| 発売日 | 2017年12月22日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.9インチ |
| 重量 | 140g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 195 | 15 | 2018年2月8日 12:18 | |
| 23 | 4 | 2018年2月7日 23:09 | |
| 43 | 10 | 2018年1月30日 17:10 | |
| 36 | 5 | 2018年1月28日 14:33 | |
| 13 | 5 | 2018年1月27日 21:14 | |
| 44 | 10 | 2018年1月26日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
タイトル通りです。アプリをインストールしてもホーム画面に追加されません。「設定」の中にもそこを設定する項目がありません…(TT)
書込番号:21569141 スマートフォンサイトからの書き込み
80点
アプリをinstallして、アイコンがホーム画面にない場合、アプリ一覧を出し、ドラッグで上の方に持って行ったら、ホームにアイコン出ませんか。
機種によってはこれで出ます。
書込番号:21569736
21点
>MiEVさん
私も同感です(機種は違いますが)。ただ、ホームアプリに何を使っているのかが気になります…AQUOS homeですかね?
書込番号:21570209 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
お返事ありがとうございます^^*
アプリ一覧というのはドロワーのことですよね?そこからドラッグすれば追加はできますが、すみません、できないのは「自動追加」でした。
今までインストールすれば、ホーム画面のどこかに自動追加できていましたが、いつの頃からか勝手にアイコンができていなくて。ちなみにLINEデコなどでアイコンカスタマイズしたものも、追加されません。
ホームアプリはADWを愛用しています。
もしかしてアップデート後からかな…?のような気もします。
書込番号:21572107 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>mayu0304さん
Android 8.0 ですね。
当方の環境(Android 7.1)では、正常に(アプリをインストールするとドロアーにアプリが、ホームにショートカットが配置されます)動作しています。
同じ環境で検証できず、申し訳ありませんでした。
書込番号:21572513 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>mayu0304さん
>>「設定」の中にもそこを設定する項目がありません…(TT)
この「設定」とは、「Google Playストア」の中の設定ですか?
オレオにアップデートされてるなら、無くなってると思います。
じゃ、何処へ移動したんだ!って話ですが、ホームアプリの方へ移動してるみたいです。
お使いのホームが「ADW」との事。「ADW」の設定に「アプリのショートカット」等の追加項目ないか、探ってみて下さい。
書込番号:21572592
9点
>mayu0304さん
失礼、上記メニューは「play ストア」または「Google play」にあります。
書込番号:21574735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湘南大魔王さん
スレ主さん、登場されませんね。
私のオレオでの、「Playストア」の設定でよければ。
消えてるでしょ。
因みに、バージョンは「8.7.10-all[0][PR]181799446」となってます。
書込番号:21574857
5点
>redswiftさん
のおっしゃる通り、次の記事のようです。
ーーーーー ここからーーーーー
Android 8.x Oreoではこの「ホーム画面にアイコンを追加」の項目がPlayストアアプリからなくなっており、ホーム画面に強制的にアプリアイコンが追加されるようにようになったのかと思いましたが、この設定がホームアプリの設定に移動しているようです。
現時点でNexus 6PおよびXperia XZ1、Xperia XZ1 Compactで確認した限りではAndroid 8.x Oreoの共通仕様のようで、ともにホームアプリの設定に「ホーム画面にアイコンを追加」が移っていました。なお、標準以外のホームアプリを確認していませんが、アプリによっては設定がないものもありそうです。
ーーーーーここまでーーーーー
つまり、ホームアプリ側の対応待ちかと…
書込番号:21575481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>mayu0304さん
>redswiftさん
かなりの数のホームアプリを試してみました。私の探した中では、「Nova ランチャー」だけがAndroid 8.0に対応していました。
書込番号:21576282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信が遅れてすみません。
私のも8.0でした、オレオですね。
やはり項目がありません。で、aquos rのホームには、やはりアイコン出来てました^^;
私が使っているADWは最新のではないからか、項目隅々まで見ても、やはりありませんでした。
アップデート以前には普通にできていたことなのに、不便ですね。使い慣れたホームアプリを変える勇気もなく…対応待ちですね。
>湘南大魔王さん
>redswiftさん
アドバイスありがとうございました^^*
m(_ _)m
書込番号:21580639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mayu0304さん
しばらくは手動で運用ですね。
私が試したホームアプリは「ADW Louncher 2」でした。メニューも日本語になりまして分かりやすいですね。私もADWにしようかな?
