端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年9月23日発売
- 5.5インチ
- 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)/800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ)
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年3月6日 23:20 |
![]() |
93 | 12 | 2018年3月6日 12:31 |
![]() |
56 | 4 | 2018年3月4日 18:34 |
![]() |
5 | 2 | 2018年3月2日 20:09 |
![]() |
8 | 5 | 2018年3月2日 19:58 |
![]() |
10 | 4 | 2018年2月26日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
現在エクスペリアZ3をmineo au SIMで利用しています 。
zenfone4で利用する場合は、volte対応のSIMへの変更が必須でしょうか?
書込番号:21351245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Z3は、au VoLTE運用開始前の端末で、
それ故、SIMロック解除せずにそのまま使えていましたが、
その SIMを、 au VoLTE対応端末に挿しては、使えません。
SIMの交換は必須です。
書込番号:21354856
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
ZenFoneMaxから買い換えました。動きが別世界です。今までのストレスが馬鹿らしくなりました。
充電もすぐに不安が、なくなるまで回復するし素晴らしいです。
さて、悪い癖が抜けなくてインストールするアプリは最低限にしたのですがこの機種はQRを読むための
アプリが必要でしょうか?Maxはカメラの機能に読み取り機能がありました。あんまり使わない機能な
ので備えておく価値もないかもしれませんが。。。ざっと調べて解決しなかったので質問しました。
時間がる時に回答いただけると幸いです。
12点

>おうちの方へさん
あらかじめインストールされている「カメラ」アプリでこちらのQRコードを読んでみましたが、
反応しませんでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/QR%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
わたしはPlayストアから
「QRコードスキャナー」を入れて使っています。
書込番号:21652321
6点

>おうちの方へさん
本機の確認でないので、検討違いでしたら申し訳ありませんが、他のZenFone同様に
設定→Wi-Fi→右上の歯車と縦3点の間にQRコードリーダーのアイコンがありませんが?
なぜそんなところに!とは思うと思いますが。
書込番号:21652354
36点

他のZenFoneならカメラを起動して、カメラモードの中に、オート、夜景、パノラマと同列にQRコードがあるので、
本機のカメラモードの中にQRコードが存在しないのであれば、先ほどの場所にもないかもしれません。
存在しないようでしたらすみません。
確認したのは、ZenFone3(ZE520KL)でした。
書込番号:21652383
8点

zenfone4のカメラにはQRコードリーダー機能はありませんよ。おすすめはDENSOのQRコードリーダーです。
書込番号:21652880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
zenfone4のカメラメニューにはないということです。うっきーさんが書いてるwi-fiのところにはありますが使いにくいですから。
書込番号:21653561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの掲示板は、ASUS ZenFone 4(ZE554KL)だと思うのですが、
本機のスクリーンショットでは存在しているのですが。
画像は以下よりお借りしました。添付画像の青枠です。
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/zenfone-ze554kl_a.html
なぜ、hirokyoさんの端末にないのかまではわかりませんが。
書込番号:21653577
3点

公式サイトに記載がありました。
Wi-Fi接続するためにのみしか機能しそうもないです。検証はしていませんが。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035151/
どうりでWi-Fi設定画面にあるわけですね。
書込番号:21653656
2点

うっきーさん、よく読んでくだいね。wi-fiのところにはある。と書いてますよ。
ついでにzenfone4のカメラメニューを貼っておきます。
書込番号:21653709
5点

