端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2018年4月22日 22:13 |
![]() |
43 | 35 | 2018年12月12日 08:18 |
![]() |
299 | 14 | 2018年4月26日 13:11 |
![]() |
3 | 3 | 2018年4月21日 22:09 |
![]() |
22 | 6 | 2018年4月21日 21:00 |
![]() |
13 | 7 | 2018年4月19日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
この機種に興味があったので、OCNセットで購入。
メーカーの人が記事で順次SB以外も対応しますの言葉を信じ、使い始めたはいいけど電話は転送すればなんとか着信出来ますね。
通信はUQモバイル出も設定名が出て来て問題無く使用可能。
でもやはり電話が、、、
写真は綺麗だし、防水なので言うことはないのだけど、、、
メーカーの人の記事を信じて先に買った私がいけないのかな?
AU対応の情報持っている方いらっしゃいますか?
書込番号:21768265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AU対応の情報持っている方いらっしゃいますか?
過去何度も話題になっていますよ。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」で検索されると良いと思います。
対応予定のままで、まだauのVoLTE対応がされていません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
>まだ正式発表はしていませんが、近日中のソフトウェアアップデートにより、対応できるよう進めています。最終的には3キャリアのVoLTEで、デュアルSIMを活用できるようになる予定です。
書込番号:21768293
4点

>静(SIZU)さん
こんにちわ
私も今auVoLTE を待っております
過去スレに貼ってあったと思うのですが、auVoLTE枠の順番待ちなので、いつになるか分からないみたいです
1ヶ月前のスレ見させて頂きました、zenfone5より先に並んでるといいのですね
書込番号:21768556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとう御座います。
すいません、説明不足でしたね。
もちろん、ここの記事はすべて目を通してますし、3ヶ月たって対応しないとは望みが薄いという意見も参考にした上での購入です。
この手の情報は鮮度命ですので、1ヶ月前は過去の情報かと考えました。
NOBA2をAUで取り扱うにあたり、「SIMフリーを使えるようにするとウチで扱っている製品が売れなくなるからなんとかならない?」
というやり取りが当然あったかと。
NOVAlite2はAU係非対応だし、これも対応されなかったら嫌だなと。
1年、2年後に対応しましたと言っても、携帯電話のサイクルを考えるとほぼ無効かなと。
メーカーの人は当然見てるはずですが、持ってても情報は書き込めないですし、ほとんどお願いですね。
忘れてられない内に対応してくれることを期待します。
書込番号:21768789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AU次第なので何ともですね・・・
海外ではあまり起こらない事が
日本では頻繁にありますね。
サクッと進まないのでしょうか・・・
海外だと殆どが(安いのは除く)全キャリア最初から対応してきますね。
書込番号:21771131
0点

中国国内仕様のやつがアップデートでVoLTEに対応するらしい。
今週あたりからでテスターを募集してるようです。
書込番号:21771440
3点

>gotuzizさん
新しい情報ありがとう御座います。
日本でも速めに対応してほしいですね。
とはいえ、はや4ヶ月は過ぎてますが。
書込番号:21771523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
インカメラで人と景色を撮影すると、かなり景色が荒く驚きます。以前使っていたGR5やP9liteでは考えられないほどです。
それとインカメラがかなり白とびと言うか明る過ぎるのか屋外では使えません。
みなさんはどうですか?
同じような方、改善方法などわかる方いたら教えてください。
書込番号:21768144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インカメラで人と景色を撮影すると、かなり景色が荒く驚きます。
ワイドアパーチャをオンにしてしまっているとかはありませんか?
もしくは、別のカメラアプリを使っているとか。ないとは思いますが、過去にそういう方がいましたので・・・・
>みなさんはどうですか?
あまり、インカメラの画像を公開されている方がいませんが、とても綺麗に撮れていますね。
背景は壁なので、参考にはならないものかもしれませんが。
感じ方は人それぞれだとは思いますが。
http://www.asuka-xp.com/huawei-mate10-pro-touch-and-try-camera.html
とりあえず、たろいろもんさんが実際に撮影された画像と、撮影時の設定内容を記載されてみてはどうでしょうか。
画像を加工(黒塗り)しても、ある程度変に思われている所の判断は可能だと思います。
感じ方は人それぞれなので、たろいろもんさんは変と思っても、他の人は正常と思うかもしれませんし。
書込番号:21768384
1点

