ZenFone 4 のクチコミ掲示板

ZenFone 4

  • 64GB

デュアルカメラを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 4 製品画像
  • ZenFone 4 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 4 [ムーンライトホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 4 のクチコミ掲示板

(1187件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

RAM6GBの恩恵はいかに

2017/10/09 23:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 WOLFBOYさん
クチコミ投稿数:25件

純粋な質問なのですが、価格.comのスペック欄にはRAM6GBとあります。
実際にXperiaなどのハイペックスマホなどでも4GBなどです。
この場合はPCのように余裕をもたせているのでしょうか?
それとも、特別負荷がかかるスマホなのでしょうか?
よければ回答お願いします。

書込番号:21265902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/10/10 01:16(1年以上前)

HUAWEIはRAM 4GB--2GBでタスクキルを積極的にする様に設定しています

その為にアプリの通知が受信しづらい場合が有る様です

Zenfone3 DELUXE(5.7インチ)とかでも、ASUSはアプリのタスクキルはあまりしない仕様です

その蚊、RAM容量が多いが、本体価格が高めになります

買う側がどっちのコンセプトが自分に合うかどうか、でしょうね

書込番号:21266091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/10 05:36(1年以上前)

メモリー増すぐらいしか売りがないのでしょうね。
2k画面でもないし価格も半端。
7万円以上ならアップルストアに行きますし。
今後格安系は端末も回線業者も
整理淘汰されるでしょう。
Xの発売後はなおさら、、、。

書込番号:21266190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/10 09:57(1年以上前)

>舞来餡銘さん
huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?

2GBならまだしも、4GBでもメモリ開放を目的としたタスクキルが動くとはちょっと驚きで…

その機能をオフにしたいのですみませんが教えて下さい!

書込番号:21266620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOLFBOYさん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/10 10:10(1年以上前)

>舞来餡銘さん

ご回答ありがとうございます。

Huaweiがバックグラウンドで動いているものを、積極的に消しているのは知りませんでした。

4GBで、容量が足りないことがないので不思議でした。

ですが、Xperiaなどならスペック的に4GBで足りないような気がしますが、消費電力などの兼ね合いなのでしょうか?


>限界効用逓減の法則さん

確かにこの価格設定は中途半端ですね。

SImフリーでも需要があるのはP10liteなどの低い価格層か、ハイスペックなスマホの高い価格層かに分かれている気もしますし。

書込番号:21266639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/10/10 12:26(1年以上前)

たぶんMATE9の事だと思いますが、、、

http://s.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20999987/

バッテリー最適化を許可する、しないでアプリのタスクキルを制御出来ます

これはRAM 2GB-3GBモデルでも存在するので、共通のモノです

HUAWEIの開発担当は4GBも有れば十分、と発言してますが、ある程度タスクキルするチューニング前提としてるからでしょう

個人的な感覚ではASUSの6GBはフラッグシップに見合ったスペックを示したい、程度の効果しか無いと思います

書込番号:21266894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/10/10 18:09(1年以上前)

#21266620
>huaweiはスリープ時のバッテリー消費を抑える事を目的としたタスクキルが可能になってますが、huawei独自にメモリ開放目的のタスクキル機能ってありましたっけ?

Huawei機では終了させるようになっている設定がZenFoneに比べて非常に多くて面倒ということだとは思います。
Huawei機で、最も多い質問ですね。
終了させる方向に初期設定されているので、その結果、メモリが空くということかと。
設定方法は確率されているので、一度設定すれば問題はありませんが。

設定はバッテリー消費を抑えるのと、メモリ解放の両方の効果があると思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

書込番号:21267472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/10/11 00:10(1年以上前)

>WOLFBOYさん

zenfone4やzenfone3 deluxeのram6Gに関しては独自で搭載しているoptiflexという機能のためだと思います。
asus曰わくメモリ周りを最適化する「OptiFlex」なる技術も導入することでGoogle製アプリの起動速度が最大で2倍以上高速になるということらしいですが、一応それなりには多少なりとも早くなったと思います。


タスクキルがどうとかいうのはずいぶんと的外れだと思うけど。
zenfoneという機種について全然わかってない回答だと思います。

書込番号:21268583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/10/11 00:16(1年以上前)

>WOLFBOYさん

あと補足しておきます。
Huaweiではスマートフォンのメモリ容量は4GBで十分という結論に達したとのこと。

6GB RAM+64GB ROMの端末と4GB+128GB ROMの端末があった場合、全体的なパフォーマンスは後者のほうが良いというテスト結果もでているとのことです。

要はRAMの空きよりもストレージの空き容量のほうが全体のパフォーマンスには重要、ということだと思われます。
Huawei P10開発者インタビューから引用

書込番号:21268596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/11 06:37(1年以上前)

何故6RAMなのかはメモリー大食いの
センサーやRAW扱いなどのためでないの?

