発売日 | 2017年10月26日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 3300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2018年7月5日 19:43 |
![]() |
28 | 6 | 2018年6月27日 23:59 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2018年6月19日 17:55 |
![]() ![]() |
20 | 25 | 2018年6月13日 22:30 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2018年6月13日 22:06 |
![]() ![]() |
53 | 18 | 2018年6月4日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
アップデート後wifiの調子がおかしくなりました。
wifiにビックリマークが頻繁にでるようになってしまったのですが同じ現象の方いますか?
書込番号:21928782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく…
再起動しないと繋がらない時がよくある
書込番号:21929176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のものはWi-Fiは問題ないのですが、IconX 2018と接続した際のコーデックが、Scalable CodecではなくSBCになってしまいます。
唯一のメリットが無くなってしまうのは致命的なので問い合わせ中です。
書込番号:21943279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
先日法事等で叔父と何度か会う機会が有り
私のNote8を見て非常に気に入って購入したいと言う事ですが、叔父は楽々スマホで簡単な機能しか使った事が有りません。
叔父は一人暮らしの上に私と離れて暮らしているので教える環境では有りませんが、覚える気力は有ります。
Sペン他使用方法を覚えるにはどのような方法が有るのでしょうか?
ご教授宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21891437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変更時に、
「あんしん遠隔サポート」(月額料金 400円)、若しくは、
「あんしんネットセキュリティ」「ケータイ補償サービス」とセットになった
「あんしんパック」(月額料金 720円)
にご加入されることをお勧めします。
電話の向こうでオペレーターが、
同じ機種を操作し、画面を共有しながら教えてくれます。
基本は、
あれやこれや、とにかく自分で弄ってみて、新しいことを覚えることだ、
と私個人は思います。
書込番号:21891586
7点

Galaxy Note8のガイドブックを購入して、操作を覚えてもらうというのもいいと思います。
モモちゃんをさがせ!さんと被りますが、自分で実際に操作して納得、覚えるというのが一番でしょう。
書込番号:21891621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございますm(__)m
「あんしん遠隔サポート」と言うオプションが有るんですね。
auではサポセンで何度か遠隔サポートして貰った事有ります。
やっぱり自分で色々弄るのが一番ですね。
叔父は割と何事にも意欲的なので、その点では少し安心です。
ガイドブックは私からプレゼントしてみようと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21891637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
docomoショップで、ケイタイ教室が開催される事が有りますよ。
何度か講習に、参加されましたら、基本的操作を覚えられるかと思います。
それから、docomoショップの方に、sペンの使用方法も尋ねてみられたら、GALAXY note8を使いこなせるかと思います。
書込番号:21892757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>八咫烏の鏡さん
ケイタイ講習はいいですね。質問も出来ると思いますので参加するように勧めてみます。
私がいつも行くショップのスタッフさんはAndroidとiPhoneの2台持ちですが、Androidは圧倒的にGalaxyで、メインにしてる方多かったです。
家電量販店に行った時もGalaxy使っている人がとても多かったです。
そういう面では気軽に聞く事も出来ますね。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21892855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつも的確なご教授ありがとうございますm(__)m
叔父は来月に機種変する事になりました。
ガイドブックは私からプレゼントします。
サポートセンターのオペレーターの方とのやり取りや
ケイタイ教室にも行くと意気込んでいます。
ありがとうございます。
書込番号:21926534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo
Sペン使用中に特定の箇所が反応しないという事が発生しました。画像を添付しましたが見ての通り下から上へ書いた線が2箇所途切れています。(画像1枚目)
Sペンを近づけてると表示されるポインターも赤枠のエリアに入った途端消えます。(画像2枚目)
ペンの芯を効果しても、初期化しても治りませんでした。
カバーは付属されている透明カバーで保護フィルムは貼っておりません。落下も落水もしておりません。
どうすればいいのかご教示くだされば幸いです...
また同じ症状になった方がいればアドバイスお願いします...
書込番号:21889412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理に出すしか無いでしょう。
普通のスマホよりも縦長なこの機種は歪ませるような力に弱そうなので、ハードケースに入れたほうがいいですよ。
書込番号:21889459
3点

>Peggyさんさん
今なら、購入されて、1年以内でしたら、docomoショップで、症状を確認して貰って、修理依頼をされては。
端末補償には、加入されていますか。
購入から1年以上も経ったら、修理費用がかかりますので、早く確認して貰って下さい。
書込番号:21889622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去スレで似たような事象がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=21587781/
最寄りのドコモで対応してもらった方がいいかと思います。
書込番号:21889641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。先日ようやくドコモショップへ持ち込み、修理見積もりを出して来ました。進捗がありましたらご報告いたします。
書込番号:21900902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2015年「安」さん
返信ありがとうございます。過去にも同じような事例があったのですね!そのスレ主さんは交換となりましたが、私の場合はどうなるか心配です。一応ドコモショップへ持ち込み、修理見積もり途中です。進捗がありましたらご報告いたします。
書込番号:21900912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日修理に出したNote8が戻ってきました。修理内容はタッチパネルと基盤交換で修理は無償でした。
以後同様の現象が発生した方へ参考になると嬉しいです。
書込番号:21907573 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
自宅夜間の充電で一日持たない時が出そうです。
補助として、幸い車通勤のおり、充電のスタンスは可能ですが。
帰りまで、待てない時がガラケーでも時折ありました。
最近は、店頭での陳列が迷う程見ず、メーカーも判りません。
選ぶ時、気づかないと使えず困ることと。定番メーカーなどから教えて下さい。
何処から自分で判っていくの?状態です。名称は一般的に何と言われてる?からです。
1点

