| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3750mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2017年11月10日 08:14 | |
| 1 | 2 | 2017年11月10日 02:31 | |
| 16 | 14 | 2017年11月1日 18:59 | |
| 0 | 3 | 2017年11月5日 12:37 | |
| 5 | 10 | 2017年11月2日 18:51 | |
| 12 | 6 | 2019年3月30日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000024671.html
>華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10 Plus』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>ソフトウェアアップデートは11月8日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約389MB
>
>■提供開始日
>2017年11月8日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:Vicky-L29AC635B163
>アップデート後:Vicky-L29AC635B171
今回も、「など」としか表記してくれていませんね・・・・・
0点
セキュリティパッチと言うには随分と大きなファイルサイズですね。
システムの半分近い容量で普通のセキュリティパッチなら120MB位だったかと・・・・
何か大きな変更があるのかな?
書込番号:21345679
0点
アップデート、昨日の朝に来ました。
短期間でのアップデート、何かあったのでしょうかね(^_^;)
書込番号:21345719
0点
8/25 152->162 約684MB(LTE対応がある)
10/13 162->163 約425MB(などの表記のみ)
今回は今までと比べて約389MBなので、容量は少なくなっているようですね。
アップデートした方が、セキュリティパッチレベルの日付(11/5以降になっているか)を記載して頂けたら、Wi-Fiのセキュリティ対策(WPA2脆弱性)が行われたものなのか等、判断は出来そうですが。
http://doyagao.staba.jp/archives/3428
書込番号:21345990
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
こんばんは。
写真をメインの趣味にしている者です。参考になりましたら幸いです。
このスマートフォンのカメラはライカが関わっているのでおそらくは「そういう味付けをしている」可能性が高いです。「情報として記録」されていることと、「記録芸術として」表現されていることの違いに思います。私はEOS1Dsで撮影したあとコントラストを高めにしたうえで黒をつぶし気味に後処理することが多いですが、このスマートフォンも大体似たような傾向の処理をしています。モノクロモードが特にその傾向が強いです。自分はそのように解釈しています。
書込番号:21327794
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
タイトルの件について、ご意見を頂きたく、質問投稿させて頂いております。
Huaweiのオンラインストアで購入したP10 plusを使用しております。
P10 plusへの充電が、購入時に付属の充電器+付属のケーブルを使っても急速充電(9V-2A)や超急速充電(-5A)にならないため、疑問に思っていました。(電流・電圧確認をしたところ、5V-2A仕様でしか充電できておりません)
ふと充電器の仕様表示を見たところ、添付写真のようになっていました。
(5V-2A or 4.5V-5A or 5V-4.5A)
ちなみに、honor8に付属していた充電器は、5V-2A/9V-2Aとなっています。
(質問1)
皆様のP10 plusに付属の充電器も、5V-2A/4.5V-5A/5V-4.5Aのものでしょうか?
(honor8付属の5V-2A/9V-2Aの充電器ではない?)
(質問2)
P10 plus付属の充電器の仕様から見るに、どうも9V-2Aの急速充電はできなさそうなので、急速充電をしたいときは、honor8の充電器を使えばよいと思うのですが、超急速充電(4.5V-5A/5V-4.5A)での充電は、P10 plus付属の充電器でできるはず、と思っています。
この超急速充電ができる条件は、どういうときなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21319103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>(電流・電圧確認をしたところ、5V-2A仕様でしか充電できておりません)
残量がいくつの時に、どのような方法で計測したでしょうか?
とりあえず、残量が80%以上ではない、50%未満等で、USBワットチャッカーで計測した画像を添付されると良いと思います。
アプリで計測したものには意味がありませんので。(ACアダプターから供給された値の表示でないため)
>皆様のP10 plusに付属の充電器も、5V-2A/4.5V-5A/5V-4.5Aのものでしょうか?
