HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

HUAWEI Mate 10 Pro

  • 128GB

AIチップ内蔵の6型SIMフリースマホ

<
>
HUAWEI HUAWEI Mate 10 Pro 製品画像
  • HUAWEI Mate 10 Pro [ミッドナイトブルー]
  • HUAWEI Mate 10 Pro [チタニウムグレー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

HUAWEI Mate 10 Pro のクチコミ掲示板

(1498件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI Mate 10 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 10 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
180

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AU対応について

2018/04/21 17:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:165件

この機種に興味があったので、OCNセットで購入。
メーカーの人が記事で順次SB以外も対応しますの言葉を信じ、使い始めたはいいけど電話は転送すればなんとか着信出来ますね。
通信はUQモバイル出も設定名が出て来て問題無く使用可能。
でもやはり電話が、、、
写真は綺麗だし、防水なので言うことはないのだけど、、、
メーカーの人の記事を信じて先に買った私がいけないのかな?
AU対応の情報持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:21768265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/21 17:42(1年以上前)

>AU対応の情報持っている方いらっしゃいますか?

過去何度も話題になっていますよ。

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「au」で検索されると良いと思います。

対応予定のままで、まだauのVoLTE対応がされていません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095175.html
>まだ正式発表はしていませんが、近日中のソフトウェアアップデートにより、対応できるよう進めています。最終的には3キャリアのVoLTEで、デュアルSIMを活用できるようになる予定です。

書込番号:21768293

ナイスクチコミ!4


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2018/04/21 19:35(1年以上前)

>静(SIZU)さん
こんにちわ

私も今auVoLTE を待っております

過去スレに貼ってあったと思うのですが、auVoLTE枠の順番待ちなので、いつになるか分からないみたいです

1ヶ月前のスレ見させて頂きました、zenfone5より先に並んでるといいのですね

書込番号:21768556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2018/04/21 21:10(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
すいません、説明不足でしたね。

もちろん、ここの記事はすべて目を通してますし、3ヶ月たって対応しないとは望みが薄いという意見も参考にした上での購入です。
この手の情報は鮮度命ですので、1ヶ月前は過去の情報かと考えました。

NOBA2をAUで取り扱うにあたり、「SIMフリーを使えるようにするとウチで扱っている製品が売れなくなるからなんとかならない?」
というやり取りが当然あったかと。
NOVAlite2はAU係非対応だし、これも対応されなかったら嫌だなと。
1年、2年後に対応しましたと言っても、携帯電話のサイクルを考えるとほぼ無効かなと。

メーカーの人は当然見てるはずですが、持ってても情報は書き込めないですし、ほとんどお願いですね。
忘れてられない内に対応してくれることを期待します。

書込番号:21768789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/22 19:55(1年以上前)

AU次第なので何ともですね・・・

海外ではあまり起こらない事が
日本では頻繁にありますね。
サクッと進まないのでしょうか・・・

海外だと殆どが(安いのは除く)全キャリア最初から対応してきますね。

書込番号:21771131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/22 21:45(1年以上前)

中国国内仕様のやつがアップデートでVoLTEに対応するらしい。
今週あたりからでテスターを募集してるようです。

書込番号:21771440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2018/04/22 22:13(1年以上前)

>gotuzizさん
新しい情報ありがとう御座います。

日本でも速めに対応してほしいですね。
とはいえ、はや4ヶ月は過ぎてますが。

書込番号:21771523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ299

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

中華携帯の信用性

2018/04/21 06:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

中国メーカーの携帯って、共産党の国策として、携帯メーカーを統制下においており、知らぬ間に中のデータが抜かれている恐れがあるように思ってしまうのですが、そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?

