端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年11月23日 22:43 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月6日 23:20 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2017年12月10日 01:51 |
![]() |
35 | 13 | 2018年2月10日 22:31 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2017年10月21日 09:49 |
![]() |
4 | 2 | 2017年10月20日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
現在Huawei mate9を使用して、Fate/Grand Orderをプレイしていますが、突然強制終了などが起こります。 アズールレーンに関してもフリーズが多発しまいまともにプレイができません。 なので、今回zenfone 4 の購入を検討しています。 実際に使用している方で、上記のゲームをプレイしている方はいらっしゃいますか? 使用感などはどうでしょうか?
書込番号:21355415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FGO自体がアップデート等で強制終了しやすいアプリですが、下記を見る限りMate9でも問題ないようです。
http://grand_order.wicurio.com/index.php?動作端末と動作状況%2Fその他
すべてのアプリを落としてFGOを起動した場合でもおかしくなるならセキュリティソフト等のツール類を見直したほうがいいかもしれません。
書込番号:21356355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
なるほど、確認してみます。
書込番号:21356883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fgo、アズールレーン共にプレイ中です。
とても快適に動作しますし、両方とも起動したまま画面を切り替えても落ちることがありません。
なかなか良いと思います。
カクつくこともなく頼光の宝具も普通に動きます。
アズレンも同様にスムーズに動きますよ
書込番号:21380422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
現在エクスペリアZ3をmineo au SIMで利用しています 。
zenfone4で利用する場合は、volte対応のSIMへの変更が必須でしょうか?
書込番号:21351245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Z3は、au VoLTE運用開始前の端末で、
それ故、SIMロック解除せずにそのまま使えていましたが、
その SIMを、 au VoLTE対応端末に挿しては、使えません。
SIMの交換は必須です。
書込番号:21354856
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
今zenfone 3を使っています。
カメラが調子悪くピントがあいません。
仕方ないのでこれを買うつもりですがバッテリーのもちは3と比較してどうでしょうか?
容量増えてるので良くなっていると思うのですが
書込番号:21350204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>カメラのピント
単に標準のカメラアプリの問題では?
Google playからサードパーティーのカメラアプリ入れたら改善する可能性有ります
書込番号:21350250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう3はいいです
使いにくいのをごまかしながら使う気はないので
書込番号:21350312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zenfone4もデフォルトのカメラアプリは変わって無いと思います
Zenfone4に変えて劇的に変わる可能性は低いと思います
書込番号:21377091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足情報
仮にZenFone4にしてZenFone3と同じことが起こった場合の対策として
フォーカスが合わなくなった場合は、カメラアプリのデータ削除で改善
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20533839/#20533839
カメラの設定項目からフォーカス機能がなくなってしまった場合は、修理に出すしか方法はなさそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21333717/#21333717
■電池持ち
ZenFone 4 ZE554KL
連続待受け 約297時間(3G)
メーカー公称では12日程度しか持たないようですが、実際は10日程度しか持たないかもしれません。
かなり持ちが悪いようですね。
ZenFone 3 ZE520KL
連続待受け 約434時間(3G)
待受けに限定すれば、ZenFone3の方が持つようです。
利用時に限定すれば、本機の方が持ちはよいようですが。
詳細はメーカー公式のスペック表を参照。
書込番号:21379734
1点

Zenfone3のUPDATEでフォーカス問題改善したので、うっきーさんの情報通りZenfone4にするメリットは無いと思います
書込番号:21381449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの持ちなら3 max(ZC553KL)が最強です!
話題に上らないのは、CPUが低いのと重いのが問題なのでしょうね。
私はカメラも不満はないのでこれがベストかなってw
書込番号:21381462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
本人が壊れた言ってるのに壊れてないと言っても意味ないと思います
書込番号:21408928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・スレ主さんは故障したとは書いてない。
・他の方は、故障かどうか確認した方が良いのでは?と回答
・使いにくいのも対応策を試してみれば?と回答
・zen4にしても使いやすさは変わらないかも?と回答
十分意味があると思うが?
てか、まずは他のアプリを試してみれば良いのでは?
書込番号:21410528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本人がカメラ故障してるしい3はいらないと決めてるなら3はもういいかと。
バッテリーベンチみると3は8時間、4は9時間となっています。
体感ではほとんど同じか、ちょっと良いぐらいかと思います。
書込番号:21419417
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
Zenfone4を買った後にUQモバイルのデータ無制限+音声通話のプランでVoLTE用マルチSIMも買いました。
ですが、simを差し込んだのにもかかわらず通信はできるのに通話が全くできません。過去の投稿も色々調べたのですが、
ちゃんとVoLTEのSIMですし、再起動も何度もしました。nanoで今入れていますが、SIMのサイズ的にMicroは物理的に不可能です。
どのみち明日にはUQに電話しますが、同じような方いますでしょうか?
7点

