端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月1日発売
- 6インチ
- 1200万画素カラーセンサー+2000万画素モノクロセンサー
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 15 | 2018年5月11日 12:34 |
![]() |
8 | 17 | 2018年5月11日 08:59 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月1日 18:55 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2018年4月28日 01:08 |
![]() |
299 | 14 | 2018年4月26日 13:11 |
![]() |
1 | 4 | 2018年4月25日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=74165/
シムはダブルなのかな?
ドコモからは出ないかな?
書込番号:21813563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDS非対応です。
書込番号:21813565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリアがデュアルSIMは採用しないので、シングルSIMですよ。
あとFeliCa、フルセグ/ワンセグも非対応で、ソフトバンク向けにソフトウェア修正した程度だと思います。
ドコモはHUAWEI P20 Proみたいです。auもあるっぽいですが機種は???
書込番号:21813569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au発売に合わせて
SIMフリーもauVoLTE来てくれたら
嬉しいです
>しまっぷ×しまっぷさん
キャリアは格安SIMのデータプランにお客をとられてしまうので、デュアルSIMは無いと思います
書込番号:21813589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneで名前を上げたソフトバンクも苦しくなってきたようですね。この時期に中国メーカーは心配です。
書込番号:21813600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しまっぷ×しまっぷさん
キャリアは定期契約+データ通信料で端末代回収しますから、DSDSはあり得ないです。
自分達の既得権守るのに必死ですから。 本当に優れたサービスを提供しているのなら、堂々とSIMフリーのスペックで売れば良いと思いますがね。
しかし、半年遅れで劣化版売り出すSBとわざわざスペック変えるHUAWEIにどのようなメリットがあるのでしょう?
書込番号:21813615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120934.html
コイツはsoftbank独自仕様ですね
書込番号:21813656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
iPhone]と8の売れ行き不振もあり、SBも次の方向性を模索しているのでしょうか。
]と8も騒いだのは最初の一月くらいで、後は店頭在庫の山ですからね。ジョブス神話の終焉を感じさせます。
SBも半額サポートなとどと銘打って、借金無限ループの見た目はお買い得な感じのプランを作って総務省に目を付けられましたからね。
無難に売れる機種を模索しているのかも。
書込番号:21813672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェリカ非対応、DSDS非対応の劣化シムフリーなのでリリースメリットが微妙
nova lite2は廉価スマホ欲しいユーザー向けなので理解出来るが、Mate10 Proが必要かどうか
HUAWEIとしたら在庫処分かもね
書込番号:21813685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソフトバンクはファーウェイ製タブレットやルーターは扱ってますし、スマホも過去には扱ってました(Y!mobileも)。
SIMフリーでシェアが高く人気なので、Androidのバリエーションとして採用したのではないかと思います。
書込番号:21813700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NOVAなどの廉価モデルであれば分かりますが、本機種は現状日本国内で販売されているHUAWEI機の最上位です。
人気にあやかりたいなら、なおさらスペックそのままで売って欲しいですね。おそらく、カメラ+AIを前面に押し出して売るんでしょうけど。
もし、一括購入金額がSIMフリー版より高かったら笑えます。
書込番号:21814007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフトバンク版HUAWEI Mate 10 Proの価格
設定価格 107,520円
実質価格 (新規、機種変更) 59,520円、(MNP) 16,320円
だそうです。
書込番号:21814059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

