isai V30+
- 128GB
6型高精細有機ELディスプレイ搭載スマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月22日発売
- 6インチ
- 約1,650万画素/約1,310万画素(広角)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年6月1日 16:51 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月10日 23:50 |
![]() |
212 | 11 | 2020年3月23日 19:17 |
![]() ![]() |
61 | 4 | 2020年3月4日 08:09 |
![]() |
203 | 16 | 2019年12月24日 15:02 |
![]() |
35 | 5 | 2019年12月12日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
今日仕事で使う作業用機械にトラブルが起き、機械のメーカーの担当の方に電話をし、折り返してもらうように一旦切ったあと向こうから着信がありました。
すると、登録していないはずの方なのに〇〇さんと別人の名前(例えていうなら登録していない人からの着信が鈴木さんと表示されるようなもの)で着信が表示されたのです。その担当の方は電話帳に登録していませんし、それどころか〇〇という名前の人など電話帳にはまったく登録されていないのです。いくら着信履歴を見てもその着信は「登録なし」とあるだけで、どこにも着信時の〇〇さんとは表記がないのです。
他の着信はちゃんと表示されるので謎ですが、私のような事が起きた人はいますかね?
書込番号:21602317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、その担当の方の名前は表示された〇〇とは違う名前です。
書込番号:21602321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電話帳アプリはau標準のアプリなのでしょうか?
私の場合はドコモユーザーですが、いつも電話帳Rを利用、ドコモ電話帳にのみ登録されている人の名前が表示された(機種変時に自動復元した古いデータ?)ことがありました。
相手は会社の電話からで、古い情報(当時の担当者名)が表示されたとかないでしょうか?
書込番号:21605917
0点

もしかするとGoogle アカウント名かもしれませんね。
私が家族Aに電話をかけたら、私のGoogle アカウント名が家族Aのスマホにプロフィール写真画像付きで表示されていました。
家族Aは、私のGoogle アカウント名もプロフィール画像も知りませんので、個人情報が出たことになります。
他ユーザーにも類似の内容があるのを見かけました。そのユーザーはGoogle に対し不信と怒りを綴っていました。
書込番号:25255256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしくは、
Caller ID by Google という
連絡先に登録していない相手からの電話でも、
さまざまなソースから名前と写真を取得して表示する(謎の)機能の可能性も...。
もしそうなら、勝手に奇妙な機能が付いてることになりますね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000010593/SortID=22325856/
書込番号:25283114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
使い始めて約3年半。先日、故障したため「故障紛失サポート」を使って交換することになった。
経緯等を参考として置いておきます。
(1)USB端子に何も接続していないのに、パワーサプライ&電池マーク内に右矢印が表示されるようになった。
(この方と同じような症状と思われる。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026302/SortID=21631434)
とりあえず再起動を試してみたが、電源が入らない。。。
焦ったが、強制起動(電源ボタン+音量下ボタン)で起動できることが判明。
(2)次に(1)の状態では充電もできないことが判明。
純正充電器だけでなく、ワイヤレス充電器でもダメだった。
USB端子を清掃してみても(1)の状態は改善せず、充電もできない状態だった。
(3)充電ケーブルを接続した状態で強制起動すれば、充電器を認識して充電できることが判明。
(4)この状態で1週間使用してみたが、いつの間にか電源が切れていることがあり
遂に故障紛失サポートを使用して交換しました。
(AQUOS R6のau版があれば、機種変更したのに・・・)
使用していたモロッカンブルーの在庫が無かったため、他の機種も選択できました。
悩んだ末に、「Galaxy S9」を選択。
WEB割引などにより、¥2,200なり
交換候補として提示された機種
LGV35(ブラック、シルバー)
Xperia XZ2? XZ3? (←どちらか忘れた)
Galaxy S9
AQUOS R2
4点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au

昨夜発表された時点でスレ立てしました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23254442/
国内発売は確実でdocomo版とSoftBank版は存在が確認されてますが、au版も存在するかどうか現時点ではわかりません。
3キャリア展開になればいいですが、最近auはLGの扱いが微妙な感じもするし。
書込番号:23255474 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