カメラは光学物理的な問題もあるので
デジタルだけでは超えられない壁がある。
どだいスマホで画質追求しても
ニコンやキャノンの
フラッグシップ一眼との
画質機能の比較などできない。
キャリア端末なみの性能を追求すれば
高額となり、商売大丈夫ですか?となる。
キャリア端末は割引や残価などの補助が
あるのだけれど。

pixel2上陸断念と似た問題を思う。

ぼくは通信低速ユーザーなのでメモリーの重要性は
別の意味で痛感してますが。

書込番号:21268878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 12:48(1年以上前)

謎が解けました!

当方はRAM4GB版を使っている者ですが、平均してメモリの空きが600MB程度しかないのが気になっていました。
以前使っていたHUAWEI機は、RAM3GBでしたが、1GB近いメモリの空きがありましたので。。。

メーカーによって色んな考え方があるんですね。
大変参考になるお話を有難うございました。

書込番号:21269476

ナイスクチコミ!1


スレ主 WOLFBOYさん
クチコミ投稿数:25件

2017/10/11 16:19(1年以上前)

みなさん有難う御座います。

色々回答を見させてもらいました。

あまり、6GBというのはスペックの方に大きく関係するようではなさそうですね。

書込番号:21269803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/10/12 00:35(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=evmXUZTeA8I

http://juggly.cn/archives/228325.html

OptiFlexの検証とかやってる様ですけど、、、

費用対効果がいか程が良く分かりません

書込番号:21271254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/13 15:35(1年以上前)

RAMは多い方が快適には使えます。
OSはいろいろなアプリの集合ですが
最初からRAMに常駐することによってより速くなります。

ただ前機種のZen3デラックス6GBではOS領域が3GBもありました。
しかしこのZen4では通常のOS量である1.7GB程度しか領域がなく
4GBの差がありません。
4GB用と6GB用でメモリ割り当ての最適化ができていないかもしれません。
そうすると4GBモデルとの差が少なく、めちゃくちゃなマルチタスクとか
超重いゲーム以外では4GBの差はないようにも思えます。

Huaweiのいうのはメモリ容量よりもメモリ管理の方が需要ってことでしょう。
iPhone7は2GBしかありませんね。
OSが違うとはいえ同じようなアプリを少ないRAMでこなしています。
Huaweiのメモリ管理は結構優れていてリアルタイムでゴミを掃除しているので
Huaweiとしては自信があるので4GBで十分との発言かと思います。
それでも6GBバージョンも出してますけどね(笑)

Zen4の残念なとところは海外では4.5万円程度でミドルハイなので
肝心のROMがeMMCであるところです。
proはLPDDR4X、ROMはUFS2.1になってます。(+スナドラ835)
これが海外では6万円程度なのでコスパは高いですね。
結局ROMが足を引っ張るので6GBの恩恵は非常に少ないものと思います。
元々PCメーカーなのでRAM6GBのスペックを強調したのかと思います。

書込番号:21274961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 simカード

2017/10/08 12:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

みなさん、zenfone4のsimカードは、どれを使ってますか?
楽天とかは、まだ対応してないみたいなので、どこのメーカーのやつを使おうか、現在検討中です。

書込番号:21261300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 ZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/10/08 13:10(1年以上前)

私はイオンモバイルを使っています。
特に問題なく使えています。

書込番号:21261430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/10/08 13:14(1年以上前)

対応していないのではなく、
まだ実機で検証していないだけなのではないか、
と思います。

国内の技適を通過しているものは、
その端末の実装している通信バンドと合致する周波数帯を供用している通信会社の SIMであれば、
使えない理由はありません。

ひらったく言えば、楽天Mobileでも使えると思いますが…。

書込番号:21261443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/10/08 14:00(1年以上前)

>サバーハルヘールさん

>楽天とかは、まだ対応してないみたいなので、どこのメーカーのやつを使おうか、現在検討中です。

楽天モバイルの事だと思いますが、楽天モバイルはdocomo系なので、何の問題もないかと。
本機には、最初から楽天モバイルのAPNは以下の2つが登録されています。
rmobile.jp
rmobile.co
楽天モバイルには3種類のAPNがありますが、設定をすれば使えるかと。