書込番号:21767167

ナイスクチコミ!26


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/04/21 07:11(1年以上前)

そんなに重要な情報もないし

そもそも私の電話番号は
とっくにどこかのリストに載ってて
週末定期的にマンションのセールス電話あるし
既に手遅れと言うか、
今更、スマホにバックドアがあっても
誰かアタマのイイヒトがきっと見つけてくれる。

だったら10万円のiPhoneよりは、
3万円のHuaweiでも良いかなと言う程度。

書込番号:21767201

ナイスクチコミ!40


林達永さん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:63件

2018/04/21 07:40(1年以上前)

数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。

このサイトでも、この類のスレッド立ってますよ。

書込番号:21767232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2018/04/21 07:52(1年以上前)

何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?
危機感を持つのは大事ですが、冷静に考えると数万ともいえる人数分の情報をどうするというのでしょう?電話番号やメアドを知っても使い道は?
クレジットカードの番号だって不審なとこがあればわかるでしょう。
そもそもその場合だと大勢の中からピンポイントに自分の情報が悪用されるという可能性は宝くじ並みに低いと思いますよ。

それより、壊れやすいとかの方が問題かと。

書込番号:21767249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2018/04/21 08:06(1年以上前)

個人情報なんか通信した段階でたれ流しですよ。
中国云々の問題ではありません。

書込番号:21767268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2018/04/21 08:49(1年以上前)

一般庶民のデータがそれほど重要だとお考えでしょうか?
Android端末を使っている、という時点で、
端末内の情報は Google に把握されている訳で、
それによって Android端末が全世界で共通に使えるのです。
いろいろとご心配でしたら、
スマートフォンではなく、フューチャーフォンのご利用をお勧めします。

(スレ主様が、実は、奥様が国政に影響のあるお方でしたら、私の見当違いです。
ご無礼のほど、ご容赦下さい。)

書込番号:21767355

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/21 09:24(1年以上前)

私もmate9を使っていた時に同じ心配メッセージをもらいました。中国は国の権限が強く強行措置をとることもあるので可能性は捨てきれません。ただ、隠れてコソコソというよりは平気で著作権侵害するようにあからさまなやり方が得意なようですね。
電子情報機器は心配要素があるので距離をとるのも有効な感じです。

書込番号:21767406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/21 11:10(1年以上前)

>林達永さん
>数年前にアメリカの情報関係の機関だったかな?不正アプリを発見したかのネット記事を見た事があります。

>S_DDSさん
>何年か前にCPUとアプリに仕掛けられてた、とかいう話はあったけど、アメリカとかの話で日本国内で販売されてるものは大丈夫、って話じゃなかったかな?

数年前というのが確かな記憶なら違うかもしれませんが、
過去話題になったということでしたら、ADUPS製のファームウェアの話だと推測。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1611/22/news102.html
>国内で多数のスマートフォンを販売しているファーウェイ・ジャパンは、「日本で提供している製品ではADUPSを採用しておらず、影響はありません。

国内のFREETELの端末では問題にはなりましたが、Huaweiの日本版は関係ない話でしたね。

あとは、最近なら、中国の特定のショップで販売されたものにマルウェアが組み込まれていたというのはあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21689519/#21689519


日本国内で日本版を購入する限りは、今のところ、問題はないと思います。
少なくともHuawei機においてはという限定ですが。


端末初期設定に表示される同意書に同意して使われているはずなので、問題はないと思いますが。
同意したくない人は返金対応しますよとまで記載されていますし。


>妻の国さいたま県人さん

>そのあたりの検証、報道記事をご存知の方おられますか?

少なくとも、Huawei機の日本版においては、そのような情報はないのではないでしょうか。
私の知る限りは問題があったという情報は不明です。

仮にあれば、誰かがその確かなソースのURLを記載してくれるでしょう。

こちらはHuawei機の特定の機種の掲示板ですので、こちらは解決済して、
以下の掲示板に引っ越しした方が適切だとは思いますが。

スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2

信用できないなら、買わなければ、それで解決だとは思いますが・・・・・


端末自体の問題ではなく、後から入れたアプリが悪さをするという場合は、端末の問題でないと思います。
どの端末でも同じことです。怪しいアプリは入れない。怪しいサイトにはアクセスしないで対応するしかないです。

