| 発売日 | 2017年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 165g |
| バッテリー容量 | 3750mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年6月24日 17:31 | |
| 26 | 4 | 2017年6月24日 13:11 | |
| 9 | 8 | 2017年6月24日 10:04 | |
| 30 | 18 | 2017年6月23日 20:04 | |
| 2 | 4 | 2017年6月22日 19:26 | |
| 69 | 17 | 2017年6月20日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
ネットで注文し昨日届きました。
SoftBankのNexus6Pで仕様してたsimを挿入しましたが、通話は可能ですがネットワーク通信出来ません。
アクセスポイント名もSoftBank4Gシンプルスタイルにしてあります。
どなたか解決策をご教示願います。
書込番号:20991880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念だけど使えないよ!
シンプルスタイルのAPNはnexus6p用じゃないからNG
IMEI制限がかかっているから、ソフトバンクショップに行ってSIMカードの変更してもらってね。
ソフトバンクのIMEI制限が無いのはiPhoneのSIMカードだけだよ。
書込番号:20992151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返事ありがとうございます。
自分の勉強不足でした。
早速SHOPの方へ行ってきます。
書込番号:20992406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
RAW(.dng)でAdobe Lightroomで無修正で撮って出ししてみました。 荷物の制限あるならP10 Plusだけでお出かけするのも良いかなと思います(Mate 9でも良い...)。 明るいところだとノイズも少ないし、とても良いと思います。
5点
で、.dngでなくて「鮮明な色」モードで撮ってみました。 a6000は、adobe lightroomで自然な彩度をかなり上げてます。
書込番号:20976573
5点
夜撮った写真がありました。 夜間モードのことすっかり忘れていて、普通にとっていたので、.dngをLightroomで現像しました。 写真のディテールは、一眼レフにはかないませんが、ここまで撮れれば文句ないと思います。
撮るだけでも楽しいですが、RAWフォーマット対応のスマホカメラの実力は結構な物です。 一手間かけてPCに取り込んで現像するのもまた楽しいと思います。
書込番号:20977439
14点
比較ありがとうございます。
一眼の代わりになるかと期待していたのですが、
Sony a6000+SEL24F18Zと比べてしますと、ガッカリ感ありますね。
(SEL24F18Zが凄過ぎるって事なんでしょうが・・・)
書込番号:20989362
2点
>かつぽんさんさん
SEL24F18Zの解像度を超えるとなると相当な物だと思いますし、こえたらコンデジだけじゃなく一眼レフもスマホに駆逐されてしまうのではないでしょうか?
あと、写真見ていて思うのは、P10 Plusの方がMate 9よりオートフォーカスが甘いですね。
書込番号:20991819
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
ASUS日本から、6月23日にZenFone Zoom S(ZE553KL)が販売されるそうですね〜!
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1066200.html
HUAWEI P10 Plusを購入しようと計画していた矢先に同じ画面サイズで、
@明るいF値1.7の明るいデュアルレンズ搭載
AデュアルSIMデュアルスタンバイ
Bハイレゾ音楽対応
で価格が1万円ほど安いとなると、悩みます!
HUAWEI P10 Plusの方が
スペックが高い、液晶が綺麗、防滴仕様と勝っている点もあるだけに・・・
皆さんの意見を聞いて、参考にさせてください♪
3点
DSDSが不要なら本機で良いと思います。
複数の機種の話題、購入相談などは、以下の掲示板に引っ越しした方がより適切な回答が得られると思います。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>複数の製品について質問をする場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
こちらから引っ越しした旨を記載しておけば、マルチポスト扱いにはなりません。
その時は、引っ越し元のURLとして以下を記載しておけば問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024834/SortID=20984023/#20984023
書込番号:20984263
1点
>DSDSが不要なら本機で良いと思います。
すみません。P10 liteの掲示板と勘違いしました。
バッテリー容量の多い、ZenFoneの方がいいかもしれませんね。
書込番号:20984336
1点
どちらもデュアルカメラでカメラが売りの端末ですがp10plusはモノクロセンサーとカラーセンサーでのデュアルカメラに対し、zoom sは25mmと59mmで光学ズームが可能と特徴がちがいます
同じデュアルカメラですが特徴が全く違うので仕組みを理解してからご自分の使用用途でえらばれたほうがよいかとおもいますよ
書込番号:20985241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZenFone Zoom Sと比べるならmate9じゃないですか?
