端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年10月29日 23:50 |
![]() |
12 | 13 | 2018年9月24日 11:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年9月26日 21:25 |
![]() |
10 | 6 | 2018年9月8日 17:54 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月31日 03:47 |
![]() |
1 | 1 | 2018年8月22日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

国内版ぽいです!
どこで購入したでしょうか?
書込番号:22149283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
海外のサイトから購入致しました。
中国版のコンセント?が付属されてました。
書込番号:22149307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は「Android JP」等の記載があるのですが、本機は該当しないようです。
https://www.pizaman.com/entry/zenfone4-build-ww-jp/
[設定]→[端末情報]→[認証]
で確認する必要があるようです。
技適があれば日本版ということはわかりますが、
今後はファームの表記もJPではなくWWになるようです。
以外でした!
画像には、シリアルNoやIMEI番号が写っているようですが・・・・
悪用される可能性は低いですが、気になる場合は画像の削除依頼をされるとよいです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
shinjishinjishinjiさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:22149311
2点

先ほどのURL記載内容によると
>どこの国向け端末か確認する方法はありますか?
>次の何れかの方法で判別可能です。【1.認証情報を確認(設定→端末情報→認証)】【2.化粧箱裏を確認(Android JP等の記載)】【3.サポートセンターに問い合わせ(シリアル番号で調査可能)】
ZenFone4は化粧箱では判断できそうにないので、
認証情報を確認して、それでわからなければ、
サポートに問い合わせすれば教えてもらえるようですね。
書込番号:22149334
1点

ありがとうございます。
日本国内での使用は控えさせていただきます。
ASUSに問い合わせしてみます!
書込番号:22149354
2点

Band32に対応したシンガポール版かと。
ACアダプタの規格マークで判る場合もあります。
書込番号:22149394
1点

シンガポール版とかあるんですね
ww版と同じ扱いですか?
書込番号:22149891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンセントの規格マークを確認したところシンガポール版であることが判明致しました。
対応バンドは日本と同じですかね?
書込番号:22150808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shinjishinjishinjiさん
同じ訳は無いです
国毎にファームウエア違うのは、そういう事
書込番号:22152174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに教えて頂きたいのですが、何処から買われましたか?
Expansysで買おうとしているのですが…
書込番号:22217120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
DSDSができるとのことで購入しました。sim1にはauの通話用ナノsim. sim2にはiijmioのデータ通信用simを挿入。APN設定をしたところsim1のau通信ができました。VoLTE, 4Gと表示されます。sim2のiijmioもモバイルデータ通信をsim1からsim2に切り替えると4Gと表示されてネット通信ができます。しかし、sim1とsimの針を同時に表示できません。モバイルデータ通信の切り替えで一方だけが通信、待受可能となります。両方のピクトがアクティブになるのが正常だと思うのですが、、、、。 各simに異常はないと思います。sim2の優先ネットワークタイプを3Gにしても両方待受はできません。モバイルデータ通信もsim1またはsim2のどちらか一方を選ぶようになっていますので両方同時に選択ができません。
ご指導の程お願いいたします。
書込番号:22131193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDSは片方のSIMが3Gのみになります
両方4Gで待ち受けしたい場合はDSDVが必要
さらにどちらかにau4GSIMを待ち受けで使いたい場合DSDVでもauに対応してるかという部分も注意が必要
となります
現実的には
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/414/414639/
このへんですね
書込番号:22131214
2点

au VoLTEシム使うと必然的にシムフリー機種では4Gデータ通信する事になります
となると、もう一方のシムではデータ通信出来なくなります
(DSDS機種での基本的挙動)
donbayさんの使いたい方法では2枚のシムでデータ通信する事が前提になるので、Zenfone4 MAXでは実現出来ません
DSDV機種で無ければ無理です
現状、Zenfone4 MAXではシム2枚を切り替えて使う方法しか取れません
書込番号:22131217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donbayさん
DSDS機,DSDV機,auのVoLTEを理解して利用されるとよいです。
■DSSS,DSDS,DSDVの違い
DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
auのVoLTEは4Gでしか利用出来ません。
そのため、DSDS機では、過去何度も、いたるところで話題になっているように、
auのSIMと別のSIMでの通信では利用出来ません。
仕様なので、利用出来ないのは正常です。
auだけ4Gでしか利用出来ないという仕様なので、
3Gも利用可能な、softbank,docomo系に変更するか、DSDV機に変更して利用する必要があります。
auはいろいろ制限があるので、今後のことも考えてdocomoに変更されると安心して利用出来ると思います。
書込番号:22131254
1点