>†うっきー†さんありがとうございます。
ワイドアパチャーや別カメラアプリの利用はありません。
うっきーさんはキレイに撮れてるんですね!羨ましいです。
こちらも屋内では他のスマホに劣らないのですが、
屋外特に山や海や青空や野原など、白とびしてしまいます。
確かにインカメラで撮影した画像を載せるのは難しいので
他の方の意見も待ってみます。
書込番号:21768516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっきーさんはキレイに撮れてるんですね!羨ましいです。
誤解があるといけないので、追記しておきます。
#21768384で記載したURLは、私とはまったく関係ないサイトとなります。
他にインカメラで撮影した画像をみつけれなかったので、最初にみつけたURLを記載させてもらいました。
>確かにインカメラで撮影した画像を載せるのは難しいので
人物だけ塗りつぶすだけでよいとは思います。
どのような状態かは提示しないと判断は出来ないとは思います。
>他の方の意見も待ってみます。
はい。
しばらく待っても有益な回答がない場合は、
実際に撮影した画像をメーカーの方にみてもらった方がよいかもしれませんね。
カメラの故障の可能性も否定できませんし。
書込番号:21768528
1点

>たろいろもんさん
こんにちわ
アウトのワイドアパーチャとポートレートは初期設定OFFですが
インのポートレートは初期設定ONなので、それでは?
書込番号:21768542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さんありがとうございます。
インカメラで撮影する際、毎回ポートレートを外し
大画面で撮影しています。
結衣香さんは、屋外でインカメラ使われた際
ぼやけず白飛びせず撮影出来てますか?
せめてインカメラの明るさの設定があればいいのですが
ないですよね?私の見損ないだったらすみません。
書込番号:21768615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん、度々ありがとうございます。
人物を加工で消した画像になりますが
撮れる背後の景色がこんな感じになります。
今まで使ってきたHUAWEI端末の
GR5やP9liteでは、このような白飛びした粗い背景になることはありませんでした。
書込番号:21768814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GR5やP9liteでは、このような白飛びした粗い背景になることはありませんでした。
本来の状態が分からないので、比較用に他機種で撮影された画像があると良いと思います。
特に背景のピンクの花の周りの色が白色になっているところ、本来の色がどうなのか気になりました。
同じアングルで本機と別機種の2枚があると分かりやすいと思います。
ちなみに、人物は綺麗に撮影出来ているのでしょうか?
少なくとも私の目にも、たろいろもんさんが仰るとおり、
今回添付された画像は、背景が綺麗に撮れているとは思いませんでした。
なんとなく、カメラの不具合のような気も・・・・・
カメラに詳しい方から、何か有益な情報があるといいですね。
書込番号:21768875
1点

>たろいろもんさん
おはようございます
日差しの当たり具合によっては、白とびしてしまう場合もあると思います
インカメラなので、風景はそれなりになってしまうのかもしれませんが
ただ、基本的には白とびせず綺麗に撮れていると思います
書込番号:21769984
2点

>たろいろもんさん
大画面で撮られている、の意味が最初は分かりませんでしたが
設定の解像度を低くされているのではないでしょうか?
書込番号:21770101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結衣香さん
おはようございます。
わざわざ、画像添付までありがとうございます。
大画面で撮影、意味わかりににくくすみません。
18:9の5Mで撮影と言う意味です。
18:9で撮影したい場合、画素数の変更は出来なく、
今までのHUAWEI端末ならインカメラでも明るさの
設定が出来たのに、こちらは出来なく困ってます。
結衣香さんの屋外でのインカメラは背景が鮮明に撮れたりすることありますか?こちらの背景荒らさ白飛びは毎回です。屋内ではキレイに撮影されることもあります。
書込番号:21770156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろいろもんさん
横長サイズで撮られたいのだと思いますが
8M(4:3)の方が、単純計算で1.6倍綺麗になると思います
画像が荒い理由のひとつはそれだと思います
たろいろもんさんの白とび画像と似ているものを選んでアップしましたが、綺麗に撮れているものもあります
インカメラは明るさ調整できないみたいです
撮影範囲は狭くなりますが、8Mでしばらく様子を見られてみては?
書込番号:21770193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん度々ありがとうございます。
サイズを変えて撮影もしましたが、やはり白飛びは
変わりませんでした。
明るさの変更も出来ないですし、端末の仕様なので
仕方ないですよね。
結衣香さんのように、キレイに撮影出来る時があれば
いいのですが。
もう少し様子を見て、HUAWEIに聞いてみようと思います。
書込番号:21770215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろいろもんさん
さっきアップしたのと同じような画像がありますが
これは木の緑の色がちゃんと反映されていると私は思っています
基本的に明るく撮れる仕様なのかもしれません(顔は明るく撮れないとダメなので)
買われたばかりなら、早めに相談された方が良きです
書込番号:21770254
1点

