端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年10月29日 23:50 |
![]() |
33 | 15 | 2018年10月26日 16:36 |
![]() |
5 | 9 | 2018年10月24日 13:35 |
![]() |
5 | 7 | 2018年10月13日 16:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年9月26日 21:25 |
![]() |
12 | 13 | 2018年9月24日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

国内版ぽいです!
どこで購入したでしょうか?
書込番号:22149283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
海外のサイトから購入致しました。
中国版のコンセント?が付属されてました。
書込番号:22149307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は「Android JP」等の記載があるのですが、本機は該当しないようです。
https://www.pizaman.com/entry/zenfone4-build-ww-jp/
[設定]→[端末情報]→[認証]
で確認する必要があるようです。
技適があれば日本版ということはわかりますが、
今後はファームの表記もJPではなくWWになるようです。
以外でした!
画像には、シリアルNoやIMEI番号が写っているようですが・・・・
悪用される可能性は低いですが、気になる場合は画像の削除依頼をされるとよいです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
shinjishinjishinjiさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
書込番号:22149311
2点

先ほどのURL記載内容によると
>どこの国向け端末か確認する方法はありますか?
>次の何れかの方法で判別可能です。【1.認証情報を確認(設定→端末情報→認証)】【2.化粧箱裏を確認(Android JP等の記載)】【3.サポートセンターに問い合わせ(シリアル番号で調査可能)】
ZenFone4は化粧箱では判断できそうにないので、
認証情報を確認して、それでわからなければ、
サポートに問い合わせすれば教えてもらえるようですね。
書込番号:22149334
1点

ありがとうございます。
日本国内での使用は控えさせていただきます。
ASUSに問い合わせしてみます!
書込番号:22149354
2点

Band32に対応したシンガポール版かと。
ACアダプタの規格マークで判る場合もあります。
書込番号:22149394
1点

シンガポール版とかあるんですね
ww版と同じ扱いですか?
書込番号:22149891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンセントの規格マークを確認したところシンガポール版であることが判明致しました。
対応バンドは日本と同じですかね?
書込番号:22150808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shinjishinjishinjiさん
同じ訳は無いです
国毎にファームウエア違うのは、そういう事
書込番号:22152174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに教えて頂きたいのですが、何処から買われましたか?
Expansysで買おうとしているのですが…
書込番号:22217120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
標題の通りの症状です。
落としたり圧迫したりと、特に外力を加えたことはありません。
私自身、余り写真を撮らないのでいつからこうなったのか不明ですが、
ある時(4月8日の昼)思い立って景色を撮影しようとしたらこの始末です。
Googleフォトのバックアップ履歴と自身の記憶からの推測では4月7日の昼頃までは正常でした。
広角カメラに切り替えると、この症状は発生しません。
「QRコードリーダー」などカメラを利用するアプリも広角ではないので同様になって使い物にならない状況です。
因みに購入時(2018年1月)に一通り技能チェックした時には正常でした。
恐らくは端末の物理的な不具合かとは思いますが、
メーカー修理を依頼する前に出来る対策があれば。と質問します。
同じ、もしくは類似の症状、
考えられる原因や対策などご教示頂けると幸いです。
書込番号:21772090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone3でも同様なことがあったような
確か電池残量が80パーセント以上のときになると言っていたような
記憶違いだったら失礼
書込番号:21772096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何でASUSは評判が悪いですね。次回zenfoneMAXproに替えようと思いましたが悩みます。中華スマホを嫌う方が多いのですが、hnor6.plus
でも全然故障しません。
書込番号:21772113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先の話はスルーしてください
確認済だと思いますがこのようなスレがありました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21606495/
書込番号:21772194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android8の前提で
設定→アプリと通知→アプリ情報→カメラ→ストレージとメモリ→データを消去
後に確認
端末初期化後に確認
それでも駄目なら修理依頼が良いと思います。
依頼するにしろ、端末初期化からの話になると思いますし。
書込番号:21772216
3点

