発売日 | 2017年12月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 178g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年5月1日 18:55 |
![]() |
5 | 4 | 2018年4月29日 01:23 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2018年4月28日 01:08 |
![]() |
299 | 14 | 2018年4月26日 13:11 |
![]() |
1 | 4 | 2018年4月25日 09:30 |
![]() |
43 | 14 | 2018年4月24日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
スローモードをタップして撮影を始めても、
録画した物を再生すると全くスローになりません。
しかしタイトルをみると、SLから始まっているので
スロー録画になっているようです。
みなさん、普通にスロー動画撮影できてますか?
書込番号:21772082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再生中に、画面をタップすると、下に再生バーが表示されます。
そのバーの中の【白枠で囲まれた範囲】だけがスローになります。
【白枠で囲まれた範囲】は広げたり縮めたり出来るので、スローを実感したければ、目一杯広げ手みてください。
書込番号:21772183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の書き込み(Huawei機の別機種)ある以下の方法でどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21179290/#21179290
>スローで撮影した動画をギャラリーで
>再生させて一時停止。
>スローの長さ部分を好きに調整(デフォルトでもOK)
>右上の点線をタッチして
>「スローモーションファイルを保存」をタップ
>SLから始まるファイル名がVDに変わり
書込番号:21772198
2点

>el2368さん
ありがとうございます。
そうなんですよ!
以前使ってたP9liteはギャラリーから再生中にタップで
白いバーが出たんですが、まったくそれすら表示されないのでお手上げ状態なんです。
書込番号:21772206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
好きな長さに調整する白いバーすら出ない状態なので、
その方法を試せません。
うっきーさんには、すべての相談に回答頂き感謝してます。
あまりにもトラブルが多く泣きそうです(TT)
書込番号:21772210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろいろもんさん
こんにちわ
スローを選択すれば
普通にスロー再生なりますよ?
書込番号:21792185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>
>ソフトウェアアップデートは2月2日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>特定のWi-Fi環境下における消費電力の改善。
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>約524MB
>
>■提供開始日
>2018年2月2日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.127(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.129(C635)
本機は、結構頻繁に更新がありますね。
EMUI8.0は出たばかりで、いろいろ修正が入っている最中なのかなと思います。
1点

うっきーさん、こんにちは。
ファーム改善、2/2でした?
私は昨夜の夜、1/31に更新出来ました(^_^)ノ
因みに一緒に持ってるMate9もEMUIもバージョン8へ更新されました。
ただ、何が変わったのかはよくわかりません(^_^;)
書込番号:21559895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は、本日(2/1)の9時過ぎに端末の更新確認をしたら、アップデートができました。
情報のご提供ありがとうございました
書込番号:21560156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファーム改善、2/2でした?
公式サイトの方にも案内が出ましたが、こちらも2/2からとなっていますね。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-180131/
>■提供開始日
>2018年2月2日16:00以降〜順次
案内を出した後に、リリースが前倒しで行われたようですね。
そんなこともあるのですね!
書込番号:21560271
0点

今日、やっと来た。3ヶ月の長旅
書込番号:21785414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
YouTubeを見る時の読み込みが遅いです。
WiFiについては遅くないとは思うのですが、動画読み込み時、2タップで10秒の早送り、見たい部分まで早送りなど全ての動作が遅く感じます。何か解決策はありますでしょうか。
他のアプリやネットサーフィンでは遅いと感じた事はありません。
書込番号:21778576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のは遅い電話回線でも遅くなるようなことはありませんね。
特定のサイトとかでは無く全部ですか?
取り敢えず
設定→アプリと通知→アプリ→YouTubu→ストレージ→キャッシュを消去
それでもダメならデータを消去(アカウントなどやり直しになります)
それでもダメなら
一番下にあるアプリの詳細→アンインストール→再インストール
youTubuの評価も結構、低評価が多いですね(平均4.3ですが)
書込番号:21778651
1点

