端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 10 | 2019年1月25日 16:06 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月22日 08:57 |
![]() |
18 | 4 | 2019年1月21日 17:05 |
![]() |
10 | 7 | 2019年1月21日 12:23 |
![]() |
8 | 12 | 2019年1月19日 16:34 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月16日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
娘が動画や画像をいっぱい撮ってて、内部ストレージがいっぱいですので、SDカードへ保存するようにしたいのですが、種類が豊富でどれを選んだら良いのか分かりません。
オススメのSDカードを教えて下さい。
ちなみにLINE動画も、SDカードへ保存する事が出来るのでしょうか?
操作に詳しくないので、どうか宜しくお願いします。
書込番号:22417388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードクラスU3の下記製品がお買い得です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GBD3JLR
耐久性を重視するなら、Sandisk並行輸入品にする手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BKV8ZMW
注意点としては保証が付きません。
なお、SDカードは偽物の多い商品です。Amazonから購入する場合はショップの評判を確認した上で購入してください。最初の商品はAmazon販売品なので安全です。
書込番号:22417443
2点

>ふさ1111さん
以下のことに注意すればよいと思います。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用
書込番号:22417474
1点

この端末使用しています
自分も現在トランセンドの32GB使用しています
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVGCQP1
写真や動画ならば
Googleフォトを利用するのもバックアップになりますのでいいと思いますよ
ストレージの節約にもなります
書込番号:22417481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンで買う場合は、
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します」と記載されている物を選ぶのが一番確実です。
販売者名が「Amazon.co.jp」以外の場合は、その販売者の信用度を調べる必要があります。
参考:
「Amazon.co.jpが発送します」の意味について:
https://did2memo.net/2017/06/24/amazon-co-jp-ga-hassou-shimasu/
書込番号:22417497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末との相性とかあるので、メーカーはお好みで。
とりあえずCLASS 10ならスピード的には問題ないのでは?
ただし、量販店は無駄に高いので、AMAZONかパソコンパーツショップでで永久保証もしくは5年保証が付いてるものを買うことが多いです。
結果的にトランセンドかシリコンパワー製が多いですけど。
まあ、保証と云っても、壊れたら新品交換してくれるだけで、データの保証はしてくれないのでご注意を。
ちなみにTeamなど台湾製の一部のメーカーはSandiskのOEM生産ですので、実際はサンディスクと変わりません。
書込番号:22417865
2点

みなさま、色々とオススメ商品を教えて下さり、ありがとうございました。
検討してみます。
ちなみに、U1とU3の違いは何ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:22418020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふさ1111さん
>ちなみに、U1とU3の違いは何ですか?
Yahoo等で「SD U1 U3 違い」で検索するとよいです。
>UHSスピードクラス1:最低10MB/秒保証
>UHSスピードクラス3:最低30MB/秒保証
>UHSスピードクラス1は「U1」、UHSスピードクラス3は「U3」が略称。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:22418201
2点

ありがとうございました。
無知で申し訳ありませんでした。
今後、気を付けます。
書込番号:22418548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふさ1111さん
初心者は、とりあえず細かいことは無視して「CLASS10」と書いてあればOK(なはず)ぐらいの認識で良いと想います。
個人的には、動画の場合、むしろ容量こそ気にすべきかと。
(私の場合、必要容量と価格と安定性の兼ね合いで256GBしか買わないけど、動画の場合は多くて困ることはないでしょうから)
実際、動画を撮って動作が気になるようなら、カメラ設定は内部ストレージ保存にして、後で保存したい分だけ内部ストレージ→SDカードへ移動でもいいのでは?
書込番号:22418625
1点

紹介した2製品はどちらもシーケンシャル 60MB/s、ランダム2.5MB/sの書き込み性能を持っています。
U1,U3の表記がないSDカードの場合はシーケンシャルでの書き込み速度が10MB/s以下のことが多く、端末自体のパフォーマンス低下の原因となりえます。
書込番号:22418647
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

時間が知りたい理由が不明ですが通話時間=通話料との兼ね合いでしたら以下のアプリを試してみては?
詳細は不明ですが
android8に対応したとのことです
(この手のアプリは正常に機能しない場合もあるようなのでお試し程度に)
通話時間タイマー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.familyapp.anpan.longtalkstoper
(アプリ詳細にて設定方法や注意事項確認のこと)
求めていることと違っていたらスルーしてください
またアプリがうまく使用できない場合にはご了承ください
書込番号:22410944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>himawari5577さん
Huaweiの標準の電話アプリでしたら、通話中は、画面の上の方(通話中の人のアイコンより少し上)に、
少し小さい文字で通話時間が出ていると思いますが。
本機はFOMA契約のSIM(他に所有していない)が利用出来ないので検証は出来ませんが、Huaweiの標準の電話アプリなら表示されていると思いますよ。
少し小さい文字なので、再度確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22411061
2点