定期契約無しで買うと十万越えるんですね。
DSDS.SIMフリー版が発売された当初の金額がこのくらいだったように記憶しています。
キャリアってなんでこういう金額の見せ方するんでしょうね。
何も知らない人は買うんでしょうけど。。。
書込番号:21814105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売当初は89,800円+税でしたね。MVNOによっては回線セットで安かったりありましたが。
今は量販店などでも発売当初の価格より下がってるので、ソフトバンク版って微妙な位置付けな気がします。
書込番号:21814137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。シングルシムのキャリアの壁はやはり崩せないのですね。
ドコモP20シングルならスルーかな。ダブルなら機種変考えるけど。
書込番号:21814152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEI販売網の中から、米国在庫を消化したい。
そんな感じかなー。
書込番号:21816011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
こんにちは。
機種選びに迷っている最中なのですが本機種が気になっており、現在はスマホが2つ、ガラケーは1つ持っています。
少なくともスマホは1台にまとめたいのですが、年齢認証のついたLINEアカウントも2個必要です。
1個は普通にドコモXIなので年齢認証も通るのですが、パラレルスペースというアプルでもう1個の年齢認証済みLINEアカウントを作りたいのですが、契約SIMは大手3社でもLINEモバイルでもないフリーテルのため年齢認証はされません。
1回認証されれば別のSIMでも認証のままなので、別で持っているドコモガラケーのFOMAの3GSIMで認証させたいのですが、投稿を調べるとFOMAの3Gは使用不可とのこと。
これは日常使用ではなく1回のSMSでも不可能でしょうか。
また、無理であれば可能な機種はありますでしょうか。
出来れば価格コムで上位になっている機種が希望です。
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>FOMAの3GでLINE年齢認証出来ますか?
LINEの年齢認証はSIMで通話できるかどうかなどは全く関係ありません。
未契約のSIMでも何でもよいです。FOMAで通話できないものでも問題ありません。
単純にどこの系列のSIMかを認識してdocomo系のSIMが刺さっていたら、dアカウント入力のページが開くのみです。
また、1つのdアカウントで複数の年齢認証も可能です。
LINE利用時の認証も年齢認証も、その端末でSIMが利用できるかどうかはまったく関係ありません。
LINE利用時の認証はSIMなしでも可能です。固定電話やfacebookなど。
LINEの利用はWi-Fiのみでも利用可能です。
端末に関係なく、一般的なLINEの仕様だと思ってもらえばよいです。
>これは日常使用ではなく1回のSMSでも不可能でしょうか。
本機ではFOMA SIMはSMSを含めて利用出来ません。通話が出来ない=SMSも出来ないとなります。
DSDV機のため利用出来ません。
宮田清一さんの場合ですと、FOMAで電話も使って一台に纏めたいと思われますので
DSDS機にすればよいかと。
DSDS機なら何でもよいです。Xi契約のSIMで通信と通話、FOMAで通話が可能です。
LINEのツインアプリもとなると、Huawei機ならEMUI8.0になったMate9やP10などでしょうか。
ASUSならZenFoneの一部の機種ですね。Yahoo等で「ZenFoneの実際の型番 ツインアプリ LINE」で検索するとヒットします。
特にFOMAは本機で使えなくてもよくてLINEが2つだけ利用できればよいだけ(XiとMVNOの通信等)なら、
1つ目のLINEはXiのSMSで認証。
2つ目のLINEはFOMAのSMSで認証。FOMA契約のSIMはガラケーにでも挿しておけば、ガラケーの方でSMSを確認可能です。
利用するLINEと端末は一致する必要はまったくありません。単にSMSで通知があるだけのことなので。
年齢認証は、SPモード契約のあるdアカウントを入力すればよいです。
端末に挿していないSIMでも何でもよいです。両方とも同じdアカウントを使ってもよいです。
書込番号:21811466
1点

分かりにくい場合はLINEの認証の仕組みを理解してもらえば良いです。
■利用時の認証
SMS,固定電話,facebookで認証可能。
SMSは指定した電話番号にSMSで番号が届くだけ。そのため別の端末で良い。
■年齢認証
刺さっているSIMの系列に従って認証用のページが表示されるだけ。
契約があるかどうか、電話が出来るか通信ができるかなどは無関係なので、未契約でも何でも可能。
dアカウントで認証する場合はSPモード通信の契約があるものなら1つのアカウントでいくつのLINEアカウントを認証しても問題なし。
紐づけはないので、dアカウントを契約しているSIMを刺しておく必要はない。未契約のSIMでも可能。
通信は何でもよいのでWi-Fiでも問題なし。
という仕組みなので、本機に通話や通信可能なSIMが刺さっていることなどは一切関係がありません。
一般的なLINEアプリの利用方法と思って頂けばよいです。
端末には依存しません。
書込番号:21811479
0点