モバイルバッテリー、ソーラーチャージャーとありますが、前者が圧倒的に多いですよ。
デザインもスティック型のコンパクトサイズ、スマホサイズなどあり、バッテリー容量も様々です(大容量になるほど重い)。
定番メーカーは、Anker、SONY、ELECOMあたりですね。
こういうのが参考になるかも。
https://www.biccamera.com/bc/c/pc/mobilebattery/index.jsp
書込番号:21673848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近は、店頭での陳列が迷う程見ず、メーカーも判りません。
>選ぶ時、気づかないと使えず困ることと。定番メーカーなどから教えて下さい。
一番重要なのが容量(大きさ)じゃないかな?
当たり前の話だけど大容量(スマホ5回充電できるとか)にやつは、理屈的には便利だしメリットあるように思うけど当然ながら大きくて重い、端末を何台も持ち歩いてる、コンセントで充電できるのが3日に一回とかならそういうのでいいと思うけど、毎日家に帰って充電できる、仕事でも学校でもいいんだけど予備分は1回分あれば困らないとかだったら大きくなくて軽くなるから毎日持ち歩いても苦にならない
容量の見方:Galaxy Note8の電池容量は3300mAh(←これが電池の量、ジュースとかと同じようなものと思っていい)
バッテリーの容量も○mAhって同じ表示で、普通は3300mAhあればGalaxy Note8と同じ量(つまり一回分満タンに出来る)ってなるんだけど、バッテリーで充電するときはロスが出て70%くらいしか使えないので、5000mAhだと5000✕0.7で3500mAhになるから5000mAhでNote8を1回分、10000mAhで2回分って感じで計算すればいいよ
大きさが決まったら値段もそうだけど、急速充電対応してるかとか自分の使用用途に合ってるかどうかを選ぶ感じだと思う
昔はPanasonicとかSONYもいろいろ出してたんだけど、最近はあまり聞いたことないようなメーカーばっかだと思うけどヨドバシとかで売ってるやつだったらあまり変なメーカーの商品はないと思うよ
毎日家に帰って充電出来る、持ち歩く端末はNote8だけとかだったら5000mAhくらいのスティックタイプのやつがいいかもしれないね
書込番号:21673861
2点

モバイルタイプで最近はワイヤレスもあるし、ケーブルがわずらわしかったらワイヤレスタイプにするという選択肢もあります。まあ、車メインだとケーブルがいいだろうけど。
あとは、モバイルバッテリーに関する記事一覧です。最近はAnker製品が人気な印象です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/category/accessory/battery/
書込番号:21673870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コスパと利便性でこのあたりがいいかと
note8に急速充電出来ますし、本体への充電もクイックチャージ2.0を使えて速いです
大容量のは普通の充電ですと本体への充電が凄く時間かかりますし
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MH1434/?coliid=I1NED2J4TDC5BA&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリーもコード要らずで便利そうですよね
書込番号:21674153
2点

>まっちゃん2009さん
別スレ参加ありがとう
あとは、モバイルバッテリーに関する記事一覧です。最近はAnker製品が人気な印象です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/category/accessory/battery/について?です
Qi対応モバイルバッテリー「RP-PB080」以外は100Vコンセント商品?なのかなぁ?
PCのUSBと100VからRP-PB080は給電できそうだけどカーバッテリーチャージャーでもOK?
別スレとの兼ね合い気になりまして 車のバッテリー上がり気になるので余りしないとは思うけど。
コードとか買わなくて良くて(これが大きいので)、上がり計算では良いような気がします。
付属品ケーブルでPCのUSB充電もOKなのかな?
迷って、考えるのに疲れたらの選択枝になりそうですね。
@RP-PC069は、ガラケー日立W53Hでのスタンドタイプのように端末に
電機ポットの電源コードのように接続するものなの?
au,docomoで見してと頼んでみましたがダメでした。
(ドコモでガラケー持ってますのでオンラインストアで買うことはできますが)
@RP-PC066はマウスパットから給電できるマウスと同じ機能(機能名?です)がSCV37端末に付いてるの?
書込番号:21675952
0点

>どうなるさん
私でも、一読でなんとなく理解できる説明ありがとう。
やはり2回分のが欲しいですね。
ガラケーの景品では、必要な時が連続と思わず充電忘れ!で諦めるが良くてありました。
アクシデントとの後忘れやすい性格です。
急速充電対応、二回分、が条件で浮かびますが。
充電乾電池で云う、種類は?です。
充電乾電池のパワーは種類で余り変わらず。安いのはすぐに充電しなければならない事は経験ありますが?
正直暗黙です。
あとケーブルて普通付属されてます?値段違いで無しも出てます?
家内配線商品ではこの手が多く後から買い足しで送料無駄払い良くしますので。
比較をしてから購入の性格です。これで検討始めれそうです。
書込番号:21676037
0点