書込番号:21767611

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:116件

2018/04/21 12:59(1年以上前)

>†うっきー†さん、nogizaka-keyakizakaさん、モモちゃんをさがせ!さん、湯〜迷人さん、S_DDSさん、林達永さん、at_freedさん

皆様、短時間に熱いご教示ありがとうございました。大変参考になりました。店先にHUAWEIが浸透してきて、全体的に値段の割に高性能ですし、特に、この機種はそれほど安くはないけど機能的に評判が良いので、購入してもよいかなと思いましたが、自分の感覚が平和ボケしてました。企業機密を扱っているので、あまり使わない方が良いことが分かりました。完全プライベート用の携帯にできればいいですが、会社の携帯でなく、自分の携帯で仕事の内容を、ついつい喋ってしまったり、メールしてしまうこともあるので、中国側のワード検閲に引っかかる恐れも否定できないような気がします。

皆様からのアドバイスを受けて、自分でも調べたところ、4月18日のフォーブスの記事に、HUAWEIはアメリカ市場から撤退するとありました。知らなかったですけど、米国政府は、安全保障上リスクがあるとして、HUAWEI及びZTEを、米国政府関係者に使用しないように指示していたのですね。アメリカは人口3億人近くいるのに。(日本政府は、そもそも機密保護に疎いですし、中国との経済関係からここまでできない?)
https://www.forbes.com/sites/jeanbaptiste/2018/04/19/analyst-chinas-huawei-to-quit-u-s-market/#758fe44111cb
記事によると、隠されたバックドアがあるとかで、自分の個人情報が漏れた位ならまだしも、携帯が踏み台に使われるかもしれないと考えると恐ろしいです。日中戦争なんて事態になったら速攻ダウンさせられるような(笑)。

Googleやアップルにも確かに個人情報を握られているとは思いますが、自由主義・法治国家の企業と、やっぱり全体主義、共産党独裁国家の手先の企業、コンプライアンスやディシプリンもヘチマもない中国企業とは、大きな違いがあると思います。おとなしく、これまでどおり、iphoneにしておきます。

皆様に、熱いアドバイスを頂き、再度感謝いたします。

書込番号:21767798

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:58件

2018/04/21 18:26(1年以上前)

気にするなと言いながら、その一方マイナンバーに難癖つけたり、年金を中国企業に委託してた事に
火病を起こす人達ってなんなんですかね。

書込番号:21768389

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 09:05(1年以上前)

http://www.epochtimes.jp/2018/04/32664.html
こういう記事を見かけると、ちょっと敬遠しますね。
中国は米と世界の覇権を争っています。日本は中国資本や、中国市場にすごく魅力を感じていますが、逆にリスクも抱えているわけです。
官僚や、政治家、企業などで扱うスマホは慎重に選んだほうがいいですよね。

書込番号:21769797

Goodアンサーナイスクチコミ!21


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/22 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

通信している以上、何らかのリスクはつきものですね。

ただメーカーは巨大な企業であり
風説や大きなトラブルで一気に傾いてしまうリスクがあるので
個人のデータなど悪用することは考えられません。

それよりもラインとかフェイスブックなどのアプリの方が危険です。
GoogleはもとよりラインやFBは頻繁に情報を発信しています。
1日数十回と情報が流れているのでこちらの方が危険ですね。
大手は悪用のリスクは少ないですが小さな個人レベルの
アプリなら悪用も十分考えられます。

そういった意味では格安機より高級機の方が
セキュリティが高いので高度なセキュリティチップを積んだ
スマホの方が危険率は下がります。
末端の高度な暗号化と流出を防ぐセキュリティチップを
積んでいる機種の方が少しは安全です。
UFS2.1とかinSE/TEEなどのハードチップ、AI管理など

米国はなんとしてでも中国を排除したいだけですね。
経済戦争では完璧に負けていて巨額の貿易赤字で強権を発しているだけですね。

書込番号:21771247

ナイスクチコミ!10


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/23 02:34(1年以上前)