わかりました。小さい文字でアイコンの上にでてました。ありがとうございます。
書込番号:22411147
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

中華製だから中華製データ
確実に情報抜かれてそう
書込番号:22408624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリを起動してもらうと表示されていますので、わかると思いますが、「AccuWeather 」となります。
アプリを起動するとわかります。
書込番号:22408697
3点

ちなみに、AccuWeatherは世界中の天気予報を提供するアメリカの企業のようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AccuWeather
書込番号:22408773
9点

AccuWeatherはASUS製スマホの天気アプリにも採用されてます。Yahoo!天気などと違った予報になることも多いですが、大まかには精度も悪くはないと思います。
書込番号:22409649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
もともと入っている天気アプリですが、今までHuaweiは3台使ってますが、必ずこのような表示になります。1明日21日。
皆さんもそうですか??
書込番号:22407955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりとピピさん
こんばんは。
別機種ですが、Mate9も同じでした。
この天気アプリはちょいちょい不具合がある印象です…あまり使ってはいませんが。
書込番号:22408020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりとピピさん
他の機種でも同様になります。アプリの不具合のようですね。
Huaweiの天気アプリとメーラーは、不具合が多いので使わない方がよいとは思いますが・・・・・
サポートには以下の内容で連絡をしました。
■天気表示アプリの日付表示不具合について
天気アプリで日付表示に不具合があるようですので、修正をお願いします。
1行目の表示される明日の日付がおかしいようです。
例えば今日の日付が1/20なら、本来なら、1月21(月)もしくは1月21(明日)と表示されるところが
1明日21日(明日)と1と21の間の文字がおかしな状態になっています。
検証は
nova lite 2の天気アプリは8.0.0.351
novaの天気アプリのバージョンは6.1.11
です。
詳細は添付画像と以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22407955/#22407955
書込番号:22408049
1点

HUAWEIにしろASUSにしろ、この辺は似たようなもんです。日付の表記は大別するとイースタン式、ウエスタン式の二通りになり、欧米ではイースタン式が主となるため、ウエスタン式の日本人にはこのような不自然な表記にされてしまう訳で。
これを日本向けに最適化したロジックを加えるだけでかなりアプリが大きくなってしまうため対応が程々…と当方は予想してます。
なので自分は、時計も天気アプリも標準以外のにさっさとかえてしまい、頓着しません。
書込番号:22408086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


良かった、私だけじゃなかったんですね!
皆さまありがとうございます!!
書込番号:22409060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
明日曜日というのはどちらの国の表記でしょう?
書込番号:22409066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷいちゃんさん
意味不明です。明日で何がおかしいのでしょう?
国関係ないと思いますが・・・・
書込番号:22409118
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ZenFone Live (L1)とこちらの機種二択の購入でしたらどちらがオススメでしょうか?
機械の詳細はど素人です性能ではどちらが上になりますか?
長く使う予定です。
そのために液晶にガラスフィルムと折りたたみのケースを購入しようと思います。
お詳しい方、色々教えてくださいよろしくお願いいたします!
書込番号:22399897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロンだコロンさん
こんにちは。
性能の面で言えばnova lite2の方が上です。ベンチマーク(antutu)のスコアは
nova lite2→88,000ぐらい
Zenfone live L1→46000ぐらい
となっています。またZenfone live L1はメモリ(RAM)が2GBしかないため、アプリを多数起動させられないと思います。nova lite2 は3GBあるためその点も余裕があります。よって、性能的には断然nova lite2 の方がお勧めです。
但し、政府機関や電力会社等の公共関係の会社にお勤めの場合、もしかしたら今後Huawei端末の持ち込みを禁止される可能性があります。そういうところにお勤めならHuawei端末はお勧めしにくいです。その場合Zenfoneを選ぶしかありませんが、Zenfoneを選ぶなら多少高くなりますがZenfone Max m1を選んだ方がいいです。とにかく今後使う上でRAM2GBは辛いと思いますので。
書込番号:22399990
2点