それで、あっているようですよ。
9Vのものは、P10 liteなので、P10 liteと勘違いしたのではないかと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/phones/p10-plus/
FAQより
充電時間(分) 充電レベル
5 11%
10 19%
15 27%
30 51%
60 88%
90 100%
とりあえず、残量が少ない状態(50%未満等)でUSBワットチャッカーで計測した画像
数%〜満充電までの時間がわかるようにBattery Mix等で計測(アプリが終了しない設定は必要)した画像を添付するとよいと思います。
わからない場合は、設定→電池→グラフタップでも、ざっくりとした時間はわかるかもしれません。
2時間以内には充電完了しているはずですが・・・・・
>この超急速充電ができる条件は、どういうときなのでしょうか?
M.Kanohさんが思われている、超急速充電がどのようなものか不明ですが、FAQにもあるとおり、残量が80%付近以上では、スピードはゆっくりです。他のスマホ同様。
一度、Battery Mixで計測したものを添付されると、わかりやすいのですが・・・・・・
ちなみにアプリを終了させない設定は以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
書込番号:21319195
![]()
0点
この機種自体は、9V 2Aでの充電に対応しているのでしょうか?
HUAWEIの端末の場合、
その機種に付属の、その機種用の充電器のご使用を、お奨めします。
書込番号:21319428
2点
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ワットチェッカーで、20分ぐらい数値を見て確認しました。
残量30%ぐらいから確認を行ったのですが、5V-2Aのレベル(実際は多少前後してますが)で充電されていました。
battery mixなどのアプリも併用で確認したほうがいいですかね。
充電器については、私と同じとのことで安心しました。(私のだけ変なのかな?と思い、焦りました、、、)
もしかして、P10やP10 plusを9V-2Aで充電するのは良くないのでしょうか?
家族がhonor8を使っているため、充電器を共用することが多く、特に意識せず9V-2Aで充電をしていました。
honor8の充電器で充電しているときは、ワットチェッカーを見る限り、9V-2Aで充電できていました。
W(ワット)的には大丈夫だが、電圧が5Vよりも高いので、機器によろしくないんですかね、、、
書込番号:21319674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>残量30%ぐらいから確認を行ったのですが、5V-2Aのレベル(実際は多少前後してますが)で充電されていました。
すでにワットチャッカーで確認されていたのですね。
私は現在P10もP10 Plusも保有していないため、確認は出来ませんが。
10Wでは出来ているようですね。
>battery mixなどのアプリも併用で確認したほうがいいですかね。
2時間以内に充電が終わるかを確認出来れば、方法はなんでも良いと思いますよ。
単に証拠としてスクリーンショット定時が出来ますねというだけなので。
>honor8の充電器で充電しているときは、ワットチェッカーを見る限り、9V-2Aで充電できていました。
>W(ワット)的には大丈夫だが、電圧が5Vよりも高いので、機器によろしくないんですかね、、、
自己責任で使う分には、良いのではないでしょうか。(機器に良いという意味ではありません。)
M.Kanohさんの端末ですし。
ちなみに、ワットチャッカーでは9V-2Aでも、実際の充電はあまり進まないという報告は聞いた気がします。
本機だったかはわかりませんが。
実際の充電時間を確認するのが良いと思います。
書込番号:21319707
3点
>ちなみに、ワットチャッカーでは9V-2Aでも、実際の充電はあまり進まないという報告は聞いた気がします。
P10での検証だったようです。
ACアダプターは別のもので、表示は、9.5V/1.9Aだったようなので、まったく同じ状態ではありませんが。
https://huawei-report.com/archives/tronsmart-presto-battery.html
>9.5V/1.9Aと急速充電されているようにも見られたのですが、1時間ほど放置しても充電残量のインジゲーターが一向に増えていないことに気がつきました。
充電時間の検証は、やはり必要ですね。
上記ブロブの方も、Battery Mixで検証されていますね。別のものでも2時間以内には終わるものもあるようですね。
書込番号:21319712
1点
↑充電したのもスマホではないので、本機にはあてはまらないかもしれませんが、
9V-2Aと表示されたからといって、その通りには充電されない事例もあるという参考データとして。
書込番号:21319722
0点
IIJMIOやMINEOには急速充電対応(5V/4.5A)と書かれています。対応していれば9V2Aよりも高速充電が可能になります。急速充電の条件はMate9のSuperChargeと同じでしょう。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/12/16/mate9_charge/
急速充電には端末の温度も影響してくるので、ご注意ください。ケーブルもしくはアダプタの不良の可能性もあります。
書込番号:21319790
![]()
0点
なお、Mate9ではアダプタ側の端子挿し込みが甘いせいで超急速充電にならなかったケースが複数発生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20528158/
書込番号:21319806
0点
>M.Kanohさん
ちなみにUSBワットチャッカーは5A以上計測出来ることは間違いないものでしょうか?