有りました!なぜ、こんな所に?!(^^)v
必要なときに呼び出してみたいと思います。
ありがたいです。
書込番号:21653921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirokyoさん
>うっきーさん、よく読んでくだいね。wi-fiのところにはある。と書いてますよ。
#21652880の書き込みから9時間程度経過した後の書き込みの#21653561のことですね。
#21652880の書き込み直後であれば気が付いていたのですが。
#21653561の方は、私が添付画像を用意している僅かな時間の間の出来ことだったようです。
今朝の同じ時間帯に書き込んでいるようです。
#21653577を書き込んでいる最中には見ることが出来ませんでした。
タイムラグなどもありますので、見てないように思われたのかもしれませんが、見れなかっただけとなります。
僅か数分のタイムラグは、今回に限らず、私以外でもよくあることですので、御理解頂けたらと思います。
時間差を見て判断して頂けると助かります。
>おうちの方へさん
Wi-Fi設定の中のQRコードリーダーが、通常のQRコードリーダーとして機能するかを確認して頂いて、
もし利用出来るようでしたら、以下のアプリを一度入れて(設定後にアンインストール)
Wi-Fi設定のショートカットをホーム上に配置。
ショートカットで起動→アイコンをタップ。この操作なら運用困らないのではないでしょうか。
QuickShortcutMaker(ショートカットツール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
私も最近は出来るだけ不要なものは入れない方針です。
可能でしたら、利用可能か検証して頂いて結果を教えて頂けたらと思います。
書込番号:21654012
2点

wi-fiのところのQRコード読み取りでwi-fiに関係のない普通のQRコードを読んでみました。
結果は「QRコードが正しくないためwi-fiに接続できません」とメッセージが出ました。
書込番号:21654039
8点

>hirokyoさん
>wi-fiのところのQRコード読み取りでwi-fiに関係のない普通のQRコードを読んでみました。
>結果は「QRコードが正しくないためwi-fiに接続できません」とメッセージが出ました。
Wi-Fi専用だったようですね。確認ありがとうございました。
これでは利用できないようですね。残念です。
>おうちの方へさん
本件とは関係ないのですが、ZenFone4から設定方法などのインターフェースなどがかなり変更になったようで、「スマートな明るさ」設定もなくなったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025699/SortID=21616472/#21616472
「QRコード」や「スマートな明るさ」をカメラ設定の中からのけてしまった理由はよくわかりませんが。
今後、改善されればよいのですが・・・・・
書込番号:21654062
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
ZenFone 4(ZE554KL-WH64S6)を親が使っています。
どうも、OSかシステムのアップデートをしたようで、
アップデート後、電話の着信時にパターンロックを解除しないと電話が受けれない設定になってしまいました。
1、電話がかかってくる。
2、電話取るボタンを右にスワイプ
3、パターンロックを解除
4、もう一度、電話取るボタンを右にスワイプ
5、通話する
というように、電話を取るのに2回スワイプとパターンロック解除という、かなり面倒な設定になっています。
これを従来通りに一回のスワイプのみで電話を受ける設定にしたいのですが、どこの設定を変えれば良いか分かりません。
教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
13点

問題の原因が分からないので解決になるか分かりませんが、一度ロックをパターンから指紋認証に変えてみてはどうですか
書込番号:21605508
5点

私も以前に同様の場面に遭遇しました。その時は、設定→セキュリティ&ロック→指紋→機能で、「着信に応答する」をoffにする事で改善されました。現在も問題ありません。但し、他の要因も考えられますので、解決しないときはご容赦下さい。
書込番号:21610197 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>弁天モモさん
>まさき26さん
お二人ともお返事ありがとうございました。
解決しました。
一旦、パターンやをオフにして、もう一度オンにすることで改善しました。
設定 → セキュリティ → 画面ロック → なし
画面ロックをなしにすると指紋などの情報も削除されてしまいましたが、もう一度登録すれば良いだけなので。
そして再度オン
設定 → セキュリティ → 画面ロック → パターン → もう一度パターン登録
これで電話着信したら、一回の横へスワイプだけで電話を受けることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21618292
17点

もう解決されたようで良かったです。
僕も弁天さんがおっしゃってる様に指紋認証で電話応答をオンにしてたら電話がなり普通にスワイプで出れると思ってスワイプしたら
ロック画面になり焦りました。
それで指紋認証でロック解除して→スワイプして出れました。
書込番号:21649162
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
公式サイトに記載されている通りOTG対応です。
利用したいものが使えるかは試さないかぎりわかりませんが。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1007467
書込番号:21643864
1点