早速、ありがとうございました!
大変分かりやすく説明いただきまして、感謝です!
書込番号:22400021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の答えとは直接関係ないけど、用途によってはどっちでも変わらなかったり、どちらも物足りなかったりするのでその辺も含めてどれくらいの機種を買うか決めるといいと思う
まあ、普通に使う分にはこの辺でも全然困らないんだろうけど3D系のゲームとかやろうとかなると全然話にならないとかあるので
あと、もちろんせっかく買うんだから長く使いたい、長く使おうってのはもちろんいいことだと思うけど、例えば18000円くらいのスマホだと2年で割ると750円/月の計算になるけど、2年くらい使ったら買い替えるくらいの気持ちで考えておくのがいいと思うよ
もちろん、2年使っても全然問題ないとかだったらずっと使い続けてもいいんだけど、バッテリーだったりOSのアップデートとかアプリのバージョンみたいなのもあるからね
書込番号:22400035
2点

ありがとうございます!
ゲームは、しませんね。
アプリは、たくさん入れます!
書込番号:22400050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

novalite2ならガラスではありませんがフィルムが最初から貼られていますよ
また折りたたみのケース(手帳型?)を利用されるなら個人的にはガラスフィルムは不要だと思っています
既に回答にありますがスペックではnovalite2が上になります
ASUSでは同じような価格帯には
ZenFone Max (M1)もありますが細かいところでは画面解像度も 1440x720になるようなのでnovalite2が上だと思います
ASUSでしたら個人的には
ZenFone Max Pro (M1)が気になりますね
http://s.kakaku.com/item/J0000029330/
個人的に
Huawei端末の地味にいいところはダウンロード先をSDカードにできるところが便利ですね
現在はわかりませんが
以前使用していたASUSの端末はダウンロード先は内部ストレージ限定でしたのでストレージが足りなくなると不便でした
あとは色々と騒がれているようなのでスレ主さんの判断によると思います
書込番号:22400070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にんじんがきらい さん
情報ありがとうございました!
内部ストレージ限定のダウンロード保存先のスマホは、確かに困ります!
外部(マイクロSD)に保存できる機種がいいです!
書込番号:22400106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Huawei端末の地味にいいところはダウンロード先をSDカードにできるところが便利ですね
>現在はわかりませんが
デフォルトの保存先をSDカードにしても、アプリの本体は内部ストレージで、データの一部がSDカードに出来る程度になるかと。
最近のスマホで、アプリ本体自体をSDカードに保存できる機種はAndroidの仕様的にないのではないでしょうか。
OSのバージョンが古い中古などを購入すれば可能だとは思いますが。
書込番号:22400480
1点

nova lite2-------------DSSS機種
Zenfone Live L1---DSDS機種
この違いをまず押さえて、バッテリー容量はどちらも同じ
電池持ちはnova lite2>>Zenfone L1
RAM 容量もnova lite2>>Zenfone L1
個人的にはnova2(au版)の白ロムがnova lite2とほぼ同じ値段で手に入るなら、そっちをお勧めします
(ROM 64GBでアプリが多く入ります)
書込番号:22400723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デフォルトの保存先をSDカードにしても、アプリの本体は内部ストレージで、データの一部がSDカードに出来る程度になるかと。
はい
その通りアプリは無理ですね
自分の場合は例えばですが
映像や音楽等のデータをSDカードへGoogleドライブ共有アイテムから直接SDカードにダウンロードしたりしていますので
以前は
内部ストレージにダウンロード〜ファイルマネージャーを使用してSDに移動と二度手間だったので重宝しています
またこの際に内部ストレージがカツカツだとダウンロードしたくてもできないので不便でした
スレ主さん含め
アプリの件と勘違いされたのならば申し訳ございません
書込番号:22400977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROM 32GBでも良いならP10 liteでも良いと思いますけどね
書込番号:22401116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone LIVE L1はAndroid8.0で海外モデルのAndroid8.1のGO Editionでも無いです
なのでRAM 2GBは厳しいと思います
書込番号:22403125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ2Gは、厳しいんですね!
参考になりますありがとうございました!
書込番号:22404804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank
ショップに持って行っても、ソフトバンクに電話しても使えないです、ガラケー、スマホ、受信送信共に返ってきます。
初期不良なのでしょうか?
解決策をご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:22398301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップにもっていったなら症状を見てそこで原因究明や判断してくれそうなものですが…
対応してくれなかったんですか
書込番号:22398436
1点

「返ってくる」とは、どう言う状況なのでしょう?
それと、
SMSとは何か、を理解されていますか?
書込番号:22398685
0点

初期不良みたいで修理に出しますか、と言われました。
書込番号:22398709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送れませんでした、と返ってきます。
電話番号で送るのですよね?
書込番号:22398714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)