大きさがmate9とあまり変わりませんね。(重さは違う)
Huawei Pシリーズはコンパクトさが売りです。
高性能をコンパクトにまとめたモデルでしょう。
スナドラ835というならともかく今更625ではどうかな?って感じですね。
勿論、必要十分ではあるけれどkirin960の半分くらいの性能ですね。
625はメモリもDDR3のシングルチャンネルしかないのは弱点ですね。
(630とか660ならいいですが)
ZenfoneのカメラはiPhone7と同じ仕組みですね。
望遠側は59oとなるのでかなり暗くなりますから
晴天時に撮るには良いですがちょっと暗くなると役に立ちません。
iPhone7も暗くなると望遠側は作動しないことが多いです。
それにしてもメモリ差による価格差がとても大きいですね。
6GB/128GBで10万円近いんですね。
これで625では苦しいので128GBモデルは出さなくても良かったのかも?
6/128はSoCが違うのかな?
4GB/64GBで5万円ならまぁまぁリーズナブルですね。
でもandroid6でwifiもac未対応なんですね。
書込番号:20986042
0点
今度のASUSのスペック、値段いいと思いました!
が、ダサいと思います。…なのでこちらと、honor9の日本版が出てくると思うので検討してみるつもりです。
書込番号:20989240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
昨日販売されたばかりのZenFone Zoom Sを観て、触ってきました!
カメラについてはHUAWEI P10 Plusの方が使いやすく、遊べる印象でした。
ZenFone Zoom Sの方がバッテリー容量やハイレゾなど、惹かれる部分がありますが、総合的にHUAWEI P10 Plusの出来の良さを確信しましたので、こちらの機種を購入しようと思います。
参考までに、ビッグカメラ京都店での2機種の販売価格を掲載します!(店員さん了承済み)
書込番号:20991438
2点
おめでとうございます(^^) レビューお待ちしています。
書込番号:20991472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
今日届いたので、散歩がてら写真を撮りに出かけました。
比較対象として持って行ったのは、P9、Galaxy S8。
P9・P10 Plusはフィルムモードのソフトな色、S8は自動、、設定は弄らず全部同じオートです。解像度は12M
拡大すると、P10 Plusがボケボケです。
他もこんな感じです。 接写は問題ありませんでした。
ガッカリなのか、初期不良なのか。。。
3点
そもそもHuaweiのカメラってディティール弱くないですか?w
私はMate 9ですが、LG G6やiPhone 7と比べてももちろん、2015年のGalaxy Note 5やLumia 950XLと比べても潰れてるなあって思うんですよね
Huaweiってそこら中、PR記事でカメラすげーカメラすげーって書かせてますが、やっぱSamsungやLG、Appleとかの前からいるトップメーカーと実際比べちゃうと、うーん...笑、って感じの結果だな
色味は結構忠実だなとは思うんですけどね
あと、P10と関係ないですが、やっぱS8色濃すぎですね笑
Note 5は結構ナチュラルなんですが、店舗で試した時はS8黄色がすごい強く出てまして、今回スレ主さんの写真見ても青も緑も強すぎですね。色だけならHuaweiの方が自然なんじゃないかなという気がします
S8、色をやたら強調して一般人に、綺麗と思わせる路線にシフトしたんでしょうかね...
書込番号:20960747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
等倍に見ることはできませんが、言うほどボケボケには感じません。
色合いも問題ないと思います。
書込番号:20962523
0点
明らかにおかしいですが何Mで撮ってますか?
ファイルサイズがちょっと小さいのではと思いますが・・・・
カメラが売りですからここがおかしかったら・・・
書込番号:20963521
2点
確かに等倍で見ると、フォーカスが甘い感じがはっきりわかりますね。
特に2番目のサンプルの左上の方と右上の方の木の葉を見ると、この機種だけフォーカスが合ってないのがよくわかります。
5.5インチのスマホに期待していたので、これだとちょっとガッカリですよね。
カメラ詳しい方のレスが私も聞きたいです。
書込番号:20963817
3点
おはようございます!