>†うっきー†さん
詳しく説明いただきましてありがとうございました。
説明不足もありまして
>FOMAで電話も使って一台に纏めたいと
そうではなく年齢認証のために1度だけ使用するだけで、日ごろはいつもドコモとフリーテルになります。
>SPモード通信の契約があるものなら1つのアカウントでいくつのLINEアカウントを認証しても問題なし
現在のDSDSのないスマホもパラレルスペースというツインアプリで2個のTwitterアカウントは使用出来ますが、もう1個のLINEの年齢認証の突破だけは不可能でした。
dアカウントには1つの電話番号しか登録されないので、仕様が変わったのかと再度試しましたが1つの電話番号ではもう1個のLINEアカウントの年齢認証は出来ませんでした。
書込番号:21811783
1点

>dアカウントには1つの電話番号しか登録されないので、仕様が変わったのかと再度試しましたが1つの電話番号ではもう1個のLINEアカウントの年齢認証は出来ませんでした。
dアカウントには1つの電話番号しか登録出来ないという認識はあっています。
複数のLINEアカウントを同じdアカウントで年齢認証は可能です。私は実際に同じdアカウントで複数のLINEアカウントの認証を行っています。
年齢認証に電話番号は利用しません。おそらく何かを勘違いしていると思いますよ。
利用するdアカウントはSPモードの契約があることは必須ですが。
書込番号:21811948
1点

ツインアプリはEMUI8.0の標準機能で検証していますので、他のツインアプリの機能でしたら、正常にLINEが2つ動かない可能性はあるかもしれません。
標準機能を使えば問題ありません。
設定→アプリと通知→ツインアプリ→LINE→オン
これでLINEをメインとセカンダリ2つ登録して、
片方をXiでSMSで認証。もう片方をFOMSのSMSで認証。FOMAのSIMはガラケーに指して、ガラケーに番号を通知。
これで本機で2つのLINEを利用出来るようにして下さい。
あとは、それぞれの年齢認証をSPモードで契約しているdアカウントとパスワードを入力してください。
どちらも同じdアカウントでよいです。
おそらくXiの方でSPモード契約されていると思いますので、両方のアカウントともXiのdアカウントで認証して下さい。
これで本機で2つのLINEアカウントを年齢認証して利用出来ます。
念の為に、たった今、2つのLINEアカウントをEMUI8.0に新規登録して、
両方とも同じdアカウントで年齢認証出来ることを確認しました。
現在利用しようとしている、パラレルスペースというのものではLINEが正常に機能しないだけかもしれませんので。
EMUI8.0の標準機能を使えば間違いありません。
書込番号:21812022
0点

■補足
検証は同じEMUI8.0のnova lite 2に未契約のOCNのSIMを刺して、
片方は別のスマホに指しているFOMA SIMで認証。もう片方は固定電話の音声で認証。
年齢認証はどちらもFOMAのSPモード契約があるdアカウントで認証を行いました。
SIMは通話出来ないもので問題ありませんし、1つのdアカウントで問題ありません。
本機も同じEMUI8.0でツインアプリでLINEが利用出来ますので、年齢認証には機種依存はありませんので、問題なく利用出来ます。
書込番号:21812068
0点

>†うっきー†さん
長らくお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
明日友人からDSDSのスマホを会社に持ってきてもらって、試すことになりましたので結果はまた後でご報告いたします。
確認ですが
@本来はフラッグシップの本商品が欲しいのですが、DSDVで年齢認証が無理なら安価なZenFone 4 Max SIMフリーにしようかと。
しかしZenFone 4 Max SIMフリーには安価モデルのためにツインアプリ機能が付いていないようですね。
A実は友達の多くはパラレルスペースというアプリでツインアプリ化して年齢認証済みのLINEを2個同時通常運用しています。
Bいちばんわからないのが、片方をドコモのSIMを刺して通常年齢認証で問題なし。しかしもう片方のSIMは刺さなくても年齢認証のボタンを押すとdメニューが勝手に立ち上がって、ガラケーの方のSPモードのFOMAで年齢認証可能という理解で良いのでしょうか。それだとガラケーのSIMカードのカットを行わずに一番楽なのですが。
C立ち上がるdメニューにはメインの電話番号が登録されていますが、消さなくても新しく作らないくてもこれで大丈夫なのでしょうか。
散々検索しても下記のように不可能と断定されていますが、これにどんな作業を付け加えれば可能になりますでしょうか。
http://entame-lab.com/line-daccount/
書込番号:21812726
1点