皆様の貴重なご指導ありがとうございます。
当方は、au通信simとiijimioのデータsimを同時に使おうとしている訳ではありません。ただ待受だけ両方同時にできると思っていました。これがDSDSと考えていましたが間違っていますか。勿論、sim1のau通信simがVoLTE4Gなので、sim2は必然に3Gとなると思っていましたのでsim2を3G設定しました。それでも同時待受はできないのでしょうか。
書込番号:22131344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>donbayさん
iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です
当然、auシムでVoLTE使用してるとiijシムではデータ通信は出来ないので注意して下さい
書込番号:22131410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ご教示ありがとうございます。
現在はiijmioのデータ通信のみのsimで、通話もsms機能もついていません。このsimをiijmioのsms機能付きsimに交換してもらえればauのVoLTE4Gと使用してもデュアルsim待受ができるということですね。
書込番号:22131499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>donbayさん
SMSを使用可能にすればSMSの受信待ち受けでDSDSとなります
それかiijも通話可能シムに変更するかですが、どちらか安い方でOKです
書込番号:22131635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ待受だけ両方同時にできると思っていました。これがDSDSと考えていましたが間違っていますか。勿論、sim1のau通信simがVoLTE4Gなので、sim2は必然に3Gとなると思っていましたのでsim2を3G設定しました。それでも同時待受はできないのでしょうか。
ちょっと違いますね・・・・・
以下の文言を追加で意味が分かるでしょうか?
さんざん既出の情報にはなりますが。
※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、
反対側は、2G/3Gのままです。
そのため、DSDSでは、auのVoLTEでの通話+MVNOでの通信SIMでの利用は不可能となっています。
書込番号:22131889
1点

先ほどの書き込みで意味がわからなければ、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークで、
それぞれのSIMの優先ネットワークタイプのところを見てもらえれば一目瞭然です。
通信側のSIMの優先ネットワークタイプを2G/3Gにしても、反対側のSIMは4Gが使えない状態になっていることを確認出来ます。
通信側にセットした方が2G/3G/4Gのスロットに固定されています。優先ネットワークは、そのうちのどれを使うだけの指定となります。
書込番号:22131918
2点

: 舞来餡銘 さん
いろいろとありがとうございます。もう少し試してみます。
書込番号:22132615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