仕事が立て込んでしまい、ご返信出来ずすみません…HUAWEIに問い合わせたら、初期化〜プロモードでマニュアルフォーカスにしてピントを弄ってみてくれとの事でした。
昨晩やったので、今日はまた 12M ソフトな色 オートで再掲載させていただきます。 明日、mate9とノーマルP10とも比較出来るかもしれません。
夜、個別にご返信させていただきます。
書込番号:20963848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2件目の投稿と画像左下の等倍アイコンを見逃してました。
確かに2件目、ボケてますが既に回答を見つけられたようなので、楽しみにしています。
書込番号:20964929
2点
一応、改善されないので、HUAWEIに送りました。
今日は曇りなので、イマイチでですが。。
>seaflankerさん
P9のフィルムモードのソフトな色に惚れ込み、手放せません(笑) 久々にGalaxy S7とか使うと薄いなぁと思ってしまいますね(^^; 確かにS8は色が濃くなりました。
LGは、まだ使ったことがないのですが、レビューを見ていると興味が沸きます。
>アーリーBさん
葉っぱの潰れ具合が気になるんです。 ぱっと見は問題ないのですが。。。
風景を撮るのが好きなので(^^;
>dokonmoさん
解像度は12Mで撮っております。 設定はソフトな色。あとは何も弄っていません。
撮り方が悪いのか、、、P9では問題ないんですよね。
>ラスプーチンさん
Mate9も投入しましたが、P10 Plusはボケてます。。初期不良であることを祈ります。
出張で一週間出ているので、次に検証するのは週明け以降となりそうです。
書込番号:20964939
2点
>アーリーBさん
すみません(^^;)
比較対象を変えてみましたが、等倍で見るとボケボケです。明日、P10を借りる予定なので、mate9との比較も出来そうです。
他も撮りましたが、意図的にピンボケさせてる?と思われる位に酷いので…今日はmate9持ちなので、興味がありましたらアップさせていただきます。
ネガキャンではなく、matebookとmedia pad m3も仕事に使っているくらいHUAWEIが好きなので…
あと、山の写真ばかりで申し訳ありません。
書込番号:20965561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
海外の評価を見ても非常に高いので
レンズ(AF)の不具合かと思います。
もしくはちょっと二重に写る感じなので
デュアルレンズの合成不具合?って感じがします。
書込番号:20965774
0点
レンズは当然綺麗な状態になっていることは確認済だと思いますが、
風景ではなく、近接(数十センチ)での撮影をしてみるとどうでしょうか。
それで、何かわかるかどうかは、詳しくないのでまったく分かりませんが。詳しい方なら、何かヒントにはなるかなと思いました。
書込番号:20965832
0点
なんだかどこにもピントがあっていないようなボケ方をしていますね
レンズの汚れやケース、フィルムなどが邪魔をしていないのであれば
不良なのではないでしょうか。
良品と交換される事を祈っています。
Galaxy S8+との比較をアップします。
P10Plusはセンサーが小さいにも関わらずディティールの描写が良好で
暗部ノイズもかなり上手く処理している印象です。
P9の時はGalaxy S7と撮り比べると甘目に撮れてしまう事が多かったですが
今回S8+と一緒に何枚か撮った物はP10Plusの方が良い感じに撮れている物が多かったです。
書込番号:20965926
4点
ご返信、大変遅くなりまして申し訳ありません。
無償交換をしていただき、再度試し撮りをしました。 ゆっくり撮る時間が無かったので比較がないのですが、ご了承下さい。
>dokonmoさん
次で出しますが、不具合ぽかったです。 ただ、ノーマルP10の方が、スナップを撮るのには向いています。
>†うっきー†さん
交換後の写真ですが、近接は全く問題ないです。 P9もそうですが、相変わらず綺麗です。
>Akito-Tさん
格好いい写真をありがとうございます!