YouTubeのみ遅いということでので、動画サイトが重いだけではないでしょうか。
同じルーターに別の端末を接続して、本機と同時に比較されてみてはどうでしょうか。
別の端末でも本機同様なスピードになると思います。
特定のサイトからのデータ転送が遅いということは、特定のサイトが混んでいると考えるのが自然かと。
書込番号:21778826
0点

>dokonmoさん
アプリをアンインストールして再インストールをしてみました。
そのままだと少し速くなったのですが、更新を押すと遅くなりました。
なので更新を押さずに使用してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21778984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
今日夜にでも別端末で1度試して比べてみます。
またお返事します。
書込番号:21778986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たいたいそんさん
添付された画像では、iPad Proのダウンロードスピードが極端に遅いことしかわかりませんが、
比較するものとしては、
本機とiPad Proで、同じタイミングでYoutubeで動画再生をして、本機だけが遅いかどうかを確認しないと本機だけの問題かどうかはわからないのではないでしょうか。
書込番号:21780769
0点

>†うっきー†さん
確かにそうですね
また今夜にでも試して見ます。
書込番号:21781254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
先程一緒に端末同士を一緒に再生してみましたが、mate10proの方が読み込みが速かったです…
うちの家のWiFi環境のせいかもしれませんのでこの質問は終了させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21782996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
中国メーカーの携帯って、共産党の国策として、携帯メーカーを統制下においており、知らぬ間に中のデータが抜かれている恐れがあるように思ってしまうのですが、そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
26点

そんなに重要な情報もないし
そもそも私の電話番号は
とっくにどこかのリストに載ってて
週末定期的にマンションのセールス電話あるし
既に手遅れと言うか、
今更、スマホにバックドアがあっても
誰かアタマのイイヒトがきっと見つけてくれる。
だったら10万円のiPhoneよりは、
3万円のHuaweiでも良いかなと言う程度。
書込番号:21767201
40点

数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
このサイトでも、この類のスレッド立ってますよ。
書込番号:21767232 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
危機感を持つのは大事ですが、冷静に考えると数万ともいえる人数分の情報をどうするというのでしょう?電話番号やメアドを知っても使い道は?
クレジットカードの番号だって不審なとこがあればわかるでしょう。
そもそもその場合だと大勢の中からピンポイントに自分の情報が悪用されるという可能性は宝くじ並みに低いと思いますよ。
それより、壊れやすいとかの方が問題かと。
書込番号:21767249 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人情報なんか通信した段階でたれ流しですよ。
中国云々の問題ではありません。
書込番号:21767268 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

一般庶民のデータがそれほど重要だとお考えでしょうか?
Android端末を使っている、という時点で、
端末内の情報は Google に把握されている訳で、
それによって Android端末が全世界で共通に使えるのです。
いろいろとご心配でしたら、
スマートフォンではなく、フューチャーフォンのご利用をお勧めします。
(スレ主様が、実は、奥様が国政に影響のあるお方でしたら、私の見当違いです。
ご無礼のほど、ご容赦下さい。)
書込番号:21767355
20点

私もmate9を使っていた時に同じ心配メッセージをもらいました。中国は国の権限が強く強行措置をとることもあるので可能性は捨てきれません。ただ、隠れてコソコソというよりは平気で著作権侵害するようにあからさまなやり方が得意なようですね。
電子情報機器は心配要素があるので距離をとるのも有効な感じです。
書込番号:21767406 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>林達永さん
>数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。
>S_DDSさん
>何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
数年前というのが確かな記憶なら違うかもしれませんが、
過去話題になったということでしたら、ADUPS製のファームウェアの話だと推測。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
>国内で多数のスマートフォンを販売しているファーウェイ・ジャパンは、「日本で提供している製品ではADUPSを採用しておらず、影響はありません。
国内のFREETELの端末では問題にはなりましたが、Huaweiの日本版は関係ない話でしたね。
あとは、最近なら、中国の特定のショップで販売されたものにマルウェアが組み込まれていたというのはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21689519/#21689519
日本国内で日本版を購入する限りは、今のところ、問題はないと思います。
少なくともHuawei機においてはという限定ですが。
端末初期設定に表示される同意書に同意して使われているはずなので、問題はないと思いますが。
同意したくない人は返金対応しますよとまで記載されていますし。
>妻の国さいたま県人さん
>そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?
少なくとも、Huawei機の日本版においては、そのような情報はないのではないでしょうか。
私の知る限りは問題があったという情報は不明です。
仮にあれば、誰かがその確かなソースのURLを記載してくれるでしょう。
こちらはHuawei機の特定の機種の掲示板ですので、こちらは解決済して、
以下の掲示板に引っ越しした方が適切だとは思いますが。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
信用できないなら、買わなければ、それで解決だとは思いますが・・・・・
端末自体の問題ではなく、後から入れたアプリが悪さをするという場合は、端末の問題でないと思います。
どの端末でも同じことです。怪しいアプリは入れない。怪しいサイトにはアクセスしないで対応するしかないです。
書込番号:21767611
17点