: †うっきー† さん
よく分かりました。ありがとうございます。
と、言うことはどこのMVNPデータsimを使っても、それがSMS付であろうとなかろうと、当方の優先ネットワークがauのVoLTE4Gになるため
DSDSにはならないと言うことですね。
すると、2つ前の投稿で
" iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です "
というご教示を受けましたが、これは不可能と言うことですか。これができたらSMS機能付のiijmioデータsimに変更しようと思ってました。 iijmioはdocomoの子会社なので、docomo mvnoのことだと理解しています。
書込番号:22132656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donbayさん
>" iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です "
>というご教示を受けましたが、これは不可能と言うことですか。これができたらSMS機能付のiijmioデータsimに変更しようと思ってました。
#22131410の書き込みのことですね。
それは、auのVoLTEのSIMはDSDS機では通信側の方にしない限りは使えないので、
まずは、auのVoLTEのSIMを通信側にして、反対側は3Gが利用出来るので、docomo系のSIMにSMSをつければ、SMSは利用出来るようになります。
無理やりauのVoLTEのSIMをどうしても使いたくて、かつ2枚使いたいのであれば、無理やり2枚使う方法はありますよということだと思いますが。
donbayさんにとっては、何の意味もないことだとは思います。
DSDS機では、auのVoLTE SIMをどうしても使いたい場合は、auのVoLTE SIMは通信側に設定しない限りは使えないことにはかわりはありません。
#22131918で記載した通り、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
の表示をみてもらったら、通信側でない方は4Gが使えないので一目瞭然です。
auに拘りかつ、通信は別のSIMで2枚にしたりなら、auのVoLTE対応のDSDV機にする。
auに拘りがないなら、docomo系にMNPする。
2枚に分けなくてもよいなら、一枚にする。
これで解決となります。
書込番号:22132788
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。了解しました。やはりauのVoLTEに固執すると、DSDS機でMVNOの格安simを使い、DSDSを実行するのはなかなかむずかしいというのが理解できました。
皆さんのご教示たいへん感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:22133011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
価格.comにカスタマイズモデルのページがなかったので、zenfone4のページに書き込みます。
【質問】
zenfone4または、zenfone4カスタマイズで5GHzのテザリングは出来ますか?また、Android oreoにアップデートしても5GHzでテザリング出来ますか?
現在、値段が下がってきたzenfone4 カスタマイズモデルの購入を検討しています。
モバイルルータの代わりに使いたいと考えており、室内で5GHzのテザリングが可能ならば購入しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22117984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのは ZenFone 4 (ZE554KL)ですが、5GHz帯でアンドロイド タブレットをテザリングで使ってます。
テザリングの詳細設定で、2.4GHz帯か5GHz帯を選べます。
カスタマイズモデルは分かりませんが、恐らく同じではないかと。
書込番号:22122532
4点

返信ありがとうございます。
zenfone4 カスタマイズを買おうと思います。
書込番号:22139662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
カスタマイズモデル国内版 FOMA+MVNO(iij)で使っています
システムアプリのtelephony serviceとは何の為のアプリなのでしょうか?
以前一度何故か自宅にてFOMAの電波が0〜1本になり遂に×マークになった時にtelephony serviceから通知がありました。
通知を降ろして確認するも「お使いのNTTサービスが貴方の国で利用不可能・・・・・」と・・・・の部分が
読めずタップしても何も起こらず、更には通知はタップしても消えずに2分おき程度で何度も何度も通知音が鳴ります。
普段はロック画面の左上にNTT DOCOMOのテロップ様が流れていますが、そのときにはJP-DOCMOが流れていました
立て続けに通知音が鳴るので堪らずに再起動すると電波5本 テロップもJPが外れ 通知もなくなりました。
当方、北海道なのですが今回の地震の停電の影響だと思いますが昨日午後よりFOMA iij 共に徐々に電波が弱くなり
遂にどちらも×マークが出てしまいました
と以前のようにtelephony serviceからの通知が繰り返し鳴りだし 左上にはJP-DOCOMO流れています
通知をタップすると今度は全て英文でなんとなくですが「貴方の選択した通信サービスは使えないので以下から
選択しなおして下さい」のようなニュアンスでした。
その選択肢にはJP-DOCOMOや国外のものと思われる名前が全て英語で6個ほどあったと思います。
その英文がなんとも怪しげで選択しないでタスクキルしましたが、以前同様何度も鳴り続くので再起動しました。
しかし今回は以前の電波のバグ???と違い本当に停波状態ですので再起動しても電波が戻る訳も無く
通知は何度も来続けました。
どうせ通話・通信ができないのだからと通知音を0にしてそのまま放置しましたが、朝電波が通常に戻ると通知も消えておりました。
英文等のスクショを撮れば良かったのですが、停電の中で頼みの綱のスマホが使えなくなった
事で落ち着いた行動ができずに拙い説明で申し訳ございません。
このtelephony serviceとは一体何なのでしょうか?アプリ情報からtelephony serviceの通知をOFFにしても通知が来ました
家族の持つもう1台の同じ機種は同時に停波状態になりましたが通知も無くテロップもNTTDOCOMOのままでした。
telephony serviceの通知について調べてみてもほとんど情報がなくandroidデペロッパーの
なんとからしいと英文サイトで見ましたが訳がわかりません。 まるでPCウィルスのようで気味が悪いです。。。
0点