書込番号:21580792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mayu0304さん
↓こちらも見て下さい。ADWにしたい理由です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026147/SortID=21574852/
書込番号:21580924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mayu0304 さん
>湘南大魔王 さん
今日は、
私は、mayu0304 さんとは逆にデスクトップに物を置きたくない派なので、アプリインストールでアイコンができるのが嫌で切りっぱです。
人それぞれですよね〜(笑)
今は、ステータスバー、ナビバー共消せるホーム見つけて、理想に近づいてきました。
書込番号:21580970
1点
>湘南大魔王さん
メールなどの未読を表示したい、ということでしょうか?
私はか昔からADWを愛用していて、2もみてみたんですが、やっぱり初期のに戻りました…^^;わたしもいくつかホームアプリ変えましたが、やっぱりこれが一番使いやすいです。
>redswiftさん
シンプルでカッコイイホーム画面ですね!
わたしのホーム画面は…主婦ですのでメモやらカレンダーやらゴチャゴチャです。使いやすさ重視です^^;
androidは自由にウィジェットを置けるのが私的には最大の魅力&iphoneに行けない理由です^^;
書込番号:21581087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
楽天モバイルなら、取り扱う可能性が高いでしょう。
SH-M06の同ラインで旧機種にあたるSH-M03は、楽天モバイルとBIGLOBEの2社のみ取り扱ってましたし、楽天モバイルはSH-M01から05まで全て取り扱ってますからね。
MONOでSH-M06を取り扱うと発表している事業者はまだないので、来週あたりから数社が発表するのではないかと思います(下旬発売予定だし急いで発表する必要はない)。
一部MONOでは、専用カラーが用意されるかもしれません。
書込番号:21505699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>skaiduewさん
四年半前のAQUOS SH-06Eと比較して、RAM・Bluetooth・最大通信速度がアップした。
個人的にはOSバージョンの関係でOneNoteが使えなくなった程度。
他の大きい画面で利用しているので問題はない。
SH-M05は安いが5GHzに対応していない。むしろ動作がもっさりしている。
HUAWEI P10クラスのスペックなら出しても良いけど?笑
価格の設定から思うにSHARPはSIMフリー機として売る気があるのか疑問です。
高いの一言。買いたい気持ちにさせて欲しい。
AQUOS Rの後継機を待った方が後悔が無いような気持になってきました。
フリーフォームディスプレイで4辺狭額縁を期待!
書込番号:21509883
10点
楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、OCN(goo simseller)が明日発売を前に取り扱いを発表しました。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0125_01.html
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/sh_m06.html
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/rakurakusetlp.html#detailShm06
MVNOでも扱うのは、一部MVNOだけだと思います(SH-M04やM05よりは確実に少ない)。
書込番号:21540153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IIJmioが2月9日からSH-M06を扱うそうです(MVNOでは4社目)。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20180207-1.html
書込番号:21579986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
総じて割高感があるとのコメントが出ている機種ですね。私はこの機種の従来機と考えられるAQUOS compact SH-03を持っています。
シャープのメイン商品ラインナップはここ数年3本立てで変わっていないと思います。
「中〜大画面のハイエンド機(AQUOS Rの系譜)」「中画面の廉価機(AQUOS senseの系譜)」「小型のミドルレンジ機(AQUOS R compactの系譜)」 の3系統です。
小型のミドルレンジの機種はニーズが少ないからか、市場では殆ど見かけない少数派です。
しかし、少数の顧客には根強い人気がある様で、iPhoneでも5S、SEとモデルチェンジの頻度は低いもののラインナップに揃っています。要はニッチな隙間商品という訳です。
では、小型機にどのような機能、性能を求めるのか考えた時に、私個人としてはこの機種(AQUOS R compact)はベストな機能、過剰な性能と感じています。
私が求める機能は、小型で、おサイフケータイ、ワンセグテレビ、生体認証搭載の機種です。
画像のきれいさや高画質のカメラ、高性能のCPUへのこだわりはありません。
ですから、私にとって性能面でみればこの機種は宝の持ち腐れです。
AQUOS sense にワンセグを載せて、小型にして安くしてくれれば飛びつきます。
結構私の様なニーズはあると思うのですが、どこのメーカーも出してくれません。
小型で多機能なのはSONYのXperia XZ1 Compact かサムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
本当はこの価格ならXperiaがsim free版を出してくれればそちらを買いたいのですが、可能性はかなり低く選択肢になりません。
シャープももう少し客の声に耳を傾けて、ニーズに合わせた性能の商品を出してくれることを望みます。ただ、実際は小型機を出し続けてくれるだけでも御の字なのかもしれません。
16点
Xperia X compact 白ロムが丁度良さそうですね。
書込番号:21542608
3点
まあ、ドンピシャを求めるとキリが無いところはありますから…
端末単体としては、ポイント等込みで実質税込6万円台という価格はまあわかる範囲。ただ、M03が3万円弱なのと比較すると怯むよなぁ、と。
M03のSoCをSD630辺りに換えて、4万円台半ば〜5万円弱で投入すれば相当売れそうですが、こいつを真っ正面から食ってしまいそうで今となってはまあ無いでしょうね。
キャリアモデルの取り扱いキャリア的に、おそらくこいつはX compactの次世代機にぶつける前提でスペック調整されたものと見ます。
XZ1 compactをSD835搭載で出されたのは誤算だったのかも?