>にんじんがきらいさん
コメントありがとうございます。
電池残量は関係ないみたいです。
ご提示頂いたスレはチラ見した程度で詳しくは見ていませんでした。
改めて読みましたが類似する症状ですね。
多分同じ不具合かと思います。
ただ、私の場合「ピントが合わない」というレベルではないです。
後程PCから状況が分かる動画をアップします。
>TONOGEさん
コメントありがとうございます。
HUAWEIも検索したらゴマンと出ますね。
今時有り得ない電池が膨らんだ不具合とか。
前に使っていたZenFone2Laserは絶好調でした。
アタリハズレは運次第じゃないでしょうか?
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
Androidのバージョンは7.1.1です。
カメラアプリのデータ削除→強制停止→アプリ再起動までは試行しましたが改善しません。
端末再起動まではまだ試行していないのでやってみます。
Android8のアップデート通知は来ているのですが、
他のアプリなどへの影響が怖くて保留しています。
アップデートで改善する可能性があれば試してみるのもテですね。
書込番号:21772230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインカメラ起動時の様子を録画しました。
オートフォーカスの不具合と思われますが、ハードウェア起因かソフトウェア起因かは不明です。
書込番号:21772429
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
どうみても不良品ですよ、交換か修理を依頼されたほうがいいですよ!
書込番号:21772585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
これは完全にハードウェア故障ですね。
オートフォーカス用のリング?が外れている感じですね。
書込番号:21772851
4点

>power to the dreamさん
>dokonmoさん
コメントありがとうございます。
やはりハードウェアですか。
つべこべ言っているより修理の依頼をした方が良い様ですね。
ご意見感謝です。
書込番号:21772928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理中の代替機もジャンクの端末(富士通/Arrows X F10D)を購入して準備万端ですが、
ゴールデンウィークに掛かってしまったので発注を保留しています。
なのでまだ解決とはなっておりませんが運営が催促するので解決済みとします。
お答え頂きました皆様に感謝します。
進展がありましたらまた報告申し上げます。
書込番号:21796232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告です。
昨日、連休明けの慌ただしさも一段落、
少し手が空いたので朝からASUSサポセンに電話しました。
なかなか繋がらず一度目はタイムアウト(切られた?)。
二度目もかなり待たされましたがやっと繋がり手続き開始。
(待ってる間に一仕事出来るくらい。固定電話からなら無料なだけマシ)
必要事項を確認後、技術担当からの連絡待ちとなる。
昼下がりになって技術担当からコールバック。
シリアルナンバーや購入時明細の有無などの確認。
お約束の告知と「免責事項」(有償になる可能性とか修理しないで返すかもよとか)を一通り告げられ同意(しなきゃ進まない)。
翌日の午前中に日通が集荷に来る旨を伝えられて終了。
という訳で本日入院です。
結果はまた報告申し上げます。
書込番号:21813068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、修理が終わって戻って来ました。
結果はちゃんと元通り、お代も無料でした。
何かと良くない評判も散見されるASUSのサポートですが、
少なくとも今件については迅速かつ確実に対応して頂き助かりました。
まぁ、色々有るのでしょうが、
逆に悪い対応をされたとおっしゃる方々の場合、
どの様な訳でそうなったのかが気になりますね。
一応、以下に自身で気を付けた点など挙げさせて頂きます。
・症状や状況の説明は出来るだけ簡潔かつ主観を交えない。
・時系列を出来るだけ明確に、話を前後させない。
・必要な証明事項を確実に添付する。
(製品情報、購入時期と購入元情報および清算状況)
・付属品を欠かさない。
といった具合です。
修理内容の部分の画像をアップします。
以上、ご参考になれば。
書込番号:21825210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれから半年程が過ぎましたが、再発しました。
しかもボリュームアップボタンが不能になる症状のオマケ付きです。
ハズレ個体に当たってしまった可能性があります。
取り敢えず保証期間中なので修理に出しましたが、
保証が切れた時点(来年の初め)以降に再発もあり得るので、
正直もう買い換えたい気分です。(-ω-;)
バイクツーリングでの使用もあるので防水性能のある国産モデルにしたいと思っていますが、
同価格帯だとスペックの低さが気になって悩みます。
オススメのモデルがありましたらご教示願います。
書込番号:22186676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回購入した緊急用のジャンク端末が何分古くて余りに使えないのと修理対応の長期化も予想された為、
富士通/ARROWS M04の中古端末を急遽購入して運用しています。
スペックが低いのとOSがAndroid7なのとで若干使い勝手がよろしくありませんが概ね快適に使えています。
そうこうしていたら本日、ASUSのサポートから連絡があり、
部品入荷待ちで月末まで掛かるとのことです。
代替機買っておいて正解でした。
書込番号:22201881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告申し上げます。
本日、修理が完了した端末が戻って来ました。
保証期間内の修理で無償でした。
取り敢えず症状は解消しましたが二度あることは何とやら、
再発の可能性は充分にあるので不安です。
いっそのことZenFone4をカメラ用途以外のメイン機、
ARROWSをナビとカメラ用途のサブ機としてデータ通信SIMを追加して運用するかなどと思い悩んでいます。
実際のところ、2台持ちなんてちょっと面倒ですが。(・ω・)
書込番号:22208953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
子どものスマホでhonor9と迷いに迷い、ゲーム重視なのでzenfone4にしました。
今までのが古すぎたのもありゲームはさくさく出来て喜んでいますが、youtubeの音がかなりずれます。
何か対策があれば教えて頂きたいのですが、こういうものなのでしょうか(涙)
1点