中国へちょくちょく行くので、FDDが入るのは魅力でサブ機に本機を購入しています。中国でもTDDが普及したとはいえ、香港版中国移動SIMでもよく電波を拾うんでありがたいんですよね。

前から中国端末は危ないと心配される方はおられますが、HuaweiのBaiduへ自動接続にしろ、個人への実害は特にないようですし、自分は気にしていません。中国に通う身からすると、高鉄(新幹線)に乗るのも、ホテルやAirbnbで泊まるにも、パスポート番号が紐付き=入国時の指紋も紐付き、てなお国なので、すっかりある意味での情報開示には慣れてしまっています(笑)。

これまで個人としての実害は、中国端末云々よりもECサイトなどからの情報漏れのほうが、よほど迷惑でした。

書込番号:21772006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:23件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度3

2018/04/24 20:15(1年以上前)

HUAWEIは、利用規約に『国外への個人情報の連携』を行う旨が書かれており、それに同意しなければ使用できなくなってますから、まだ良心的でしょう。

企業に有益な情報収集なんて、当たり前に行われてますから、それを明示して、嫌なら使うなというだけ、まだ中華思想的にはマシな企業でしょう。

書込番号:21775629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/26 13:11(1年以上前)

https://smhn.info/201804-illegal-doubt-in-huawei
ZTEに続きファーウェイもか。

書込番号:21779397

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件

・「設定」→「スマートアシスト」→「システムナビゲーション」→「ナビゲーションメニュー」から使用することができるフローティングボタンのバイブ鳴動をオフにしたいです。

・フローティングボタンはタップの「戻る」操作とドラッグの「位置を移動」操作では無反応ですが、ホーム画面遷移とタスク表示するときにバイブが鳴動します。

・ナビゲーションメニューからは設定できないようです。

・バイブのオンオフは「設定」→「音」から切り替えることができるようですが、ナビゲーションメニューはバイブオフにしても鳴動してしまいます。

・この無意味なバイブさえなければ非常に使いやすい機能かと思います。どなたか解決策をご存知でしたらご回答をお願いします

書込番号:21764283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/19 23:21(1年以上前)

おそらく無理だと思います。
理由は、長押し後の操作になったことをユーザーに知らせるための方法として、バイブという方法をとったのだと思います。

私が知らないだけで、無効にする方法があったらすみません。

書込番号:21764474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/20 22:15(1年以上前)

普段使用している「戻るボタン」では邪魔な通知が出てしまっていたので残念です。

気にならない方であれば何の不自由もないのかもしれませんが、個人的にはいちいちバイブするのは不愉快で仕方ありませんね。

Huaweiは日本向けのサポートが手厚いとの話を聞いたので、そちらにも同じように問合せてみようと思います。

書込番号:21766604

ナイスクチコミ!1


スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/21 22:09(1年以上前)

機種不明

Huaweiから早速返事がありましたが残念ながら対応していないという内容でした。

書込番号:21768921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

・フローティングタイプのアプリ「戻るボタン」を使用していますが、「Androidシステム:他のアプリ上で戻るボタンを表示中」という通知が消えずに困っています。

https://sp7pc.com/google/android/android-howto/22085

↑上記のリンク先では通知を長押しし、次に表示される画面でトグルを操作すると案内されていますが、私の端末では通知を長押ししてもトグルが表示されません。

・システム操作では解決しないのでしょうか。ご教示いただければと思います。

書込番号:21764239

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/19 23:19(1年以上前)

Huawei機では、一時的にしか消せないかもしれません。
通知を左右にゆっくりスワイプ→時計アイコンタップ→1時間後に通知→後で通知

今回の内容とは少し違いますが、同様にAndroidシステムからの通知で「バックグラウンドで実行中」についてはアプリで消せるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21655480/#21655480

