端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 3 | 2018年9月29日 18:15 |
![]() |
18 | 19 | 2018年10月7日 10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年9月27日 12:27 |
![]() |
7 | 5 | 2018年9月22日 11:19 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月17日 11:28 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年9月21日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
SDカードフォーマット済みです。
設定→アプリするがSD移動画面が出て来ない。(他のスマホにはSD移動画面が出る)
写真などはSDに移動されています。
ど.なたか移動方法を教えて頂きませんか、それとも初期不具合でしょうか。
8月20日、購入です。
1点

最近は移動出来ない方が標準仕様となってきています。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/198?site_domain=default
>インストール済みのアプリを内部ストレージからmicroSDカードに移動できますか?
>内部ストレージがいっぱいになりましたので、microSDカードにアプリを移したいのですが。
>Google(Android)の仕様として、アプリのmicroSDカードへの移動には対応していません。
個人的見解ですが、
理由は低速なカードを利用して、動きがおかしいという利用者が多く、撤廃されたのかなと、推測しています。
お勧めはしませんが、
設定→ストレージ→デフォルトの保存場所→SDカード
で、アプリのデータの一部をSDカードに保存は可能です。
書込番号:22146284
8点

皆様方ありがとうございました。最近の端末はアプリを移動
出来ないようですね。納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:22146708
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
以前は秒針も動いていたのですが、気がついたら全然動いてないのに気がつきました。
設定方法を調べたのですが、今一つわかりません。
赤い印をつけた時計です。
わかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22144395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いてますか?
NOVA2もP20Liteも動いてません
動くのはiPhoneだけでは?
書込番号:22144447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
早々にありがとうございます。
そうなんですか、、、
iPhoneだけ動くんですか?
以前は動いていたと、思うんですね。
この時計は意味がないですね(^_^;)
書込番号:22144460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

novalite2含め
自分のHuawei端末数台確認しました(念の為)
共に10時8分39秒の位置の状態で動きません
ですので正常です
書込番号:22144470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
えっ〜〜
やっぱり動いてないのですか(^_^;)
意味がないですね、、、
返信ありがとうございます(^_^)
書込番号:22144480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秒針のある時計をホーム上に表示したいなら、ウィジェットを使えばよいだけではないでしょうか。
ホームの何もないところで長押し→ウィジェット→時計
小さいウィジェットがよければ、
Simple アナログ時計 [秒針対応ウィジェット]
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.moemoe.tomorrow.myAnalogClock2&hl=ja
とか
Yahooで「android アナログ時計 秒針 ウィジェット 小さい」
で検索すればよいだけだと思いますが。
書込番号:22144539
3点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます(^_^)
ウエジットで時計出してみました。
大きくてわかりやすいですね。
ちなみに、動いてない時計のアイコンって画面上の定位置でスマホを使っておられますか?
この時計意味がないですよね、、、
書込番号:22144997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンを使うのは時計は要らないけど時計機能(ストップウォッチやタイマー)をよく使う人でしょう。
ウィジェットならアイコンと同じようにタップすれば時計機能も使えるので私もウィジェットを使っています。
書込番号:22145025
3点

Galaxyシリーズだと純正の時計アプリではアイコン表示が現在時刻になってます(秒針表示はありません)。
ただしGalaxy Themesから端末全体を着せ替えしている場合、または、アイコン着せ替えしてる場合は動きません。
Huawei端末は複数台ありますが、みなさんおっしゃるように動いてません。
あくまでも1アプリのアイコンに過ぎないので、針が現在時刻に合わせて動くメーカーはほとんどないと思いますよ。
書込番号:22145033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パスタだーいすきさん
>ちなみに、動いてない時計のアイコンって画面上の定位置でスマホを使っておられますか?
>
>この時計意味がないですよね、、、
本機では使っていませんが、他のスマホではキッチンタイマーとして使っているので、定位置に配置している機種はあります。
インスタントラーメンの作成などでキッチンタイマーとして利用されている方もいるのではないでしょうか。
時計アプリは時間関係を操作するアプリというものだと思います。
ちなみに、アイコン長押しで、アラーム追加、ストップウォッチ開始、タイマー開始という機能があります。
さらにそれらをドラッグして、個別にアイコン化することも出来ます。
現在の時刻の確認はロック画面で確認、ホーム画面の場合はステータスバーで確認される方が多いと思います。
私は、秒までの確認が必要というケースがあまりないので、それで十分です。
秒の確認が必要な場合は、ステータスバーに秒表示するアプリを使うという方法もあります。
目覚まし機能、ストップウォッチ、キッチンタイマー等の機能が不要な方であれば、いらないアプリかもしれませんね。
人によっては必須のアプリかもしれません。
書込番号:22145139
0点

