ZenFone 4 のクチコミ掲示板

ZenFone 4

  • 64GB

デュアルカメラを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 4 製品画像
  • ZenFone 4 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 4 [ムーンライトホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 4 のクチコミ掲示板

(1187件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

台湾での本日価格とレート

2017/09/30 19:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件
別機種

台湾での本日価格です。
12.300台湾ドル。

今日のレートは0.2723で計算します。
33.493円です。×商品代の60%に3%の消費税+送料1400円。

先ほど台湾の友人から返信されました。

日本は何もかも高すぎです。

書込番号:21241379

ナイスクチコミ!4


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2017/09/30 19:42(1年以上前)

レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです

書込番号:21241421

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 19:46(1年以上前)

>dragongateさん

画像からは判断できませんでしたが、
snapdragon630、snapdragon660、どちらのものですか?
ZE554KLには2つあるようですが。

書込番号:21241437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2017/09/30 20:00(1年以上前)

ASUSは日本における代理店(シネックス)がサポート(ASUS JAPAN)も運営している関係でサポートする手数料もアドオンして日本での価格設定をしています

台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています

書込番号:21241469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 20:29(1年以上前)

6Gがあるのは、snapdragon660の方でしょうかね。
最初のレート計算は間違いだとは思いますが、日本よりは安そうですね。

任意契約付きのSIMが付いたものが出てきて、安くなるまでは、待ちでしょうか。

書込番号:21241547

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/09/30 20:35(1年以上前)

別機種

レートが違いましたか?

友人から送られた本日のレート表です。

因みにASUS Zenfone 4 5.5 ZE554KL (SIMフリー 6GB 64GB 台湾版)
36分で50%まで充電可能&#8226;ディスプレイ:5.5インチ RAM:6GB 内蔵ストレージ:64GB 指紋認証センサー搭載 &#8226; OS:Android 7.0(Nougat) プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 660最大2.2GHz 8 コア &#8226; 0.03秒レーザーオートフォーカス、手ブレ補正機能あり カメラ:リア 1.200万画素(SONY IMX362. F1.8)Dual カメラ フロント 800万画素(広角120度) &#8226; サイズ:155.4 x 75.2 x 7.5mm 重量:165g バッテリー:3,300mAh &#8226; SIM:Dual SIM(dual stand-by SIM2はSDカードと兼用) で調べレ戴きました。

書込番号:21241559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 20:49(1年以上前)

>レートが違いましたか?

そのレートは1円が0.2723台湾ドルになる表なので、
日本円を台湾ドルにする時の話ですね。

今回は、台湾ドルのものを日本円にしないといけないので、
1台湾ドルを3.7円で計算する必要がります。
mjouさんが指摘されている通りですね。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&aq=-1&oq=&ai=32YRPMnPQWubsFbSlbfrYA&ts=7242&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

書込番号:21241603

ナイスクチコミ!6


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2017/09/30 20:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
やっぱり説明がうまいですね
補足ありがとうございます。

書込番号:21241627

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/09/30 21:04(1年以上前)

>台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています

果たしてそうでしょうか?
トヨタもホンダもサムスンも国内より輸出国の方が安いですよ。
勿論時の突然のレート変動にも左右されますが安定時は。
因みに世に出ている商品の製造原価は3割以下です。

私は16年秋バージョンのZenfone 3 ZE552KL 4G 64GB 5.5インチ を3万円の経費で台湾に渡航し友人宅に3泊して35.000円で
購入しました。

書込番号:21241650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/30 21:58(1年以上前)

自動車は加工費が大きいから人件費などの差が大きい、日本の人件費は世界でもトップクラス。スマホはユニット化された部品組むだけだから簡単、人件費安上がり。

書込番号:21241796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2017/10/01 00:23(1年以上前)

スマホと他の商品の価格設定の比較は意味が無いと思いますが、、、

ASUSはZenfone3以降、売れ筋スマホの価格設定は台湾での価格<日本での価格です

Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります

Zenfone4リリース当初の今はZenfone3シリーズリリース当初と同じ状況

書込番号:21242142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/10/01 07:30(1年以上前)

mjouさん

>レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです

失礼しました訂正しお詫びします。

それにしても1年前は3.2前後だった記憶が・・・・

書込番号:21242498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/10/01 09:31(1年以上前)