最近は30V/5.1Aまで対応しているものはあるようですが。
私の手持ちのワットチャッカー(RT-USBVAC3QC)は3.0Aまでしか計測出来ないので、買い替えが必要そうです。
本体の温度が高い状態(使用した後等)ということはないでしょうか?
本体温度が上がると、充電速度が低下しますので。
時々あるのが、ケーブルを奥まで挿していなくて遅かったという事例もあります。
確認時にはACアダプター、本機、それぞれ奥まで刺さっていることは確認されると良いと思います。
私なら、どちらのACアダプターでも正常に2時間以内に満充電可能なら、自己責任で気にしないで使うと思います。
Huaweiの品質管理(バッテリーも含めて)は結構信用出来るかなー(安全に機能)と思っています。
FAQより
>スーパーチャージは15層のセイフティ保護ネットを採用しており、重要箇所をリアルタイムで監視し、充電の速度や方法をスマートに管理し、充電の安全性を保証しています。電池の寿命に影響が生じることはありません。
テュフ・ラインランドが世界初の急速充電安全認証基準を制定、ファーウェイが第1号の認定対象に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000024671.html
20,000項目以上の品質テストを実施。プレミアムクオリティーを追求。
http://club-huawei.jp/topics/quality/
取りあえず、初期不良などないか、付属のアダプターとケーブルで2時間以内に満充電となるかを確認は必要そうです。
壊れている可能性は否定できないと思いますし。
書込番号:21320209
1点
いつも読ませて勉強させて頂いてますが
初めて書き込みします。
今月上旬に購入した私の充電器は
載せられていた画像とレイアウトが違いました。
届いた当日から何もせずに
超急速充電になってました。
詳しくは分からないのですが
参考になれば幸いです。
書込番号:21323033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様、その後ですが、
色々試したところ、超急速充電できているようでした。。。(申し訳ございません)
言い訳を一つ言いますと、
どうも、うっきーさんがおっしゃっていたとおり、
私のワットチェッカーだと5A以上の計測はできないようで、
ワットチェッカーをつなぐと、通常充電になってしまうようでした。。。
ワットチェッカーを外すと、添付した図のように超急速充電と表示されました。
ちなみに、4%まで下がってから充電したところ、2時間未満で100%になりましたので、
公式が謳っている通りの性能のようです。
お騒がせ致しました。。。
書込番号:21323042
1点
>楓凛さん
書き込みありがとうございます。
私も最近お世話になり始めたところですが、皆さん優しく教えていただけるので助かってます!
確かにモデル番号は違うみたいですが、仕様は同じですね。
(5V-2A or 4.5V-5A or 5V-4.5A)
私は、おそらく6月発売当初に発売されたものを買ったので、
もしかしたら製造場所とか時期が違うのかもしれませんね。
とりあえず、超急速充電というのが、4.5V-5A or 5V-4.5Aということが知れてよかったです!