>結衣香さん
明るいですがキレイに撮影出来てますね!
まだ購入したてなのでHUAWEIに問い合わせしてみます。
本当に画像添付までして頂き本当にありがとうございました。
書込番号:21770399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろいろもんさん
詳しくは分からないのですが
証拠の写真として、サイト名(価格.com)と先ほどアップされた写真の書き込み番号を伝えるといいみたいですよ
書込番号:21770415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
そうなんですね。
有意義な情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21770449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろいろもんさん
これはある程度仕方が無いところもあります。
インカメラ=人物を撮るという風になっているので
最近のHuaweiはやり過ぎなくらい露出オーバーです。
添付の写真のように背景が明るく人物がオフセットされていると
通常では人物が真っ黒になってしまうので余計に露出が上がります。
人物に合わせる露出(+美白効果でさらに露出オーバー)なので
思い切り背景が白飛びしてしまう写真になります。
あくまでセルフィーなので人物に合わせるので背景は
暗いとはっきり写りますが背景が明るいと白飛びします。
インカメラは女の子の自撮り用にあるような物なので
白く綺麗に写るように露出が決定されているので
どんどん白くなっていき実物とは【別人】になります。
それが女の子にウケているので今はやり過ぎの方向ですね(笑)
書込番号:21771107
2点

>dokonmoさん
撮影に関しても知識と腕もあるので、説明も上手いですね。
書込番号:21771674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
ありがとうございます。
インカメラで景色も人物もキレイに撮影するのは
今のHUAWEI端末じゃ難しそうですね。
以前のGR5やP9liteは問題なく撮影出来ていたので
驚きました。
書込番号:21772079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
中国メーカーの携帯って、共産党の国策として、携帯メーカーを統制下においており、知らぬ間に中のデータが抜かれている恐れがあるように思ってしまうのですが、そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
26点

そんなに重要な情報もないし
そもそも私の電話番号は
とっくにどこかのリストに載ってて
週末定期的にマンションのセールス電話あるし
既に手遅れと言うか、
今更、スマホにバックドアがあっても
誰かアタマのイイヒトがきっと見つけてくれる。
だったら10万円のiPhoneよりは、
3万円のHuaweiでも良いかなと言う程度。
書込番号:21767201
40点

数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
このサイトでも、この類のスレッド立ってますよ。
書込番号:21767232 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
危機感を持つのは大事ですが、冷静に考えると数万ともいえる人数分の情報をどうするというのでしょう?電話番号やメアドを知っても使い道は?
クレジットカードの番号だって不審なとこがあればわかるでしょう。
そもそもその場合だと大勢の中からピンポイントに自分の情報が悪用されるという可能性は宝くじ並みに低いと思いますよ。
それより、壊れやすいとかの方が問題かと。
書込番号:21767249 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人情報なんか通信した段階でたれ流しですよ。
中国云々の問題ではありません。
書込番号:21767268 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

一般庶民のデータがそれほど重要だとお考えでしょうか?
Android端末を使っている、という時点で、
端末内の情報は Google に把握されている訳で、
それによって Android端末が全世界で共通に使えるのです。
いろいろとご心配でしたら、
スマートフォンではなく、フューチャーフォンのご利用をお勧めします。
(スレ主様が、実は、奥様が国政に影響のあるお方でしたら、私の見当違いです。
ご無礼のほど、ご容赦下さい。)
書込番号:21767355
20点