■Zenfone3の例を補足
>Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります

ZenFone3頃から、発売当初の強気な値段設定になりましたね;;

日本での販売価格
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20267145/#20267145
高すぎませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253067/#20253067
海外では249$(現在のレートで約25200円)です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253001/#20253001

10カ月すれば、通信費7カ月込みで1万8千円で購入可能なチャンスがあったので、本機も待てば安く買えるチャンスはあるかもしれません。
楽天スーパ−セールで諸々込々18324円。在庫は大量。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146

書込番号:21242727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/01 09:55(1年以上前)

それに各国で物が高いか安いかはレートで考えるよりも年収との相対価値で考えるべきですよ。
その国で売ってるものは基本的に内国人向けですからね。
台湾の所得水準は日本の半分くらいですからね、相応の価格差になってるのはそういうとこも関係します。

書込番号:21242774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 14:43(1年以上前)

iOS, Androidの2台持ちしてて、
ZenFone3は、しばらく使ってたけど、動作が怪しかった
ASUSから、変なメッセージとか送られて来るし
で、Xperiaに変えた

ZenFone4は、どうだろう
海外通販とかで買えばいいじゃん

書込番号:21248537

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/04 04:08(1年以上前)

物価というのを勘違いしていませんか?
物価が安い国は何でも安いと思ったら大間違いです。
東南アジアではベンツのE200で1500万円、レクサスLSで約5000万円
フェラーリとかだったら軽く1億円は超えます。
タイとミャンマーでマンション借りてますが
タイは安いけどミャンマーでの家賃は35万円。
しかも1年分先払いなので400万円以上払わないと入居出来ません。
これで平均くらいです(中心部のMSで)
ちょっと良いMSだと1LDKで6000ドルから3LDK1万ドル/月。
それなりの生活をしようとすると日本より遙かに金がかかります。
平均収入が低いのは無職又は無申告が一杯いるからですよ。

日本って物価高いと思ってます?
中国やタイから観光客が押し寄せているのは
日本は物価安いからですよ。
1000〜3000円で海外で食うより半額以下で美味しく食べられる。
日本に帰ると安くて美味いですね・・・・
日本の平均収入は欧州の約半分近い世界で第17位。
平均物価指数は102カ国中101位。
物価指数は1%で±0なので日本が平均収入が実質25%も下がっているのです。
高いのは公共料金や交通機関・通信料金などは異様に高いですね。

iPhoneは物価の安い国で安く売っているわけではありません。
というか日本が一番安い。
メーカーがいくらで売ろうとメーカーの自由ですね。
高くすれば数売れないし、安ければ利益率が低い。

書込番号:21250099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/05 20:25(1年以上前)

>dokonmoさん
自動車の場合は日本は工業製品の関税がほぼなくなってるから輸入品でも安いってことなんじゃないかな。
逆に他のアジア各国はしっかり税金かけてるから高いのでは?税金事情考えずに物価語っては笑われますよ。
さらには、アジアでも食べ物や住居事情にしたって外国人としての日本人が行くようなところは安全優先でそれなりに高いのですが、現地人向けなところは格安ですよ。
まあ台湾でも台北に限って住宅事情を語れば東京並み以上に高いのは事実です。

書込番号:21254178

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/05 23:10(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

そりゃ関税含めて物価ですよね。
現地生産車70%、〜3000cc以上 100%〜300%
LSがPremium付いて高くなるわけじゃ有りません。

スマホだって日本は5%?ですがアジアではもっと高いところが多い。
Xperiaだって輸入品。
Zen4が10%でXperiaが5%って事はありません。
Huaweiなんかと比べてZen4は高く売っているだけのことですね。

現地の汚い屋台などでは50円とかで食える物もあります。
だけととても日本人は食べられたものではありません。
だけど日本食屋で2,000円も出せばまぁ食べられるレベルですが
日本なら1,000円以下で食べられるレベルです。
物価というのはその対価に合うコスパですね。

書込番号:21254688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fgo動作についてzenfone3と

2017/09/30 13:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

製品選びで迷っています。
zenfone3の4GBメモリの機種にするか+二万くらいして、zenfone4の6GBメモリにするか迷っています。
主にゲームをメインで使う予定ですが、Fate/Grand Order は快適に動くでしょうか?
ゲームの他にはLINE、Twitter、ネットブラウジングを主に使う予定です。

今の機種がfgoをプレイしているときに、LINEが来て返信を返してfgoに戻るとゲームが落ちてしまうので、そういったことが無いものを望んでいます。

やはり先も見据えてzenfone4がいいのでしょうか?