冗談ではなく、
タップしてしまった事により、何かに感染した可能性があると推測されますが…。
最初に、無視して端末を再起動するべきでしたね。
書込番号:22091489
0点

>システムアプリのtelephony serviceとは何の為のアプリなのでしょうか?
Zenfone4 maxですが、こちらにもあるのを確認しました。
書かれてる通り、システム関連で、
名前の通り、電話機能に関連するものです。
憶測ですが、電話(通話)機能を制御するものであり、
国判別、電波判別、simからキャリア判別など、
電話(通話)の為に作動してるのでしょう。
電波が不安定状態や、simの読み取りが不安定になると、
思わぬ挙動や通知をします。
自分も一度、見たような記憶があります。
もう一台と比べて、何かしらの違いか、
simの読み取りが不安定だったのではと思います。
書込番号:22091554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
恐らくですがtelephony serviceはこの機種に限らずandroid7or8のシステムアプリとしてインストールされている
と思うのですが もう1つ似た名称でtelecom serviceというのも存在しています
モモちゃんをさがせ!様の端末にも存在しているはずですがどうでしょう
「何かに感染した可能性」とはtelephony serviceのアプリ名を騙って通知を出し全く別の物が悪さをしている
可能性と言う事でしょうか?
アプリ情報→telephony service→アプリの通知からカテゴリで沢山のスイッチ項目がありますが何を設定する為なのか
お判りになりましたら教えて頂けますでしょうか
書込番号:22091593
1点

>乙乙乙乙乙さん
御確認いただきましてありがとうございます
2度とも通知は同じtelephony serviceからで中身に違いがありました
乙乙乙乙乙様の仰る通り通話に関するら・し・いとは漠然と感じるのですが
果たしてせっかく通知がきても何をどうすべきなのか、通知を止める術がなく1度目は夜間26時頃だったので
困りました・・・
電波が弱いだけとか圏外の地方へ行った場合には通知は来ませんし
感覚的にですが本来圏外になり得ないのに電波が遮断された時に来る様な気がします
問い合わせるにもASUSでは無いことは確かでしょうし androidデペロッパーなんちゃらgoogleがなんちゃらと英語のサイト
で見掛けたのですが対処方をどこに伺えばいいのかと悩みながらこちらを頼らせていただきました
もう1台との違いはインストールアプリの数ですがシステムや設定はほぼクローンのように使っています
ググっても同じ症状の人も居ないのか簡単に対処できているのかHitしませんのでレアケースなのでしょうね
3度目がもしもあったら初期化してみるしかなさそうです( TДT)
書込番号:22091652
2点

スレ主様
Telephony Serviceは、電話サービスと訳されて、端末内のシステムアプリとして組み込まれています。
Android OSにおける電話関連のシステムアプリの一つになり、電話局などの通信機器への呼び出しなどの手助けをするシステムアプリになります。
この機能を止めてしまうということは、Android端末が電話機としての機能を失う事態になります。
スレ主様が北海道ということであれば、今回の地震のときに近隣の携帯電話の基地局の機能が喪失してしまった可能性から、携帯電話会社の電波が拾えなくなったのが、システムアプリの通知が繰り返されている可能性があります。
電波が拾えていない場合は、ご契約されているキャリアもしくは、IIJに連絡をとって、お住まいの地区からの電話が可能かどうか確認を取ってみるのがよろしいかと思います。
(参考)
今回スレ主様が検索して出てきたページは下記のリンク先ではないでしょうか。
android.telephony
https://developer.android.com/reference/android/telephony/package-summary
Android OSの根幹にかかわるプログラムの、電話機能に関するシステムプログラムのライブラリになります。
書込番号:22093474
2点