Bの追記
もう1個のツインアプリ化内でのLINEアプリの年齢認証はSIMカードが必要な気がします。
年齢認証を行うのはガラケー。しかしメイン機種のdアカウントが立ち上がるにはやはり何らかのSIMカードが必要になる気がしますが、そのSIMはメインで使ったSIMカードを差し替えるのは無理でしょうか。それだとドコモSIMなのですが。
それが無理なら現在使用しているフリーテルのSIMだと大丈夫でしょうか。
書込番号:21812760
0点

>宮田清一さん
おはようございます
シゲルさんは、ドコモ本家と回線契約してないので
出来ないだけですね
書込番号:21813152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宮田清一さん
条件は、#21811479で記載した通りです。
>散々検索しても下記のように不可能と断定されていますが、これにどんな作業を付け加えれば可能になりますでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そちらは、dアカウントを取得しただけのもので登録しようとしているため出来ません。
SPモード契約(必須です)があるdアカウントを利用する必要があります。そのため契約者でないと無理です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
何度も記載している通り、SPモード契約されているdアカウントで登録する必要があります。
SIMは何度も記載している通り、docomo系であれば何でもよいです。
未契約でもなんでもいいので1枚でもいいですし2枚さしておいてもいいです。
私はOCNの未契約を1枚だけで2つのアカウントを1つのdアカウントで年齢認証しています。
もう一度、#21811479をよーく読み直して頂けますか。
年齢認証は、
docomo系の何でもいいのでSIMを1枚以上(1枚でもいいです)さして
年齢認証の画面(dアカウント入力画面)を表示して、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約(必須です)があるdアカウントとIDで年齢認証可能です。
同じdアカウントで年齢認証可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約があるdアカウントがどれかの情報を記載していただけないので不明ですが、
宮田清一さんの場合は、
#21812022で記載した通り、
>おそらくXiの方でSPモード契約されていると思いますので、両方のアカウントともXiのdアカウントで認証して下さい。
だと思います。
繰り返しますが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SPモード契約(必須です)があるdアカウントとIDで年齢認証可能です。
同じdアカウントで年齢認証可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
です。
SIMはなんでもよいです。たんにページを表示することにしか利用されません。
本機には関係ない話題ですので、私はこのあたりで失礼させてもらいます。
#21811479で記載した、LINEの仕組みを理解して頂いた方がわかりやすいと思いますよ。
書込番号:21813164
1点

>宮田清一さん
すべて書かれてる通りですが
ちなみに私のMate10Proツインアプリは
両方とも同じauID(ドコモでいうdアカウント)で年齢認証しました
その点は安心してご購入ください
書込番号:21813176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
確かに本筋から脱線してしまい申し訳ありませんでした。
いま会社で友達からMoto G4 Plus SIMフリーの古いのをもらい受けたのでこれで試したいと思います。
もう1個のSIMスロットにはガラケーのドコモSIMはサイズ上入らなかったので、昼休みに電気屋さんに寄って解約済みdocomoのSIMカード を100円で購入したいと思います。
本来ならdsdvの本機種が欲しいのですが、どうしても年齢認証したいのでとても残念です。
これまで長くお付き合いいただきましてどうもありがとうございます。
>結衣香さん
そうなのですね。フリーテルはドコモ回線だからそれを挿してガラケーのSPモード付きドコモSIMで年齢認証が取れればと思ったのですが、、、、どうもありがとうございます。
書込番号:21813416
0点