書込番号:21323140
1点
>色々試したところ、超急速充電できているようでした。。。(申し訳ございません)
添付画像でも、ちゃんと「超急速充電」と出ていますね。
正常だったようで何よりです。
>どうも、うっきーさんがおっしゃっていたとおり、
>私のワットチェッカーだと5A以上の計測はできないようで、
結構、盲点ですよね。
ひょとしてと思って記載しておいてよかったです。
>ちなみに、4%まで下がってから充電したところ、2時間未満で100%になりましたので、
添付画像のBattery Mix計測で一目瞭然ですね。
最後のトリクル充電もしっかり効いているようで安心ですね。
書込番号:21323277
1点
ちなみにhonor8の9V2Aでも正式に対応しているので問題ありません(表記は急速充電)
書込番号:21324888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
おすすめのケース、カバーを教えてください。
家の中で使うことが多いです。
外では時間を見るのと、カメラを使うくらいです。
手が小さいので滑りにくいものがいいです。
書込番号:21306252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mnmuさん、御自身が使うものなので、お好みのものを購入されると良いと思います。
手帳ケースがよいなら、その中で好きな柄とかで選択されると良いと思います。
TPUケースは、ものによるかもしれませんが、手のひらに端末を置いて水平な状態から70度程度傾けても摩擦で滑り落ちません。
購入可能なもののなかで、TPUケースの一番安いものなどはどうでしょうか。
仮に、100人が100人ともTPUケースが良いと言っても、mnmuさんが手帳ケースが良いと思えば手帳ケースが良いです。
自分で使うものなので、自分が良いと思ったものが一番だと思います。
書込番号:21306670
0点
返信ありがとうございます。
もう少し要望を詳しく書けばよかったですね。
ケースの素材に詳しくないので漠然とした質問になってしまいました。
TPUというタイプがあるのですね。
調べてみます。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:21307161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mnmuさん
私はセルラーラインの透明ケースと、ガラスフィルム使っています。
折角のデザインなので、透明ケースの方が格好いいかなと。
好みですね。
書込番号:21334124
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
新しくso-02jからp10、p10plus、Zen4、のどれかに機種を変えようかと考えております。(iPhoneは考えておりません)
あまり動作においてストレスを感じたくないため、p10かp10plusが有力となっているのですが、kirinはゲームに弱いと聞きました。(特に3Dゲームに)
自分は主にfate/grand orderをしているのですが動作不良なく動くものなのでしょうか?
勝利時のボイスが流れない、くらいならよいのですがスナドラ機よりも動きが悪くなるとなると困ってしまうので質問させて頂きました。
ご存じの方がおられましたら是非ご回答をよろしくお願い致します。
書込番号:21306002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Fate G/Oは3Dではないし、比較的軽いゲームなのでKirinでも問題なく出来ます。
但し、Huweiの端末はWiFiでの通信速度がでないことがあるので、通信重視のこのゲームでは他の機種に比べて待ち時間が長くなる可能性があります。この点においては、SEでも十分な性能が発揮できるiOS搭載機は優秀です。
なお、今後新しいゲームに手を出す可能性があるなら、Zenfone 4にしておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:21306100
0点
>自分は主にfate/grand orderをしているのですが動作不良なく動くものなのでしょうか?
以下でP10を検索されると良いです。
http://grand_order.wicurio.com/index.php?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%A8%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81
落ちると書かれている方は、単に以下の基本設定をしていないだけかもしれませんが。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>※アプリ固有の設定は、設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフですが、上記をオフにしておけば、オンでもオフでもどちらでも良いです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
Huawei機とZenFoneで同じ計測環境であれば、少なくとも我が家では顕著なWi-Fiのスピードの差はありません。
novaとZenFone3で数回計測。
P10はアンテナが2つあるので、P10ならスピードは若干早くなるかもしれませんが。
ただP10かZenFone4ということであれば、ZenFone4の方が無難かもしれません。
次回からは専用掲示板を利用して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:21306694
![]()
0点
>ありりん00615さん
確かにiPhoneは良いてすよね…ただIOSといいますか、自由にファイル構造?階層を作れないのがいやだなぁと。
新しいゲームに手を出すこともあるので是非4にしようかとおもいます。ありがとうございました!
>†うっきー†さん
まずはご指摘、ありがとうございました、そして申し訳ありませんでした。
以後気をつけますのでどうかご容赦を。
やはりうっきーさんもZenFoneの方が良いと仰るのですね。
ベンチマークでは3〜4万くらいの差があるのですがそんなに気にならないものなのでしょうか?
スナドラの方が安定する、ということなのかもですが、一応ZenFoneの方を検討してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:21308382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベンチマークでは3〜4万くらいの差があるのですがそんなに気にならないものなのでしょうか?
