| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P10 lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全495スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2018年6月13日 10:29 | |
| 12 | 5 | 2018年6月9日 21:20 | |
| 18 | 6 | 2018年6月4日 10:41 | |
| 9 | 6 | 2018年6月3日 09:34 | |
| 8 | 4 | 2018年6月3日 04:26 | |
| 32 | 3 | 2018年6月2日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
家の者が使用しているのですが
スマートアシストのフローティングがオフにもかかわらず
画面上で横に指をスライドさせると
フローティングボタンが出て来てしまいます
フリック操作ではなくタッチしたまま10ミリ程指を動かすと
出て来るのでパズルゲーム等で困っている様で
頻繁に出ますが毎回ではない様で余計に理由が分かりません
ジェスチャー機能からフローティングボタンの割付等が
あるのでしょうか?
どこをいじってしまったのか見当つかず
何方か解決方法が分かりましたら
ご教授頂けますでしょうか
よろしくお願い致します。
0点
端末再起動をかけても改善しないでしょうか?
>ジェスチャー機能からフローティングボタンの割付等が
>あるのでしょうか?
設定→スマートアシスト→モーションコントロール
を確認して頂くとわかると思いますが、設定はないかと。
表示されているものは、フローティングボタンで間違いないでしょうか?
出てきたものをタップすると、戻る,ホーム画面,最近のタスク,画面ロック,ワンタップ最適化のボタンが表示されていますか?
念のためにセーフモードで確認されてはどうでしょうか。
セーフモードで現象が出ないのでしたら、後から入れているアプリが何か悪さをしている可能性があると思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
書込番号:21891049
![]()
2点
詳細なご説明ありがとうございました
今回の件に限らずセーフモード等 覚えておきます
大変勉強になりました
それと同時に大変申し訳ございません m(_ _)m
回答頂いた中でフローティングボタン表示内容の
ご指摘がありましたが・・・
表示内容が異なっていそうです
HUAWEI純正のフローティングボタンではないかもしれません
使用している者に確認しても
ホイールランチャー等のアプリはインストールしていないと言うのですが
帰宅後再確認して見ます。
書込番号:21891479
1点
>回答頂いた中でフローティングボタン表示内容の
>ご指摘がありましたが・・・
>表示内容が異なっていそうです
ということは、Huawei標準のものではないことは確定でよさそうですね。
あとから入れたアプリで間違いなさそうなので、
実行中のサービスなどから怪しそうなのを探すと比較的早く原因が特定できるかもしれませんね。
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→開発者向けオプション→実行中のサービス
書込番号:21891594
1点
昨晩確認してみました
結論から書きますと
CPU Cooler Master - 携帯電話クーラープロ
というアプリをアンインストールしたら表示されなくなりました
ちなみに私がフローティングボタンと
勘違いしていた写真を貼っておきますが
良く見れば上部モザイク部分にはゲームの広告が入ってますし
純正ではありえませんよね・・・
消したアプリには
今回問題にした様な機能は明記されていません
(GooglePlayの説明欄を見る限りでは)
ただ、レビューを見ますとスワイプ操作で問題が出ている方が
数名居ましたので、このアプリがやはり黒幕なのかなぁと
参考までに発生状況としまして
ホーム画面でスマホ画面縁の外から中にスワイプしたり
ゲーム中に画面内で10ミリ位横方向にスワイプすると
勝手に出て来ました
大変お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:21892427
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
私がP9liteを使っているのもあり、母親にこの機種を薦めて購入したのですが、通話の際の音量の最大値が小さくて困っています。
(P9liteと比べてみましたが明らかに小さいです。)
ドコモのSIMを入れています。
設定の『通話』の音量は最大値。
アプリで『通話の音量アップ』というものもいくつか試してみましたが効果なし。
『スピーカーの音量最大値アップ』といったアプリは正常に作動しました。
(耳当てる部分と音楽を流すスピーカーが別の場所にあって別物扱いだからだと思います。)
書込番号:21869787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン使ってみるしか
ないのではないかと思いますが。
書込番号:21869909
![]()
3点
REI2 Dualも通話時の音声が聞こえにくい、音量も調整できないようだ。
マヤシステムのフリーテルサポートに別件で問い合わせた時も聞こえにくい、これを指摘すると。
スピーカーを使ってハンズフリーで受話すればどうかと言われた、確かに聞こえやすくなりました。
通話時に画面に出てくるスピーカーをクリックするとハンズフリーにできる。
こうするかイヤホンを使うかの二者択一なのかな。
書込番号:21869968
1点
スレ主さんとお母さんの端末を交換して使えば良いのでは?