2回分ということなんで大きさは10000mAhあたりのやつってことだね
>充電乾電池のパワーは種類で余り変わらず。安いのはすぐに充電しなければならない事は経験ありますが?
正直暗黙です。
パワーってのはおそらく充電する速度(スマホに電気を送り込む)のことだと思うけど、これは一般的にA(アンペア)で表記してて、バッテリーだと1A、2A、3Aみたいな感じで書いてるから目安にすればいいかと
1Aより2A、2Aより3Aの方が充電する速度は速くなるんだけど、電気を受ける側の性能も必要で2A、2.4Aってやちつだとそれほど不満は出ないと思う(昔は1Aってのも多かったけど、最近は殆ど売ってないんじゃないかな?)
あとはQC(クイックチャージ)ってのがあって、それに対応してると超高速充電が出来るので予算とか商品によってはこれを選ぶのもありだと思う
>あとケーブルて普通付属されてます?値段違いで無しも出てます?
バッテリーからスマホに充電するケーブルは付属してる製品が殆どだと思うけど、モバイルバッテリーに充電する充電器は付いてないからスマホに付いてきた充電器を使う感じだね
あとスマホに充電するケーブルって差し込み口がUSB-C(Note8の挿し込み口はこっち)ってやつとMicroUSB(古いスマホ、安めのスマホはこっち)ってのがあるのを頭に入れておくといいかな?
ただモバイルバッテリーに付属のケーブルがMicroUSBだけなんてのも多くて、それじゃ使えないのかって感じだじけど充電器もモバイルバッテリーもケーブル自体は抜き差し出来るから、あまり心配しなくていいんだけどね
ケーブルだけだったら100均にも売ってるから、行ける範囲にあれば送料も関係ないし追加費用は発生するけど1個108円、2-3個買っても200-300円程度の出費で済むから上手く利用するといいと思う
書込番号:21676095
1点

>京都単車男さん
お察の通りです。対抗馬の抜粋大変助かります ありがとう。二回目の余力ある物で、
バックとPC以外移動ナシで無くさないのを検討中です。
検索で目がショボショボ!気力と何気にしたのかなぁの状態になるのが予想出来ていたので
嬉しい限りです。
これでちょっと、道草検索程度で済みそうに思えてきました。皆さんおかげと。
わからない事UPまたするかと思います。良かったら相手になってください。
書込番号:21676100
1点

>どうなるさん
聞きたくていた事、書き込んでくれてありがとう。
スレに上げてなかったら、購入自体だけでなく、スマホを使うのが嫌になってると想像してます。
よくショップの表記で、MicroUSBとしか無く。問い合わせまですると何件のしないといけないし どうしよう?です。
MicroUSB表示の場合はUSB-Cが使える外側形状サイズになってる と云う事なのかな?
「RP-PB080」とコレと違う魅力でトータル検討になりそうです。
なんとなく、消費合計を気にしないのではないのですが。上がり計算は似たよう成りそうに思えてきてます。
書込番号:21676173
0点

>MicroUSB表示の場合はUSB-Cが使える外側形状サイズになってる と云う事なのかな?
USBって規格自体は一緒だけどMicroUSBとUSB-Cの形が違うからどっちも使えるとかいうのはないよ
USB-Cの一番のメリットは上下(裏表)が無いから何も考えずに挿せるってところかな?
最近はUSB-Cのスマホが増えてきてるけど、古いのもたくさん残ってるし安いスマホはまだまだMicroUSBだから、ちょうどどっちも同じくらい当たり前の挿し込みで、当然違う方を買えば使えないんだけど、さっき書いたとおりケーブルだけ買えば済む話(充電器やモバイルバッテリーに違いはない)だし、これもさっき書いたとおりケーブルだけだったら100均でも買えるからあまり心配しなくていいと思う
例えばだけど、“良さそうなモバイルバッテリーを見つけた、でも付属はMicroUSBケーブルだ。これじゃ使えないから他のバッテリーを探そう”ってなるより、気に入ったモバイルバッテリーでケーブルが違うんだったらケーブルだけ買えば結果的にいいと思うよ
書込番号:21676369
1点

あまり難しく考えない方がいいと思いますよ。
カーチャージャー、モバイルバッテリーは別々で考えて、良さそうと思うにものにすればいいです。
ワイヤレスタイプは話として挙げただけで、まだ持ち歩き向け製品は少ないので、普通のモバイルバッテリーの大容量モデルから選べばいいでしょう。
書込番号:21676470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
量販店で見てきました。
10000mAhで薄めでよいのはマクセルのみでした。ソケットは小さく変換プラグが必要そうです。
これだけ2A給電を確認済みです。あとは店頭では記録出来ないのが致命的ですね。
あと1点10000mAh有りましたがマクセルを2枚合わせ二段ずみのサイズで本当に10000mAh?でした。
5000mAhはSONYのみで、色が選ぶ事できました。こちらのほうがマクセル大きかったです。1.3〜1.4倍ほど
実物見ないと!と思えました
筒型で6800mAhの物はPerが太く、カバンにも、ポケットにも不向きでした。
15000mAhの物が有りましたが、さずがに重たく身に着けるにはバツでした。
>京都単車男さんが 紹介してして貰えたのと同じに思えるの10000mAhで有りました。
マクセルより少し小さくてよいですが、厚さが1.5倍有り迷う所でしたね。
スマホで製品パッケージの写真撮りしたかったのですが。
他のお客さん隣で同じ商品をグループで見てたので、諦めました。(撮っておくと該当物確実だったけど)
こちらの店頭購入だと、マクセルか京都単車男さんが 紹介してして貰えたのと同じ物になりそうです。
どちらにしても変換ケーブル別購入になりそうですね。
変換プラグでの考えでも、USBーUSBケーブルを買わなくてはなりません。
報告だけで纏まってませんが、オススメとか、フォロー有りましたらお願いします。
書込番号:21678290
0点