>†うっきー†さん、nogizaka-keyakizakaさん、モモちゃんをさがせ!さん、湯〜迷人さん、S_DDSさん、林達永さん、at_freedさん
皆様、短時間に熱いご教示ありがとうございました。大変参考になりました。店先にHUAWEIが浸透してきて、全体的に値段の割に高性能ですし、特に、この機種はそれほど安くはないけど機能的に評判が良いので、購入してもよいかなと思いましたが、自分の感覚が平和ボケしてました。企業機密を扱っているので、あまり使わない方が良いことが分かりました。完全プライベート用の携帯にできればいいですが、会社の携帯でなく、自分の携帯で仕事の内容を、ついつい喋ってしまったり、メールしてしまうこともあるので、中国側のワード検閲に引っかかる恐れも否定できないような気がします。
皆様からのアドバイスを受けて、自分でも調べたところ、4月18日のフォーブスの記事に、HUAWEIはアメリカ市場から撤退するとありました。知らなかったですけど、米国政府は、安全保障上リスクがあるとして、HUAWEI及びZTEを、米国政府関係者に使用しないように指示していたのですね。アメリカは人口3億人近くいるのに。(日本政府は、そもそも機密保護に疎いですし、中国との経済関係からここまでできない?)
https://www.forbes.com/sites/jeanbaptiste/2018/04/19/analyst-chinas-huawei-to-quit-u-s-market/#758fe44111cb
記事によると、隠されたバックドアがあるとかで、自分の個人情報が漏れた位ならまだしも、携帯が踏み台に使われるかもしれないと考えると恐ろしいです。日中戦争なんて事態になったら速攻ダウンさせられるような(笑)。
Googleやアップルにも確かに個人情報を握られているとは思いますが、自由主義・法治国家の企業と、やっぱり全体主義、共産党独裁国家の手先の企業、コンプライアンスやディシプリンもヘチマもない中国企業とは、大きな違いがあると思います。おとなしく、これまでどおり、iphoneにしておきます。
皆様に、熱いアドバイスを頂き、再度感謝いたします。
書込番号:21767798
33点

気にするなと言いながら、その一方マイナンバーに難癖つけたり、年金を中国企業に委託してた事に
火病を起こす人達ってなんなんですかね。
書込番号:21768389
20点

http://www.epochtimes.jp/2018/04/32664.html
こういう記事を見かけると、ちょっと敬遠しますね。
中国は米と世界の覇権を争っています。日本は中国資本や、中国市場にすごく魅力を感じていますが、逆にリスクも抱えているわけです。
官僚や、政治家、企業などで扱うスマホは慎重に選んだほうがいいですよね。
書込番号:21769797
21点

通信している以上、何らかのリスクはつきものですね。
ただメーカーは巨大な企業であり
風説や大きなトラブルで一気に傾いてしまうリスクがあるので
個人のデータなど悪用することは考えられません。
それよりもラインとかフェイスブックなどのアプリの方が危険です。
GoogleはもとよりラインやFBは頻繁に情報を発信しています。
1日数十回と情報が流れているのでこちらの方が危険ですね。
大手は悪用のリスクは少ないですが小さな個人レベルの
アプリなら悪用も十分考えられます。
そういった意味では格安機より高級機の方が
セキュリティが高いので高度なセキュリティチップを積んだ
スマホの方が危険率は下がります。
末端の高度な暗号化と流出を防ぐセキュリティチップを
積んでいる機種の方が少しは安全です。
UFS2.1とかinSE/TEEなどのハードチップ、AI管理など
米国はなんとしてでも中国を排除したいだけですね。
経済戦争では完璧に負けていて巨額の貿易赤字で強権を発しているだけですね。
書込番号:21771247
10点