日本版のZenfone4で有る前提ですが
設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→4G LTE拡張モードがONになってるか確認を
書込番号:21296779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UQ公式に電話,通話,SMSも動作確認済のようですね。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
>ご利用になるには、SIMスロット1をご利用ください。
SIM2スロットに入れている場合はSIM1で再確認をされるとよいと思います。
書込番号:21296864
3点

>SIM2スロットに入れている場合はSIM1で再確認をされるとよいと思います。
実際にはSIM2側でもUQのVoLTE SIMで通話も可能だったことを検証されている方はいるようですが。
https://pssection9.com/archives/zenfone4-uqmobile-support.html
waffleironさんは、VoLTE非対応の海外版を利用している可能性もありそうです。
書込番号:21296973
1点

SIMサイズ変換アダプターを使えば、
nano → micro
への、物理的なサイズUPは出来ると思いますが…。
書込番号:21297028
3点

>SIMサイズ変換アダプターを使えば、
>nano → micro
>への、物理的なサイズUPは出来ると思いますが…。
本機の場合は、nanoサイズが2つなのでmicroにする必要が、そもそもありませんが。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/
>nanoSIMスロット×2
私も最初に、なんでmicroの話を記載しているの?とは感じました。
ひょっとして、本機ではなく、別の機種でVoLTE対応でない端末を使っているとか・・・・・
書込番号:21297047
3点

>†うっきー†さん
私の勉強不足、初歩的なミスでした。
書込番号:21297647
7点

私も薄々気になってましたが、海外モデル使用の可能性が考えられますね
ASUSは海外モデルでは意図的に日本キャリアのVoLTE非対応としてるので
書込番号:21300385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、そういうことなんですね。
SIMを認識しない、
ではなく、
データ通信は出来ているが、
音声通話が出来ない、
でしたね。
書込番号:21300961
2点

別のmvnoのsimで運用では?
書込番号:21301122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤羽太郎-mさんの書き込みをみて。
UQモバイルのVoLTE SIM以外に、実はもう一枚SIMを使っているとか。
で、そのSIMを通信に設定(4G)、反対側が3Gになるので、当然UQモバイルのVoLTEで通話が出来ないとか・・・・・
別のSIMがあるような雰囲気の書き込みではないので、SIMは1枚だとは思いますが。
書込番号:21301154
1点

スレ主様の実際の状況がわからないので、
私の話になりますが、ご容赦ください。
今年 5月に、P9 Lite Premiumを、ぴったりプランSで 2回線契約し、
その SIMを、au VoLTE対応とは謳っていないが、周波数的には対応している端末 2機種に挿し、
Y!mobileのSIMとの DSDS利用していました。
データ通信を Y!mobile側にすると、当然、UQ側は使えません。
(スレ主様は、データ通信は出来ている、とのことなので、
データ無制限プランでご契約であることとも併せ、
SIMを 2枚挿しているとは考えられません。)
データ通信を UQ側にすると、データ通信は出来ますが、音声通話は出来ません。
au VoLTE対応端末ではないので、それは納得しています。
で、
2機種のうちの 1機種は、
今月に入って、接続自体が遮断されてしまいました。
これも、自己責任の範囲の事として、了承しています。
もう 1台も、いつかは UQでは使えなくなる可能性があります。
スレ主様の端末が、仮に海外版だとしたら、
UQのデータ無制限プランだと、音声通話は完全従量制なので、
結果論ではありますが、UQはデータのみにし、
音声通話を、docomoの FOMAタイプSSバリューとの DSDSにすれば良かったのではないでしょうか。
あくまでも、個人的な推測にしか過ぎませんので、
私の見当違いでしたら、お許しを…。
書込番号:21302539
2点

