†さんの提示したURLに有る様にMNC=51がVoLTEシム用なので通常はau-netの文字有ってもMNC=51ならAPNは登録出来ると思います
登録出来ない、のはAPN登録ミス、LTE NET for DATA付加してないのに、そのAPN登録しようとした、など初歩的ミスがほとんどでは無いかと思っています
書込番号:21853503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>APN登録出来ないのは、非公式APNだと個人的に思っています
UQモバイル版でauのAPNが登録出来て利用出来た方の書き込みは、いずれも、非公式のAPNの方のようなのですが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21707722/#21784187
今のところ、公式APNを「LTE NET for DATA」を契約しいていて、出来たという書き込みはないですね。
過去の事例からは、非公式のAPNなら登録して利用出来ているようですよ。
書込番号:21854191
1点
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
となると、UQ版はこのAPN自体登録出来ない様になってる可能性は有りますね
LTE NET for DATA使用を推奨しておきながら登録出来ないならシムフリーの意味が有りません
あるいは登録出来ても接続自体排除されてるのかも知れませんが
書込番号:22075698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何にせよau本家SIMで使いづらい上、OSバージョンアップも無いUQ版P10 liteは新品でも購入すべき商品では無いですね
書込番号:22351643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