出て欲しいですね、au版。Galaxy以外まともな機種ないですからね。
書込番号:23255497 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>まっちゃん2009さん
https://jp.sharp/products/shm13/index.html
シムフリーのスマホ端末 デュアルシムでの AQUOS zero2 SH-M13 の発表ありましたよ。
口コミ投稿しませんの?
書込番号:23256461
1点

>大阪のエセ金持ち
>https://jp.sharp/products/shm13/index.html
シムフリーのスマホ端末 デュアルシムでの AQUOS zero2 SH-M13 の発表ありましたよ。
口コミ投稿しませんの?
情報提供有難う御座いました。
書込番号:23256508 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>香川竜馬さん
フツーの市井ですって。 まぁ湿布を貼付しませんけどね。
書込番号:23256525
2点

SIMフリー版AQUOS zero2が午前10時にシャープから発表されたのは知ってますよ。
販売価格がキャリア版より高い10万円台、3キャリア版ともにSIMロック解除すれば3キャリア回線に最適な実装周波数、SIMフリー版のメリットとしてはデュアルSIMである点だけであまり興味がなかったのでスレ立てしてないだけです。
書込番号:23256534 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

やはりauは採用しないっぽいかな。現時点でも認証情報ありませんし。
http://s-max.jp/archives/1788674.html
LGはdocomoは別として、2018年冬あたりからSoftBank(Y!mobile)にシフトしてる感じですし、共同のisaiブランドで推してたのに最近のauはLGの扱いが悪くなった感じですからね。
逆にGalaxyはSoftBankと仲違いなどもあり、長年仲の良いdocomoとauだけしか採用してないし(昨年からはRakuten Mobileやau MVNOのUQ mobileも採用してますが)。
書込番号:23258233 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>>まっちゃん2009さん
メインをV30+にしてから2年が経ちました。
出来れば機種変更したいのですがisaiは無くなってしまうのかな。
V60が出たら欲しいに。
出なければ、AQUOSかgalaxynote10に行こうと思います。
AUの発表遅いですね。
書込番号:23292875
5点

auの発表会ですが、週明け23日の午前10時からです。
Galaxy S20/S20+ 5G、AQUOS R5G、Xperia 1 Uの4機種は確実でしょうが、LG V60 ThinQ 5Gがあるかどうかでしょうね。
書込番号:23293098 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

V60の発表はありませんでしたね。
残念です。
書込番号:23301167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

認証情報なかったので、おそらくauからLG V60 ThinQ 5Gは出ないだろうとは思ってましたが、やはり発表されませんでしたね。
5Gでは主力であるXperia、Galaxy、AQUOSの3ブランド以外は、OPPO、ZTE、Xiaomiの中国勢にシフトかな。OPPOはHUAWEIの穴埋め的な位置付けになりそう。
LGは切り捨てかもしれませんね。au内で人気があったわけでもないし。
ドコモと違い5GプレサービスでLG V50 ThinQ 5Gを採用しなかった、SoftBankやY!mobileからLGハイエンド機種が出た時点でなんとなーく予想はしてましたが(^^;
書込番号:23301431 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
LGV35を2年と少し使ってきましたがバッテリーの持ちが悪くなり、本当は同じLGで機種変したかったのですが、今機種が無いので、なくなく別メーカーの機種にしました。いろいろと引継ぎをしているのですが、LINEトークのバックアップが69%あたりで失敗となってしまいます。本機種独特の問題かどうかもわからず投稿してしまい申し訳ないです。設定も調べられる限りの設定とgoogleドライブもほぼすっからかんにして、バックアップしても同じ現象となります。どなたか同じ現象で対応できた方いらっしゃれば共有いただけると嬉しいです。よろしくお願いします
8点