仮に登録されていないものでも手動で追加すれば利用可能です。

docomo系のLTE SIMで使えないものはないと思って支障はありません。

単に各MVNO実際に検証をしていないだけのことです。

お好きなMVNOと契約されたのでよいかと。

書込番号:21261544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 ZenFone 4 SIMフリーのオーナーZenFone 4 SIMフリーの満足度5

2017/10/08 14:45(1年以上前)

>サバーハルヘールさん
楽天モバイルで使ってますが何の問題もなく使えています。

書込番号:21261618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/10/08 17:52(1年以上前)

楽天でも使えると思いますが、(動作確認が遅いだけ)
動作確認が取れている通信事業者が良いなら
IIJが良いですね。ここは動作確認が早いです。
(ドコモプランもauプランも確認リストに記載あり)
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

書込番号:21262066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/10 09:45(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、ありがとうございました。
今回は、楽天市場のポイントが使える、楽天モバイルに決めました。

書込番号:21266595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

標準

台湾での本日価格とレート

2017/09/30 19:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件
別機種

台湾での本日価格です。
12.300台湾ドル。

今日のレートは0.2723で計算します。
33.493円です。×商品代の60%に3%の消費税+送料1400円。

先ほど台湾の友人から返信されました。

日本は何もかも高すぎです。

書込番号:21241379

ナイスクチコミ!4


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2017/09/30 19:42(1年以上前)

レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです

書込番号:21241421

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 19:46(1年以上前)

>dragongateさん

画像からは判断できませんでしたが、
snapdragon630、snapdragon660、どちらのものですか?
ZE554KLには2つあるようですが。

書込番号:21241437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/09/30 20:00(1年以上前)

ASUSは日本における代理店(シネックス)がサポート(ASUS JAPAN)も運営している関係でサポートする手数料もアドオンして日本での価格設定をしています

台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています

書込番号:21241469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 20:29(1年以上前)

6Gがあるのは、snapdragon660の方でしょうかね。
最初のレート計算は間違いだとは思いますが、日本よりは安そうですね。

任意契約付きのSIMが付いたものが出てきて、安くなるまでは、待ちでしょうか。

書込番号:21241547

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/09/30 20:35(1年以上前)

別機種

レートが違いましたか?

友人から送られた本日のレート表です。

因みにASUS Zenfone 4 5.5 ZE554KL (SIMフリー 6GB 64GB 台湾版)
36分で50%まで充電可能&#8226;ディスプレイ:5.5インチ RAM:6GB 内蔵ストレージ:64GB 指紋認証センサー搭載 &#8226; OS:Android 7.0(Nougat) プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 660最大2.2GHz 8 コア &#8226; 0.03秒レーザーオートフォーカス、手ブレ補正機能あり カメラ:リア 1.200万画素(SONY IMX362. F1.8)Dual カメラ フロント 800万画素(広角120度) &#8226; サイズ:155.4 x 75.2 x 7.5mm 重量:165g バッテリー:3,300mAh &#8226; SIM:Dual SIM(dual stand-by SIM2はSDカードと兼用) で調べレ戴きました。

書込番号:21241559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/09/30 20:49(1年以上前)

>レートが違いましたか?

そのレートは1円が0.2723台湾ドルになる表なので、
日本円を台湾ドルにする時の話ですね。

今回は、台湾ドルのものを日本円にしないといけないので、
1台湾ドルを3.7円で計算する必要がります。
mjouさんが指摘されている通りですね。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&aq=-1&oq=&ai=32YRPMnPQWubsFbSlbfrYA&ts=7242&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

書込番号:21241603

ナイスクチコミ!6


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2017/09/30 20:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
やっぱり説明がうまいですね
補足ありがとうございます。

書込番号:21241627

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/09/30 21:04(1年以上前)

>台湾本国より値段は高くなる要素が幾つも重なっています

果たしてそうでしょうか?
トヨタもホンダもサムスンも国内より輸出国の方が安いですよ。
勿論時の突然のレート変動にも左右されますが安定時は。
因みに世に出ている商品の製造原価は3割以下です。

私は16年秋バージョンのZenfone 3 ZE552KL 4G 64GB 5.5インチ を3万円の経費で台湾に渡航し友人宅に3泊して35.000円で
購入しました。

書込番号:21241650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/30 21:58(1年以上前)