中国へちょくちょく行くので、FDDが入るのは魅力でサブ機に本機を購入しています。中国でもTDDが普及したとはいえ、香港版中国移動SIMでもよく電波を拾うんでありがたいんですよね。
前から中国端末は危ないと心配される方はおられますが、HuaweiのBaiduへ自動接続にしろ、個人への実害は特にないようですし、自分は気にしていません。中国に通う身からすると、高鉄(新幹線)に乗るのも、ホテルやAirbnbで泊まるにも、パスポート番号が紐付き=入国時の指紋も紐付き、てなお国なので、すっかりある意味での情報開示には慣れてしまっています(笑)。
これまで個人としての実害は、中国端末云々よりもECサイトなどからの情報漏れのほうが、よほど迷惑でした。
書込番号:21772006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEIは、利用規約に『国外への個人情報の連携』を行う旨が書かれており、それに同意しなければ使用できなくなってますから、まだ良心的でしょう。
企業に有益な情報収集なんて、当たり前に行われてますから、それを明示して、嫌なら使うなというだけ、まだ中華思想的にはマシな企業でしょう。
書込番号:21775629 スマートフォンサイトからの書き込み
15点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー
Bluetoothテザリングで、スマホとパソコンを繋ぎたい、ネット接続したいのですがうまくいきません。
ノートパソコンがBluetooth対応でないため、ドングルというBluetooth usbアダプタを購入したのですが、スマホのBluetoothをオンにしても、検索できません。
ちなみにusb テザリングはうまくいっています。
書込番号:21775374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothをオンにしただけでは利用できません。
2段階の処理が必要です。
・本機とPCをペアリングする
・本機とPCをアクセスポイントで接続する
詳細はYahoo等で「android bluetooth テザリング パソコン」で検索して下さい。
図解入りで詳細に説明してくれています。
パソコンからの接続時に「直接接続」しか表示されず「アクセスポイント」が表示されていない場合は、
PCの再起動や、ペアリングをやり直すことで解決できます。
書込番号:21776059
0点

WiFiテザリングじゃダメですか?
書込番号:21776332
0点

ドンクルがテザリングに必要なプロファイルに対応してないという可能性は?
書込番号:21776403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで検索したら難しかったので、USBテザリングにします。
ありがとうございました。
書込番号:21776871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

下がっていくでしょうね。
スマホの原価は売れる毎に下がっていき
SoCやメモリも売れる数次第で原価が下がっていきます。
SoCなど3ヶ月もすれば3割も4割も安くなります。
発売時に作った原価と今の原価は大きく違ってくるので
価格は段々安くなっていきますね。
またスマホの寿命は1年なので秋にはMate20の
発売があるので末期には在庫処分もあります。
書込番号:21748411
1点