>北海のタコさん
御閲覧ありがとうございます
アプリ情報からは 「無効にする」がグレーアウト 強制停止はクリックできますがしていません。
システムの根幹に関するアプリっぽいので流石に強制停止は試みる勇気はありませんでした。恐らくは北海のタコ様の仰るとおり
通話通信全般で機能しなくなりそうです
ネットワーク無しの状態になっても矢の催促のような通知はいらないので通知だけを止めたいのですが、telephony serviceアプリの通知OFFにしても効果が無かったので通知音を鳴らさない又は電源OFFで回避するしかなさそうです。
付随してNTT DOCOMOとJP DOCOMOの違いで検索していて似たような記事を見つけました
しかし古い情報であることとiphoneの情報がほとんどでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=11876740/
恐らく当方の1度目の通知にはこの記事中のメッセージと同様だったと思います。 メッセージが表示され設定箇所があるようですが
1度目はタップしてもなにも起こらなかった為に回避できませんでしたが・・・・
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/1959
この辺りも国際ローミングが関係している等と、当方の2度目の事象で選択肢が国外通信ばかりだったことが関係あるのかなと感じています
telephony serviceからの通知には触れられておりませんが、回避方法に機内モードのON/OFFというのも見掛けましたので
次回同様になった時には試みようと思います
先にも記載した通りもう1台では同様の通信状況でも通知されなかった事もあり
五月蝿く何度も通知音が鳴り響く中で考えられる事を試みて最終的には初期化してみます 二度とそんな状況にならなければいいのですけどね
北海のタコ様の提示なされたページで間違いございません^^ 当方には難しすぎて何が何だか。。。そこに問合せができるなら
聞いてみたいと思い探してみましたがどうにも無さそうでした
皆様の参考意見を頂いてウィルス等の悪意のあるものではなさそうだと思いますが
同様の状態を経験した方が非常に少ない事が気になるところではあります
微弱電波の地域で圏外になる事はあっても、そうそう異常事態で停波状態にはなりませんから当然ですけど(笑)
とても詳しく御教示いただきありがとうございました♪
書込番号:22093701
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
現在、Zenfone4か5、どちらに乗り換えようか迷っている者です。予算上限は5万半ばくらいなので、Proの購入は考えていません。
前者はSnapdragon660、後者は636ですが結構違うものでしょうか。
主にゲームはデレステをプレイしております。
個人的にMVが3Dリッチで安定して動いてくれればいいので…
あと、5は19:9ディスプレイですが端はやはり黒帯で切れてしまうんですかね…?
iPhoneが無難なのでしょうが、乗り換えるのは面倒なのでiPhoneは考えていません。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22070609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるならiPhoneが無難
取らぬ狸の皮ざんよう
スペック的には似たり寄ったりかと
Androidでゲームはある意味妥協が必要
書込番号:22070625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphoneはios11からバッテリーの劣化に伴ってCPUクロックを落とす仕様が追加されています。これにより、バッテリーが劣化してくると無反応が起こりやすくなることもあるようです。とはいえ、遅延なしで反応する点はAndroidと比べると優秀です。
Zenfoneにするならハイエンドクラスの5zにした方がいいでしょう。4や5だと3D標準止まりで、エフェクトの重い曲だとそれすら厳しくなります。
機種選定の基準はWiKiを見ればわかると思います。
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83
書込番号:22071345
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
常に発生している訳ではありませんが、ラインやカメラ、ブラウザなど各アプリを起動させると
2,3秒でブブッと振動してホーム画面に戻ります。
何度も続くため、本当に使いたいときに使えなくて困っています。
端末の再起動やアプリの設定リセット等は行いましたが、初期化はまだしていません。
ASUSに相談して一度修理受付してもらいましたが症状再現されずそのまま返却、
2ヶ月くらい経って再び発症です。
昨日ASUSに相談しましたが、基本的に初期化で治れば修理せずに返却すると言われ、
結局何が原因か分からないと同じ事を繰り返すのではないかと思っています。
同じような症状が出たことがある方など情報があれば教えてください
0点

初期化した状態で問題がないなら、後から入れたアプリのどれかに問題があるのでしょう。一度初期化してからアプリの自動更新をオフにして、LINEなどの必須アプリをいれて確認してみるといいでしょう。
また、メモリー解放ツールなどはインストールしない方がいいですよ。SDカードを入れているならそれが壊れている可能性もあります。
書込番号:22049745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)