>まっちゃん2009さん
量販店と同じモールのauで聞いてきました。RP-PB080
auを脱会したので、現金とカードで取り寄せできます。の解答でしたが。
Wowmaを進められました。auの内心もあると思います。
RP-PB080量販店のマクセルより大きいのは判りましたが、重さが?ですね。
auの他の端末を上に載せるタイプは1万円近い値札シールでした。
量販店で○型で上に載せ物が3千円代の記憶でみましたが、車内では?の感想です。
RP-PB080を購入で、カー充電器とコードを買わなくすますか?
Wifi、Booth,,でカースピーカーから、地域外ネットラジオを聞くにしても
車の足元のスピーカーて 窓を開けると大きく鳴らさないと対向車(トラック)の音で聞こえないので
迷っています。
マクセル[RP-PB080の長さが3/5厚さが2/3の見かけです]のような
3千円程のバッテリー&変換ケーブルだけ買い、
スマホで十分良い音で聞けるので、これが一番賢いのかなと思いかけてます。
何を購入にしても、自分の性格の入替えは出来ないなぁ が感想ですかね(笑います自分を)
*カーチャージャー、モバイルバッテリーは別々で考えて、良さそうと思うにものにすればいいです。*
最初にあげて貰えたカーチャージャーと組み合わせになりそうとも思えてます。
書込番号:21678446
0点

>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
>京都単車男さん
Webで検討始めました
余り、判ってないようでモヤモヤ状態です。どなたか お返事お願いします。
目標をマトメると薄めの形で小型カード型。付け加えると残量表示あれば云う事なし
10000mAで、とにかく充電時間を短くしたい。が判ってるになります。
コレで行くと、QC 3.0 規格充電方法と云う事ものにしないと速く出来なく!
モバイルバッテリーと云う商品自体のみには!充電機能の商品は付いてないが基本なのかな?
何も持ってないとしたら揃えるのは。
RP-PB080[コレだと何も買わなくてQC 3.0充電出来る?出来ない?です]でも 他の商品にしても
モバイルバッテリー商品1点と、
組み合わせが出来るコードとアダプターで1点か2点と
QC 3.0 規格充電の充電器か[何規格の充電器か知りません]○○充電器?が1点
合計3から4点の商品をカートに入れないと品目不足と云う事ですか?基本的セット商品でないと云う事?
さらに接続部が合うことと、充電規格で充電乾電池のように差が出ると云う事ですか?
ちなみに
セブンイレブンで5000mAhで1.4A充電リチューム電池モバイルバッテリーが値下げカゴにありました。
1.4Aでしたのでスルーしました。変換プラグもみました
スルー理由は過去に、充電乾電池セットで、急速充電でないセット商品を買って後から急速充電器を買いました。です
書込番号:21681048
0点

QC、急速充電出来る規格
【スマホにQCで充電できる】
QCに対応した充電器 → QCに対応したスマホ
QCに対応したモバイルバッテリー → QCに対応したスマホ
【スマホにQCで充電できない】
QCに対応していない充電器 → QCに対応したスマホ
QCに対応していないモバイルバッテリー → QCに対応したスマホ
※QCに対応している充電器は多いけど、QCに対応しているモバイルバッテリーは少ない
短時間で充電出来ればそれがいいのは間違いないのでQC対応製品を買えば確実なんだろうけど、外でどれほど充電しなきゃいけないのかってのを考えるとそこまで拘らなくていいかもしれない
例えば0%に近い状態を100%近くまで充電したいなら速いほうがいいだろうけど、仕事終わる時間くらいに10-20%とかになるから充電したい、でも家に帰るまで使う分でどれが40-50%になれば楽勝で持つ、後は家に付いてコンセント(充電器)に繋いで充電とかだったらそれほど高速で充電する必要もないだろうし
いちお10000mAhで決めたみたいだけど、Note8を0→100%まで充電するのに必要なのが約5000mAhだから、上に書いた通り一回の充電が0→50%とか10→50%とかだったら当然10000mAhで何回も充電できるんで、軽い(小さい)方がいいってのもあるみたいだし、実際に自分が外で充電する量と頻度をもう一回確認して決めるといいんじゃないかな?
【他に必要になりそうなもの】
モバイルバッテリーに付属のケーブルがMicroUSBの場合、スマホに繋ぐためのUSB-Cケーブル(スマホ買ったときに付いてるケーブルでもいい、失くすとか考えたら別の方がいいけど)
モバイルバッテリーの充電受け口(充電器からモバイルバッテリーに充電するための挿し込み)がMicroUSBの場合はMicroUSBケーブル(この場合、モバイルバッテリーに付属のケーブルはほぼMicroUSBなのでそれを使えばいい)
モバイルバッテリーに充電するのはスマホに付属の充電器を使えば買う必要はない
何度も書いてるけど、ケーブル類は100均に売ってるから、通販でも量販店でもいいのであまり難しく考えずに、気に入ったモバイルバッテリーを買えばいいと思うよ(カーチャージャーも100均に売ってたりする)
商品の写真を撮りにくいってことならメモ帳に型番だけメモってその型番をPCなりスマホで調べれば重さとか大きさは確認できるね
書込番号:21681183
1点

あまり薄いと強度がね^_^;
うちの紹介のと同じシリーズで薄型タイプもありますよ
うちもnote8で使ってますし、急速充電出来るのは確認済みですよ
迷ったら安いしベストセラーだし、これにしとけば無難と思うけど
書込番号:21683485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはQC規格もですが、本機はUSB PD規格にも対応してます
QC規格選ぶにしても2.0にしておいた方が汎用性は広いです
typeCの良いとこは耐久性、USB PDに対応可能、USB3.0などの高速通信対応、あとは先にある向きを気にしないですね
ケーブルも100均もありだし、高速通信もって考えると
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07228XG2P/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
など一本あると良いかもです
書込番号:21684358
1点