書込番号:21869977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もp8lite使用時も、音声小さくスピーカーホンに仕方なくして話してましたね。10liteに変えて期待してましたが一緒で残念でした。
私も最近カスタマーに音声小さい件確認しましたが解決出来ず。
スピーカーホンにしながらw運転中やテレビなど周囲の音がある時はスピーカーホンもつかいづらいですよね。イヤホンにするしかなさそうですね。
huaweyさんに伝わり次回作には改善して頂きたい限りです。
書込番号:21874053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、回答ありがとうございました。
母に伝えてみましたが『スピーカー通話で我慢するわ』との事でした。
(ヘッドセットは所有していますが、付けるのが面倒。
私のスマホとの入れ替えは、経年劣化で調子が悪いのせNG。
との事でした。)
ご意見いただいたのに大した返答が出来ず申し訳ありません。
書込番号:21884714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版にJCOMのAプランシムを入れて使用してるのですがテザリングができません
APN設定自体は問題なく端末単体では通信はできています
テザリングで他の端末と接続して使うとサーバーが見つかりませんとでて接続できないのですが何か他に設定がいるのでしょうか?
元々使っていたアクオスL2では問題なくテザリング出来ていたのですが原因がさっぱりです
2点
APNタイプの設定(dun等)が不足しているかUQ版P10Liteの制限かのどちらかです。
JCOMはAPN設定を公開していないのでサポートに問い合わせてください。
書込番号:21872164
3点
APNタイプ←dun or tether
auネットワーク使うSIM(mvno含む)はこれが無いと何故かテザリング出来ない罠が有ります
書込番号:21872165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
>ありりん00615さん
dun or tetherは試してみたのですが入力しちゃうとデータ通信接続が切れちゃうので端末自身の問題かもしれませんね
APN自身はアクオスL2で見れたのでそのまま入力したら端末単体自身では問題なく通信はできるので他に何かの設定居るのかと思いましたが、もし端末自身の問題ですと諦めるしかないですね
UQ版の罠ですかねーJcom版は知らないのですけどJcomのは完全なシムフリーなのかも知れないですね
書込番号:21872280
1点
UQ公式サイトで本機はテザリング可能なので端末側には問題ないようです。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
JCOM自体も問題ないようです。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000833695
念のために、設定しているAPNの内容のスクロールショットを添付してみてはどうでしょうか。
時々あるのは、IMEの設定で後ろに半角スペースがあるなどです。今回は違うとは思いますが。
自分でAPNを設定している場合は、ダメもとで、「dun」以外に「ia」もつけてみるとか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>例:UQ mobile,IIJmio(タイプA),mineo(Aプラン),FREETEL,等々
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>Huawei機の場合は、「default,supl,ia」がセットされていることが多いです。その場合は、後ろに「,dun」を追加して、「default,supl,ia,dun」とします。
>「dun」が不要なMVNOもありますので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
書込番号:21872389
4点
SoftBank版のシムフリー化したNexus6Pがある事がすっかり忘れててそちらで試した所問題なく出来たので端末の問題かもしれないですねー、シムとの相性?教えて頂いてる事もう少し試してみます
書込番号:21872441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一度default,supl,dun入れてみたら行けました、もしかしたら打ち間違いしてたのかもしれません
みなさんありがとうございました
書込番号:21872616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
sony xperiaZ5を使用中 バッテリーの持ちが悪いので当機種に変更したいと思っています。
題名通り mineo(AU回線)を使っています。
使えるかどうか動作確認をメーカーに電話したら、こちらでは分らないので
ネットで聞いて下さいとの返事でしたので皆様にお聞きします。
mineoは使用できるでしょうか。宜しくお願い致します。
1点
Yahoo等で「mineo "P10 lite" 動作確認」等で検索すると良いです。
公式の動作確認に記載されている通り利用可能です。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
仮に記載されていない場合でも、公式にauのVoLTEに対応しています。
書込番号:21868391
2点
バッテリーの持ちなら、Zenfone 4 カスタマイズモデルが優秀です。
PCMarkテストにおいて、Z5は6.5時間、P10Liteは約8時間ですが、Zenfone 4 カスタマイズモデルは約10時間持ちます。
問題点としては、端末価格は1万円ほど高なることと、IIJMIOへのMNPが必要になることです。P10Liteでもいいですがモバイルバッテリーも携帯したほうがいいでしょう。