書込番号:21543483
5点
私は未使用のGalaxy Feelの白ロムを3万円弱で購入しました。
その前はexperiaZ5compactの海外版SIMフリー機(E5823)を
輸入業者のエクスパンシスから約4万円で購入しましたので
探せばあると思いますよ。
輸入業者と言っても日本語onlyで大丈夫だし。
>サムスンのGalaxy Feelくらいしかなく、
sim freeではこの機種しかないため割高で過剰性能と思ってもこの機種を選ぶしかありません。
書込番号:21547898
3点
結局ですが、倍速液晶とかフルHDとか、マニアでないと見ても区別がつかないでしょう。もっと安物のほうが消費者の心を掴むので、小型で廉価モデルも欲しいでしょうが、キャリアの機嫌を見るシャープでは難しいので、私はギャラクシーに期待します。
書込番号:21548271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つーか0円0円と煽るキャリアが全部悪い。
ハイエンドだけでメーカーが生きていけるはずないだろと。そうかと思えばその市場全力で林檎に売り渡すし。
キャリア見なくていいならそれこそM03後継として適度に適価で出せてたでしょこれ。
書込番号:21548899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャリアを忖度というよりは
現実的に
キャリアとかけはなれた金額で出すことは出来ないのでは
書込番号:21549595
5点
やはりこの画面サイズに、この液晶性能は過剰性能という方ばかりですね…。
ところで、スマホの機能性能はキャリアの意向とメーカーの意向はどのように盛り込まれるのでしょうか?
私は部外者なので今一つ分からないのですが…。
この商品の場合、3大キャリアではau版、SoftBank版があるものの、docomo版は今のところありません。
この状況は、シャープが発売している2社にしかアプローチをかけなかったのか、docomoにも声をかけたものの、不採用だったのでしょうか?
そもそも、3大キャリア全てで発売しているモデルの場合、キャリアの意向とはどこから出てくるのでしょうか?