私もmate9を使っていた時に同じ心配メッセージをもらいました。中国は国の権限が強く強行措置をとることもあるので可能性は捨てきれません。ただ、隠れてコソコソというよりは平気で著作権侵害するようにあからさまなやり方が得意なようですね。
電子情報機器は心配要素があるので距離をとるのも有効な感じです。
書込番号:21767406 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>林達永さん
>数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
>S_DDSさん
>何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
数年前というのが確かな記憶なら違うかもしれませんが、
過去話題になったということでしたら、ADUPS製のファームウェアの話だと推測。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
>国内で多数のスマートフォンを販売しているファーウェイ・ジャパンは、「日本で提供している製品ではADUPSを採用しておらず、影響はありません。
国内のFREETELの端末では問題にはなりましたが、Huaweiの日本版は関係ない話でしたね。
あとは、最近なら、中国の特定のショップで販売されたものにマルウェアが組み込まれていたというのはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21689519/#21689519
日本国内で日本版を購入する限りは、今のところ、問題はないと思います。
少なくともHuawei機においてはという限定ですが。
端末初期設定に表示される同意書に同意して使われているはずなので、問題はないと思いますが。
同意したくない人は返金対応しますよとまで記載されていますし。
>妻の国さいたま県人さん
>そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
少なくとも、Huawei機の日本版においては、そのような情報はないのではないでしょうか。
私の知る限りは問題があったという情報は不明です。
仮にあれば、誰かがその確かなソースのURLを記載してくれるでしょう。
こちらはHuawei機の特定の機種の掲示板ですので、こちらは解決済して、
以下の掲示板に引っ越しした方が適切だとは思いますが。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
信用できないなら、買わなければ、それで解決だとは思いますが・・・・・
端末自体の問題ではなく、後から入れたアプリが悪さをするという場合は、端末の問題でないと思います。
どの端末でも同じことです。怪しいアプリは入れない。怪しいサイトにはアクセスしないで対応するしかないです。
書込番号:21767611
17点

>†うっきー†さん、nogizaka-keyakizakaさん、モモちゃんをさがせ!さん、湯〜迷人さん、S_DDSさん、林達永さん、at_freedさん
皆様、短時間に熱いご教示ありがとうございました。大変参考になりました。店先にHUAWEIが浸透してきて、全体的に値段の割に高性能ですし、特に、この機種はそれほど安くはないけど機能的に評判が良いので、購入してもよいかなと思いましたが、自分の感覚が平和ボケしてました。企業機密を扱っているので、あまり使わない方が良いことが分かりました。完全プライベート用の携帯にできればいいですが、会社の携帯でなく、自分の携帯で仕事の内容を、ついつい喋ってしまったり、メールしてしまうこともあるので、中国側のワード検閲に引っかかる恐れも否定できないような気がします。
皆様からのアドバイスを受けて、自分でも調べたところ、4月18日のフォーブスの記事に、HUAWEIはアメリカ市場から撤退するとありました。知らなかったですけど、米国政府は、安全保障上リスクがあるとして、HUAWEI及びZTEを、米国政府関係者に使用しないように指示していたのですね。アメリカは人口3億人近くいるのに。(日本政府は、そもそも機密保護に疎いですし、中国との経済関係からここまでできない?)
https://www.forbes.com/sites/jeanbaptiste/2018/04/19/analyst-chinas-huawei-to-quit-u-s-market/#758fe44111cb
記事によると、隠されたバックドアがあるとかで、自分の個人情報が漏れた位ならまだしも、携帯が踏み台に使われるかもしれないと考えると恐ろしいです。日中戦争なんて事態になったら速攻ダウンさせられるような(笑)。
Googleやアップルにも確かに個人情報を握られているとは思いますが、自由主義・法治国家の企業と、やっぱり全体主義、共産党独裁国家の手先の企業、コンプライアンスやディシプリンもヘチマもない中国企業とは、大きな違いがあると思います。おとなしく、これまでどおり、iphoneにしておきます。
皆様に、熱いアドバイスを頂き、再度感謝いたします。
書込番号:21767798
33点

気にするなと言いながら、その一方マイナンバーに難癖つけたり、年金を中国企業に委託してた事に
火病を起こす人達ってなんなんですかね。
書込番号:21768389
20点

http://www.epochtimes.jp/2018/04/32664.html
こういう記事を見かけると、ちょっと敬遠しますね。
中国は米と世界の覇権を争っています。日本は中国資本や、中国市場にすごく魅力を感じていますが、逆にリスクも抱えているわけです。
官僚や、政治家、企業などで扱うスマホは慎重に選んだほうがいいですよね。
書込番号:21769797
21点

通信している以上、何らかのリスクはつきものですね。
ただメーカーは巨大な企業であり
風説や大きなトラブルで一気に傾いてしまうリスクがあるので
個人のデータなど悪用することは考えられません。
それよりもラインとかフェイスブックなどのアプリの方が危険です。
GoogleはもとよりラインやFBは頻繁に情報を発信しています。
1日数十回と情報が流れているのでこちらの方が危険ですね。
大手は悪用のリスクは少ないですが小さな個人レベルの
アプリなら悪用も十分考えられます。
そういった意味では格安機より高級機の方が
セキュリティが高いので高度なセキュリティチップを積んだ
スマホの方が危険率は下がります。
末端の高度な暗号化と流出を防ぐセキュリティチップを
積んでいる機種の方が少しは安全です。
UFS2.1とかinSE/TEEなどのハードチップ、AI管理など
米国はなんとしてでも中国を排除したいだけですね。
経済戦争では完璧に負けていて巨額の貿易赤字で強権を発しているだけですね。
書込番号:21771247
10点