みなさんのご意見をお願いします

書込番号:21240616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2017/09/30 13:54(1年以上前)

>テルトゥさん
12万円も出費するならば、11月に発売されるI Phone8 XをApple Storeで購入される事をお勧め致します。
修理のサポートも安心ができますので。

書込番号:21240696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/30 14:33(1年以上前)

ぼくもXにする。
アプリ作ってる人はiphone系が
動作検証しやすいとか?
androidは部品のばらつきが多くて。

書込番号:21240774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 14:49(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん
すいません、12万ではなくプラス2万円という意味です。
iPhoneは家の事情で持てないので、Androidで検討しています。
また、格安SIMに変える予定ですので、SIMフリー端末で考えています。>八咫烏の鏡さん

書込番号:21240797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/30 15:03(1年以上前)

zenfone3はCPU自体はiPhone5s程度の性能しか無いのである程度の妥協が必要です。
重いゲームを快適に、とまではいきません。

zenfone4はiPhone6sよりちょっと下程度の性能でそこそこ性能もよく、6GBメモリで複数アプリを立ち上げるのに向いてますね。
なので、テルトゥさんには向いていると言えると思います。
値段に納得できればアリだと思います。

Axon 7というスマホは4GB/64GBでSnapdragon820でゲーム向きで、しかも49000円とコスパが高いのでそっちも検討されてはいかがですか?

iPhoneはCPU性能はたしかに高いんですが、基本的にRAMが少ないので、ゲームしてる時にLINEに切り替えるとゲームのプロセスはキルされてしまいます。
なので、テルトゥさんのような使い方をする人には向かないですね。

書込番号:21240827

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3903件Goodアンサー獲得:469件

2017/09/30 15:04(1年以上前)

>テルトゥさん
プラス20.000円でしたか。
失礼しました。
それでは一言伝えておきます。
このメーカのアフターケアに、色々と口コミを見ますがまともに対応して貰えるのでしょうか?
それが一番心配ですね。

書込番号:21240832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 15:18(1年以上前)

>天然ミネラルさん
回答ありがとうございます。
Axon7調べてみましたがなかなか良さそうです。
選択肢の幅が広がって嬉しいです。ありがとうございます。
ここで、今更ながらお聞きしたいのですが、
Snapdragonの性能か良いほどゲームは快適に動くという認識でいいでしょうか?
メモリ容量が大きいほど、複数アプリを動かせる、ということで間違えないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:21240859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 15:20(1年以上前)

>八咫烏の鏡さん
返信ありがとうございます。
端末保証についてはzenfone4を購入するならエキサイトモバイルで検討しているため、そこで端末保証をつけようと考えています。
心配してくださりありがとうございます

書込番号:21240863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/30 15:26(1年以上前)

ぼくのはaxon7miniの3GBメモリーですが
ネットサーフィンくらいで熱くなります。
メタルボディで高気密性だからかな?
スナドラ6系は、ぼくも5sくらいだなと思います。

ASUSのこれはスナドラ8系でも
サポートが心配です。

6万円台だとキャリアのギャラクシーかな?

書込番号:21240867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 15:28(1年以上前)

>限界効用逓減の法則さん
なるほど、やっぱりスマホのボディによって熱くなってしまうんですね……
熱くなると、やはりパフォーマンスは落ちますよね。

書込番号:21240870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2017/09/30 16:22(1年以上前)

Zenfone 4は画面サイズこそ違いますが、Zenfone 3 Ultraの後継機と言えます。パフォーマンスは2割ほど向上していますが、価格的にはUltraの方がお得ではないかと思います。ただ、大きすぎる画面サイズが問題です。
アプリの落やすさはOSの性能が向上するに連れ厳しくなりますが、インストールしている他のアプリのバックグラウンド動作が影響していることが多いのではないかと思います。

書込番号:21240954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 16:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
サイズが大きすぎるのは少し考えものですね……
自分はあまり手が大きくありませんので、片手で容易に持つことが難しいのは難点です。

バックグラウンドアプリも影響はありますね。

書込番号:21240984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/30 17:37(1年以上前)