>京都単車男さん
>どうなるさん
>まっちゃん2009さん
難しく考えていると言うより
所用が済ませる事のスキマを作れやっと目を向けれそうです。と言う所です、、
午前中で60%以下の時は午後使い方考えてしまう(帰り前時40%無くWifispotで15分程使用で10%以上消化を)ので優先的にこのスレの消化をと思ってますが。
他の事で期日付き多く選べてない!が、実情。頑張ってはいますけど
書込番号:21691437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、こちらへの返信忘れてました。
バッテリーの減りが早い感じですね。
フル充電して使わなくても、au版は6時間程度で8%くらい減りますが(ドコモ版だと同じ条件で5%程度)。
うちの場合だと、ドコモの電波が安定してるので、そこらの関係もあると思います。
画面解像度をHD+に下げてみるとかされたら、多少バッテリー持ちが改善するかもしれません。
あとは定期的に「端末のメンテナンス」を実行するとか。ウィジェットとしてホームに貼っておくと便利です。
書込番号:21692113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
>どうなるさん
今日の検討で難しく考えていると思われる意味が少し!同感出来てきました。スマホデビューの力身ですね。
microUSBタイプCに拘ると高額、Note8より重い分厚いとポケットINとは行かない。
ワイヤレスでも!スマホへ充電時間目を離し放置可能な環境時間しか使えない。
どの商品でも500回程度充電回数で、利便性に投資なのかな?ただの充電乾電池のパッケージ版。
定期的に「端末のメンテナンス」を実行する設定にしてあり、朝100V電源切り離し時確認が日課状態に。
アプリの広告、メーラーの自動受信(広告メール配信停止に関わる努力無しが元)、位置情報データー通信が原因と想像です
広告無しでのSCV37にしていくか、モバイルバッテリー携帯プラスか、二択になりそうですね。
Webの動画観る時広告どめアプリ入れると広告出なくなるけど、受信はしてるので演算回路電力消耗はしますね。
書込番号:21693711
0点

>今日の検討で難しく考えていると思われる意味が少し!
なんていうか、確かにいろんな商品が売っててどれにしようか?みたいな感じになるかもしれないけど
所詮は持ち運び用の予備電池だからねぇ
外に出かけるときに喉が乾くといけないから、何か飲みもの買って行こうとかなったときにそんな悩まず軽い感じで決めたりするのと一緒であまりあれこれ悩んだところでモバイルバッテリーなんてどれ買っても充電する以外の用途があるわけでもないし…
書込番号:21693764
1点

あまり難しく考えず、良さそうなモバイルバッテリーを購入して今回は落着でいいような気もします。
自分は以前モバイルバッテリーを利用してた時期がありましたが、いちいち充電しないとダメ(当たり前だけど)、大容量になると重量があり持ち歩くのが面倒、付属ケーブルが短いため端末といっしょに持たないとダメ(長いの使えばいいだけだけど、ポケットやカバンには入れたくない)などもあり全く使わなくなりました。
端末は複数台持ちだし、職場にもACアダプタを置いていて、特に困ることもないんですよね。
書込番号:21693817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
商品検討でテンパって、使ってる自分が想像出来ていないと気づき始めの状態です。やはりスマホデビュー状態ですね。
ガラケーで経験していても陥りがちです。
>まっちゃん2009さん
私の職場では「昨今の働き方改革ポスター」を管理職が姿勢見せのため掲示仕出してから、
職場にACアダプタを使う者がいなくなりました。私の目に留まる範囲では1人だけに!周囲が昼食で離席の間にそっと。
顔認証とパスワードと場所設定&セキュリティフォルダで目の認証がしていても、
さすがに机上ワイヤレスバッテリーの上におサイフスマホの放置は!鍵付引き出しINも?関係会社の出入りも多く。
バッテリー、カーチャージャーともテンパらず1点づつ経験してみるが良いと思えてきました。
書込番号:21693996
0点

>バッテリー、カーチャージャーともテンパらず1点づつ経験してみるが良いと思えてきました。
カーチャージャーってシガーソケットに挿すやつだよね?
それだったら100均でも売ってる(200円とかの場合もあるけど)からそれでいいと思うよ
最初の方にUSBケーブル類は100均で買えるって書いたけど、モバイルバッテリーだけ量販店でもネットでもいいからこれだと思ったのを買う、100均に行って不足分のケーブルとシガーチャージャーを買う、これでいいと思う
書込番号:21694024
1点

>京都単車男さん
解決済みになりましたがご報告とお礼コメント
3.0対応のカーシガレットチャージを購入。体験。
数十分走行充電で充電数値が大きく変わる事実感。
投資金額に損は無い事実感。毎日利用中です。
購入前に、2.0とか知らずでしたら安い物を手にしていたとおもいます。
おそらく、使っても効果無いと不満状況で放置かと。
情報ありがとうございました
書込番号:21893911
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SCV37 au
SCV37のセキュリティーノミで公共WiFi接続利用にて、頻繁に使っていたら
次第に接続出来ない事が増えてきて(設定でWiFiとつながっているがWeb表示でアクセス不可と)
等々、Google検索ページで位置情報等の悪意有る・・・・為接続出来ません まで表示されてしまいました。
UQのセキュリティーを購入するなら、トレンド社の方が安く思えてます。
SCV37可動2ヶ月余りで
先日、カード番号が流出の報告で、停止変更手続き終えたばかりです。
カードアプリに番号入力でカード使用はしてないのに流出を、カードセキュリティー会社が見つけ出し連絡受ける。
この事態に無反応とは行かないと思う現状です。
おサイフケータイに強い、重くならない対策方法を有料と無料双方
オススメ教えて下さい。
Galaxyの有料セキュリティーてあります?評判セキュリティー項目?です。
目安としてPCでWindows10セキュリティーにフレッツ光セキュリティーで問題起きたことはなく。
Windows10セキュリティーのみでは金銭移動アクセスはしないで問題起きたことはありません。
冷たくない、経験から助言お願いします。
2点