OTG対応と言っても、ゲームパッド対応とは限りません。
ただ、下記Wikiの管理人が動作確認したと書かれているので対応しているのでしょう。
https://zenfone4-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p54
書込番号:21643908
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
後継機が発売されるようです。
PC Watch「ASUS、新生「ZenFone 5」シリーズのスマホを3機種発表」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1109111.html
Zenfone 5
背面カメラ 標準+広角
前面カメラ 標準
ZenFone 5 Lite
背面カメラ 標準+広角
前面カメラ 標準+広角
1点

性能はいつも申し分ないけどそろそろサポートをどうにかしなければ…
書込番号:21641619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zenfone5は意識してiPhoneの真似をしてきた気がしますが…あとは値段次第でしょう。日本のSIMフリーユーザーはかなりうるさいので妥当な値段では納得しません。
書込番号:21641991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱっと見はiPhoneXそのものですね。
Androidが標準でノッチをサポートしたので
画面一杯に使うこういうデザインは増えてくると思いますが
後ろのカメラまで真似しなくても良かったかな・・・・
Xと違うのはノッチ部分はあくまでステータス表示だけで
6インチ+0.2インチのサブ液晶的な使い方でこちらの方が
使い勝手は良いと思います。
Xより一回り大きいですがXの5インチ+174gに対して5.5インチ+155gは非常に軽くて良いですね。
性能的には申し分ないですね。
使い勝手含めてXを遙かに凌駕しています。
レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=tidMaJHEiZs
iPhoneXとカメラ比較
https://www.youtube.com/watch?v=1Nx5H5MNU0Y
問題は価格でSD845,6GB/128GBで5万円という破格な値段ですが
日本での価格はいくらになるのか・・・・
日本だけ特別高くなっているので是非是正して欲しい物です。
(EUはTAXが高いので479ユーロ=ほぼUS479)
あとASUSはネーミングと型番がややこしい
Zen5というのはすでにあり、型番も機種が違うのに同じ型番だったり
よく知らないと訳分からないのはマイナスですね。
書込番号:21643078
2点

>>Zen5というのはすでにあり、型番も機種が違う>>>のに同じ型番だったり
そーなんですよ、当時国内初と言われたSIMフリースマホZenFone5今でも持ってますよ!w
さすがに現在は、3 max(ZC553KL) に変えて、予備機としてとっています。
ASUSとしてはPC関係のアプローチでたくさんバリエーションを出したものの、ユーザーが困惑しているので、この辺りで考え直してほしいですね!
性能は大変イイです!
書込番号:21643592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knight20XXさん
iPhoneに対抗してZenfoneとしたのでしょうけど
iPhoneは2年に1回 (iPhone6と6sで1年ごと)
他のメーカーは頭に頭文字が付くので区別しやすいですが
ASUSとしても困ったなぁと言う感じでしょうか・・・
Huaweiの名前の多さも難しいですが(国によって名前が変わる)
Androidは機種数が多いので大変です。
あまり長くなると顧客が覚えづらくなりますしね。
書込番号:21643879
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー
Amazonでケースを購入しましたが、
広角カメラがケラレます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074Z57FVL/
従来のスマホにないほど広角のレンズを搭載した当機ですが、
いろいろ問題が出ますね。
2点

どのくらいの画角なのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:21630516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
公称では広角カメラは120度(12mm相当)となっていますね。
書込番号:21630551
2点

超が3個ぐらい付きそうな広角ですね( ; ゜Д゜)
それはケラレても仕方ないですね…( ;´・ω・`)
いや、仕方なくないですね…(。・`з・)ノ
想定外に広い画角だったのでしょう…( ;´・ω・`)
いや、ただ単に手ぬきですね…(。・`з・)ノ
で、チョキチョキして広げるのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:21631970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
これだけ小さいサイズでこれだけ広い範囲を撮れるのは
Kenko DSC880DWか本機くらいではないでしょうか。
現在使用しているケースは割と頑丈なので
開口部を広げる加工をするのではなく
買い換えを考えています。
書込番号:21633190
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)