書込番号:21764462

ナイスクチコミ!3


スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/20 22:25(1年以上前)

確かに後で再通知する操作はできるのですが、結局は一時しのぎでしかないですね。

「バックグラウンド」の通知キャンセラーについては専用アプリが出ているのは知っていましたが、オーバーレイ通知を消せないのがHuawei独自のUIとなると、アプリを待つのは望み薄かもしれません。

不必要な画面表示はなるべく減らしていくのが好みなので、どんな通知でも表示するしないを選べればいいのですが……。

書込番号:21766626

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/20 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Android8のHuawei機では、何故か通知を消せない

Android8のZenFoneでは、正常に通知を消せる

ZenFoneではバックグラウンドの通知も設定で非表示に可能

>球雷さん

同じAndroid8でも各社のカスタマイズ方法で違うようですね。

Huawei機ではAndroidシステムの設定でも消せないですが、
ASUSのZenFoneのAndroidシステムでは設定をオフにすることで正常に通知を消せました。
バックグラウンドの通知も設定のみで消せます。

このあたりが、Huawei機では少し不便ですね。
設定で消せれる様に要望は出してみようと思います。

書込番号:21766836

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/21 00:01(1年以上前)

以下の内容で要望を出しておきました。
対応はしてもらえないとは思いますが・・・・・

>【EMUI8.0】通知を永続的に非表示にする方法の提供について
>
>EMUI8.0について要望があります。
>
>Androidシステムの通知で
>Huawei機のEMUI8.0では、「バックグラウンドで実行中のアプリ」や「他のアプリ上で戻るボタンを表示中」の通知を永続的に消すことが出来ません。
>ASUSのZenFoneのAndroid8.0では、消すことが出来ます。
>
>「バックグラウンドで実行中のアプリ」の表示については、非表示にする以下のアプリで非表示にすることは可能ではあります。
>Hide “running in the background” Notification
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iboalali.sysnotifsnooze&hl=ja
>
>ZenFoneのように、Androidシステムの設定で永続的に非表示にする方法を用意して頂けないでしょうか。
>詳細については画像入りで以下の掲示板に記載しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21764239/#21764239
>
>よろしくお願いします。

書込番号:21766875

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 球雷さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/21 06:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

Huaweiへのお問い合わせまで行っていただき、感謝いたします。

ZenFone他の端末では可能な設定を、Huaweiであえて無効化しているところを見ると何らかの不具合を回避するのが目的なのでしょうか。

以前のバージョンでも、Androidのオーバーレイ通知は非常に煩わしかったのを記憶しています。

早期の解決は望めないとしてもHuaweiには何らかの対策を打ち出してほしいですね。

書込番号:21767161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/21 21:00(1年以上前)

■補足
>以下の内容で要望を出しておきました。

担当部署に連絡し、システム更新の参考にする旨の回答はありましので、
開発部門のようなところへの連絡だけは行ったようです。

必ず改善されることが保証されているものではありませんが、
特にバックグラウンドの通知については、今後も質問が繰り返し出そうな気がしますので、
改善されるとよいですね。

書込番号:21768763

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HUAWEI Mate 10 Pro の充電規格と速度について

2018/04/15 21:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

色々調べたのですがイマイチわからなかったので質問しました
HUAWEI Mate 10 Proについて
T 超急速充電 4.5V/5A 
USB typeC PD 9V/2A
に対応しているということで合ってるのか
U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか
V 手元にある超急速充電ではAが安定しておらず平均するとかなり低かったように感じられたのですがPDではどうなのか
W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?

お手数ですがお答えいただければ幸いです。

書込番号:21754627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/15 21:47(1年以上前)

>T 超急速充電 4.5V/5A 
>USB typeC PD 9V/2A
>に対応しているということで合ってるのか

PD対応で高速に充電可能なので対応していると思います。

PD対応の充電器で1時間半程度でフル充電
https://nerukoblog.com/2017/12/06/huawei-mate-10-pro-review/

充電器とケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21434209/#21434209


>U 実際に充電するとしたらどっちが良いのか

付属品利用が良いと思います。


>W thuderbolt3は充電速度の速さとは関係なくデータ転送速度が早いことやHDMI対応であるかどうかの違いを言っているのでしょうか?だとしたらそれをhuaweiの充電ケーブルは持っているのかまたthuderboltを使えるのか?