3大キャリアの意向を全て一致させるのは至難の業と思います。
(まあ、一部キャリア独自の仕様も見られますが、メインのCPUをキャリアごとに変えるなんてありませんよね)
そうなると、キャリアの意向というのは何なのかよくわかりません。
3大キャリアの意向の最大公約数を落としどころに決めるかもしれませんが、例えばCPUの性能をどうするか、auとdocomoの意見が一致しない場合は、どちらを取るか、苦渋の選択をメーカーがするのでしょうか?考えれば考えるほど分かりません。
ありそうな話としては、3大キャリア全てで採用してもらえそうなスペックをメーカーが忖度して提案する。
細かい仕様は徐々に詰めていく。ただ、この方法ですと、この機種もdocomoに採用してもらうようにシャープは調整しそうなものですが…。
片や、docomoのラインナップから考えますと、画面サイズ5インチ以下の小型スマホは同時期に2機種までの傾向に感じます。今回の場合、docomoはXperia XZ1 CompactとGalaxy Feelで席が埋まり、AQUOS R compactは落選したのかもしれないと穿ってみてしまいます。もしそうなら、docomoに不採用、sim freeの顧客からも費用対効果の面から魅力がないと言われ、中途半端この上ない商品を生み出してしまったということになります。
鴻海傘下になってもスマホ事業を継続してくれているのはありがたいことだと思います。また、3ラインナップ(高性能機、廉価機、小型機)を引き続き継続してくれているのもありがたい限りです。
何とか小型機を引き続き販売するためにも、Galaxy Feelの席を奪い返すべく、顧客ニーズを的確に捉えて商品開発につなげてほしい限りです。(勘でしかありませんが、docomoに採用されるとされないでは、販売台数に雲泥の差がありそうな気がします)
書込番号:21550622
0点
ひとつ言えることはシャープはこれまでドコモで小型を出していましたがXperia compactがたくさん売れているのに比べて全くと言えるほど売れていませんでした。
しかし、今回ばかりはXperia xz1 compactもいままでよりもかなり売れてない感じです。安くてそこそこ性能が良くてコンパクトなGalaxy feelの影響があると思います。
書込番号:21550780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年のハイエンド寄りコンパクトモデルも、ドコモのみ扱ってません。auとSoftBankのみが扱いました。
それまではドコモも冬春で扱ってたんですが、AQUOS Compact SH-02Hが今のところ最後です(SIMフリーのSH-M03はSH-02Hベース)。
ドコモ専売のXperia「Compact」がある、冬春向けは端末ラインナップが豊富(継続販売の夏モデルもある)なので、そういうのも投入しなかった理由の1つなのかなと思ったり。
auとSoftBankのAQUOS R Compactが売れてるかは微妙なとこみたいですね。
auだとAQUOS Rとの設定価格が8千円しか差がないという、中途半端なことになってるし...。
書込番号:21550806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今のところ実質最安値は楽天の今週末からの買い回り等でポイント30倍弱が限度ですかね。
実質5万台にはなりますが、まだ高いかな。。。
書込番号:21555202
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SHV41 au
GoogleChromeの読み込みは早いのですが、ページをスクロールするとかくつきます。
他のブラウザアプリではそのようなことはなくさくさくスクロールできるのですが、他の方も同じ症状が出ているのでしょうか?
書込番号:21520289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1/14に機種変しました。
私のも同じ症状です。
セーフモードではスムーズにスクロールします。
1/19にauショップ(直営ではない)で調べてもらいましたが分からず、リモート操作で確認してもらいましたが原因不明。
新機種にアプリが対応していない可能性があるので、バージョンアップを待って欲しいとの事でした。
プリインストールのアプリでそれは無いだろうって苦言を言いましたが、一担当ではどうしょうもなさそうなので諦めました。
気がおさまらないので1/20に157へ電話し、対応策を検討してもらう事になりました。
常時起動しているのは、JR東日本の運行状況アプリ、auウェジット天気くらいです。(裏で動いているのは除く)
4年前に買った前機種と同じ使い方ですが、前の方が全然スムーズでした。
また、auスマートパスからインストールしたLINEにも不具合が起きていて、入力モードになるまで数秒(2〜10秒)かかるので、
こちらについても併せて調査してもらいましたが原因わからずで、バージョンアップを待って欲しいとの事でした。
プレインストール、auスマートパスのアプリは、動作確認してから販売してもらいたいものです。
書込番号:21525732
9点
ウィルスバスターやセキュリティーソフトをインストールしていたらアンインストールもしくは強制停止してみて下さい。
書込番号:21526533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ウィルスバスター止めたらChromeのスクロールはスムーズになりました。ありがとうございます。
LINEの入力モードへの遷移は変わりませんでした。
書込番号:21526588
6点
直って良かったです(^ω^)
LINEのほうはわからないですが自分はATOKを使っていてそこまで遅くはならないので、文字入力アプリの仕業かもしれません。
でも、たまにATOKでも若干表示が遅いときがあります(^_^;
書込番号:21526770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もウイルスバスター for au (ウイルスバスター モバイルでも同じ)同一現象が起きていました。