書込番号:21868492
2点
>†うっきー†さん
有難うございます 早速教えて頂いた所で調べて見ましたら使えるとの事、安心しました。
一番安い販売店で購入し、シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
>ありりん00615さん
バッテリーの持ちの件ですが、毎日使うのはtwitterとFeceBookだけ10分程なので
なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
お二人様有難う御座いました。
書込番号:21868752
1点
>シムを差し替えるだけで即使用出来るようになるのでしょうか。
最初の記載したリンクの中に「ネットワーク設定方法」というリンクがあると思いますが・・・・・
http://support.mineo.jp/manual/network_setup/huawei_p10lite_a.html
見ないでもわかると思いますが、本機だからはまったく関係なくてAPNを設定してモバイル通信をON、
これで通信は可能です。
一般的なAndroid端末と同じだと思えばよいと思います。
>なるべく安い方を選びました。以前バックドアーの話が有りましたけど今はどうなんでしょうね。
日本国内で購入する日本版にHuaweiの端末に関しては、
過去に一度も問題になったことがないので、気にする必要はないかと。
書込番号:21868857
![]()
2点
>†うっきー†さん
親切にmineoの設定方法ページを教えて頂き有難う御座いました。
これなら機械いじりの苦手な私でも出来そうです。
ちかじか交換したいと思います
つかぬ事をお聞き致しますが
もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
書込番号:21870027
0点
>もしかして「†うっきー†さん」ってyoutuberのうっきーさんですか?
いえ、違います。
私は現在、「ukki-huawei」という名前しか使っていません。
ありふれた名前なので、別の方のようですね。
書込番号:21870068
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQモバイル版を使っていたんですが、落としてしまい液晶が割れちゃいました。
HUAWEI P10 lite SIMフリーを購入して、UQモバイルのSIMを入れても、問題なく使用できるのでしょうか。
検索もしてみたのですが、分からなかったので、よろしくお願いします。
1点
問題無いですよ
書込番号:21866734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単に言うと
通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
UQ版のみ特殊
書込番号:21866978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さん、ありがとうございます。
舞来餡銘さんが書かれているように、
>通常版はUQ版の機能を包含して、更にAndroid8.0リリースも予定されてる万能版
>
>UQ版のみ特殊
買うなら通常版の方がお得ってことですね。
そちらを買う方向で検討します。
書込番号:21869748
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。テーマを変更しても、時計の位置は変わりません。変更することはできないのでしょうか。
ロック画面なしというのも考えましたが、失くしたときの安全性を考えるとそれもちょっと。
18点
>窓付きのケースを使っています。窓が上の方にあるので、ロック画面の時計を上の方に表示させたいのですが、いろいろ設定を探してみましたが変更できません。
こちらはP10 liteの掲示板ですが、添付画像の純正品を使われていますか?
http://www.support-huawei.com/accessorystore/
窓は上の方にだけあるというものではないので、別のものを使われているのかなと思います。
一度利用されているもので時計が表示されている状態の画像を添付されてみてはどうでしょうか。
以下のように、他の人と同じかを確認されるとよいと思います。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%22P10+lite%22+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch
画像を添付すれば、一目瞭然だと思います。
書込番号:21866152
6点
もし純正以外のカバーを使っていて、磁気センサー以外の方法で画面表示をしたい(例えば電源ボタン押下)ということでしたら、
添付画像のようにテーマごとにデザインは異なるようです。
時計の位置は、よく似たところが多いとは思いますが、根気よく探せば希望するテーマは見つかるかもしれません。
以下のようなアプリでテーマのダウンロードが可能です。
■EMUIテーマ
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore
Android8.0(EMUI8.0)になれば、テーマアプリからも、直接ダウンロード可能になります。
ただ、同じEMUI8.0でも出来るものと出来ないバージョンがあるので、本機がどのようになるかは分かりませんが。
もしくは、自分でテーマを作ることも可能です。
書込番号:21866199
![]()
4点
>†うっきー†さん
以前他のテーマを適用したときは、時計の位置は変わらなかったのですが、再度やってみたらちゃんと変わりました。
お騒がせしました。ちなみに、アプリは最初から入っていた「テーマ」というアプリでできました。
書込番号:21868754
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







