端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2020年4月18日 10:48 |
![]() |
86 | 36 | 2021年2月20日 15:53 |
![]() |
28 | 8 | 2020年3月14日 14:50 |
![]() |
4 | 3 | 2020年2月22日 09:33 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月5日 20:04 |
![]() |
4 | 7 | 2020年1月5日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この機種でtenki.jpというアプリで「豪雨レーダー」を見ると、早送りになってしまいます。
私の持っている他の機種(iPhoneも含めて)では、このような状態にはなりません。
アプリの再インストールもやりましたが改善されません。
この機種はサブのサブで、常時使っていないのでいつからこうなったかは分かりません。
今日の豪雨の状況を見たくて立ち上げてみたらこういう状況です。
皆さんのも同じ状況でしょうか?
3点

>Yasu1005さん
開発者向けオプションでアニメーションスケール弄ってませんか?
試しにP20liteに入れたら早送りでなく1コマで移動して終わりました。
うちはスケールオフにしてます。1倍に戻したらコマ送りになりました。
書込番号:23345291
4点

>Taro1969さん
ありがとうございます!。開発者オプションをオフにしたら直りました!
ここで質問すると、無条件で「開発者オプションでアニメーションスケールを…」という人がいるので
デメリットは無いんだろうなと思っていたのですが、こういう事だったんですね。
書込番号:23345335
5点

>ここで質問すると、無条件で「開発者オプションでアニメーションスケールを…」という人がいるので
>デメリットは無いんだろうなと思っていたのですが、こういう事だったんですね。
オフにすると、動きを検出するようなもので正常に動作しなくなることがあるので、
設定を変更する場合は、0.5倍にしておくのがよいです。
■開発者向けオプション
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
若干スピードが改善されます。
※アニメーター再生時間スケール以外はデフォルトで0.5でした。
本機の初期設定については、Yahoo等で「"nova lite 2" 初期設定 tips」で検索するとよいかと。
書込番号:23345350
1点

>Yasu1005さん
日頃、アプリの立ち上げ終了などでもアニメーションで視覚効果を使います。
そういったものが不要ならスパッと立ち上がり消えるので遅いと感じる端末には効果的です。
今回はアプリ自体の表現がアニメーション使ってたので、お勧めの0.5倍だと2倍速になってるはずです。
標準の動作を弄ったので弊害が出ましたが、こんなことは珍しいです。
私はずっと弊害でるかもしれないのでせめて0.5倍と言われるのをオフにしています。
さくさく動いていい感じです(笑)
利用用途に合わせてと言うのが最適解かと思います。
早く解決してよかったです。
書込番号:23345364
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
表題の通りの質問です。nova lite3が利用可能となっているので、この機種も可能だろうと希望的観測で
思ってるのですが。よくわからないのが、楽天モバイルのHPにソフトのアップデートとか記載されていて、
これは単にAPN 設定を自動で設定するだけのものではなく、このアップデートがないと、自分でAPN設定するだけ
では無理なのでしょうか。
9点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22038979/
au VoLTE非対応ゆえ、使えてもデータ通信のみ(BAND3)でしょう
VoLTE使えない時点でactivate非対応機種ですし、BAND18/26にも非対応ゆえauローミングも出来ません
書込番号:23299223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>貧乏長屋さん
nova lite3はアップデートで使えますけど、nova lite2は使えないと思いますよ?
通話は出来ない可能性が高いと思います。
仮に使えたとしても、楽天エリアバンド3のみでパートナーエリアauは使えません。
無料サポーターで実際に使ってますが、都内の楽天エリア内でもまともに使えるのは野外位で建物内部、地下などでは圏外です。
実際にバンドに対応していても、使えない端末もあるので楽天の推奨する端末をオススメします。
書込番号:23299239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>貧乏長屋さん
>これは単にAPN 設定を自動で設定するだけのものではなく、このアップデートがないと、自分でAPN設定するだけ
では無理なのでしょうか。
通信はAPN設定で楽天回線で利用出来る可能性はありますが、
通話の方はAPNとは関係ないので、auのVoLTE通話同様、楽天のVoLTE対応にならないかぎりは使えないと思いますよ。
APNは関係ないため、間違ったAPNを設定して通話とSMSは利用出来るのに通信が出来ませんという書き込みなどが楽天回線対応の機種の掲示板であります。
全て引用すると長いので一部のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>楽天回線への移行について
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
>
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
>
>その他、ユーザー間で情報交換が行われているようです。
>楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板
>https://king.mineo.jp/my/a6e1b6121904ab1c/reports/67041
>
>対応BANDとしては、LTEのBAND3(楽天回線)と、BAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)に対応していることが望ましいです。
本機はBAND18,BAND26、どちらも対応していません。
書込番号:23299401
6点