Thunderbolt3のことだと思いますが、以下が分かりやすいと思います。
分かりづらいThunderbolt 3とUSB Type-Cの違いについてまとめた
https://hanpenblog.com/3508/
通信の規格が追加されているという認識でいます。

huaweiの充電ケーブルはHDMIコネクタではないので、過去の書き込みにあるように、
HUBを利用するか、専用ケーブルを利用してHDMI出力することになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21407098/#21407098

書込番号:21754710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/04/15 22:09(1年以上前)

付属のアダプタとケーブルで行うSuperCharge(9V2A)が高速でかつ安全な方法と言えます。
https://phandroid.com/2017/12/23/huawei-mate-10-pro-battery-charging-speed/
発熱等を管理しながら充電を行うので電流値は常に変化します。

書込番号:21754775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/04/15 23:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご丁寧かつ迅速な解答ありがとうございました

書込番号:21754978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/16 00:49(1年以上前)

>不知火蓮華さん

締められた後ですが、Mate10proの充電方法は
4.5V5Aor5V4.5A (22.5W)超急速充電
9V2A (18W) 急速充電
5V0.5-2A (2.5ー10W) 普通充電
に対応しています。

QC2.0、3.0と違うのがQCは9Vや12Vの高い電圧で
送ってスマホ内で5Vに減圧し電力を稼ぐ方法ですが
減圧する際に熱が発生してしまいます。

Huaweiの超急速充電では最初から4.5V5Aという
スマホ内で減圧が必要の無い電圧で送るため熱が発生しにくく
QCよりも大凡5度低い温度で充電できます。
温度が上がらなければより早く充電することが出来
2.は9V2Aより超急速充電の方が電池に負担掛からず速く充電できます。
超急速充電の方が電池に優しい充電です。

その代わり充電器は専用で5Aを作り出すために少々大きく
5Aという電流に耐えるため専用のケーブルが必要です。
(専用ケーブルでは充電用の線が2倍の太さになっています)
一般の充電器では9V2Aならそのままか可変なく流れていきますが
Huaweiの場合は充電器ー充電制御ICーSoCーインテリジェントバッテリ
が連携し必要量を充電器側から制御しています。
3.のその為、充電器から流れる電圧電流は常に可変しています。

超急速充電は80%位まで非常に早くその後は電池のためにゆっくり充電します。

Mate10proはUSB3.1に対応しています。(5Gbps)
直接、HDMIにも対応しています。
PDハブを付けてHDD、SDDなどの外部機器を使えます。

意外と知らないかもしれませんがリバース充電も出来るので
BTイヤフォンなどを充電することも出来ます。

書込番号:21755191

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたの端末はウィルスに侵されてます

2018/04/14 13:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

今日、send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました。

質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?
質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?

私は、Mate10Proはカメラとしてしか使ってないので、住所録は空ですが、音楽ソースがいくつかあります。ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?

書込番号:21750618

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/14 13:32(1年以上前)

mate9でも頻繁に発生しました。問題があるかどうかよりも、そういう表示が出ることで無用な心配があるのでandroidは使いにくいです。

書込番号:21750636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2018/04/14 13:52(1年以上前)

>質問1:本当にウィルスに侵されてるのでしょうか?

可能性は低いとは思いますが、
とりあえず、スクリーンショットを添付されてみてはどうでしょうか。
該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。



>質問2:おすすめのウィルス対策ソフトはありますか?

トラブルの元なので、何も入れないで利用するのが良いと思います。


とりあえず、端末管理アプリ起動→ウィルススキャン
で確認されると良いと思います。

設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。


>ウィルスが音楽ソースに悪さ(無断転送など)をすることはあるでしょうか?