Zenfone4シリーズでは、au系のSim2枚でのDSDSは出来ません。
Zenfone4シリーズでは、au系のSimに対応している機種であってもスロット1でしか使用出来ません。
スロット2は、ドコモ系などのSimを使用してください。
書込番号:21588021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
はじめまして。
Zenfone4の購入を検討してます。
そこでお聞きしたいんですがZenfone4は、画面の下のホームボタンや左下の戻るボタンなどは、夜などの暗い所でも光りますか?
例えば画面をタッチしたりするとホームボタンや戻るボタンも光るかお聞きしたいです。
Zenfone 5を使っているんですが暗闇でスマホをいじる場合、画面をタッチしても戻るボタンなどは、光らず間違えてボタンを押すなどしてしまうためZenfone4は、どうなのか気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:21294588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと光ります。夜寝る時など便利です。5.5インチが有効活用されてますね。
書込番号:21294703
3点

すみません。「ホームボタン」は光らないで、左右のボタンだけです。
書込番号:21294708
5点

補足ですが、タッチキーLEDの常時点灯と数秒間の点灯を選択できますよ。
書込番号:21294724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>補足ですが、タッチキーLEDの常時点灯と数秒間の点灯を選択できますよ。
設定→ディスプレイ→タッチキーLEDの常時点灯→オンorオフ
このような設定があるのですね。
書込番号:21294812
2点

>komcomさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
分かりました。
書込番号:21294940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱられるすぺつくさん
回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:21294947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
スマホで以下のような疑似補聴器アプリがありますが、この機種で使用可能でしょうか?
補聴器では、音量増だけでなく、左右の聞こえの周波数修正でステレオ効果のバランスをとれるアプリが必要で、下記のようなアプリが出ています。ZenFone4の仕様ではスピーカー:デュアル、マイク:トリプル標記とあり可能かと。いかがでしょうか?
本格的補聴器購入は数十万円。疑似とはいえ期待大ですので教えて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.it4you.petralex&hl=ja
2点

返信がないようなので・・・
この機種を持ってないのではっきり言えないですが、表記OS4.1以上 なので使用は可能かと。
ただこれを利用する方が高齢者難聴なら補聴器をお勧めします。(補聴器購入も頭には入っているようなので)
補聴器は値段は高いけど自分の耳の形を元に作り、色々考えられてる製品で、疑似品とは雲泥の差です。
知り合いの数人が疑似補聴器(首から掛ける箱にイヤホンを刺したもの)を使いましたが最初は良かったけど、色々問題もでてきて最終的には全員が補聴器になりました。
また身障手帳があれば格安で買えるし。
もし使う人が”少し声が聞き取りにくい””もう少し大きく聞きたい”程度なら試してみるのもいいんじゃないでしょかね。
書込番号:21290096
1点

MountainFujiさん、返信ありがとうございます。
実は正式の補聴器は所有していますが、少し前のタイプの空気電池交換式。電池持ちが気になり、スマホの活用ができないか模索中なのです。
当該アプリは、所有しているシャープタブSH22に入れてみました。しかしSH22のマイクがモノラルのせいか、左右の耳個別の周波数帯別の音量補正ができず、左右同量の音量増しかできていない状況です。
そんな時、ZSenFone4の仕様で、スピーカー:デュアル、マイク:トリプルの記載発見。よって皆様にお聞きしてみた次第です。
耳の聞こえ辛さは、音量の問題大ですが、聞こえにくい周波数帯が出ることも大。メロディーラインが聞こえず、知った歌でも何の曲かわからない時もあります。
皆さんにお聞きしたいことは、左右別々に周波数別音量調整が可能かどうかです。加えてどなたか使われている方がいれば、ということです。
説明下手でスミマセン。お分かりであれば教えて下さい。
書込番号:21291799
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)