>テルトゥさん

fgoが快適に動作するかどうかは「fgo zenfone3」とか「fgo zenfone4」とgoogleさんに聞いたほうが、ご希望の情報を得られるかと思います。

android端末はスペック上では条件を満たしていても快適に動作しなかったりするので、確定的な事は言えませんが、zenfone3は動くけど快適ではないと思います。zenfone4は『おそらく』快適に動きます。

zenfone3はsnapdragon625ですが国内のzenfone4は
snapdragon660です。同じ600番台ですが性能はかなり違います。

「手が大きくない」との事ですが、zenfone4は5.5インチなので片手操作が厳しい可能性もありますよ。

書込番号:21241105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/09/30 17:58(1年以上前)

>バナナの源さん
回答ありがとうございます。
Googleで調べてみました。
fgoについてはあまり深く触れている方が多くはありませんでしたが、そこそこ快適に動くようです。
Snapdragon600番台で差がどれぐらい出るのかも知りたかったので、教えて下さりありがとうございます。

手のサイズですが、今使っているスマホが5.2インチだったはずなので、恐らく大丈夫だと思っています。

書込番号:21241173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/30 19:42(1年以上前)

実機レビュー(ベンチマーク有)

http://www.pizaman.com/entry/ZenFone4-ZE554KL-antutu#AnTuTuベンチマーク
(違っていたら失礼)

価格と性能で考えればいいかも
zenfone3よりはこっちがいいと思うけど出たばかりだしもう少しだけ情報待ちしてみたら

書込番号:21241423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/30 20:00(1年以上前)

ZenFone 3で特に重く感じることもなくプレイできてましたよ。
飽きっぽいので止めてしまいましたが。

書込番号:21241470

ナイスクチコミ!1


kuUQさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/02 07:53(1年以上前)

RAIZINからZenfone4に変えました。
結果FGOとても快適です。見違えるように早くなった気がします。

書込番号:21245144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 14:41(1年以上前)

みなさん、相談にのってくださりありがとうございました。
結果、長く使うことを見据えてzenfone4を購入致しました。

親切にしてくださりありがとうございます。

書込番号:21245859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ZenFone 4のコスパと中華スマホについて

2017/09/26 18:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

3も含めDSDSのSIMフリー端末の購入を検討していたのですが、思った以上に4の価格が高いのでご相談です。
ミドルハイのスペックなのである程度は仕方ないとも思いますが、性能の割りに安いのがZenFoneシリーズの魅力だと思っていたのですが、皆様は未だにコスパの良い商品だと感じますか?
ラインナップも増え性能の差別化も測っているようですが、個人的にはカメラ性能やバッテリー持ちの部分より単純性能の部分が高くその割りに安いものを期待しているのですが、あまり需要はないのでしょうか?
最近は安い割にハイスペックな中華スマホもあるみたいですが、日本で正式販売していないため直輸入しないといけなかったり、バンド帯が狭かったり、保証の面であったりとデメリットもあるためそちらも今ひとつ躊躇しているのですが、皆様は中華スマホについてどのようにお考えでしょうか?
購入の参考にさせていただきたいです。

書込番号:21230674

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/26 18:53(1年以上前)

高級ブランドのコラボ商品みたいなのは別としてiPhoneみたいに絶対に安いのを出さない(それなりの値段)メーカー、Androidだとgalaxyなんかもそんな感じなのかな?

この辺は性能とかもあるけどブランドが確立されてるって感じでASUSとかどっちかというと後から出てきたメーカーは高いの出したところで最初から売れるわけもないだろうし、買いやすい値段でそこそこの性能、機能って感じだったんだろうけど、最近はさらにいろんな後発メーカーが出てきてしかも1〜2万のスマホでもそれなりに使えてしまう(最初は知名度、シェアを上げるために低い利益で売りまくるなんてもよくあるみたいだし)

で、そういうメーカーの上位モデルがいわゆるZenFoneなんかが今までいた位置にきてる感じなのかな?
だからと言ってわざわざ低価格モデルで勝負するわけにもいかないだろうし、今までやってきた実績に最新機能やパーツなんかを使ってワンランク上の製品づくりってことなのかもしれない

高くなったと言ってもiPhoneやGalaxyなんかよりは安いだろうし、超高級モデルではないけどそこそこ高級モデルで売る方がなんだかんだ言っていいのかもしれないね