今はSIM契約付で54800円(税込6万弱)ですし、
底値は契約なしで税込55000円位ではないでしょうか?
HUAWEIは、他社と比べて数ヶ月で、
圧倒的かつ驚く速度で価格が下落するので、
下がってから買えばお得です。
ガジェット好きでも、この下落ぶりは、
もうウンザリレベル
書込番号:21748781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンデヨさん
電子機器では仕方が無いことでHuawei限らずどのメーカーでもそうなります。
PCパーツでも一時はそんな感じでしたよ。
日本はキャリアの独占だったため閉鎖的でしたが
世界的にはとっくにそんな感じですね。
発展途上国では未だにXperiaZ1とかZ3の新品とか売ってますし
HuaweiにしてもP7とかMate8とかも新品で売っています。
でもその価格は同等の性能を有する現行機とほぼ同じになるのです。
電子機器は倍々ゲームで性能が上がっていくため
価格は性能によって決められていきます。
2年前は28nmだったSoCが今年末には7nm。
単純に性能、消費電力は4倍差が付きます。
今回のP20無印は中身はMate10proとほぼ同じ。
価格は65000円くらい
大きさもタイプも違いますが65000円のP20無印と
68000円のMate10proどちらを買いますか?
という風になって市場価格が決まってきます。
ハイスペックの価格は今だと10万円くらいで
P20無印だとハイスペック域から外れるので
高いカメラを使ったP20proとかが95000円くらいで出てくるのです。
しかし年末に出るMate20はそれよりもっと高い性能で
出てきて10万円くらいになるのでP20proは市場価格まで下がっていくのです。
今はゲーム機も売れずPCの低迷の時期でスマホが一人勝ちしている
状態でiPhoneにずっと先行されてきましたがiPhoneを追い越した今
各社は激しい競争に入っているわけです。
iPhoneが一人勝ちしているときはたいした進化が無くても
価格が維持できましたが乱戦状態になったら今後のiPhoneは退化していくだけです。
それはもうアップル一社では追いつけない差が付いてきたからです。
だから米国はHuaweiなどの中国機の排除に必死なのです。
独占的でいられる内は高値安定、進化もさほどせせずに維持できますが
ライバルの性能が上回ってしまったら乱戦は必死です。
年間15億台、1台3万円としても450兆円の市場なので
その取り合いは激化の道を暫く歩むことになります。
15億台の内、2億台しかシェアが無いアップルが利益は80%を占めている市場で
殿様商売が続くわけも無くアップルが巻き返し出来なければ衰退していくだけです。
そしてスマホ自体の需要が減ってライバルも倒れ
残った企業は独占化出来ますがその時には進化は止まり乱売価格が減って
安定出来ますが今のPC状態のように需要は減り業界全体が落ち込みます。
アップルは独占的だったので高い利益を得られましたが
今は中国勢が凄いコスパでしのぎ合っています。
アップルに中国機の真似が出来ないので高い付加価値を見いだせ
無ければ衰退は必死です。
世界的に大きくシェアが落ち散っているし世界一高い日本でも
70%あったのが50%を切るところまで来ています。
独占的であったキャリアも土台が緩んできました。
だから今、激しい争いが日本でも始まったのです。
まだまだスマホは大きく進化して変貌していきます。
まだ序の口でしょう。
SFに出てくるような機能を有するまでにはまだまだ遠いです。
書込番号:21749055
9点