実際の動画のURLが記載されていませんが、
その動画は他のスマホ等で確認した時に、映像と音声にずれがないことは確認済でしょうか?
つまり再生する動画事態にずれがないことは間違いないという大前提でよろしいでしょうか?
再生方法は、youtube専用アプリで音の再生は本機内蔵のスピーカーであるという前提も問題ないでしょうか?
もうすこし、情報提供された方がよいと思います。
端末を再起動の検証がまだでしたら再起動も確認してみて下さい。
以下のアプリをインストールしている場合は、アンインストールして再起動後に確認をしてみて下さい。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ
関係ないはずですが、万が一SDカードを指している場合は、抜いた状態で確認してみて下さい。
通信がモバイル通信の場合は、
ルーターの近辺で電波が安定している状態かつ通信速度が安定している回線でBluetoothをオフにした状態で確認してみて下さい。
これらのことを確認した上であれば、問題は出ないはずだとは思いますが。
書込番号:22146370
1点

honor9の方がスペックは上かと思いますが?
スナドラ600シリーズはミドルスペック
キリン960シリーズはキリンシリーズでハイスペックになります。
書込番号:22146478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、詳しくなくて…
ほとんど全ての動画の音がずれ、腹話術のようになってしまいます。
アプリからの再生で本体内蔵スピーカーです。
再起動とWi-FiのBluetoothオフでも改善されませんでした。
カスペルスキーというウィルス対策ソフトのを入れていますが、全く同じ条件で同じ動画を再生してもhuaweinovalite2だと音ずれはありません。
zenfone4がそうなりがちというわけではなく、うちのだけなんですね(汗)
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22146513
0点

スレ主様
PCなどのほかの再生環境で、YouTubeで同じ動画を再生した時も、同様の問題が起きていますでしょうか?
@
起きている場合、インターネット接続環境の見直しが必要になります。YouTubeには4Kビデオカメラなどで撮影された動画も多くありますので、動画のデータ容量もかなり大きくなっていますので、通信速度が遅い中で高画質の動画を再生し続けていると、スマートフォンでの処理も滞ってしまいますので、再生アプリでの処理が間に合わなくなります。そのため、音声などが遅延していきますので、音を聞いていると、「ブツブツ途切れる」「映像と音が合わない」という事態が発生します。
この場合は、利用されている無線LAN機器で動画を配信するには通信速度が足りていないということになりますので、無線LAN機器のスペックアップをお勧めします。
A
PCなどでの問題が起きていない場合は、高画質の映像を画質を最高の状態で再生しようとすると、スマートフォン内での処理が間に合わずに、動画の音声が遅れてくる事態があります。その場合は、画質を下げていけば音声の音ずれなどが解消されます。
この点の詳しいことは、YouTubeではありませんが、動画配信サービス「Netflix」のヘルプサイトに記載されています。
https://help.netflix.com/ja/node/23939?catId=ja%2F4401
解像度
Androidスマートフォンおよびタブレットは、480p以上でのストリーミングに対応しています。詳しくは[NetflixをHDで視聴する]のタブをご覧ください。
YouTubeアプリの場合は、YouTubeアプリの設定部の画質選択を480pに設定してみてください。
これでも改善されない場合は、>†うっきー†さんの書かれているとおり、ウイルス対策アプリなどが遠因になって不具合をもたらしていることもあります。
(参考)
動画の再生に関する問題−YouTubeヘルプ
https://support.google.com/youtube/topic/3014746?hl=ja&ref_topic=4355266
「動画ストリーミングに関する問題のトラブルシューティング」の項目も参考にしてみてください。
書込番号:22146561
1点