書込番号:21230707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2017/09/26 19:10(1年以上前)

>MAGNAFIFTYさん
こんにちは。
私はメインでHuawei Mate9、妻はサブですがZTE AXON7と、どちらも中国メーカーの製品を使っています。
欲しいなと思う機種を探した結果、たまたま中国メーカーの製品であった、といったぐらいですかね。
(日本国内正規版しか検討していません。)

印象だけでいうと最近コスパが良いのはHuawei製品が多いかな、という気がします。
まだあまり情報収集されていなければ、一度視野に入れてみてはいかがですか。国内版でも結構いい機種があると思います。

なおZenfone 4はきちんと検討したことがないのでよくわかっていませんが、何となく高いなという印象です。
Zenfone 2 Laserは満足して使ったので、ASUSには期待を持ちつつ情報を追いかけてはいます。

あと、参考情報として適当かわかりませんが、中国製スマホについて下記のスレが少し盛り上がっていたので、良かったら覗いてみてください。

中国製スマホ、ユーザー情報を中国に送信
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21213798/#tab

書込番号:21230751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/26 19:15(1年以上前)

グローバル市場でASUSスマホは
脱落しつつあります。
スペック、デザインでアップル、サムスンに
敵いません。
やっすい価格帯でも中華スマホに敵いません。
サポートはご存知のとおりです。
いいのはzenpad3だけです。

書込番号:21230765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/26 20:47(1年以上前)

Huaweiに勝てないので方針転換中だけども迷走中
アフターに力入れればまだまだ行けそうだけどもそっちは微妙
結局不具合端末出した後の対応がなっていないところが問題なのにそこは放置している部分が一番の問題でユーザー離れ加速
そこに力入れられないうちは衰退していく可能性大
頑張って欲しいんだけども、、、

書込番号:21231042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 16:49(1年以上前)

アマゾンの並行輸入品でZenfone3とZenfone4を購入しました。確かに、XiaomiなんかだとZenfone4の価格でmimixが買えます。SD821のハイエンドでコスパでは勝負になりませんね。BANDがなかったり、パソコンで日本語化したりで初心者にはハードル高そうなので様子見しています。mimix2はdocomoのB19対応なので欲しいですね…海外サイトでの注文や配送は不安というのもあります。


実際、Zenfone4を一ヶ月使用してみて、特に大きな不満点はありません。面白味もないのですぐに飽きたのですが普段使いには十分でした。あとDSDS利用とのことですが、その場合はSDカードが使えません。



書込番号:21233255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


結衣.Aさん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/27 23:29(1年以上前)

6万円するんだったらiPhone7買ってっておねだりします


と、言ってもDSDSみたいですから

それならP10ダズリングブルーかな

女の子うけはすごくいいと思いますよ〜

zenfone4ちょっとオジさんぽい笑

書込番号:21234385

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/29 16:27(1年以上前)

Zenfoneが高いわけじゃ有りませんね。
日本だけ高いだけです。
香港だとこの機種で4万円くらいになりましたね。

海外ではコスパが良いと売れているようです。
Huaweiは逆に中国本土より安く売っている機種も多いです。
mate9は海外で78,000円位したのに日本では6万円。

日本ではSIMフリーが売れないから日本の経費までだそうとするか
SIMフリーを活発化させてシェアを高めるのかの
経営方針の違いでしょうね。
今や今年にはアップルを追い越し世界二位になるほどなのに
日本では中華末端のひとまとめで知名度が足りない。

日本ではiPhoneのシェアが70%近くあるけど多くの国では10%以下です。
6sの頃がピークでしたね。
日本ではキャリア経由でないと売れないので
もしiPhoneが全てSIMフリーならそんなに売れていませんね。

書込番号:21238379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/09/29 20:02(1年以上前)

>dokonmoさん
zenfone4の香港での価格についてですが、
snapdragon630モデルの間違いではないですか?
snapdragon660モデルであれば香港でも55000円ぐらいだったような。

書込番号:21238826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/29 23:31(1年以上前)

>バナナの源さん

失礼しました。
630も660も同じ(ZE554KL)なんですね・・・
3,500香港ドルなので5万円くらいですね。
発売時の台湾価格も51,000円(日本+1万円)セルフィーも+1万円
proは3万円も高いんですね・・・