>宮田清一さん
一個目のラインはXiのSIMを差して年齢認証します
二個目のラインもそのままXiのSIMを差したままで、一個目の年齢認証と全く同じことをしてください
dアカウントも同じものを入力します
FOMAのことは無視していいですよ
ソフバがシングルSIMみたいなので、この機種の価値が上がります!
書込番号:21813572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宮田清一さん
「このあたりで失礼します」と記載しましたが、勘違いがあるといけないので追記させてもらいます。
>本来ならdsdvの本機種が欲しいのですが、どうしても年齢認証したいのでとても残念です。
本機でも問題なくLINEを年齢認証して2つ利用出来ますよ。
>そうなのですね。フリーテルはドコモ回線だからそれを挿してガラケーのSPモード付きドコモSIMで年齢認証が取れればと思ったのですが
それで可能です。
実際に本機を買われた場合は以下の方法で可能です。
SPモードはXiの方ではなくFOMAの方で契約しているそうなので、その前提で記載しておきます。
宮田清一さんが実運用したい方法で記載しておきます。
■本機購入後の設定方法
FREETELのSIMとXiのSIMを刺して、FREETELのSIMを通信側に設定。
LINEアプリをインストール
設定→アプリと通知→ツインアプリ→LINE→オン
LINEのメインとセカンダリのショートカットをホームに配置
メインの方をXiのSIMでSMS認証して登録。
セカンダリの方をFOMAのSIMの電話番号を入れてSMS認証して登録。FOMAのSIMがガラケーにさしておいてそちらでSMSを受信。
※メインとセカンダリは逆の設定でも可。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メインとセカンダリとも、FOMAの電話番号を登録しているSPモード契約があるdアカウントで年齢認証。
SPモード契約があるdアカウントでしか年齢認証出来ない為。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで利用できるようになります。
dsdv機かどうかは関係ありません。LINEアプリにはそのような制限はありません。
SPモード契約があるdアカウントであれば年齢認証が可能になっています。
あくまでも、本機のツインアプリの機能を使った場合の話にはなります。
パラレルスペースでうまく利用できるかは不明ですが、標準機能がありますので、それを使えばよいです。
本機を購入後に、うまく出来なければ、どこまで処理が終わったかと、エラーになっている画面のスクリーンショットを添付してもらえばよいかと。
詳細に記載しましたので、スムーズにいくとは思います。
他の方から、本機に関係ないことを延々記載しないで欲しいという、お叱りがない限り、引き続き、継続させてもらうことは可能です。
誰かからお叱りがありましたら、その時点ではやめますが。
LINEの年齢認証は少なくともdsdv機だからとかFOMAがどうこうは関係なく年齢認証出来ます。
SPモード契約のあるdアカウント、これだけが年齢認証の条件となっています。
私もFOMA契約のSPモードのdアカウントで年齢認証しています。Xi契約の回線は持っていません。
FOMA SIMを刺さないで年齢認証可能となっています。
現在別の端末で利用出来ていないのは、XiでSPモード契約のないdアカウントで年齢認証をしようとしているのではないでしょうか。
両方ともSPモード契約をしているFOMAの電話番号を登録しているdアカウントで年齢認証をすれば両方とも利用可能です。
機種には依存しません。
書込番号:21813612
0点

解決済みにしたのにお答えありがとうございます。
>結衣香さん
同じSIMでdメニューの登録番号だけガラケーのドコモの方に変えれば良いのですね!
解決済みなのでグッドアンサーつけれず申し訳ございません。
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
こういうのが苦手でしたが同じSIMを挿しての年齢認証が大丈夫だと知ってすっきりしました。
安っぽい機種は好きではなかったので他の機種も検討していましたが、これで安心して週末に家電量販店に行って本機種を購入してきます。
書込番号:21814410
0点

>宮田清一さん
ドコモが5月16日にP20Proを発表します
ドコモ版はシングルSIMと思われますが
SIMフリー版デュアルSIMが発売されるかどうかが気になります!
書込番号:21814496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結衣香さん
おはようございます。キャリア機種だとドコモで保証してくれて安心ですが、シングルSIMだと・・・
価格は高いほどスペックが高そうなので気にはなりますが、とにかくバッテリー容量が大きければ・・・SIMフリー機の発売を待ってからにしようかな。
すごく急いでるわけではないのでスペック発表を待ってみようと思います。
情報ありがとうございます!!
書込番号:21815614
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
スローモードをタップして撮影を始めても、
録画した物を再生すると全くスローになりません。
しかしタイトルをみると、SLから始まっているので
スロー録画になっているようです。
みなさん、普通にスロー動画撮影できてますか?
書込番号:21772082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再生中に、画面をタップすると、下に再生バーが表示されます。
そのバーの中の【白枠で囲まれた範囲】だけがスローになります。
【白枠で囲まれた範囲】は広げたり縮めたり出来るので、スローを実感したければ、目一杯広げ手みてください。
書込番号:21772183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込み(Huawei機の別機種)ある以下の方法でどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21179290/#21179290
>スローで撮影した動画をギャラリーで
>再生させて一時停止。
>スローの長さ部分を好きに調整(デフォルトでもOK)
>右上の点線をタッチして
>「スローモーションファイルを保存」をタップ
>SLから始まるファイル名がVDに変わり
書込番号:21772198
2点