SIMを旧機種に
アプリを更新
機種変更前は大丈夫だったんですか?
書込番号:23264242
17点

>ろんくん33さん
私は違う機種でしたが(LG style2)、LINEのトークのバックアップで1回失敗したことがありました。そのときは、たしか80%ぐらいでした。もう2回やり直したら正常に終わりました。
バックアップファイルはZIPで圧縮されているので、容量はたいして大きくないです。
書込番号:23264400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ろんくん33さん
参考までに、
今日は調子良かったです。70%位でもたつきましたが、いつもより格段に速かったです。
書込番号:23264428 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>湘南大魔王さん
>京都単車男さん
コメントありがとうございます。昨日再度実施したところすんなりバックアップできてしまいました。。。変えたと言えばモバイル通信を断にしてWIFIオンリーにした程度です。なんだったのでしょうか?まぁ、バックアップできたので良かったです。お騒がせしました
書込番号:23265254
8点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
Android9にアップデートした8月を最後にS10+を買ったため使わずにしまっていました。しかしS10+に我慢の限界が来たため手放し、再び使うことになりました。
約4ヶ月ぶりの使用になりましたが、Android9にした直後の8月よりもバッテリーが減りやすくなっていました。前なら、HUAWEI製並みのバッテリー持ちで、使わずに放置しても1日近くバッテリーは100%のままでしたが、今はS10+らGalaxyよりも早く減るようになってしまいました。使わない間にアップデートがあったようで2回分のアップデートをしましたが、これが原因なのか、それか経年により減りが早くなったのかがわかりません。
au版のAQUOS zero2が来月末発売のはずなので機種変更または白ロム購入を考えていますが、それまでLGV35が持つか心配です。LGV35の白ロムを買うにしてもバッテリー持ちが気になり躊躇しますね(私がこの状況下で確実に使えるのはLGV35のみ)。
書込番号:23124125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しばらく使ってなかったからと、アップデートと寒さではないでしょうか
あとはアップデートで電池残量表示を改善かな
ずっと置いといて100%のままっていうのはそれはそれでおかしいので
電池残量表示は各社や各機種共通ではなく、メーカーの仕様で減り方とか癖があります、なので同じ機種でもバージョン違えば参考にならない事も
癖で言えばGalaxyは最初減りが早く後になるほどねばる傾向があるし、あくまでバッテリ表示はソフトウェア仕様によるので、実際の持ちは表示よりどれだけ実際使えたかの実稼働時間で比べるのが良いかと
書込番号:23124179
17点

ドコモ版はAndroid 9対応がauより2ヵ月遅く、またその後のソフトウェア更新(セキュリティパッチ)が今月初めにありましたが、バッテリー持ちは大して変わりませんし、Galaxyより極端に減りが早くなったという印象はないです。
フル充電後に100%を維持してる時間については、確かに前よりは短くなってる印象はありますが、同じくフル充電後に100%を維持してる時間が長いHUAWEIについては手持ちの端末はAndroid 9になってから前より極端に短くなってます。
au版V30+は夏にau版Galaxy Note9を購入した後に売却しちゃったので今は確認できませんが、多くの端末でそういうのがあればもっと話題になってそうな気もします。
まあ1年も利用してれば多少の劣化はあるかもしれませんし、ソフトウェア更新や利用環境もあるかもしれませんけど。4ヵ月ぶりの起動なら、しばらく使ってなかったからというのもありそう。
ちなみにau版以外に、ドコモ版V30+の通常版とJOJOモデル計5台以上ありましたが、利用頻度が減ってきたのと国内でドコモとauからLG製ハイエンド機種が出ず飽きてきたので順次売却してます。
V30+は約2年前の機種ですし、今さら未使用とはいえ白ロム購入する機種かどうかという部分はあります。Android 10も提供されませんし。
ドコモは今年の春頃に生産終了しましたがauはそれよりも早く生産終了してますし、売れ筋だったわけでもないため調達量も他社端末より少ないだろうし、流通在庫もあまりないんじゃないかなと思います。
仮に自分が同じ立場なら、ドコモとauが取り扱わず国内ではSoftBank専売で発売されたLG G8X ThinQを買いますね(Android One X5を除き約2年ぶりの国内向けLGハイエンド機種)。
書込番号:23124200 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>京都単車男さん
確かバッテリー残量は80%くらいでしまいました。再使用して2日ほどですが依然として減りが早いですね。S10+など今の機種にあるAIも無いですから学習しているかもわかりませんし。
>まっちゃん2009さん
HUAWEI製もタブレットが何回かアップデートをしたらバッテリー減りが目立ってきましたが、HUAWEIの場合は若干と感じるくらいでLGV35ほど顕著ではありませんね。
書込番号:23124210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のは買った時と全く変わらず、バッテリーはとても長持ちしています。au LG isai V30+ LGV35、Android 9、
書込番号:23124324 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