>dokonmoさん
だから何なのでしょうか?
消費者からすれば、無印でないmate10ですから、
mate9からの正常進化ならば無印で良いでしょう。
あくまでproですからね。
競争の激化とは、そーゆー事ではないでしょうか?
価格だけつり上げて、とりたててproらしくない。
それが競争激化の何がしかでしょうか?
まだHUAWEIには高値で売る余裕があるようで。
OPPOしかり、もう激化してきてますが。
そこにきてブランド力で高値で売れるのは、
やはりフラッグシップたる個性とインパクト。
これが重要だろうし、そこに応えられず、
ただ価格だけ高値になるのなら、
それは、競争激化とは言いません。
製品は段階的に安くなるとは言え、
PCパーツに例えてますけれども、
PCパーツは、今よりうんと安い時期がありました。
最近、下落したパーツなども、過去からすると、
全く安くないです。それでも必要なパーツです。
ないなら買わなければPCが動きません。
そして、価格変動があれど、HUAWEIほど
価格の下落の勢いが凄いメーカーはないです。
これは激化ではなく、飛びつく奴から
利益を得るという昭和からの売り方です。
考えて見て下さい。Galaxyがここまで短期に
三万も下がりません。
メーカーや時代の事情を説明いただいても、
現実として、値下げが速いのか、元々中華貨幣の
価値的な部分で、日本価格が高いのか、
何れかです。
ならば、その値段でも価値はあると言える個性や
フラッグシップならではというアピールがないと、
少し待ってから買うというアドバイスの、
どこにも不適格な事はありません。
現実的に、ここまで値下げが速いメーカーは
そうそうありません。
それだけ中古市場でも人気がない或いは、
ブランド力がないという事でもあり、
そこまでの事を言わないといけないのも残念です。
appleがどうとか不要です。
単純に、今までのhuaweiのフラッグシップ機種の
値下がり傾向を日本国内において評価しているまてです。
経済的な事や、物流や、需要供給バランスなど、
それらは他社含めて、全体感の話ですよね。
それでも値下がりが速いと言っています。
前提の説明は頂かなくとも、それでも速いと。
ただそれだけです。理解頂けませんか?
実績です
書込番号:21752350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アンデヨさん
だから何って言われてもねぇ・・・
何を買うかは決めるのはあなた自身だし
値落ちが早いというなら買わないか後で買えば良いだけの話で
価格は市場が決める物だしヤフオクでも
XperiaXZ1より高値だしそれなりの評価されている物だと思いますよ。
galaxyNote8とあまり値段は変わりません。
XZ1だって9万円ですが買った時点で6万円の価値しか無いので
キャリアだから定価が下がるわけじゃありませんが
月々サポートなどと称して実質値下げしているだけで同じ事ですよね。
多くの海外ではgalaxyもiPhoneもXperiaも同じ土俵上にいるわけで
全て同じように競争されています。
Huaweiは結構高値が付きます。
逆にXperiaなどは悲惨な値段しか付かないケースも多いです。
日本はキャリアが90%を占めSIMフリーという市場は10%でしかありません。
現状のSIフリー市場では高級機は中々売れないのです。
キャリアとは売り方が違うだけで特別Mate10proが値落ちが多いとは感じません。
私は海外で買って96,000円くらいだったので日本と税込みで同じくらいです。
galaxyNote8は116,000円なのですが、市場価値は率から言うとMate10proの
方が高いですね。
価格は市場で決まるのでMate10proは決して値落ちが大きい機種とは言えません。
勿論、全体から見ればHuaweiというメーカーは中国の一括りですから
まだ特別な価値は日本では付きません。
やや半年たつので2万円落ちは普通というか良い方では?
SIM契約付きを一緒にしてはダメですよ。
それを言うならiPhone8は0円とかでもあるので
そんなのは意味をなしません。
キャリアは高い通信料を取ってさも値引きが大きいように見せる商法なんで意味ないです。
それで不満のスレを多く立てるなら出てすぐ買わなければ良いだけです。
メーカーだって日本への割り当てが決まっているわけで
1年しか寿命が無いスマホではスケジュール通りだと思いますよ。
半年後の2万円引きか新しいのが良いか価値観を決めるのは貴方です。
書込番号:21752453
4点