書込番号:21239418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/09/30 01:05(1年以上前)

>dokonmoさん

同じ表記なのでややこしいですよね。

比較してしまうと日本価格は高いですね。
proの価格差には笑ってしまいました。

書込番号:21239582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/30 02:47(1年以上前)

初のタブレットがASUSなので愛着のある企業で、2台ほどスマホも所有してました。
が、3のコスパが悪かったので結局はhuaweiに移りました。
もともとサブ機などでhuaweiを数台所有しており、その後mate9を買い足しましたが特に問題もなく使えてます。
今後はどうなるのかわかりませんが、今のところコスパは良いと思います。

他に中華といえばxiaomiの動向が気になりますが、ホントはASUSに頑張って欲しいところです。
いろいろと出すけど結局は3一択になっていたように見えました。
価格設定もそうだけど戦略がへたなのか、タイミングが悪いのか。
今なら4をやめてiphoneやもう少し待ってmate10に移ってしまうと思います。
あとネットではサポートの評判が悪いので体制をどうにかしないと…

どうでもいいですが私はASUS(台湾)も中華スマホの括りかと思ってました。

書込番号:21239685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/30 07:11(1年以上前)

Zenfone5を使って2年以上経ちますけど、使いやすくていいですよ!

でもそろそろZC553KL(3 Maxの5.5インチ)に買い換えて、5を予備にする予定です。

ASUSもサポートが良くないのはわかっていますけど中国のメーカーを使うのには抵抗がありますので・・・

私の後輩もH社に対して
「人○解○軍のメーカーなんて絶対使いたくない!」って言ってます。
でも、欲しいのはモトローラと言ってますw
矛盾してますよねw

最近、人気と信頼度はイマイチでも私はASUSがいいですね!

書込番号:21239824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2017/09/30 13:46(1年以上前)

皆様ご回答頂きありがとうございます。

>どうなるさん

>最初は知名度、シェアを上げるために低い利益で売りまくる

先行側はいろいろと模索しながらニーズに合ったものを提供しないといけないが、
後続側は売れるものをコピーし、より安く提供することでブランド力を確立する。
ZenFoneも徐々にそういう位置づけに来ているということで、おそらくスマホに限らずどの分野でも同じようなものなんでしょうね。


>でそでそさん

Huawei製品はここ何年かで一気に増えて魅力的な商品も多くなりましたよね。
KirinのSoCも非常に興味深いです。国内正規販売なのも嬉しいですね。
中国製スマホについてのリンクもありがとうございます。


>限界効用逓減の法則さん
>にんじんがきらいさん

上記と同様、まさにアップル、サムスンとHuaweiの中間的な位置に来ており、悩みどころなんでしょうね。
ASUSのサポートはまだ利用したことがありませんが、良くないという噂は結構聞きますね。

ZenPad3いいですよね。笑
私もいっそのことDSDSをやめてタブレットとガラケーにするかも多少考えていますが、
スマホに比べてハイスペックなSIMフリータブレットてあまり見当たらないんですよね。


>(51)イチローさん

Xiaomiのコスパは素晴らしいですよね。
私もMi MIXやMi 6、あとOnePlus のOnePlus 5も中華スマホでは気になっていますね。
Zenfone4の価格でSnapdragon821や835は大変魅力的です。
ストレージは64GBもあれば十分だと思っているので排他仕様などでも特には気にならないですね。


>結衣.Aさん

ASUSの同心円状のヘアラインも結構好きですけど、ASUS製品はコレばかりなのでそろそろ他のも見たいですね。
P10 liteのサファイアブルーも個性的で好きです。


>dokonmoさん
>バナナの源さん

一口に端末価格と言っても国々の事情によって大きく異なるのですね。
確かに日本でSIMフリー端末が注目されてきたのも割と最近の話で、割合としてはまだまだ多くないんでしょうね。
友人も料金を抑えたくてmvnoやSIMフリー端末に興味はあるけど、よくわからないから結局そのままなんて方もいますね。


>日本ではiPhoneのシェアが70%近くあるけど多くの国では10%以下

コレには驚きました。
世界中でもiPhoneはバカ売れなんだと思っていました。


>ボウズ電球さん

私もASUSのタブレットとノートPCを持っていて、メーカーとしては好きなので期待していますし頑張って欲しいんですよね。
国内正規販売で言えば3は今でも比較的コスパのいい商品ですかね、4との価格差も考慮して。
kirinがどこまでsnapdragonに対抗出来るかなども含めmate10は私も気になりますね。
仰るとおり、たしかに括りで言うと全て中華スマホでした。笑