>公共WiFiで安心出来るには?
windowsで問題が起きてないのはたまたまであって
公衆無線での通信は漏れてもいい通信のみにするべきだと思います
安心して通信したいならケチらず通常のモバイルデータ通信を利用してください
書込番号:21775827
6点

>H30さん
モバイルデータのみ使用されては。
ケチらない事が、安心に使用出来るかと。
書込番号:21776005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すでに書かれてる通り、心配ならモバイルデータ利用が確実だと思いますよ。
フリーWi-Fiは、ある余程信頼できるもの以外は使わないのが無難かなと。
書込番号:21776025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こるでりあさん
端末を2台所有してWiFi利用と使いわけしないから、カード情報の抜き取るモノにお目見えになると。
あなたはWiFi使わない?承諾して使うのが間違い?
バツ子か○子を腹子知らったら言いだしたい!言われる子が悪いの意味!(イスラム教?)
アウト、セーフを質問したのでないのですが?
私もあれのもコレも別のオンパレード 資本主義で○,orバツ,許?ばかり教ってきたので否定する気ありませんが。
悲しいかな不適切なスレになっていってしまうような気がしてきます。[私の存在なくても続きますが]
(私は言わないと申しませんが[野次完全拒絶はしてませんが]、この手を求め投稿はしてません)
管理者様へ良くない!書き込みNo[管理者判断で消されても仕方のないNoですね]でスミマセンでした。
書込番号:21776111
0点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
>こるでりあさん
御三方のお返事文面からの想像できます解釈は。
私の質問の仕方が間違い!とまでしか理解出来てないよう思えてます。
こるでりあさんお一人様のご意見では、先のUP内容の理解と受け取れます。
WiFiはおサイフケータイで使わない。
ではサブモバイルをプラスαはわかるとして、データーSIM契約もプラスα維持が良い!のご意見ですか?
この意味はウイルスがWiFi提供側潜伏なので、その対応可能ソフトに信頼を持たない事を
御三方申されてみえるのか?お返事求めたいです。出来れば説明付けて頂けると簡単よいので。
>まっちゃん2009さん
別スレの報告ですが。Android8.0更新只今成功しました。いつもありがとうございます。
書込番号:21776163
1点

SCV37はau端末なので公衆Wi-Fiはau Wi-Fi SPOTに繋ぐという前提で話をしますが、
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
au Wi-Fi SPOTのSSIDの種類によってセキュリティレベルが異なります。
危ないのはWi2premium、Wi2、wifi_squareが暗号化なしなので情報漏えいの危険性が高いです。
UQ_Wi-FiはWEPなのでやや危険、他のSSIDはWPA2なのでそこそこ安全です。
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23569.html
参考:「WEPは約10秒で解読できる」
書込番号:21776220
2点

御三方の意見は、文面から下記のように思えてます。
公共WiFiは提供側が病原菌だらけ、受信側対策すること考えるより
おサイフスマホでWiFi使わない、セキュリティーに頼る考えてをするより
損害額より、WiFi非利用の通信出費のほうが安い。
WiFi機能は自宅ノミで使用が良いの文面に思えてます。
月の通信費UQでも高額になっても、被害者になるよりマシは肯定するしかないですね。
書込番号:21776224
0点

自分もモバイルデータが無難だと思います
僕はこの手の話題は素人ですが参考までに以下も
https://www.gate02.ne.jp/column/29/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1057386.html
以下各アプリ
レビューを見てみるとどちらも微妙のようです
フリーWi-Fiプロテクション(トレンドマイクロ)レビュー参照
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.wifiprotection
ノートン WiFi プライバシーレビュー参照
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.symantec.securewifi
書込番号:21776248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 次第に接続出来ない事が増えてきて(設定でWiFiとつながっているがWeb表示でアクセス不可と)
以前、有料のWi2 300(アクセスポイントはau Wi-Fi SPOTと共用)やdocomo Wi-Fi(300円プラン)を使っていた経験から推測しますと、アクセスポイントによっては機器の調子が悪くインターネットに接続出来ないことがあります。
この場合は諦めて他のアクセスポイントに繋ぐか4Gに切り替えます。(Wi-FiをOFFにする)
なお、アクセスポイント接続時にインターネットに繋がらない不具合が発生した時、コールセンターに連絡すると対応してもらえます。
原因は機器管理者(店舗のオーナーなど)の不手際でLANケーブルが抜けていたりそもそも機器の故障だったりします。
たいていは機器の再起動で復帰しますよ。
書込番号:21776250
2点

FREE WiFi での使用時間が長いため、
クレジットカード番号を抜き取るウイルスの侵入を許し、
番号を入力してしまったから、
有効な番号のクレジットカードを偽造され、
あちこちで換金性の高い商品を次々購入され、
不審に思ったカード会社から問い合わせがあって、
初めて知った、ってことでしょうか。
できましたら、
自分だけが納得するのではなく、
より多くの人が解りやすい文章表現をお願いします。
書込番号:21776266
5点