>el2368さん
ありがとうございます。
そうなんですよ!
以前使ってたP9liteはギャラリーから再生中にタップで
白いバーが出たんですが、まったくそれすら表示されないのでお手上げ状態なんです。
書込番号:21772206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
好きな長さに調整する白いバーすら出ない状態なので、
その方法を試せません。
うっきーさんには、すべての相談に回答頂き感謝してます。
あまりにもトラブルが多く泣きそうです(TT)
書込番号:21772210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろいろもんさん
こんにちわ
スローを選択すれば
普通にスロー再生なりますよ?
書込番号:21792185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
YouTubeを見る時の読み込みが遅いです。
WiFiについては遅くないとは思うのですが、動画読み込み時、2タップで10秒の早送り、見たい部分まで早送りなど全ての動作が遅く感じます。何か解決策はありますでしょうか。
他のアプリやネットサーフィンでは遅いと感じた事はありません。
書込番号:21778576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは遅い電話回線でも遅くなるようなことはありませんね。
特定のサイトとかでは無く全部ですか?
取り敢えず
設定→アプリと通知→アプリ→YouTubu→ストレージ→キャッシュを消去
それでもダメならデータを消去(アカウントなどやり直しになります)
それでもダメなら
一番下にあるアプリの詳細→アンインストール→再インストール
youTubuの評価も結構、低評価が多いですね(平均4.3ですが)
書込番号:21778651
1点

YouTubeのみ遅いということでので、動画サイトが重いだけではないでしょうか。
同じルーターに別の端末を接続して、本機と同時に比較されてみてはどうでしょうか。
別の端末でも本機同様なスピードになると思います。
特定のサイトからのデータ転送が遅いということは、特定のサイトが混んでいると考えるのが自然かと。
書込番号:21778826
0点

>dokonmoさん
アプリをアンインストールして再インストールをしてみました。
そのままだと少し速くなったのですが、更新を押すと遅くなりました。
なので更新を押さずに使用してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21778984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
今日夜にでも別端末で1度試して比べてみます。
またお返事します。
書込番号:21778986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たいたいそんさん
添付された画像では、iPad Proのダウンロードスピードが極端に遅いことしかわかりませんが、
比較するものとしては、
本機とiPad Proで、同じタイミングでYoutubeで動画再生をして、本機だけが遅いかどうかを確認しないと本機だけの問題かどうかはわからないのではないでしょうか。
書込番号:21780769
0点

>†うっきー†さん
確かにそうですね
また今夜にでも試して見ます。
書込番号:21781254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
先程一緒に端末同士を一緒に再生してみましたが、mate10proの方が読み込みが速かったです…
うちの家のWiFi環境のせいかもしれませんのでこの質問は終了させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21782996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
中国メーカーの携帯って、共産党の国策として、携帯メーカーを統制下においており、知らぬ間に中のデータが抜かれている恐れがあるように思ってしまうのですが、そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
26点

そんなに重要な情報もないし
そもそも私の電話番号は
とっくにどこかのリストに載ってて
週末定期的にマンションのセールス電話あるし
既に手遅れと言うか、
今更、スマホにバックドアがあっても
誰かアタマのイイヒトがきっと見つけてくれる。
だったら10万円のiPhoneよりは、
3万円のHuaweiでも良いかなと言う程度。
書込番号:21767201
40点

数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
このサイトでも、この類のスレッド立ってますよ。
書込番号:21767232 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
危機感を持つのは大事ですが、冷静に考えると数万ともいえる人数分の情報をどうするというのでしょう?電話番号やメアドを知っても使い道は?
クレジットカードの番号だって不審なとこがあればわかるでしょう。
そもそもその場合だと大勢の中からピンポイントに自分の情報が悪用されるという可能性は宝くじ並みに低いと思いますよ。
それより、壊れやすいとかの方が問題かと。
書込番号:21767249 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人情報なんか通信した段階でたれ流しですよ。
中国云々の問題ではありません。
書込番号:21767268 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