>knight20XXさん

ZenFone5いいですね。国内で初めて出たZenFoneですね。
発売当初はすごく気になっていた商品でしたがあれからもう3年弱ですか。
たしかにレノボの傘下ですからね。汗
ZenFone3同様に比較的コスパのいいモトローラのG5 Plusは気になっていますね。

確かに先入観で中国メーカーかーと思ってしまうこともありますが、純粋に良い商品は良いと評価したいですし、
それをきっかけに日本国内のメーカーからも良い商品が出てくればと思いますので、国に関係なく素直に応援したいですね。

書込番号:21240675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 13:54(1年以上前)

今のASUSはもうコスパで選ぶメーカーじゃなくなってきていますね。
日本市場で高コスパ路線を進めている競合相手のHuaweiに比べると、選ぶ理由がなくなってきているのは確かです。
あえてASUSを選ぶ理由を探すなら「センサーキー搭載」「安定のスナドラ」「apt-X対応」でしょうか。

どういうわけかHuawei端末はapt-X非対応のようで、Bluetoothオーディオを楽しむ人にとってはHuawei端末は選びにくいです。
Android 8.0からLDACやapt-X HDも標準対応の流れになるようなので、Huaweiがそこをしっかり対応させてくるならもうHuawei一択でいいかな、と思っています。

書込番号:21240694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47006件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 14:22(1年以上前)

>どういうわけかHuawei端末はapt-X非対応のようで、Bluetoothオーディオを楽しむ人にとってはHuawei端末は選びにくいです。

nova2では対応のようです。
https://www.aptx.com/products/huawei-nova-2-smartphone

書込番号:21240760

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/30 14:35(1年以上前)

>浅村は将来の日本代表さん

mate10ではapt-x対応となってますね。
これまで無いのは特許の関係かと思いますが・・・・

mate10はこれまでのスマホでは最強になりますね。
AIエンジン組み込みSoC CPU+GPU+NPU 
iPhone8のA11を軽く上回りスナドラ835の2倍以上の性能になりそうです。
浮動小数点演算A11は毎秒6,000億回に対し、毎秒1兆9,200億回。
写真認識ではスナドラ835が95枚、A10が485枚、A11が1,000枚
mate10は2,000枚というひっくり返るような性能ですね。
しかも電池持ちがiPhone8+やS8+の1.5倍以上
6V6Aの超急速充電(15分で1日使える)

初の4.5G+4G 4G+4G のDSDV(デュアルSIM、デュアルVoLTE)
AUの周波数は全てサポートしており(AU側が制限するかどうか分かりませんが)
フルスクリーン18:9のベゼルレス
カメラはF1.6でAIによる(プロが撮るようなマニュアル設定をAIが行う)

RAM DDR4X 4〜8GB ROM UFS2.1 64〜256GB
7万円前半〜  6インチでZen4より小さくなる
これしか無いと思いますが?

書込番号:21240778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/30 15:12(1年以上前)

>dokonmoさん
>†うっきー†さん

確認致しました。最近の端末では対応の流れになっているみたいですね。
apt-X非対応がHuawei端末を選ぶ上でのハードルになっていたので、喜ばしいです。

書込番号:21240844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/01 09:02(1年以上前)

>MAGNAFIFTYさん

>国内正規販売で言えば3は今でも比較的コスパのいい商品ですかね、4との価格差も考慮して。
4と比較しても、機種単体のスペックを考えてもコスパがいいかもしれませんが、皆さんが購入する時は他メーカーとも比較するので、それを考えるとうーん、と唸ってしまいます。
発売直前のメディアの価格予想からしても、3の今の価格は発売当初に付けるべきであって、一年経ったこの機種に付ける価格ではないのかな、と思ってしまうんですよね…

すみません、ここは4なのに3の話ばかりして。
しかもわたしはマーケティングの事を一切理解してません^^
なのでASUSに何か歯がゆさを感じてる輩の戯言として無視して下さいませ。

書込番号:21242667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 chun2525さん
クチコミ投稿数:4件

タイトルの通りなのですが、zenfone4ではUSBケーブルやコンセント充電器はPD対応品でないと熱がこもり故障の原因になるとの情報を見かけました。

microUSB→USBタイプCのアダプタでそのまま使えたら良いなぁと安易に考えていたのですが、故障の原因になりますか?