>アンデヨさん
単純に、
ブランド力が無く独自性に乏しいからでは?
加えて
パーツのスペックアップが商品改廃の中心。
新機種を立て続けに発売。
結果、商品のライフサイクルが短くなる。
なので、価格下落もはやい。
書込番号:21752842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと読んでいたら気になったので書かせて下さい。
>HUAWEIは、他社と比べて数ヶ月で、
圧倒的かつ驚く速度で価格が下落するので
それはあくまで日本国内に限っておっしゃっているのではありませんか?
私は香港に住んでもう13年になり香港内での価格の推移が大体把握出来ます。
例えでおっしゃっているgalaxyですが、直近のS9+(6G/128GB)2018/3/16 発売開始と、Mate10 pro(6G/128GB)2017/11/28発売開始の価格変動をみます。
Samsung galaxy 9+ メーカー発表価格 7,398HK$
2018/4/14時点ディスカウント平均 6,650HK$
ディスカウント率 10.2%
Huawei mate 10 pro メーカー発表価格 6,380HK$
2018/4/14時点ディスカウント平均 5,300HK$
ディスカウント率 17%
ちなみに当年1月時点のディスカウント価格 5,750HK$ (10%)
です。
1ヶ月過ぎのディスカウント率はほぼ同じです。
香港という世界中の色々なSIM FREE機が売られている場所での価格変動です。
特別Huawei製品のディスカウント率は高くありません。逆に販売プロモーションもなく、SAMSUNG,SONYなどはプロモーションを付けないと売れないんじゃないかと思うほどです。
海外ではHuaweiの値引き率は低いですよ。LGなんか販売開始時からディスカウントなんて珍しくありません。
販売場所を見ても分かりますが、2年程前まではSamsungが一等地でしたが、現在では同一です。
日本国内でHuaweiのディスカウントが高いって香港の販売員に言うと「嘘だろ」って言いますよ。
samsungが世界市場に乗り出したときに行ったのが、徹底したディスカウントでした。今のHuaweiは日本国内でのシェア獲得のためディスカウントを容認しているんじゃないでしょうか。
書込番号:21753214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アンデヨさん
Mate10proの性能や価格にご不満のようですが
ライバル機に比べれば押し並べてコスパは最強だと思いますよ。
iPhoneXはAnTuTu,やCPU性能は970に比べ4割も高いですが
実際の動作はMate10proの方が若干速いです。
https://www.youtube.com/watch?v=apGripuqbUY&t=492s
960→970ではCPUの性能UPは10%位ですが
AIエンジンのNPUを搭載しA11の40億トランジスタに対し
970は55億トランジスタというNPU性能に力を入れた物で
単純にAnTuTuなどで性能は測れないのです。
物は小さくするほど原価が高いので無印より原価が掛かります。
iPhooneXは174gに対しMate10proは一回り以上大きくても178g
それでいて4000mAhの電池を積んでいるのでXより1.5倍長持ちします。
iPhoneXに対し4万円、galaxyに対し2万円近く安いのですから
コスパとして優秀で高い値段を付けてという事ではありません。
AIの恩恵がAIシーン認識しか目で感じられないと思いますが
性能にAIを使い、ファイルシステムにAIを使い半年くらいたっても
速度も電池も落ちません。
Mate10proにはまだ大きなアップデートがありませんが
まだ未確定ですがうれしいお知らせもあります。
https://specphone.com/web/huawei-mate-10-update-p20-ai-scene-recognition/204741
(外国語ですので翻訳してください)
カメラのUIがP20のようになり
待望のAI手ぶれが搭載されそうです。
これはスマホのカメラとして画期的な機能でAIエンジンを積んだ970ならでは
の機能で今までOISがあっても1/4秒程度が限界だった
暗所撮影を三脚なしで長時間撮影出来る物です。
4D先読みもソフトだけで出来ているものかハードが関係するのか
分かりませんがソフトだけで出来る物ならこちらも来ます。
フォーカススピードを格段に上げる機能ですね。
ライティングアプリも来ると思います。
バックを黒にしたり光を当てる位置を変更できる機能です。
AIシーン認識もP20と同じように増えます。
顔認証も来るでしょう。
960fsの超スローはセンサーにDRAM積んでいないので不可です。
超スロー以外はP20と同等のUPデートが来ると思います。
AIエンジンの恩恵は結構あるんですね。
書込番号:21753937
2点