>zenfone4がそうなりがちというわけではなく、うちのだけなんですね(汗)
誤解をあたえていれば、すみません。
最初の書き込みは、あくまでも試せることとしての記載となります。
本機よりスペックが下のZenFone3では問題ないので、本機で問題になるとは考えにくいですが。
最初に記載した通りにアプリなどは入れていないという前提ではありますが。
本機でyoutubeで音ずれがあるなら、以前から報告があると思いますが、こちらの掲示板ではないので、
mimimama890さんの端末固有の問題だとは思います。
最初に記載の設定(アンインストール等)を試されるのが良いとは思いますが。
あとは、だめもとで、
設定→アプリと通知→アプリ情報→YouTube→ストレージとメモリ→データを消去
を試してみるとか。
書込番号:22146568
0点


>iPhone seさん
スペック的にhonor9の方が上なのですが、ゲーム的にはkirinよりsnapdoragonの方が無難だと聞いたもので…
幸いzenfone4でもゲームは問題ないようです。
書込番号:22146589
0点

>天然ミネラルさん
>北海のタコさん
>†うっきー†さん
色々とご親切にありがとうございます。
自宅の→Wi-Fiもついこの前変えたばかりなので、問題ないとは思うのですが…
画質を落としたらだいぶましになったようです。
ありがとうございます。
ちなみに頂いた動画は問題なく見ることが出来ました。
ウィルス対策ソフトがバックグラウンドで動いたりの影響かもしれませんね。
そちらの設定も直せるところは直してみます。
お騒がせいたしました。
また何か分からないことがあったら教えてください。
書込番号:22146622
0点

私も音がずれることがありました。ASUSサポートに相談したところいつも通り、再起動、ダメだったら初期化と言われました。
一度セーフティーモードで端末を起動してみてください。スマホに入っているアプリがそのような現象を引き起こしている時もあります。
それで治らなければ初期化をしてみてください。
初期化は面倒だったのですが、動画をみるとき、ゲームのBGMが内臓スピーカーだけではなく、Bluetoothでもズレてイライラしていたので初期化してみると治りました。
初期化を面倒かもしれませんが、一度してみることをお勧めします。
書込番号:22204207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
付属の純正充電器を使用しても充電中としか表示されず、急速充電の表示になりません。
これは急速充電されているのでしょうか?
クチコミを、探しましたが見つけることができなかったのでよろしくお願いします。
機種はzenphone4カスタマイズです。
書込番号:22169157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo等で「zenfone4 カスタマイズ 急速充電」で検索されると良いと思います。
https://news.mynavi.jp/kikaku/20171218-558943/
急速充電(※)にも対応しているので、バッテリーの悩みはかなり減るはずだ。
※別途急速充電対応のACアダプター購入が必要。
書込番号:22169201
0点

うっき―さん
コメント頂きありがとうございます。
付属の充電器ではなく、別売りの急速充電器が必要ということですね。
以前使用していたHUAWEI製の急速充電器でも画面上に急速充電とは表示されませんでした…
書込番号:22171312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前使用していたHUAWEI製の急速充電器でも画面上に急速充電とは表示されませんでした…
Asus独自のBoostMasterに対応したものでないと意味はないのではないでしょうか。
Asus公式ストアから購入したものであれば急速充電可能なのではないかと推測されます。
https://shop.asus.co.jp/item/18W%20Type-C%20AC%20%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/
対応機種として本機は記載されてはいませんが。
書込番号:22171425
1点

>†うっきー†さん
追加コメントありがとうございます。
付属品で急速充電出来なくて残念です。
使用状況により追加購入を検討してみます。
書込番号:22177142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もカスタマイズモデルを所有していますが純正のACアダプターの代わりにTronsmart社のQC3.0対応のアダプターとomars社のPD出力対応のアダプターを交互に使用しています。画面上に急速充電表記はされませんが残量50パーセントからフル充電までの時間を見る限りそれなりの速度じゃないかなって気がします。参考になるかどうか分かりませんが・・・・(笑)
書込番号:22177413
2点