USBケーブル、コンセントチャージャー、シガーソケット充電器、モバイルバッテリー等、すべてPD対応品での使用が推奨なのでしょうか?

もしくはUSBケーブルだけPD対応なら良いのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると大変助かります。

書込番号:21228926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/09/30 09:47(1年以上前)

>chun2525さん
PD対応じゃない充電器も使って充電してますが今のところ不具合はないですね!

書込番号:21240122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートについて

2017/09/25 15:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

クチコミ投稿数:44件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

上手くポートレート撮影ができません、やり方がありましたら教えてください。

持っている方の意見のみお願いします。

書込番号:21227555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/25 19:11(1年以上前)

別機種

ZenFone3(ZE520KL)

自分が使ってるのはZenFone3(ZE520KL)ですが
ポートレートは《単焦点モード》がオススメです。

書込番号:21228000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/09/25 22:57(1年以上前)

モンスターさんは、ポートレートが苦手なんですね。

書込番号:21228797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 03:20(1年以上前)

>power to the dreamさん
スマホで撮るポートレートはどんなに高いスマホでも、あまりモデルの背景はボケません。(センサーサイズが小さすぎるから)

モデルが背景から浮き上がるような、そこそこのクオリティを求めると構図のセンスとライティングとモデルの表情を引き出すコミュニケーション力次第です。 
が、どうしてもこのスマホでそこそこのポートレートを撮るなら、なるべく望遠(このスマホの場合は広角でない方のカメラ)かつF値は小さくして、近寄ると多少は背景がボケてポートレートのモデルが浮き上がり、多少それらしくなります。ただ、このスマホのボケは結構ソフトウェアで無理やりボケさせてるようです。※他のハイスペックデュアルカメラとの違い。

ボケの処理をするためにはメインの被写体(モデル)をスマホにしっかり認識させて背景と区別させる必要があり、正面を向いてないとなかなか顔が認識されないようですね。

どちらにせよ、スマホで撮るポートレートは、どんなに高いスマホでもそもそもの機材(センサーサイズ)の能力が大したことないので、 本当にクオリティを上げるならカメラの撮り方を勉強した方がてっとり早いかもしれません。

一応言及しておくと私もこのスマホ持ってます。普段は一眼(フルサイズ、マイクロフォーサーズ)でよくポートレート撮ってます。※プロではありません

書込番号:21242318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/10/01 07:25(1年以上前)

>ぽちょむきんきんさん
ありがとうございます、参考にします(^-^)

iPhone8+のポートレートがなかなか良かったのでzenfone4はどうかなーと期待してたんですが全然ダメでなにか方法を探していたところです!

書込番号:21242491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

あれ?手振れ補正対応では?

2017/09/23 13:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

クチコミ投稿数:10654件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

光学手振れ補正ではないとかそんな感じなのでしょうか?
まだ日本版が多く出回ってないから誤記載?

書込番号:21221949

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2017/09/23 14:09(1年以上前)

光学式、電子式の手振れ補正対応みたいですが。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/

書込番号:21221972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2017/09/23 14:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

価格コムのスペック情報

ASUS公式の製品紹介

価格コムのスペック情報の記載は、そのうち訂正されるかもしれませんね。

書込番号:21221977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10654件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/09/23 14:17(1年以上前)

おお良かった。
狙い定めてるんですが、揺らぐところでした。
最初は情報錯綜するもんですね。
これまでの実例として、公称と仕様が違う・・・なんてトラブルも他のメーカーであったりしたようで、少し過敏になっています。
手振れ補正対応で安心しました。

書込番号:21221992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28267件Goodアンサー獲得:4183件

2017/09/23 14:19(1年以上前)

ときどきですが、誤表記とか項目が空欄のままの場合がありますね(^^;

書込番号:21221997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 14:34(1年以上前)

街歩き動画が好きで、手ぶれ補正が必須なのですが、Zenfone3に比べて補正が弱くなったように思います。歩きながらでもドスンドスンというショックが無くなったスタビライザー使用のようなZenfone3の動画でしたが、Zenfone4はイマイチでそこは残念です。

書込番号:21224698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)