中国へちょくちょく行くので、FDDが入るのは魅力でサブ機に本機を購入しています。中国でもTDDが普及したとはいえ、香港版中国移動SIMでもよく電波を拾うんでありがたいんですよね。
前から中国端末は危ないと心配される方はおられますが、HuaweiのBaiduへ自動接続にしろ、個人への実害は特にないようですし、自分は気にしていません。中国に通う身からすると、高鉄(新幹線)に乗るのも、ホテルやAirbnbで泊まるにも、パスポート番号が紐付き=入国時の指紋も紐付き、てなお国なので、すっかりある意味での情報開示には慣れてしまっています(笑)。
これまで個人としての実害は、中国端末云々よりもECサイトなどからの情報漏れのほうが、よほど迷惑でした。
書込番号:21772006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEIは、利用規約に『国外への個人情報の連携』を行う旨が書かれており、それに同意しなければ使用できなくなってますから、まだ良心的でしょう。
企業に有益な情報収集なんて、当たり前に行われてますから、それを明示して、嫌なら使うなというだけ、まだ中華思想的にはマシな企業でしょう。
書込番号:21775629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
・「設定」→「スマートアシスト」→「システムナビゲーション」→「ナビゲーションメニュー」から使用することができるフローティングボタンのバイブ鳴動をオフにしたいです。
・フローティングボタンはタップの「戻る」操作とドラッグの「位置を移動」操作では無反応ですが、ホーム画面遷移とタスク表示するときにバイブが鳴動します。
・ナビゲーションメニューからは設定できないようです。
・バイブのオンオフは「設定」→「音」から切り替えることができるようですが、ナビゲーションメニューはバイブオフにしても鳴動してしまいます。
・この無意味なバイブさえなければ非常に使いやすい機能かと思います。どなたか解決策をご存知でしたらご回答をお願いします
0点

おそらく無理だと思います。
理由は、長押し後の操作になったことをユーザーに知らせるための方法として、バイブという方法をとったのだと思います。
私が知らないだけで、無効にする方法があったらすみません。
書込番号:21764474
0点

普段使用している「戻るボタン」では邪魔な通知が出てしまっていたので残念です。
気にならない方であれば何の不自由もないのかもしれませんが、個人的にはいちいちバイブするのは不愉快で仕方ありませんね。
Huaweiは日本向けのサポートが手厚いとの話を聞いたので、そちらにも同じように問合せてみようと思います。
書込番号:21766604
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
・フローティングタイプのアプリ「戻るボタン」を使用していますが、「Androidシステム:他のアプリ上で戻るボタンを表示中」という通知が消えずに困っています。
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/22085
↑上記のリンク先では通知を長押しし、次に表示される画面でトグルを操作すると案内されていますが、私の端末では通知を長押ししてもトグルが表示されません。
・システム操作では解決しないのでしょうか。ご教示いただければと思います。
1点

Huawei機では、一時的にしか消せないかもしれません。
通知を左右にゆっくりスワイプ→時計アイコンタップ→1時間後に通知→後で通知
今回の内容とは少し違いますが、同様にAndroidシステムからの通知で「バックグラウンドで実行中」についてはアプリで消せるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21655480/#21655480
書込番号:21764462
3点

確かに後で再通知する操作はできるのですが、結局は一時しのぎでしかないですね。
「バックグラウンド」の通知キャンセラーについては専用アプリが出ているのは知っていましたが、オーバーレイ通知を消せないのがHuawei独自のUIとなると、アプリを待つのは望み薄かもしれません。
不必要な画面表示はなるべく減らしていくのが好みなので、どんな通知でも表示するしないを選べればいいのですが……。
書込番号:21766626
2点

>球雷さん
同じAndroid8でも各社のカスタマイズ方法で違うようですね。
Huawei機ではAndroidシステムの設定でも消せないですが、
ASUSのZenFoneのAndroidシステムでは設定をオフにすることで正常に通知を消せました。
バックグラウンドの通知も設定のみで消せます。
このあたりが、Huawei機では少し不便ですね。
設定で消せれる様に要望は出してみようと思います。
書込番号:21766836
6点