>1985bkoさん
そうなんですね・・・
ありがとうございます。
私も使ってみます(^^♪
書込番号:22145551
0点

>まっちゃん2009さん
なるほどですね・・・
参考になります。
どうもありがとうございます(^^♪
書込番号:22145572
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます(^^♪
なるほどですね・・・
とても丁寧な回答ありがとうございます。
勉強になります。
いつもありがとうございます(^^♪
書込番号:22145592
0点

>iPhone seさん
>にんじんがきらいさん
>1985bkoさん
>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
皆々様 ほんとありがとうございます(^^♪
とても勉強になりました。
ほんと感謝です!
価格ドットコムにも感謝です。
書込番号:22145609
1点

解決済みですが補足までに
LG端末も時間に合わせて、純正時計アプリでアイコンの針が動きます。
Galaxy同様に秒針表示はありませんし、着せ替えするテーマによっては動きませんけどね。
書込番号:22147649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
そうなんですか、、、
指してる時間など、色々不思議ではありますが、考えても仕方ないですね。
色々と勉強になりました。
ありがとうございます(^_^)
書込番号:22147813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは4Sから使ってますが、時計のアイコンが動いてるなんて
こちらのスレで初めて知りました。
あらためてiPhoneはすごいと思いました。
Androidにはないと思いますが、現時点の時刻を見たければ、
ウィジェットでホーム画面に出しておけばよいかと。
書込番号:22148046
1点

>指してる時間など、色々不思議ではありますが、考えても仕方ないですね。
Yahoo等で「"10時8分" 理由」で検索されるといいですよ。
今回のホーム画面のウィジェットの件もそうですが、検索すると大抵のことはわかりますよ。
Yahooは私のお勧めのサイトです。
https://www.yahoo.co.jp/
検索しながらニュースも、チラ見出来ますし。
書込番号:22148201
0点

>bontyanさん
こんにちは
そうなんですね・・・
気が付いておられる方もおられると思いますが、私も初めて知りました。
書込番号:22149322
0点

横から失礼致します。
>まっちゃん2009さん
もしやと思い、普段仕事で使っている DM-01G で、「時計」のウィジットをホーム画面に配置したら、
ミッキーの形をしたアナログ時計が現在時間を表示し、秒針の代わりに、時計の中をミッキーが歩き出しました。で、画面 OFF だとミッキーは休憩しているみたいで、不意を突いてダブルタップで画面を突然 ON にすると、慌ててミッキーは、正しい「秒」のところまでワープします。
こんな機能があるとは知りませんでした。有用な情報をありがとうございました。
書込番号:22165276
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
音楽の出力先の変更方法が分かりません。
たとえば、Bluetooth経由でイヤホンで聞いていたものを、Wi-Fi経由のネットワークオーディオに切り替えるとか
HUAWEI nova lite 2 本体のスピーカから鳴らすなどの方法のことです。
iphoneでは、音楽プレーヤーの中央の下のほうに弓矢の的のようなマークを押すと出来たのですが・・・
どなたか、ご教授願えませんでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

アプリの検証はしていませんが、
本体とイヤホンの切り替えでしたら、切り替え用のアプリはあるようです。
レッサー音声切り替え
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordskog.LesserAudioSwitch
ネットワーク経由でしたら専用機器と専用アプリならあるようです。
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-omni
イヤホンと本体の切り替えに関しては、イヤホンの抜き差しやBluetoothのオンオフでよいとは思います。
書込番号:22141007
0点

早速のご回答ありがとうございました。
iphoneのように簡単にはいかないようですね。
アプリ一度試してみます。
書込番号:22141040
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「セキュリティ保護のため3日に一度はPINコードの入力が必要です。」
このようなメッセージが出ます。
皆様の端末には表示されますか?
月一に変更出来る方法があったら知りたいです。
0点