>マグドリ00さん
誠に、ご説明ありがとうございます。
まだ走り読みの理解となりますが。
私はUQ契約です。
Wi2premium、Wi2、wifi_squareが暗号化なしなので情報漏えいの危険性が高いです。
こちらは拒絶設定の仕方、しりません。無料のアプリは入れてあります。
アプリ毎アンインストールが無難ですか?
au Wi-Fi SPOTはau IDがなくなり使えないとおもってます。
使えるか問い合わせすべきですか?
WEPは約10秒で解読できる
意味は大筋理解出来たと思います。
恐らくコレです。使われてしまった理由は。
メジャーやり方なのでカードセキュリティー会社が気づいてくれ保証してくれたと思います。
ペイ、Edyで無く良かったと感想持ちました。
しかしながら、PCでは以前の皆さんの助言から操作方法判りますが。
AndroidファイラーアプリでもインストールするとWEP設定等できるのですか?
コンビニWiFiとなると、SCV37側ノミWPA/WPA2への移行となるのですね。
やり方の検索KEYWORDは「スマホ、WPA/WPA2への移行」ですかね?
自宅WiFiは参考の内容実行(すぐに対応します)で良いですが。
書込番号:21776307
0点

UQユーザーなら
https://uqmobile-simchange.com/2017/12/14/uq%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E7%84%A1%E6%96%99wi-fi%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8Cwi2-300-for-uq-mobile%E3%80%8D%E3%82%92/
Wi2 300 for UQ mobileが無料で使えます。
アクセスポイントはau Wi-Fi SPOTと共用されてますが、無料で使えるWi-Fiスポットはこのベーシックエリアのみで
Wi2premium
Wi2premium_club
は有料のようです。
アクセスポイントのエリアマップは
http://300.wi2.co.jp/area/2/?isp=default
ここで検索できます。
私の場合は以前有料のWi2 300に入っていましたが普段の行動範囲だけでも相当数のアクセスポイントがあり、かなり重宝しました。
書込番号:21776324
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
お返事ありがとうございます。
簡単な説明となりますが
SCV37を購入、UQで契約、セキュリティーは本体標準ノミ
心配なので、年に1回使用すれば良いアマゾンアプリインストール。
この際カード番号入力。
以降カード利用無し、緊急時長持ちモードで待機状態でも、呼び鈴鳴り。
カード停止手続きとなりました。
聞きたい事入力下さい。時間が遅くなってきましたので、後日の返信お許し下さい。
書込番号:21776337
0点

>マグドリ00さん
お返事ありがとうございます。
原因は機器管理者(店舗のオーナーなど)の不手際でLANケーブルが抜けていたりそもそも機器の故障だったりします。
どのように理解しておくべきかわかりました。ありがとうございます。
WEP設定のAndroidについてご存知でしたら、お時間のある時、気の向いた時で構いません。
少しで構いませんのでキッカケ頂けたらのあまえになります。
>迷探偵困難でーすさん
お返事ありがとうございます。
明日再度、落ち着き読み直すURLに思えました。
再度明日以降に返信するかと思います。読んでやってくださいね。
書込番号:21776374
0点

セキュリティー会社の方も話していたのですが、FREESPOTでは、多くの方が同時に接続する環境の中、パスワードを盗もうと待ちわびている人がいたら防ぎようがありません。なのでカードで買い物するときはWi-Fiは自宅Wi-Fi、もしくは携帯のつうしんをしようしたほうがよいようです。
セキュリティは、携帯会社のオプションの保険に入っていたら使えるものがあるのでそれを使えばいいと思いますよ♪
書込番号:21777689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷探偵困難でーすさん
まず、ウイルスバスターを30日テスト+同社フリーWi-Fiプロテクション、自動変換ソフトをインストールしてみました。
フリーWi-FiプロテクションWiFi自動変換は手応えあれば購入かも?です。
無料版と違い自動変換は見た目効果アリそうですが、動きの悪かったコンビニで再検索予定です。
その前にNortonも試してみます。PCでは、ウイルスバスターよりNortonのほうが過保護で重すぎの感想ですが。
あと無料のセキュリティーも1社試してみようかと、いわえるハシゴをしてようかなとおもいますが。
アンインストールしても、セキュリティーソフトの場合消せない情報が書き込みされるはずとおもいますので
3社で決めるか、公共WiFi利用しない事の選択肢をきめたいかと。
>からはりさん
セキュリティは、携帯会社のオプションの保険に入っていたら使えるものがあるのでそれを使えばいいと思いますよ♪
UQのオプションの保険に入っていたら使えるものがあるのかから調べて、上記の内容と比較検討したいです。
記憶ではauのが安く良いのですが、次回の契約更新で維持費がauのほうがお得であればとおもってます。
>まっちゃん2009さん
>こるでりあさん
>八咫烏の鏡さん
auの維持費が安いかUQの維持費が安いか 使う人によりけりの感想になってきました。
SCV37購入前の御意見、少しずつ実感でてきました。UQがおサイフケータイ売って無い意味が。
通信費以外の負担額と月額のボーダー総計額を2年間の検証になりそうにおもえてきてます。
書込番号:21778127
2点

>からはりさん
>マグドリ00さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>迷探偵困難でーすさん
>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
>こるでりあさん
ご無沙汰です、皆さん助言ありがとうございました。
今回のスレに、日常生活件でのWifi利用で、カード利用をされた事が発端ですが。
たまたま、5日間Wifiおよび4G通信を使いパッなしの期会がありました。(現地移動ばかりの期会)
高速のWifiから宿、停留先まで、使ってみました。
Wifiは簡単なWeb検索程度で使用ブラウザも限定に留める程度が良いようですね。
通信量の差も実践で試してみました。Wifiと4Gの使い別けで何とかなるが実感出来ました。
ウイルスバスター、確かに安心感ありました。お試し期間過ぎました。
感想として、ウイルスバスターを出来るだけ購入しなくて良い使い方を見出すが肝心となりました。
最後にMore良きアドバイスありましたら書き込み願います。
書込番号:21893843
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note8 SC-01K docomo