以下の内容で要望を出しておきました。
対応はしてもらえないとは思いますが・・・・・
>【EMUI8.0】通知を永続的に非表示にする方法の提供について
>
>EMUI8.0について要望があります。
>
>Androidシステムの通知で
>Huawei機のEMUI8.0では、「バックグラウンドで実行中のアプリ」や「他のアプリ上で戻るボタンを表示中」の通知を永続的に消すことが出来ません。
>ASUSのZenFoneのAndroid8.0では、消すことが出来ます。
>
>「バックグラウンドで実行中のアプリ」の表示については、非表示にする以下のアプリで非表示にすることは可能ではあります。
>Hide “running in the background” Notification
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iboalali.sysnotifsnooze&hl=ja
>
>ZenFoneのように、Androidシステムの設定で永続的に非表示にする方法を用意して頂けないでしょうか。
>詳細については画像入りで以下の掲示板に記載しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21764239/#21764239
>
>よろしくお願いします。
書込番号:21766875
6点

ご返信ありがとうございました。
Huaweiへのお問い合わせまで行っていただき、感謝いたします。
ZenFone他の端末では可能な設定を、Huaweiであえて無効化しているところを見ると何らかの不具合を回避するのが目的なのでしょうか。
以前のバージョンでも、Androidのオーバーレイ通知は非常に煩わしかったのを記憶しています。
早期の解決は望めないとしてもHuaweiには何らかの対策を打ち出してほしいですね。
書込番号:21767161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
>以下の内容で要望を出しておきました。
担当部署に連絡し、システム更新の参考にする旨の回答はありましので、
開発部門のようなところへの連絡だけは行ったようです。
必ず改善されることが保証されているものではありませんが、
特にバックグラウンドの通知については、今後も質問が繰り返し出そうな気がしますので、
改善されるとよいですね。
書込番号:21768763
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
質問させて下さい。
現在サムスンのgalaxyを使っています。
その機能でセキュリティフォルダというのがあり、一つのスマホ内で、別ユーザーとして別々にアプリやフォルダなどがもて、メールやSNSの別のアカウントを使用しています。
Mate 10Proに興味があり、galaxyのセキュリティフォルダに似た機能でこの機種のプライベートスペースについて詳しく知りたいのですが、
プライベートスペースでの通知をメインスペースで受け取ることはできるのでしょうか?
galaxyでは、設定で通知バーやロック画面に通知を受け取ることができます。
それともプライベートスペースにアクセスしないと通知は確認できないのでしょうか?
ダウンロードしたMate10Proの取扱説明書ではそこまで書かれてありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:21761339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅうすけさんさん
こんばんわ
たぶんメインスペースでは通知は受け取れないです
LINEはメインとプライベートで別アカウントを使用できますが
メインにいるときはプライベート側アカウントのLINE通知は来ませんし、プライベート側アカウントのLINE電話もかかって来ません
プライベートスペースに入ると通知が届いたり、不在着信が入っているという感じです
書込番号:21762192
2点

>結衣香さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
参考になりました。
ロック画面ではどうでしょうか?
ロック画面にもプライベートスペースの通知は出すことはできないのでしょうか?
質問を続けてしまってすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:21762218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅうすけさんさん
はい
画面が消えてロック状態の時のことだと思いますが、
メインのアカウントに届いたものはロック画面に通知されますが、プライベートのアカウントに届いたものは、通知されません
ちなみにメインスペースからプライベートスペースへの行き方は、
使用(画面ON)中は、電源ボタンでロック→指紋認証の2タッチで、
画面OFFのロック中は、指紋認証のワンタッチでプライベートスペースに入れます
書込番号:21762276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
すぐに返事をしていただきありがとうございます。
そうなんですね。
先程に続き大変参考になりました。
通知が来なくてもすぐにプライベートスペースに入れるので、あまり困らないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21762290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうすけさんさん
ちょっと私の書き方が悪かったのですが
メインスペースにいるときに、そのままスリープしてロックがかかった状態では、プライベート側のアカウントの通知は届かないし、
その逆で、プライベートスペースにいるとき、そのままスリープしてロックがかかった状態では、メイン側のアカウントの通知は届きません
いずれにしても、りゅうすけさんさんのご希望通りには使えないような気がします
書込番号:21762301
2点

>結衣香さん
ありがとうございます。
なるほど、スリープするときにどちらにいるかでロック画面にでる通知が違うんですね?
常にメイン側になると思っていました。
結衣香さんが言ってくれてるように、私の希望通りではないですね。
それを理解した上で機種変更するか、現在の機種を使うか検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21762315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)