世の中の全てのウィルスを把握している人はいないので、明確な回答は難しいかもしれませんが、
勝手にファイルが転送されるようなものはあるかもしれませんね。
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信
である程度は確認可能だとは思いますが。

書込番号:21750679

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/14 14:04(1年以上前)

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます

>>該当メッセージでは、特にはヒットしませんでした。
>>メッセージが微妙に違うとか・・・・・・
>>Yahooで「"あなたの端末はウィルスに侵されてます"」(苦楽園さんが記載のものをコピペ)で検索しても、
>>こちらのスレッド以外は何もヒットしませんでした。

私の記憶違いのようです。


>>設定→Google→セキュリティ→Google Play プロテクト
>>ここで「問題はありません」と表示されているかも確認されると良いと思います。

「問題はありません。有害なアプリは見つかりませんでした。」と表示されます。

書込番号:21750711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/14 14:06(1年以上前)

>send anywhereを起動したら、「あなたの端末はウィルスに侵されてます」と表示されました

たぶん、広告ですよね。
広告のはずだと思うんですが。

質問1:send anywhereに検知機能はありません。
その情報だけだとウイルス感染してないはずです。
(他の行為、状況により感染してる場合もあります)

質問2:有名どころを入れておけばいいと思います。
ただし、気休めにすぎません。
ちゃんと効果があるのか?本当に感染してないのか?
正直、わからないんです。実例がほとんどないんです。
ちなみに自分はAviraアンチウィルスを入れてます。


最初に書いたように広告のはずだと思うんですが。
そうやって誘導のウイルスアプリを入れさせようとしたり、
その誘導アプリ自体がウイルスの類の場合もあります。

もし心配でしたら、データを避難させ、
定期的に初期化がいいと思います。

書込番号:21750715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/14 14:10(1年以上前)

AndroidスマホでGoogleからのウイルス検出・感染警告時の対処法
http://androidlover.net/virus-detection

実例の1つを紹介してるサイトです。
参考にしてください。

書込番号:21750721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/14 14:24(1年以上前)

>アレキサンドリア・波平・ゴットハルトさん

表示されたのはスキャン結果ではなく、アプリをインストールさせる詐欺広告だったんですね。無視して揺動されなくてよかった。

書込番号:21750751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/04/14 15:12(1年以上前)

最近はこの手の宣伝あまり見なくなったなあ

だけどもシークレットタブを使用してから動画(笑笑)見ようとすると相変わらずよく出るなあ
とりあえずそんな時はとりあえずタブごと消してやればいいだけだけども
自分はこの方法でその後は何も起きていません

ご心配ならブラウザの履歴も削除や端末設定等からアプリデータの削除すればいいと思います
よほどご自身でおかしな覚えがない限り初期化するほどのことはないと思います

インストールアプリの確認もたまにすればいいと思います


★ブラウザがchromeでしたら以下
chrome起動〜設定(右上3点)〜プライバシー〜セーフブラウジング

同じく設定〜データセーバーONにしておけばいいと思います

セキュリティソフトをインストールしたから安心というわけではありませんのでこの手の情報収集とこうなった場合には慌てないのが一番の対処法です

とは言え自分はESETモバイルセキュリティ(5台3年版)を購入してインストールしています

書込番号:21750862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:471件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2018/04/14 15:21(1年以上前)

まず、send anywhereはどこからインストールしましたか?
自分で直接playストアからインストールしましたか?