一般庶民のデータがそれほど重要だとお考えでしょうか?
Android端末を使っている、という時点で、
端末内の情報は Google に把握されている訳で、
それによって Android端末が全世界で共通に使えるのです。
いろいろとご心配でしたら、
スマートフォンではなく、フューチャーフォンのご利用をお勧めします。
(スレ主様が、実は、奥様が国政に影響のあるお方でしたら、私の見当違いです。
ご無礼のほど、ご容赦下さい。)
書込番号:21767355
20点

私もmate9を使っていた時に同じ心配メッセージをもらいました。中国は国の権限が強く強行措置をとることもあるので可能性は捨てきれません。ただ、隠れてコソコソというよりは平気で著作権侵害するようにあからさまなやり方が得意なようですね。
電子情報機器は心配要素があるので距離をとるのも有効な感じです。
書込番号:21767406 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>林達永さん
>数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
>S_DDSさん
>何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
数年前というのが確かな記憶なら違うかもしれませんが、
過去話題になったということでしたら、ADUPS製のファームウェアの話だと推測。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
>国内で多数のスマートフォンを販売しているファーウェイ・ジャパンは、「日本で提供している製品ではADUPSを採用しておらず、影響はありません。
国内のFREETELの端末では問題にはなりましたが、Huaweiの日本版は関係ない話でしたね。
あとは、最近なら、中国の特定のショップで販売されたものにマルウェアが組み込まれていたというのはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21689519/#21689519
日本国内で日本版を購入する限りは、今のところ、問題はないと思います。
少なくともHuawei機においてはという限定ですが。
端末初期設定に表示される同意書に同意して使われているはずなので、問題はないと思いますが。
同意したくない人は返金対応しますよとまで記載されていますし。
>妻の国さいたま県人さん
>そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
少なくとも、Huawei機の日本版においては、そのような情報はないのではないでしょうか。
私の知る限りは問題があったという情報は不明です。
仮にあれば、誰かがその確かなソースのURLを記載してくれるでしょう。
こちらはHuawei機の特定の機種の掲示板ですので、こちらは解決済して、
以下の掲示板に引っ越しした方が適切だとは思いますが。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
信用できないなら、買わなければ、それで解決だとは思いますが・・・・・
端末自体の問題ではなく、後から入れたアプリが悪さをするという場合は、端末の問題でないと思います。
どの端末でも同じことです。怪しいアプリは入れない。怪しいサイトにはアクセスしないで対応するしかないです。
書込番号:21767611
17点

>†うっきー†さん、nogizaka-keyakizakaさん、モモちゃんをさがせ!さん、湯〜迷人さん、S_DDSさん、林達永さん、at_freedさん
皆様、短時間に熱いご教示ありがとうございました。大変参考になりました。店先にHUAWEIが浸透してきて、全体的に値段の割に高性能ですし、特に、この機種はそれほど安くはないけど機能的に評判が良いので、購入してもよいかなと思いましたが、自分の感覚が平和ボケしてました。企業機密を扱っているので、あまり使わない方が良いことが分かりました。完全プライベート用の携帯にできればいいですが、会社の携帯でなく、自分の携帯で仕事の内容を、ついつい喋ってしまったり、メールしてしまうこともあるので、中国側のワード検閲に引っかかる恐れも否定できないような気がします。
皆様からのアドバイスを受けて、自分でも調べたところ、4月18日のフォーブスの記事に、HUAWEIはアメリカ市場から撤退するとありました。知らなかったですけど、米国政府は、安全保障上リスクがあるとして、HUAWEI及びZTEを、米国政府関係者に使用しないように指示していたのですね。アメリカは人口3億人近くいるのに。(日本政府は、そもそも機密保護に疎いですし、中国との経済関係からここまでできない?)
https://www.forbes.com/sites/jeanbaptiste/2018/04/19/analyst-chinas-huawei-to-quit-u-s-market/#758fe44111cb
記事によると、隠されたバックドアがあるとかで、自分の個人情報が漏れた位ならまだしも、携帯が踏み台に使われるかもしれないと考えると恐ろしいです。日中戦争なんて事態になったら速攻ダウンさせられるような(笑)。
Googleやアップルにも確かに個人情報を握られているとは思いますが、自由主義・法治国家の企業と、やっぱり全体主義、共産党独裁国家の手先の企業、コンプライアンスやディシプリンもヘチマもない中国企業とは、大きな違いがあると思います。おとなしく、これまでどおり、iphoneにしておきます。
皆様に、熱いアドバイスを頂き、再度感謝いたします。
書込番号:21767798
33点