>fanlinjazzさん
詳細、ありがとうございます。
日本の場合、高級路線で行くはずが、
格安ばかり売れてしまう現状がありますね。
HUAWEIの安い機種は、日本では黙ってても売れます。
日本での価格下落速度が速いのは、
理由もあるでしょうが、最初から安定した
買いやすい価格で出して欲しいという意見はあります。
因みに、日本と違い海外では、昔からスマホ、
或いは携帯電話は、物の対価で売られています。
だんだん日本のようなキャリア待遇という
売り方が浸透してきたと感じています。
書込番号:21759754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
どちらかというと、製品サイクルが早いから
という意見に一票。
市場の値付けだとか、まるでHUAWEI社員か?
という感じの説明されるより、腑に落ちます。
書込番号:21759765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
性能に不満はありませんよ。価格においても。
ちょっと初値が高いなぁーと思っているだけで、
欲しいから、ほぼ定価で買ってますし、
ガジェット好きなので、6桁貯まってるポイントで
支払っているので、現金払い0で購入してます。
では何故、初値が高いと思うかという事について、
3ヶ月もすれば三万円も安くなるので、
この三万円という価値に困惑しているものです。
ひと月一万円も下がると、初値って何?
と素直に思っているだけです。
因みにHUAWEIの格安スマホは、
黙ってても飛ぶように売れるので、
もしかしたら日本では高級路線が失敗しているのかも。
レビューさせて頂いているように、★5評価です。
ただ、何でもかんでも最高!といえる製品は、
なかなか無いと思うので、カテゴリー的には、
不満点も個人の評価として挙げておかないと、
今後のHUAWEIの企業努力に期待出来ないので。
ユーザーの声や要望は、おさえてくるメーカーですし。
さて、私はスレ主に対して、6万円位になるのでは?
と質問に返答しており、過去のHUAWEIの傾向から、
価格下落が早いと申し上げてるだけで、
私の不満点を誰かに解消して欲しいと
申している訳でなく、購入理由もレビュー通りです。
そこをどのように解釈して、是正させようとしても、
それは押し売りになると思います。
個々の購入した結果や評価ってあると思うので。
また、あなたが理解できても、私には理解できない。
そのような事もあると思いますが、
対価を支払うのは私なので、そこを重々承知の上で、
スレ主には過去の傾向を回答しています。
ただ下落速度は、製品の製造コスト面より、
物の対価を支払わない日本のキャリア文化に
結構影響受けての事だと思っています。
それなら最初から五千円程安い初値でも良いのかな?と。
不満があれば、私がスレ主となり、回答頂きますので、
ご容赦下さい。
話は変わりますが、やっとMate10proのAIたる機能に
新機能というか、追加されるのですね!
こーゆー事、今まで余りないメーカーだったので、
有りがたい事です。
何年使っても性能劣化を感じさせない設計なのに、
新製品買ってねってオチじゃなくて、嬉しい限り。
※mate7のAndroid6バージョンアップ以来の計らいかと
ただ日本発売製品は除くとかいうオチもありそう。
いや、先行テスターって感じになるのかな?
書込番号:21759830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
仰るAI機能の追加が本当に来るのならば、
私の10proの評価が最高潮になるでしょう。
AIはメーカーが猛烈アピールしている割に、
実感としては肩すかし感がありました。←これ本音
mate9のハード的正常進化版という印象があり、
HUAWEIに期待する旗艦感を薄く感じてました。
因みにハードスペックに不満なんてありません。
売りが実感出来ないところに不満はありますね。
良い点や惚れた点も勿論あります。
購入前に有機ELがiPhoneより暗いと思ったけど、
比べればの話だし、購入後は輝度が必要十分でした。
画面は美しいと思いますね。
この点で発売即購入に相当迷って考えましたが、
この点以外は、購入後に思うところですよー。
質問スレは、極力スクショ撮って質問しているので、
無闇な不満でもないと思ってます。
mateシリーズには度肝を期待している私がいるし、
ハード面の充実より、そろそろ実用面で、
proらしさやmateブランド固有の売りが欲しい。
そういう思いはあります。所謂ブランド力。
私はスペック厨ではないので、
アツンツのベンチだとかiPhoneだとか言われても、
だから何?となっちゃうのが心境です。
AIは店頭でははかり知れず、
有る程度使い込まないと分かりません。
アピールする割に実感出来なかった。
これが残念処としては大きかったですね。
今後、機能追加でAiが充実して、
利用者が実感出来れば、HIAWEIのAIいいやん!
となると思います。
所詮、スペック厨じゃないので、
家電なんて実感インパクトが重要だったりしますよ。
テレビなんて自然な発色でないのに、
そのインパクトで売れたりしますし、
デザインが好みなら性能類似だとデザインで
買ったりしますから。
それよりも、他人のスレで、
回答のみならず、このような書き込みをした事を
お詫びします。
書込番号:21759977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アンデヨさん
AIに関しては興味がある記事だったので既知かもしれませんが参考に貼っておきます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/forbesjapan.com/amp/20264%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
書込番号:21760445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fanlinjazzさん
たびたび、情報、ありがとーございます!
書込番号:21775633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)