画面のスクロールと共に、文字入力も遅くなりました。
ウイルスバスターを強制終了し、ノートン モバイルセキュリティーをインストールして、この現象は起きなくなりました。
書込番号:21548999
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
まだ本体も純正カバーも発売前ですが ゴールドポイントが入ったのでラスタバナナ製ガラスフィルムと一緒に純正カバーも予約購入しました
それにしても下旬に入ったのに まだ発売開始されない・・・
待ち遠しいなぁ
書込番号:21539613
1点
発売予定日は明日26日ですね。早ければ、今日あたりに入荷になるのでは。
気になるのは、取り扱うMVNOが今現在1社もないこと...。
書込番号:21540025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシの購入履歴画面で発売日が27日と出ました
届いたらできるだけ早めにレヴューしようと思います
書込番号:21544074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシは、ブラックが今日から発売開始、ホワイトは何故か1日遅れで明日発売になってますね。
ビックカメラなど他社はどちらのカラーとも、今日から発売されてますよ。
MVNOは、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、OCNモバイルONEが昨日取り扱いを発表、本日から販売開始してます。
書込番号:21544122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
う〜ん、今日も見に行きましたが、いいですね
確かに背面はダサいですが、ケースで隠すのでいいでしょう
ディスプレイ側はコンパクトですがインパクトありますね
私はauでいいので、安くなるのを待っています
SIMフリー機をご希望の方は本当に悩みどころですよね
この価格でハズレ個体をひいたときのリスクを含めて
書込番号:21546885
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
シャープは発表してないものの、昨日の時点で価格が判明してます(量販店の予約価格)。
キャリア同等価格では、あまり売れない気がしますね。
書込番号:21505167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このクラスのスペックなら、5万以下が理想と思ってる人多そうです(^^;
個人的に使うとしたら、一部MVNO限定色が出なければ、au版白ロムで十分かなと。
書込番号:21505353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Socは中庸クラスですし、ディスプレイは SH-M05 までの5インチにも満たないので割高感しか受けないです。
縦が2032ピクセルで4.9インチですので、5インチモデル比で予想以上に小さく感じるはずです。
そもそも、5インチ未満のディスプレイにFHDクラスの解像度は不要に思います。
SH-M05 が FHD ですし、ベースのキャリアモデルが存在するので考えるのは意味ないとは思いつつも、1280+α×720に落として4万円台があるべき姿だったのではないかと思います。
書込番号:21515121
4点
>SH-M05 までの5インチにも満たない
いや、その「小ささ」を価値として訴求してる機種だと思うんですけどこれ?
でかくていいなら選択肢は星の数ほどもあるでしょう。
確かに画面画素数は増やしすぎだと思いますけど、フリーフォームIGZOに粗いものがなかったのですかね…
書込番号:21537583
6点
『ので割高感しか受けないです』をぶった切るからそういう誤解をする訳で。
ディスプレイが小さい事を悪いとは一言も書いていませんよ? 良く読んでください。
書込番号:21540201
1点
「ので」は順接接続詞だったと思うんですが私の国語力が足りなかったようですね。逆接の意味があるとは勉強になりました。
書込番号:21540294
4点
普通に順接で書いたつもりですが、なぜ逆接に読めるのか本気で理解できなかったりします。
『5インチ未満なので...割高感を感じる』と書けば通じるでしょうか。
どう読もうが勝手ですが、「小ささ」が価値になるかならないかも一言も書いていませんので。
なぜ何度も絡まれるのか理解できないのですが。 何か気に障る事書いていますか?
書込番号:21540898
1点
つっこみたくなる気持ちはわかります。
解像度が同じであれば、ピクセル密度が上がるので一般的にパネル原価は上がります。
またこの機種はハイスピードIGZOでもあるのでその分の付加価値もあります。
なので、単純に小さいパネルだから安くあるべきという表現は違和感があります。
もちろん、小さいパネルにそこまでの解像度は不要だという意見はわかります。
その場合は、xperia xz1 compact などが選択肢に上がってくると思います。
きちんと差別化をしているので十分価値のある端末だと自分は思います。
書込番号:21542051
6点
結局皆さんの意見としては、この機種に高精細なパネルを載せることは費用対効果が低いということでは同意見かと思います。
高精細なパネルは、粗れが目立つ大画面でこそ威力を発揮する訳で、小さい画面サイズでは効果が小さくなります。
コストをかけても効果が薄いポイントにコストをかけて、結果として商品価格に影響が出ていると考えられ、ユーザーからすればニーズと乖離していると感じてしまいます。
sim freeの高機能小型スマホでは、ほぼ唯一といえる機種なので、必要な性能に抑えて、その分安く販売してほしいものです。
書込番号:21542091
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