気にするなと言いながら、その一方マイナンバーに難癖つけたり、年金を中国企業に委託してた事に
火病を起こす人達ってなんなんですかね。
書込番号:21768389
20点

http://www.epochtimes.jp/2018/04/32664.html
こういう記事を見かけると、ちょっと敬遠しますね。
中国は米と世界の覇権を争っています。日本は中国資本や、中国市場にすごく魅力を感じていますが、逆にリスクも抱えているわけです。
官僚や、政治家、企業などで扱うスマホは慎重に選んだほうがいいですよね。
書込番号:21769797
21点

通信している以上、何らかのリスクはつきものですね。
ただメーカーは巨大な企業であり
風説や大きなトラブルで一気に傾いてしまうリスクがあるので
個人のデータなど悪用することは考えられません。
それよりもラインとかフェイスブックなどのアプリの方が危険です。
GoogleはもとよりラインやFBは頻繁に情報を発信しています。
1日数十回と情報が流れているのでこちらの方が危険ですね。
大手は悪用のリスクは少ないですが小さな個人レベルの
アプリなら悪用も十分考えられます。
そういった意味では格安機より高級機の方が
セキュリティが高いので高度なセキュリティチップを積んだ
スマホの方が危険率は下がります。
末端の高度な暗号化と流出を防ぐセキュリティチップを
積んでいる機種の方が少しは安全です。
UFS2.1とかinSE/TEEなどのハードチップ、AI管理など
米国はなんとしてでも中国を排除したいだけですね。
経済戦争では完璧に負けていて巨額の貿易赤字で強権を発しているだけですね。
書込番号:21771247
10点

中国へちょくちょく行くので、FDDが入るのは魅力でサブ機に本機を購入しています。中国でもTDDが普及したとはいえ、香港版中国移動SIMでもよく電波を拾うんでありがたいんですよね。
前から中国端末は危ないと心配される方はおられますが、HuaweiのBaiduへ自動接続にしろ、個人への実害は特にないようですし、自分は気にしていません。中国に通う身からすると、高鉄(新幹線)に乗るのも、ホテルやAirbnbで泊まるにも、パスポート番号が紐付き=入国時の指紋も紐付き、てなお国なので、すっかりある意味での情報開示には慣れてしまっています(笑)。
これまで個人としての実害は、中国端末云々よりもECサイトなどからの情報漏れのほうが、よほど迷惑でした。
書込番号:21772006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEIは、利用規約に『国外への個人情報の連携』を行う旨が書かれており、それに同意しなければ使用できなくなってますから、まだ良心的でしょう。
企業に有益な情報収集なんて、当たり前に行われてますから、それを明示して、嫌なら使うなというだけ、まだ中華思想的にはマシな企業でしょう。
書込番号:21775629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Bluetoothテザリングで、スマホとパソコンを繋ぎたい、ネット接続したいのですがうまくいきません。
ノートパソコンがBluetooth対応でないため、ドングルというBluetooth usbアダプタを購入したのですが、スマホのBluetoothをオンにしても、検索できません。
ちなみにusb テザリングはうまくいっています。
書込番号:21775374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothをオンにしただけでは利用できません。
2段階の処理が必要です。
・本機とPCをペアリングする
・本機とPCをアクセスポイントで接続する
詳細はYahoo等で「android bluetooth テザリング パソコン」で検索して下さい。
図解入りで詳細に説明してくれています。
パソコンからの接続時に「直接接続」しか表示されず「アクセスポイント」が表示されていない場合は、
PCの再起動や、ペアリングをやり直すことで解決できます。
書込番号:21776059
0点

WiFiテザリングじゃダメですか?
書込番号:21776332
0点

ドンクルがテザリングに必要なプロファイルに対応してないという可能性は?
書込番号:21776403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで検索したら難しかったので、USBテザリングにします。
ありがとうございました。
書込番号:21776871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)