自動車は加工費が大きいから人件費などの差が大きい、日本の人件費は世界でもトップクラス。スマホはユニット化された部品組むだけだから簡単、人件費安上がり。

書込番号:21241796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/10/01 00:23(1年以上前)

スマホと他の商品の価格設定の比較は意味が無いと思いますが、、、

ASUSはZenfone3以降、売れ筋スマホの価格設定は台湾での価格<日本での価格です

Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります

Zenfone4リリース当初の今はZenfone3シリーズリリース当初と同じ状況

書込番号:21242142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2017/10/01 07:30(1年以上前)

mjouさん

>レートがおかしいですよ
3.70位なので
45500円位になりはずです

失礼しました訂正しお詫びします。

それにしても1年前は3.2前後だった記憶が・・・・

書込番号:21242498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/10/01 09:31(1年以上前)

■Zenfone3の例を補足
>Zenfone3無印は今でこそ、日本での売値は適性化されてますが、リリース当初の価格差は過去スレッド見れば分かります

ZenFone3頃から、発売当初の強気な値段設定になりましたね;;

日本での販売価格
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20267145/#20267145
高すぎませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253067/#20253067
海外では249$(現在のレートで約25200円)です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253001/#20253001

10カ月すれば、通信費7カ月込みで1万8千円で購入可能なチャンスがあったので、本機も待てば安く買えるチャンスはあるかもしれません。
楽天スーパ−セールで諸々込々18324円。在庫は大量。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146

書込番号:21242727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/01 09:55(1年以上前)

それに各国で物が高いか安いかはレートで考えるよりも年収との相対価値で考えるべきですよ。
その国で売ってるものは基本的に内国人向けですからね。
台湾の所得水準は日本の半分くらいですからね、相応の価格差になってるのはそういうとこも関係します。

書込番号:21242774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 14:43(1年以上前)

iOS, Androidの2台持ちしてて、
ZenFone3は、しばらく使ってたけど、動作が怪しかった
ASUSから、変なメッセージとか送られて来るし
で、Xperiaに変えた

ZenFone4は、どうだろう
海外通販とかで買えばいいじゃん

書込番号:21248537

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/04 04:08(1年以上前)

物価というのを勘違いしていませんか?
物価が安い国は何でも安いと思ったら大間違いです。
東南アジアではベンツのE200で1500万円、レクサスLSで約5000万円
フェラーリとかだったら軽く1億円は超えます。
タイとミャンマーでマンション借りてますが
タイは安いけどミャンマーでの家賃は35万円。
しかも1年分先払いなので400万円以上払わないと入居出来ません。
これで平均くらいです(中心部のMSで)
ちょっと良いMSだと1LDKで6000ドルから3LDK1万ドル/月。
それなりの生活をしようとすると日本より遙かに金がかかります。
平均収入が低いのは無職又は無申告が一杯いるからですよ。

日本って物価高いと思ってます?
中国やタイから観光客が押し寄せているのは
日本は物価安いからですよ。
1000〜3000円で海外で食うより半額以下で美味しく食べられる。
日本に帰ると安くて美味いですね・・・・
日本の平均収入は欧州の約半分近い世界で第17位。
平均物価指数は102カ国中101位。
物価指数は1%で±0なので日本が平均収入が実質25%も下がっているのです。
高いのは公共料金や交通機関・通信料金などは異様に高いですね。

iPhoneは物価の安い国で安く売っているわけではありません。
というか日本が一番安い。
メーカーがいくらで売ろうとメーカーの自由ですね。
高くすれば数売れないし、安ければ利益率が低い。

書込番号:21250099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/05 20:25(1年以上前)

>dokonmoさん
自動車の場合は日本は工業製品の関税がほぼなくなってるから輸入品でも安いってことなんじゃないかな。
逆に他のアジア各国はしっかり税金かけてるから高いのでは?税金事情考えずに物価語っては笑われますよ。
さらには、アジアでも食べ物や住居事情にしたって外国人としての日本人が行くようなところは安全優先でそれなりに高いのですが、現地人向けなところは格安ですよ。
まあ台湾でも台北に限って住宅事情を語れば東京並み以上に高いのは事実です。

書込番号:21254178

ナイスクチコミ!5


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/05 23:10(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

そりゃ関税含めて物価ですよね。
現地生産車70%、〜3000cc以上 100%〜300%
LSがPremium付いて高くなるわけじゃ有りません。

スマホだって日本は5%?ですがアジアではもっと高いところが多い。
Xperiaだって輸入品。
Zen4が10%でXperiaが5%って事はありません。
Huaweiなんかと比べてZen4は高く売っているだけのことですね。