S8とタメを張れますね。 色合いは断然こちらです。
書込番号:20990019
4点
>take-shiさん
無事正常なものと交換になったようでおめでとうございます^^
take-shiさんは、たまたま別機種(P9)と比較できる環境だったので、比較して気が付けましたが、
本機の方が綺麗になるはずという機種と比較できない人で、問題があるまま、使われている方がいるかもしれませんね。
take-shiさんが最初に貼られた画像の本機だけをみたら、こんなものなのかなと思う人いると思います。
これから端末を購入した時は、遠くを撮影して他機種と比較して確認するようにしたいと思います。
有益な情報の提供ありがとうございました。
Huaweiはどうやって、take-shiさんの端末検証して交換に応じたのかは気になりますね。
何か撮影方法など、基準があるのかもしれませんが。
書込番号:20990059
1点
>†うっきー†さん
結局、症状が出なく、購入後間もないので無償交換との事でした。
今ほど今日撮った写真をチェックしていたら。。。ブレなのかどうなのか分からない写真が出たので、もう一度、天気の良い日に再度撮り比べしたいと思います。
それはあえて貼りません。
近距離は問題無いですが、少し離れると細部の再現が弱いのかな?と思います。
同じ状況下ではないのですが、ぱっと撮った写真です。1枚目と2枚目の葉っぱの再現度が。。。 あとスレ違いですが、P10とP9の比較もついでに(^^; 3枚目・4枚目がソフトか鮮明か、、どちらで撮ったか失念してしまいました、、
基本、全て撮っているのはフィルムモード ソフトな色・12Mです。
書込番号:20990123
1点
>take-shiさん
>結局、症状が出なく、購入後間もないので無償交換との事でした。
なるほど。そういうことでしたか。
追加情報ありがとうございます^^
ユーザーとしては、うれしいですね。
書込番号:20990199
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
普通に着信音だと思います。
選択した着信音により聞こえ方も変化(音が高い低い、ローテンポ、アップテンポ等)するので色々と試されたらいかがでしょうか?
書込番号:20987365
![]()
0点
補足
novaliteの場合ですが
設定→音→音量→着信音で変更
書込番号:20987375
0点
着信音と通知音の元々のボリュームが違っていて小さかったみたいです。
着信音を小さく作り直し→音量アップ
で着信音、通知音同じくらいのボリュームになりました。ありがとうございました!
書込番号:20987552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音量調整できました!ありがとうございました!
書込番号:20987553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
P10よりもディスプレイが大きめでしたが、それほど大きさを感じないのは両面がカドのとれた2.5D曲面のお陰でしょうか。LeicaのカメラはP10よりも更に明るく撮影できるようになっている、とのことでカメラ性能はP9に続いて期待できそうです。ほかにはシックなダズリングゴールドに加えて鮮やかなグリーナリーというカラーが印象的でした。個性的であって派手すぎないグリーンでした。いじくりまわした時の様子をブログにかいてみました。
http://noraqura.net/huawei_akiba_hands_on/
大きめのディスプレイ、ステレオ仕様とあって動画鑑賞にもよさそうです。
書込番号:20966965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ステレオ効果が実感できるほど左右のスピーカー離れてるの?
携帯性が悪そうやね。。
書込番号:20967489
3点
>うましか嫌いさん
スピーカーの位置もしらんの?
>携帯性が悪そうやね。。
iPhone7Plus 77.9×158.2×7.3=90立方センチ 188g 3000mAh
Xperia XZP 77×156×7.9=94.9 191g 3230mAh
Zen3 5.5 77.4×152.6×7.7=90.9 155g 3000mAh
VAIO 5.5 77×156×8.3=99.7 167g 2800mAh
Moto G4Plus 76.6×153×9.8=114.8 157g 3000mAh
P10Plus 74.2×153.5×6.98=79.5 165g 3750mAh
数値が小さい方が携帯性悪いんだっけ?
書込番号:20968395
12点
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/huaweip10plus-jp-sup.htm
クイックスタートガイドのP19の画像を添付しておきます。
書込番号:20968826
4点
なんか話が変な方向に行ってるような…。
所詮 5〜6インチの画面サイズでしかないから、スマホ本体のDual SPEAKERでは、STEREOの音場効果などたかが知れている。
それとも、本格的なオーディオ仕様で立体感を味わえるほど、
この機種のスピーカーは距離的に離れているのか、
だとしたら携帯性が悪そうだなあ、
ということだと思うのですが。
書込番号:20970453
5点
変な方向へいってればスルーすれば良いだけ、
文句は心の中でどうぞご自由に。
書込番号:20970923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
話が変な方向にいっていて、補足してくれるなら良いことじゃね?
スルーすればいいって意味わからん。
書込番号:20971002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的な主観で勝手に決めつけて愚痴ってるだけで音の感じ方には個人差もある。理屈っぽい事をいちいち愚痴らずスルーしろってことや。
知ったかぶりで変な方向へ持っていく事あったからな。
書込番号:20971912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハシビロコウ2号さん
こちらはplusの大きくなった分の重さは感じましたか?