>すぬすぬさんさん
こんばんわ
単純な通知設定ミスやライン側の問題などいろいろ可能性はあるんでしょうけど
とりあえず1個思いつくの報告します
可能性としては低そうなのであまり期待しないでください
設定 → 端末のメンテナンス → バッテリー →バッ テリー使用量を最適化 → 非最適化アプリ → 全てのアプ リ
からラインを選択して、最適化をはずしてみてください(非最適化)
最適化(バッテリー消耗を防ぐ機能)されていると、通知が来ないことあるようです
書込番号:21327824
3点

最適化に関連して
「lockscreen.otp」というアプリが関係している可能性もあるみたいです
https://sumahoinfo.com/line-notification-sound-cut-off-xperia-after-android-7-0-update-how-to-fix-lockscreen-otp-tsuuchion-togireru-naranai
このサイトは、 Galaxy S8+ SC-03J docomo『LINE通知音問題』 のクチコミ掲示板にも貼ってありました
あやしくないのでよかったら一度見てください
同じくラインの通知が来ないっていう話題です
書込番号:21327850
4点

もし見られていなかったら
設定→通知
もみてくださいね
書込番号:21327877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インストールしたLINEのアプリを見ましたら
同じような症状の方が居ましたが
昨日ドコモショップへ行きましたが
音が出ないです。
書込番号:21328700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます。
アンインストールして
昨日新しくバージョンアップして
日付を見ると昨日の最新バージョンで
音も表示もなくスタンプも送れません。
バージョンアップを待つしかないですよね?
みなさんはどうですか?
書込番号:21329027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すぬすぬさんさん
話を整理するとアンイストールして再インストールしたものは不具合があったLINEと同じバージョンだったという事でよろしいですか?
ちなみに自分はLINE問題なく使えております。
本体の初期化してみてからの再インストールで直らないでしょうか?
書込番号:21329831
4点

がりがりまんさん
LINEをアップデートしたら治るかな?
って思いLINEのダウンロードしたら
11/2の最新バージョンをダウンロード
してしまいました。
購入したのは10/27なんで前バージョンですね。
最初は音が出てたのに急に音が出なくなり
最新バージョン11/2のは音も鳴らない
表示も出ないスタンプも送れませんし
口コミを見たら悪口だらけで同じこと書いてました。
初期化するとLINEのアプリも同じになるので
アップデート待ちます。
書込番号:21330407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横入りすみません。
au galaxy s8使用者です。機種が違うので一概には言えませんが私の端末もLINE通知音が鳴ったり鳴らなかったりします。通知ランプも点灯したりしなかったりです。LINEさんに問い合わせて見ました。以下LINEさんからの回答です、LINEさんサイドも認識されているのですが改善対策がまだ無い様です。
皆様の参考になれば幸いです。
「このたびはご不便をおかけして申し訳ありません。
一部重ねてのご案内となりますが、現在特定の端末にて同様の現象を確認しております。
ご利用の端末やOSに依存する問題であるため調査に難航しておりますが、当該問題の解決にむけて、弊社でも引き続き調査を行っています。
修正時期について具体的なご案内ができませんが、アプリが更新された際にはアップデートをお試しください。
なお、すでにお試しいただいている内容となりますが、今一度以下の内容をお試しいただけますと幸いです。
◆お試しいただきたい内容◆電波の良好な環境で通知設定をオフにし、オンに戻す
※回線が不安定な場合、設定が正しく反映されない可能性があります
2)不要なアプリやデータを削除し、端末容量を確保
3)おやすみモードや節電関連の設定を解除
この問題を少しでも早く解決することができるようスタッフ一同鋭意努めてまいります。
本メールにて問題解決とならず、このようなご案内となってしまいますことを重ねてお詫び申し上げます」
書込番号:21331134 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定からアプリのとこに入り
LINEを見て 通知許可になってるか
見てください。
僕はこれで直りました。
書込番号:21332912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タケっでさん
昨日から着信と表示が出るようになりました。
書込番号:21333255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じような症状が続いています。オフ状態の際、通知がくる設定にしている場合、音はなるのですが、マナーモード(バイブモード)の場合、バイブがなりません。LINEの通知設定、LINEの個別の通知ONOFF、本体の通知設定、本体の省電力での通知状態等全て確認しましたが、原因がわかりません。再起動、アプリの再インストールもだめでした。
またONの状態(本体をさわっている状態)でも、新着メッセージがありますの通知はくるのですが、バイブや音がなりません。
皆さんはどうでしょうか?これからアプデで改善されるといいのですが。。。。
もしバイブや着信音がしっかり鳴っている方がいましたら、教えていただけますと幸いです。また他に見落としている部分などありましたらご教示いただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:21335849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ★さん
まだ着信と表示は改善されましたか?
書込番号:21337740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かいぜんされていません↘️
書込番号:21337812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ★さん
更新で新しいアップデートしましたが改善しましたか?
書込番号:21339616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ確認できていません。確認できましたら、ご報告させていただきます!
書込番号:21341806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーからスマホに変えた65歳男性です。
同様問題に苦しんで一ヵ月ようやく解決しました。
不具合現象の原因の設定ミスの一つでしょうが確認、試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=21213144/
書込番号:21566960
0点

LINEの通知の件ですが私も同様の状態になりました。
改善に見込みがなかったので私が行った改善策をお教えします
端末のメンテナンス→バッテリー→バッテリーの使用量→LINE→バッテリー使用量の最適化をタップして非最適化アプリをタップしてすべてのアプリを押す
その後LINEを選択して非最適化アプリとして登録し直すでいかがでしょうか?
改善されることを祈ります
書込番号:21874138
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)