現地の汚い屋台などでは50円とかで食える物もあります。
だけととても日本人は食べられたものではありません。
だけど日本食屋で2,000円も出せばまぁ食べられるレベルですが
日本なら1,000円以下で食べられるレベルです。
物価というのはその対価に合うコスパですね。

書込番号:21254688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラテスト

2017/10/03 19:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
別機種
別機種

1-a) ZenFone 4メインカメラ

1-b) ZenFone 4広角カメラ

1-c) Lumix GM1S

1-d) EX-ZR4000

買いましたので、カメラのテストをしてきました。

1-a) ZenFone 4メインカメラ
HDRが有効になり、コントラストが低めです。
空の色は浅い。
看板の文字を見ると、輪郭強調が強くかかっているような気がします。

1-b) ZenFone 4広角カメラ
色調はほぼメインカメラと同じです。

1-c) Lumix GM1S
空の青は濃く、ビルの壁面は暗めに写っています。

1-d) EX-ZR4000
空の青は明るく淡く、全体に明るめになりました。

使用機材
a, b:
Zenfone 4 (6GBモデル)
Android 7.1.1 (2017/8/1)
標準カメラアプリ

c:
Panasonic Lumix GM1S
Panasonic Lumix LUMIX G VARIO 7-14mm(広角端 f=7mm)

d:
CASIO EX-ZR4000(広角端 f=19mm相当)

書込番号:21249163

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/03 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

2-a) ZenFone 4メインカメラ

2-b) ZenFone 4広角カメラ

2-c) Lumix GM1S

2-d) EX-ZR4000

夜景のテストです。

2-a) ZenFone 4メインカメラ
左のビルは暖色系に写りました。
ヨドバシカメラの看板の文字ははっきり読み取れます。

2-b) ZenFone 4広角カメラ
ヨドバシカメラの屋根の下にある看板が
白飛びしていてほぼ読み取れません。

2-c) Lumix GM1S
左のビルは、ZenFone4よりさらに暖色よりに写りました。

2-d) EX-ZR4000
AWBは左のビルの壁面がほぼグレーになるように調整しました。
明るい光源の周りには、青〜紫のフリンジが見えます。

書込番号:21249196

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/03 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

3-a) ZenFone 4メインカメラ

3-b) ZenFone 4広角カメラ

3-c) Lumix GM1S

3-d) EX-ZR4000

日本丸です。

3-a) ZenFone 4メインカメラ
3-b) ZenFone 4広角カメラ
いずれも舷側の窓を見ると
輪郭強調がきついような気がします。

3-c) Lumix GM1S
船体の階調はきれいに出ています。
f=12mm相当のZenFone4広角カメラよりこちらの方が広く写ってるような?

3-d) EX-ZR4000
空はこれが一番青く出ました。

書込番号:21249223

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

4-a) ZenFone 4メインカメラ

4-b) ZenFone 4広角カメラ

4-c) Lumix GM1S

4-d) EX-ZR4000

Xperiaで話題になった
歪曲収差(直線が直線に写らない問題)を調べてみました。

4-a) ZenFone 4メインカメラ
きれいです。

4-b) ZenFone 4広角カメラ
きつい樽形歪みが出ます。

4-c) Lumix GM1S
きれいです。

4-d) EX-ZR4000
ちょっと樽形歪みがあるかもしれません。

歪曲収差は画像処理で補正して欲しいですね。

書込番号:21249240

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/03 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

5-a) ZenFone 4メインカメラ

5-b) ZenFone 4広角カメラ

5-a) ZenFone 4メインカメラ
一般的なスマホのカメラで定食を撮ると窮屈なこともありますが、

5-b) ZenFone 4広角カメラ
広角カメラだと余裕で入ります。

書込番号:21249246

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/03 20:30(1年以上前)

参考になります

仰る通りZenFone4の広角側カメラは35mm版換算12mm相当という話でしたが
写真を見るとGM1Sの7mm(換算14mm相当)よりも明らかに狭いですね
ZR4000の広角端換算19mmよりは少し広く16〜17mm相当くらいに見えます

とはいえ望遠ズームはほとんどのコンデジにあたりまえに付いている機能ですが
18mm未満相当の超広角レンズというのは専用機だとアクションカムやトイカメラ
一眼の超広角レンズくらいでしかなかなか無いので便利なのはこちらの方かと思います