80%の長期保存は良くないんじゃない。
長期保存するなら30-50%が適切。
スマホを買ったときは大体50%前後でしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18059/~/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18059
電池は充電回数で劣化するのではなく(その比率は小さい)
温度と%の状態、充電深度の影響の方が強いので
あまり使わない人が100%から0%になるまで充電しないでいる方が劣化が早い。
寝ながら充電(100%を超j時間維持)も良くない。
10-20%にするのも電圧が不安定になるので良くない。
よく使ってすぐに充電する方が長持ちしたりする。
それにスレ主さんAQUOS zero2で良いんですか?
少ない電池容量
省電力性があまり良くないSD855
120Hz(240Hz)で使用するとすぐに電池がなくなりますよ。
また評価5から1になるのが見えてますが・・・
書込番号:23124419
17点

>PA Tojiさん
やはり個体差ですかね。最初はバッテリー持ち良かったのに。
>dokonmoさん
これの白ロムやHUAWEI P30 Proの(simロック解除してある)白ロムなどまだ候補があり、まだ迷っている段階なのでAQUOS zero2はそれら候補の中の1つに過ぎません。
書込番号:23124472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
ところでauフェムトセルはまだ使用してますか?
可能性の一つですが、
各機種一連の不具合とauフェムトセルとアプリやOSや機種仕様との相性も関係してるかもですね?
https://www.au.com/mobile/area/dennpa-support/femtcell-volte/guide/
うちの記憶違いならすみません
Wi-Fi使用でもアンテナ立ってりゃそれと繋がってますし、外出先でもなるってパターンでもフェムトセルからなんかの書き換えや処理など切断されても継続する影響受けてるかもだし
フェムトセル自体注意事項も多いし、通話に重点置かれてる様な印象もあるので
書込番号:23124481
17点

>京都単車男さん
いいえ、フェムトセルは一回も使ったことはありません。去年あたりから家のあたりもVoLTEが入るようになり、家の中でもVoLTEが使えるようになりました。
書込番号:23124491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
そうですか、失礼しました
記憶違いだったようです
とりあえず、大勢と違う不具合が多いので、他の人の環境や設定やアプリなんて解りにくいですが、何か相違点からアプローチしてみては?と思います
書込番号:23124589
17点

S10+では、何故かYahoo!のサイトに繋がりにくい症状がありましたがLGV35はじめHUAWEIのタブレットでは一切それがなく全く正常でした。
もう金輪際Galaxyは使わない方が体力的精神的に良いようです。
書込番号:23124606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川竜馬さん
そんな性急に結論を出すのではなくてちょっと具合悪いなぁでもしばらく使い続けてみるか、位の気持ちで使ってみてはいかがでしょうか?
もしかしたらより良くする方法が見つかる、使い勝手が慣れるなどするかもしれませんし。
自分は3~4万円くらいのスマホで時々レスポンス悪いな~など思いながら使ってますが、2~3週間も使えば大抵の事は慣れて愛着も湧いてきます。
ファーウェイはかゆいところに手が届く感じが良いです(liteですが)。Galaxyもハイエンド端末ですからまた違った長所が色々とありそうです。
書込番号:23124670 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