何のベンチマークか記載がないため不明ですが、3DMarkではZenFone4の方が上ですが・・・・・
ZenFone 4とZenFone 4 Selfie Pro、HUAWEI P10をベンチマークでチェック
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZZtimgodanE
※広告があるのでhを省略しています。
書込番号:21308476
1点
>†うっきー†さん
失礼しました、どこかのサイトでatutu?のベンチマークが載っておりまして、総合スコアの値の差がそれくらいあったかなと記憶しておりました。
しかしお教えいただいた動画を見ましたがZenFone4が良さそうなご様子です。
やはりZenFone4に致します。ありがとうございました
書込番号:21308526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Antutuの場合は、総合スコア・3Dスコア共にP10 Plusの方が上です。
3 Deluxe・4 Proといった820以上のCPUを搭載した製品には負けています。ただ、これらのCPUにはゲーム側が対応していなくて音が出ないこともあるようです。
書込番号:21308581
1点
3DmarkがZen4の方が上?
kirin960の方が上ですよ。1300対2200位。(スナドラ820は2500位)
動画のISUは27000位
https://us.hardware.info/product/387157/huawei-p10-64gb-black/testresults
スナドラ660はミドルスペックです。
ミドルとしては高性能ですが960に比べればトータルは随分と落ちます。
https://www.androidauthority.com/best-android-2016-performance-738247/
CUP性能に関しては660どころか821より上で835と同等です。
一方GPUは660より上ですが820より低いです。
Huaweiは元々がビジネスメーカーでありゲーム以外ではGPUは動かないので
GPUを重視していませんでしたが660のミドルよりは上で
kirinのシェアがこれだけ増えた今(シェアはiPhoneと同等)
ゲームベンダーが対応しないということはなく
660より劣るということはないのでは?
kirinはゲームがダメというのは昔の話では?
相性がどうというより具体的に何のゲームが音が出ないとか
きちんとした裏付けで書いた方が良いと思います。
Wifiの速度もシングルの約2倍くらい出ています。
Zen4はROMがeMMCなので速度は半分以下です。
どちらにしてもAndroid機のAPIがあまり良くないのでiPhoneには勝てません。
ハード性能がiPhoneが特に優れているわけではありません。
Zen4と比べるならmate9で性能でいえばP10よりmate9の方が高いですね。
筐体の大きさが違うので大きい方が冷却で有利のため。
熱が上がるとクロック制限が入るので大きい方が有利です。
Zen4は45000円の海外定価で日本ではmate9の方がずっと安くて高性能です。
ゲーム性能だけでP10を選ぶのはふさわしくなくP10はこれだけ小さくしているので
トータルした選択が必要かと思います。
小さく作るのは非常にコストがかかります。
benchテストは数値が半分くらいまで上下するので1回で計った結果では当てになりません。
書込番号:21326082
0点
>3DmarkがZen4の方が上?
あくまでも、3DMarkの「Ice Storm Unlimited」限定の話です。
ZenFone4が25358,P10が18226と、1.4倍と大きく引き離しているようです。P10 Plusだと差は縮むとは思いますが。
AnTuTuの場合は、ZenFone4 < P10(P10 Plus)のようですね。
#21308476で記載した動画で、実機を並べて、実際に比較した人の検証結果だけではありますが。
ベンチマークのアプリによって、結果は逆転することもあるということだと思います。特に3D限定では。
>ゲームベンダーが対応しないということはなく
>660より劣るということはないのでは?
>kirinはゲームがダメというのは昔の話では?