どこかのHP上からインストールした場合フィッシングの可能性があります。
この場合、偽のplayストアに飛んでそこからplayストアから
インストールしたように見せるのがフィッシングです。
この場合、悪意のアプリが組み込まれている場合が多いです。

Androidは基本的にPCと違って自己拡散型のウィルスは存在しません。
これは各アプリがOS直下に独立して存在しているので
承諾なしに他のアプリを攻撃することが出来ません。
その為、本人が承認をクリックすることによって
初めて他のアプリに関与できます。
アプリを入れる→電話帳・位置情報など許可→OKで初めてそのアプリが
関与することが出来ます。

フィッシングの手法ではその為「ウィルスに感染しています」を警告を出し
ここをクリックみたいな事を経由してウィルスの侵入が出来ます。

アプリを立ち上げただけで警告が出たならフィッシングの可能性が高いです。
ウィルスが侵入したのにアンチウィルスアプリ以外が警告を発することはありません。

まずMate10proのOSの中にアバストが組み込まれているので
そこからウィルスチェックをしてみる。
末端管理→ウィルススキャン・最適化

send anywhereはP2Pという方法でファイル交換するアプリなので
不特定多数にも同時にファイルを送れるシステムなので
不正にIPアドレスをフィッシングによって取得することで
悪意の第三者が入手する可能性もあります。
また自分は大丈夫でも送信した相手がフィッシングにあっていれば
これも同様にあなたのファイルを盗むことも出来ます。
P2Pは管理者がいないため違法性のある物を送っても
特定しにくいという特徴があるためあなたの個人情報を特定の相手に
送ったとしてもその相手から拡散する恐れもあります。
信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。

2.セキュリティアプリは必要か?

私は不要と考え今まで一度も入れた事がありません。
無いよりあった方が良いかもしれませんが、元々OSにアプリがある上
セキュリティアプリは全ての権限を与えるため勝手に内部を徘徊します。
構造上、ウィルス=セキュリティアプリなので
安心できるセキュリティアプリは少なく、PCのような自己拡散型ウィルス
は基本的に無いので検出力が低く、勝手に徘徊するため
パフォーマンスと電池を失うだけだと思っているので自分は入れません。

特に無料版は有料版への誘い込みのために
「ウィルスに感染の恐れがあります」という偽の警告を発して
有料版へ誘い込むことが多く信頼性がありません。

またkirin970にはinSEとTEEのセキュリティチップが実装されているので
高度な暗号化とパスワードなどの重要な個人情報は流出しないような仕組みを持っています。

Androidは許可を与えないと進入できないという仕組みなので
アプリは必ず直接playストアから入れる。
WEBからの広告などはクリックしない。(フィッシングは殆どこの方法)
許可は必ず確認する(例えば電卓アプリで電話帳へのアクセスを求めるとかおかしいですね)
「ウィルスに感染しています」のような警告には一切クリックしない。
こちらの方が重要かと思います。

書込番号:21750889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2018/04/14 15:50(1年以上前)

Google Playも安全ではありません。昨年削除されたアプリだけでも70万件と途方もない数です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/31/news087.html
同名の偽アプリもでたりするのでレビュー内容と権限の確認は必須です。最近削除されたアプリにも重大な脅威が含まれています。
http://ascii.jp/elem/000/001/661/1661279/

書込番号:21750973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/14 16:30(1年以上前)

どっちにしろウィルスに侵されたら気づいてもおしまい。
データは流出、端末もおしまい。
知人や友人にも迷惑かけて信用無くしておしまい。

書込番号:21751035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/15 08:30(1年以上前)

>dokonmoさん
send anywhereはPlayストアからインストールしました。いま改めて検索すると、「インストール」の代わりに「開く」が表示されてます。

書込番号:21752806

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/15 08:33(1年以上前)

>dokonmoさん
>>信頼できる相手以外にはあまり使わない方が良いかと思います。
send anywhereは自分のiPhoneXにMate10Proで撮った写真を転送するのに使ってて、他の用途では使っていません。

書込番号:21752811

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2018/04/15 08:39(1年以上前)

皆さん、丁寧なご教授ありがとうございました。広告でこんなことになってるなんて、大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:21752819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HUAWEI Mate 10 Pro」のクチコミ掲示板に
HUAWEI Mate 10 Proを新規書き込みHUAWEI Mate 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)