私もカスタイマイズモデルを使用しております。
このモデルに付属している充電器は5V2Aのみ対応しており
急速充電できないようです。
いろいろ調べて試した結果
ASUS 18W Type-C AC アダプターセット 90AC0210-BPW001 のみ急速充電できました。
画面の表示について
バッテリー残量が70%未満の場合、
右上の電池アイコン内のイナズマアイコンの右に「+」表示
ロック画面の下に「急速充電中」の表示
バッテリー残量が70%以上の場合
右上の電池アイコン内のイナズマアイコンの右に「+」表示
ロック画面の下に「充電中」の表示
そのほか試した充電器は、以下の通りです。
いずれも急速充電表示になりませんでした。
市販の汎用充電器 USB TypeC (5V3A)
ZenFone2付属充電器(9V2A)
書込番号:22178596
2点

皆様
コメント頂きありがとうございます。
色々と試した結果の情報共有ありがとうございます。
純正の充電器か他社製充電器購入の参考になります。
書込番号:22180132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
価格.comにカスタマイズモデルのページがなかったので、zenfone4のページに書き込みます。
【質問】
zenfone4または、zenfone4カスタマイズで5GHzのテザリングは出来ますか?また、Android oreoにアップデートしても5GHzでテザリング出来ますか?
現在、値段が下がってきたzenfone4 カスタマイズモデルの購入を検討しています。
モバイルルータの代わりに使いたいと考えており、室内で5GHzのテザリングが可能ならば購入しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22117984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのは ZenFone 4 (ZE554KL)ですが、5GHz帯でアンドロイド タブレットをテザリングで使ってます。
テザリングの詳細設定で、2.4GHz帯か5GHz帯を選べます。
カスタマイズモデルは分かりませんが、恐らく同じではないかと。
書込番号:22122532
4点

返信ありがとうございます。
zenfone4 カスタマイズを買おうと思います。
書込番号:22139662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
DSDSができるとのことで購入しました。sim1にはauの通話用ナノsim. sim2にはiijmioのデータ通信用simを挿入。APN設定をしたところsim1のau通信ができました。VoLTE, 4Gと表示されます。sim2のiijmioもモバイルデータ通信をsim1からsim2に切り替えると4Gと表示されてネット通信ができます。しかし、sim1とsimの針を同時に表示できません。モバイルデータ通信の切り替えで一方だけが通信、待受可能となります。両方のピクトがアクティブになるのが正常だと思うのですが、、、、。 各simに異常はないと思います。sim2の優先ネットワークタイプを3Gにしても両方待受はできません。モバイルデータ通信もsim1またはsim2のどちらか一方を選ぶようになっていますので両方同時に選択ができません。
ご指導の程お願いいたします。
書込番号:22131193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDSは片方のSIMが3Gのみになります
両方4Gで待ち受けしたい場合はDSDVが必要
さらにどちらかにau4GSIMを待ち受けで使いたい場合DSDVでもauに対応してるかという部分も注意が必要
となります
現実的には
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/414/414639/
このへんですね
書込番号:22131214
2点

au VoLTEシム使うと必然的にシムフリー機種では4Gデータ通信する事になります
となると、もう一方のシムではデータ通信出来なくなります
(DSDS機種での基本的挙動)
donbayさんの使いたい方法では2枚のシムでデータ通信する事が前提になるので、Zenfone4 MAXでは実現出来ません
DSDV機種で無ければ無理です
現状、Zenfone4 MAXではシム2枚を切り替えて使う方法しか取れません
書込番号:22131217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donbayさん
DSDS機,DSDV機,auのVoLTEを理解して利用されるとよいです。
■DSSS,DSDS,DSDVの違い
DSSS:2G + 2G/3G/4G(2Gは日本では停波しているため実質片方しか利用出来ない)
DSDS:2G/3G + 2G/3G/4G
DSDV:2G/3G/4G + 2G/3G/4G
auのVoLTEは4Gでしか利用出来ません。
そのため、DSDS機では、過去何度も、いたるところで話題になっているように、
auのSIMと別のSIMでの通信では利用出来ません。
仕様なので、利用出来ないのは正常です。
auだけ4Gでしか利用出来ないという仕様なので、
3Gも利用可能な、softbank,docomo系に変更するか、DSDV機に変更して利用する必要があります。
auはいろいろ制限があるので、今後のことも考えてdocomoに変更されると安心して利用出来ると思います。
書込番号:22131254
1点