私も同意見です。
3Dにのみ限定しないで、総合的ならP10(P10 Plus)が駄目ということはないと思っています。
たんにHuawei機は設定が複数あるので、終了してしまわない設定をしておかないといけない面倒さがあるだけだと思います。
ゲームが駄目というのはないと思います。
>相性がどうというより具体的に何のゲームが音が出ないとか
>きちんとした裏付けで書いた方が良いと思います。
最初に「fate/grand order」と記載されていますよ。
#21306694で記載した通り、P10では音が出ない人もいる(出る人もいる)等の情報があり心配して記載されたのだと思います。
アプリが落ちるのは、P10やP10 Plusに限らないとは思います。
落ちるのはHuawei機では必要な#21306694の設定をしていないことも原因の一つだとは思っています。
あとは、機種関係なくアプリの不具合で落ちるというのもありそうです。
仮に音が出ないだけなら、プレイは出来るので、問題なさそうですが。
>Zen4と比べるならmate9で性能でいえばP10よりmate9の方が高いですね。
P10 < mate9 < P10 Plusのようですね。AnTuTu,3DMark Ice Storm Unlimited、どちらの結果とも。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
http://socius101.com/ranking-of-benchmark-for-smartphone-in-2015-autumn-ver1-post-5053/#New53DMark_Ice_Storm_Unlimited3D
AnTuTuでベンチマークを取ることが目的の場合(総合的にみたい場合)はP10 Plusが良いと思います。
書込番号:21326433
0点
>†うっきー†さん
ISU(「Ice Storm Unlimited)はハードインフォでは
27000出ているので個人サイトの動画だけでは判断できないですね。
症状はスレ主さんではなくありんさんに対してで
問題があるといううなら具体的に説明するべきかと思います。
あちこちでkirinは相性悪いと書いているので
その根拠は明確にすべきか、そうでなければ書くべきじゃないですね。
書込番号:21326565
1点
>ISU(「Ice Storm Unlimited)はハードインフォでは
>27000出ているので個人サイトの動画だけでは判断できないですね。
いくつか確認してみました。左がP10,右がP10 Plus。
結構計測に差があるようですね。私が最初に書いた18226は、とても低い結果がたまたま出ただけの可能性がありそうです。
http://socius101.com/post-28584/
26480,27650
https://格安sim比較.jpn.com/kakuyasusmartphone/huawei-p10-review.html#3DMark
21460,未計測
http://ilmd.jp/trends/smaphonegeme1709.html
22480,26651
18226,27772,26480,21460,22480(平均23283)
ZenFone4の25358にかなり近づきますね。
P10 Plusなら27650,26651(27151)でP10 Plusの方が上になるかもしれませんね。
少なくとも、P10とZenFone4では、ZenFone4の方が大きく優位であるとは言えなさそうです。
1つだけのデータで判断するのは良くなかったようです。すみません。
>症状はスレ主さんではなくありんさんに対してで
>問題があるといううなら具体的に説明するべきかと思います。
そうだったのですね。
勘違いしていました。すみません。
書込番号:21327095
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
こんなかんじで、ないんです。
最初は設定の上部に[候補]が出ていてそこに指紋の設定ができるところがあったのですが、タップしても先に進まず、設定画面に戻るだけでした。
何度かやっているうちに[候補]からも消えていました。
書込番号:21300834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ナビゲーションキー」と「画面ロックとパスワード」の間に「指紋ID」がないですね・・・・・
指紋センサーが故障した可能性がありそうです。
端末を初期化しても、設定画面に「指紋ID」が表示されない場合は、修理に出す必要があると思われます。
以下Huawei機で、同様に「指紋ID」が表示されずに、修理になった書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=19319501/#19319501
端末初期化をしても改善されない場合は、すでに「指紋ID」が表示されない画像を添付されていますので、
Huaweiのチャットサポートで、こちらの掲示板のURLをコピペして、『端末を初期化しても、「指紋ID」が設定画面にないため指紋認証登録が出来ない状態です。』と言えば、スムーズに修理対応となると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=21300776/#21300776
書込番号:21301036
![]()
2点
返信ありがとうございます。
リセット、初期化しても出てこずでした。
サポートに連絡をして修理になるとのことでした。
同様のケースの書き込みも教えていただきありがとうございました。
書込番号:21301254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期不良対応期間内であれば、購入店で交換してもらえますよ。
但し、通販の場合にはサポートによる初期不良認定が必要です。
書込番号:21308642
1点
違う機種ですが、同じ症状です。
SDカードを抜いた後、バックアップし、
別の初期化されたSDカードを入れ直したところ
指紋認証が復活しました。
端末の再起動は挿抜前に行いました。
指紋認証が急にメニューから消えたので
焦ったのですが、復活しました。
書込番号:22568246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