LGのV20系にも搭載されていましたが他の機種にも載ってきたのは面白いです

書込番号:21249277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/03 21:59(1年以上前)

>蒼駿河さん
面白いです。ありがとうございます。

ぼくはカシオかな。
ある意味、公開処刑かも。

書込番号:21249565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/04 21:58(1年以上前)

>Akito-Tさん

教えていただいたLGのV20 PROも超広角レンズを搭載しているみたいですね。
風景を撮りたいことが多いので、調べてみます。

>限界効用逓減の法則さん

わたしもCASIOの明るめの色合いは好きです。

書込番号:21251918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/05 01:05(1年以上前)

別機種

私もCASIOです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21252352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2017/10/05 20:00(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

CASIOのHDRは
・ベストショットのHDR
・アートショットのHDRアート
の2系統あったと思いますが、これは後者でしょうか。

絵画的な感じがいいですね。

書込番号:21254130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/05 20:49(1年以上前)

別機種

後者ですね(o^-')b !

書込番号:21254238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DSDSについてご教示ください

2017/10/04 00:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

この端末でのDSDSとは、二枚SIMカードを挿した際に、片方は通話のみ、片方は通信のみとなるのでしょうか?
仕事でもある程度、電話を利用するためMVNO各社の5分、10分通話定額では足りず、かと言ってキャリアの完全通話定額ほど電話もかけないので、UQモバイルの120分通話定額(一回の通話の時間を制限されない)がちょうど良いのですがUQモバイルを通話SIMにした場合、せっかくの高速な通信が使えないのかどうか気になり質問です。また、もう一枚MVNOのSIMを挿していても通話中は通信が出来ないのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。

書込番号:21249983

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/04 02:16(1年以上前)

これがわかりやすいかも
とりあえず通話中の通信使用はできないから注意
(通信中に電話がくると通信は中断される)
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/8860/

https://office-kabu.jp/smartphone-tablet/asus-zenfone-3/post-22917

書込番号:21250075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 Android端末のFAQ 

2017/10/04 08:02(1年以上前)

>黒豚クロッキィーさん

>この端末でのDSDSとは、二枚SIMカードを挿した際に、片方は通話のみ、片方は通信のみとなるのでしょうか?

本機だからどうこうではなく、DSDSは、通話は両方出来ます。


>また、もう一枚MVNOのSIMを挿していても通話中は通信が出来ないのでしょうか?

デュアルアクティブではないので、片方で通話中は、反対側での通信は出来ません。
同じ側のSIMなら可能です。

※※※※※※※※※※
UQモバイルのVoLTEの場合は注意事項があります。
※※※※※※※※※※
反対側のSIMが何かは不明ですが、
UQモバイルのSIMをA,反対側をBとした場合。

B側を通信にすると、A側は一切使えません。理由はB側が4G/3G/2GでA側が3G/2Gとなるため。
A側の4Gが利用出来ません。au系のVoLTEは4Gのみしか使えないため制限があります。

A側を通信に設定して、B側がdocomo系であれば問題ありません。
A側は4Gが使えるため通信通話が可能、B側のdocomoは3Gで通話が可能となります。


ZenFone3の同じ質問をみられた方がわかりやすいとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=au+VoLTE&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=K0000912794&act=input

書込番号:21250291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/10/04 12:38(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

参考URLありがとうございます!

>†うっきー†さん

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!

お二人のおかげで、DSDSのモヤっとしていた部分が理解できました。ありがとうございます!

書込番号:21250796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 秋葉原ヨドバシでワイモバイルへMNP

2017/10/03 22:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 4 SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

特価情報かわかりませんが
秋葉原ヨドバシで、ワイモバイルへMNPした場合は61,000円の15,000円引きでした。
10末までのキャンペーンとのことです。
(違約金なしのMNPが11月〜なので、残念すぎます。

書込番号:21249609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/03 22:19(1年以上前)

>10末までのキャンペーンとのことです。
>(違約金なしのMNPが11月〜なので、残念すぎます。

これってワイモバイルがやってるキャッシュバック的なやつを本体代値引きに回してるだけじゃないかな?(多少の上積みはあるかもだけど)

11月になっても同じキャンペーンは続いてると思うよ(´・ω・`)

書込番号:21249616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2017/10/03 23:20(1年以上前)

>どうなるさん
の説明通りCB充当値引きだと思います
個人的には値下げしたZenfone3の方がメリット有る様に思いますが、出たばかりのZenfone4を一早く使いたいぐらいしかメリット無いと思います

書込番号:21249787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)