皆様の貴重なご指導ありがとうございます。
当方は、au通信simとiijimioのデータsimを同時に使おうとしている訳ではありません。ただ待受だけ両方同時にできると思っていました。これがDSDSと考えていましたが間違っていますか。勿論、sim1のau通信simがVoLTE4Gなので、sim2は必然に3Gとなると思っていましたのでsim2を3G設定しました。それでも同時待受はできないのでしょうか。
書込番号:22131344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>donbayさん
iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です
当然、auシムでVoLTE使用してるとiijシムではデータ通信は出来ないので注意して下さい
書込番号:22131410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ご教示ありがとうございます。
現在はiijmioのデータ通信のみのsimで、通話もsms機能もついていません。このsimをiijmioのsms機能付きsimに交換してもらえればauのVoLTE4Gと使用してもデュアルsim待受ができるということですね。
書込番号:22131499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>donbayさん
SMSを使用可能にすればSMSの受信待ち受けでDSDSとなります
それかiijも通話可能シムに変更するかですが、どちらか安い方でOKです
書込番号:22131635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ待受だけ両方同時にできると思っていました。これがDSDSと考えていましたが間違っていますか。勿論、sim1のau通信simがVoLTE4Gなので、sim2は必然に3Gとなると思っていましたのでsim2を3G設定しました。それでも同時待受はできないのでしょうか。
ちょっと違いますね・・・・・
以下の文言を追加で意味が分かるでしょうか?
さんざん既出の情報にはなりますが。
※記載順は、通信側でない方 + 通信側にセットした方となります。
DSDSでは通信側にセットした方が強制的に2G/3G/4Gです。
たとえ優先ネットワークタイプを2G/3Gに変更したとしても、そのスロットは2G/3G/4Gのままなので、
反対側は、2G/3Gのままです。
そのため、DSDSでは、auのVoLTEでの通話+MVNOでの通信SIMでの利用は不可能となっています。
書込番号:22131889
1点

先ほどの書き込みで意味がわからなければ、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークで、
それぞれのSIMの優先ネットワークタイプのところを見てもらえれば一目瞭然です。
通信側のSIMの優先ネットワークタイプを2G/3Gにしても、反対側のSIMは4Gが使えない状態になっていることを確認出来ます。
通信側にセットした方が2G/3G/4Gのスロットに固定されています。優先ネットワークは、そのうちのどれを使うだけの指定となります。
書込番号:22131918
2点

: 舞来餡銘 さん
いろいろとありがとうございます。もう少し試してみます。
書込番号:22132615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

: †うっきー† さん
よく分かりました。ありがとうございます。
と、言うことはどこのMVNPデータsimを使っても、それがSMS付であろうとなかろうと、当方の優先ネットワークがauのVoLTE4Gになるため
DSDSにはならないと言うことですね。
すると、2つ前の投稿で
" iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です "
というご教示を受けましたが、これは不可能と言うことですか。これができたらSMS機能付のiijmioデータsimに変更しようと思ってました。 iijmioはdocomoの子会社なので、docomo mvnoのことだと理解しています。
書込番号:22132656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donbayさん
>" iijシムがdocomo mvnoならSMSオプションを付加して3Gのみで待ち受けは可能です "
>というご教示を受けましたが、これは不可能と言うことですか。これができたらSMS機能付のiijmioデータsimに変更しようと思ってました。
#22131410の書き込みのことですね。
それは、auのVoLTEのSIMはDSDS機では通信側の方にしない限りは使えないので、
まずは、auのVoLTEのSIMを通信側にして、反対側は3Gが利用出来るので、docomo系のSIMにSMSをつければ、SMSは利用出来るようになります。
無理やりauのVoLTEのSIMをどうしても使いたくて、かつ2枚使いたいのであれば、無理やり2枚使う方法はありますよということだと思いますが。
donbayさんにとっては、何の意味もないことだとは思います。
DSDS機では、auのVoLTE SIMをどうしても使いたい場合は、auのVoLTE SIMは通信側に設定しない限りは使えないことにはかわりはありません。
#22131918で記載した通り、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
の表示をみてもらったら、通信側でない方は4Gが使えないので一目瞭然です。
auに拘りかつ、通信は別のSIMで2枚にしたりなら、auのVoLTE対応のDSDV機にする。
auに拘りがないなら、docomo系にMNPする。
2枚に分けなくてもよいなら、一枚にする。
これで解決となります。
書込番号:22132788
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。了解しました。やはりauのVoLTEに固執すると、DSDS機でMVNOの格安simを使い、DSDSを実行するのはなかなかむずかしいというのが理解できました。
皆さんのご教示たいへん感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:22133011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)