V30+に関しては極端な差は感じないので(ドコモ版ですが)、個体差、それに加えてソフトウェア関連もあるかもしれませんね。
過去機種ではLGではないものの、ソフトウェア更新で減りが早くなったとかありましたし。
ここ1〜2年のauはドコモより早くOSアップデートやソフトウェア更新を提供しようという感じでやってますが、それで不具合が出たなどもありますし。
ちなみに手持ちのHUAWEI端末だと、MediaPad M5 ProがAndroid 9になってからフル充電した後の100%表示を維持してる時間がかなり少なくなり、バッテリーの減りが明らかに早くなりました。まあバリバリ使う機種じゃないのでいいんですけどね。
あと今後Galaxyを使う使わないはご自身の勝手ですが、過去に購入されてきた端末で何かしらの不満や文句を必ず挙げてますし、他の機種を購入しても同じように何かしらの不満や文句が出てくるのではと思いますよ(先日別スレにも書き込みしましたが)。
書込番号:23124819 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>香川竜馬さん
v30+の個体差は有ると感じています。
最初は電池持ちが良かったのですが、一年たたず電池交換をしました。
電池を交換したてからは、モッサリ感が無くなって、きびきびした動きに成りました。
書込番号:23124913 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>八咫烏の鏡さん
ハード的な個体差はUSBがやや緩いくらいですが、中身に関してはかなりあったようです(再起動、タッチ感度がおかしくなるなど明らかに自分のでしか起きていない)。
もう1個LGV35の白ロムを買った方が無難でしょうか。新品が65000円と、後1ヶ月くらいでAQUOS zero2が出るタイミングでの出費が微妙ですね。
書込番号:23125076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LGV35の白ロムを買うかどうかは自由ですが、約2年前のハイエンドでありAndroid 10が提供されないのが微妙な部分だと思います。
また販売台数も他社ブランドに比べ少ない、流通在庫が少ないのもあるでしょうが未使用白ロムの価格が高めなのがネックになるでしょう。
先月だったと思いますが、大手中古端末販売店で未使用白ロムが4万円台がありましたが、3色とも売り切れてます。
ちなみにAQUOS zero2ですが、ドコモは一括82,080円とハイエンドの割には安値になるようです。auやSoftBankがどのくらいの設定にしてくるかわかりませんが、auはドコモに近いものになる気がします。また白ロムも近い価格になるでしょうね。
シャープ自身からSIMフリーが発売される可能性もありますし。
書込番号:23125120 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

追記
昨日まではみるみる減っていたバッテリーが、今日はS10+並みの持ちになりました。だんだん持ちが戻ってきたのでしょうかね?
書込番号:23126359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai V30+ LGV35 au
とある理由で入院する事になったのですが
テレビカードはお金が勿体無いので
付属の外付けのアンテナケーブルを
持参しテレビを見てましたが
やはり付属のアンテナケーブルが邪魔なので
試しに市販の(1600円位の)
イヤホンだけ挿して見たら
普通に見れました
念の為テレビのデータ削除した後
イヤホンだけ挿してスキャンも正常に
出来ました
嬉しい誤算だけど
結局外付けのアンテナケーブルを
付けても付けなくても
感度が変わった感じがしないので
イヤホン挿しただけでも
見れる事を説明文に書いて欲しかったかな
一応イヤホンだけでも
ワンセグが見れた事のご報告と
他の機種でも市販のイヤホンだけ
挿しても見れるのか気になりました
書込番号:23102289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的に他のスマホもイヤホンだけで受信可能です。
書込番号:23102332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
コメントありがとうございます
キャリアの説明を見たら
てっきりワンセグを見るのに
付属のアンテナケーブルが必要とばかり
思ってました
書込番号:23102343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電界強度が強い地域だと機種によってはイヤホン端子付近に指をおくだけでワンセグ側は映る場合もありましたし(さすがにフルセグは無理)、イヤホンがアンテナ代わりになるため、必ずしもアンテナケーブルが必要ってわけではないです。
ここ2年くらいスマホではフルセグ/ワンセグ機能を利用したことがないですが、利用していた頃も同梱のアンテナケーブルは未開封で使ったことないです。
昔はアンテナ内蔵機種ばかりでしたが、ある時期から外付けが当たり前になりその辺りから利用頻度は極端に減りましたね。
まあここ1年くらいの機種は、フルセグ/ワンセグ非対応が増えましたが(^^;
書込番号:23102363 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます
電波強度が強い所だと
イヤホン無しでも見れるんですか!!
確かに入院とか何かトラブルがない限り
ワンセグは使わないですね
イヤホンジャック廃止とともに
ワンセグも廃れていくのかもですね
書込番号:23103273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンジャックについてはこの機種もそうですが、ROG Phoneとかゲームに力入れてる場合は残るかも?
書込番号:23103300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)