Huawei端末では昨年のアップデートもしくはOreoのアップデートから3日に一度のPINコード入力が必要になったのです。変更は無理ですね。
書込番号:22126213
1点

Googleでの標準機能ですね。
今回の質問は、時々ある質問なのですが、
Huawei機では、「起動の保護」機能が実装されていないため、標準的な動きをするためですね。
一応メーカーには、他の一部の機種には実装がある(数日経過しても確認が出ないような設定)、
「起動の保護」機能の要望は出しています。
詳細は以下のスレッドを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20788907/#20792350
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
Huawei機には採用はされないとは思いますが・・・・・
レイクサイド2さんからもHuaweiに要望を出されると良いと思います。
書込番号:22126260
3点

指紋による認証は、突然使えなくなる可能性があるので、
PINコード等を併用する仕様になっているのかもしれません。
突然使えなくなる状況とは、
指先の磨耗、火傷、事故による指や手の切断などです。
3日ごとに入力させるのは、忘れ防止のためのリマインダーとして悪くはない、と私は思います。
書込番号:22126903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証は悪用されやすいのです。
ゼラチンで取った型での突破、手のひらが写った写真から特殊インクで印刷した指紋での突破、寝ている本人の指を利用など、様々なケースがあります。
書込番号:22126952
2点

>†うっきー†さん
「起動の保護」機能について要望を出す事にします。
回答頂いた方々有難うございました。
書込番号:22127749
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank
毎度毎度、複雑で悪意すら感じるSoftBankのSIMカード施策ですが…
この機種にAQUOS R compact(701SH)のSIMを挿して利用はできるでしょうか?
AQUOS R compact(701SH)のSIMは「NFC nano USIMカード」になりますが、未だにソフトバンクサポートページにnova lite 2のUSIMカードの種類記載が無いので判断できません。
実際に使用中の方、或いは情報をお持ちの方おられましたらよろしくお願いします。
0点

当方DIGNO Fというなんとも使えない機種からこちらにしましたが問題なく使用出来ます。公式にもまだどの機種と互換性があるかは記載されていませんが、おそらくSoftBankのアンドロイドナノSIMであれば問題なく使用出来ると思います。もしお財布ケータイ対応のSIMでしたら、こちらはお財布ケータイ機能が搭載されていないのでその機能のみ使用出来ないだけだと思われます。念のため、情報としてとらえて下さいませ。
もし試されるのであれば今後の参考にさせていただきたいので教えて下さい。
書込番号:22210297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記 当方ヤフーオークションにて新品15000円で購入しました。
ゴロゴロ転がってますが、必ずSIMフリー出はなくSoftBank版を購入されますように。
書込番号:22210383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むたはさん
RODENT1983さんの説明通りSIM自体は同じと思いますので使用可能だと思います
白ロム買うにしてもSoftbank版でシムロック解除済みの方が妥当だと思います
書込番号:22259509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2に限らず縦長画面のスマホのホーム画面に置くことのできるアプリアイコンやウィジェットの数は、従来の5インチ画面のスマホより多いものなのでしょうか? 私が現在使用している5インチ画面のスマホには、4×4の計16個のアイコンが置けます。
書込番号:22124776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵のスマホは、設定もしくは搭載されているUIから配置を設定することが出来ます。
5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
6.2インチのZenfone 5や6.8インチのP8Maxは5x6までです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=21930941/#21931264
書込番号:22124843
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:22124872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュグラーさん
デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。
でも、ランチャーを変えればそれ以上に
例えば、Nova Launcherは12×12まで設定できます。
書込番号:22125012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Exynos0512さん
ありがとうございます。
ノーマルのままでも(今の私のと比べたら)結構設置できるので安心しました。アプリの紹介もありがとうございます。
書込番号:22125291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5インチのP8Lite、5.5インチのNova Lite 2共に4x5までです。
>デフォルトのHuaweiホームだと5×6ですね。
2つ記載があって、どちらが正しいかわからなかったと思いますが、
標準のホームだと、
画面の何もないところを長押し→設定→ホーム画面の配置で変更可能です。
4x6,5x6,5x5の3種類がありますので、
Exynos0512さんの記載されている通り、「5×6」が正しいです。
書込番号:22126329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)