雰囲気悪いのほっときましょうね!
書込番号:20973518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音響設備で理想的なのは確かにそうかもしれないけど、スマホのスピーカーの話なのでヒートアップしないで落ち着いたほうが良いですよ。
スレに関係なく話が反れてしまうけど、
カーステレオ等、スピーカー距離が短くても性能的に優れた高級なものは、カスタマイズ次第で狭い車内空間などでも優れた臨場感がだせるけど、スマホで音響設備並の理想的なものになるかと言えば構造上無理があるのは確かだが、話を広げてしまってはきりがなくなるので、ここはスマホで割りきったほうが良いと思います。
書込番号:20975994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機動掲示ぎゃばんさん
そうですね、もともとiPhoneとかもPlus系の大きめのやつを好んで使っているのでそんなに重さは感じませんでしたね。サイズアップしたユーザーにとっては少しゴツく感じて慣れるまで時間がかかる>maniasさん
かも知れません。
書込番号:20976094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハシビロコウ2号さん
ご心配なく、たかが100数gくらいの重さサイズ的に大きいと感じるような貧弱なもやし人間ではありませんので。
書込番号:20976476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーサイトにステレオと書いてありますが・・・
実際は受話器から高音が、下のダクトから低音が出ています。
受話器=ツイーター
下のダクト=ウーハー
といった感じですが。これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、
ステレオというよりは2Wayスピーカーじゃないだろうか。
もしバックロードで駆動しているだとしたらユニット(ドライバ)はひとつかもわかりませんし。
書込番号:20980619
3点
>花龍さん
>これをステレオと呼ぶのかどうか疑問ですが、
端末を縦ではなく、横にしてYoutubeでステレオを確認出来る動画で音を確認してみるとどうなるでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=_ejWXRP70IM
Mate9やP9 Plusと同様に、左右で音の高さは異なるかもしれませんが、一応ステレオとして左の音は左から、右の音は右から出るのではないかと思います。
一応、P10 Plusのマニュアルは、他の端末と差別化のために「受話口 兼 スピーカー」と記載して欲しい旨は連絡しています。
直してもらえるかは分かりませんが。
書込番号:20980682
2点
†うっきー†さま
やってみました。結果は、
端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。
・・・が、出てくる音質が全く違います。
Lch(Rch)をツイーターで鳴らしてRch(Lch)をウーハーで鳴らしているようなもので、
これをステレオと呼んでいいのか疑問です。ちなみに端末を縦にするとモノラルになります。
普通ステレオといえば左右同等の音質だと思うのですが。
ただしトータルでは低音〜高音まで豊かな音が出ますのでそれはそれで良いと思います。
Nexus6、Nexus6Pはステレオでしたが低音が弱かったですので、
無理にステレオにするよりも低音〜高音まで豊かなサウンドを楽しめるほうが私の好みです・・・。
書込番号:20980796
4点
>花龍さん
それは構造上仕方が無いと思います。
下部にはボックスが付いてますが
上部はボックスを付ける余地がありません。
Xperiaなどでは上下とも同じ物を付けてますが
左右は変わらないけど絶対的に音量自体が小さいですね。
Huaweiは音が大きいので良いですね。
これだけコンパクトに作って迫力有るステレオなんて
物理的に無理です。
それにそれはスマホに求める事では無いと思うし
コンパクトでステレオなだけ立派だと思いますが・・・・
書込番号:20981162
3点
>端末を横にすると確かにLR分離されて音が出ました、逆さまにしてもきちんと入れ替わります。
ステレオの機能(左右からそれぞれの音が出る)は正常だったようですね^^
>・・・が、出てくる音質が全く違います。
Mate9やP9 Plusと同じような感じみたいですね。
ひょっとするとスピーカーが1つのP10などの方が、違和感なく聞けるかもしれませんね。
書込番号:20981462
1点
dokonmoさま
おっしゃる通りだと思います。ただモノラル2wayスピーカーだったとしても
この端末の魅力は充分すぎると思います。
せめてステレオとはいわず違うネーミングにしてほしかった・・・。
書込番号:20982611
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











