Rakuten Linkアプリを使った無料通話でよければ、本機でも可能でした。
おそらくRakuten Linkアプリがインストール可能なAndroid6以上の端末ならどれでも利用可能だとは思います。
以下のFAQを追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>Rakuten Linkを使った無料のIP電話でしたら、楽天のSIM未挿入でも発信も着信を利用可能です。
>初回利用時に、一時的に楽天回線対応端末でSMS認証の暗証番号を取得するだけでよいです。
>例えばSH-M12に楽天SIMを指し、非対応のnova lite 2にRakuten Linkアプリをインストール。
>電話番号に楽天の電話番号を手入力すると、SH-M12に暗証番号が届きます。
>その暗証番号をnova lite 2で入力することで利用可能です。
>挙動としては添付画像のようになります。
書込番号:23328305
6点

>貧乏長屋さん
nova lite2で実験してみたところ、データ通信とRakuten Linkでの通話ができました。
こちらは、楽天エリアでの確認で、パートナーエリアでは確認できていません。
参考になれば幸いです。
書込番号:23331251
12点

Rakuten Linkはip電話ですから本体がVoLTE非対応でも使える、って事ですね
書込番号:23331285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。各々皆さんの情報ありがとうございます。纏めると、auエリアでは当然利用不可、楽天エリアではデータ通信が可、電話はLink利用のIP電話の利用は可というところでいいのでしょうか。ただ、SMSが使用できないと思うのですが、その場合、SMS認証で登録するみたいですので、認証は他の認証できるスマホが無いとできないという事でしょうか。
書込番号:23335020
0点

>貧乏長屋さん
>電話はLink利用のIP電話の利用は可というところでいいのでしょうか。
はい。SIMを未挿入でもWi-Fiのみでも利用可能なので、インターネットが使えればなんでもよいです。
モバイル通信である必要はありません。もちろん、モバイル通信でも利用可能です。
>ただ、SMSが使用できないと思うのですが、その場合、SMS認証で登録するみたいですので、認証は他の認証できるスマホが無いとできないという事でしょうか。
すでに記載してい通り以下の通りです。
>初回利用時に、一時的に楽天回線対応端末でSMS認証の暗証番号を取得するだけでよいです。
詳細は、すでに記載しているfaq9を見てもらえばよいかと。
書込番号:23335299
0点

faq9に以下の内容を記載しておきました。
>2020/04/12 バージョンは1.3.4での確認になりますが、SIMを使えない状態でSMSを受け取ることなく、暗証番号に楽天のSIMの下6桁の番号(07012345678の場合であれば345678)を入力することで認証を通せます。暗証番号入力はザル状態でした。
>これだと、他人のもので自由に使えるので、今後利用出来ないようにされるとは思いますが。
>さすがに、これはシステムの不具合で、早急に修正されるとは思います。
暗証番号入力が完全なザル状態で、他人の楽天の電話番号でSMSの暗証番号をしらないでも、
楽天のSIMが抜かれた状態でも、他人の楽天の電話番号でRakuten Linkアプリが使えてしまう、
暗証番号の何の意味もない、重大なシステム不具合がある状態のようでした。
とりあえずは、今の不具合を利用して、対応端末がなくても、認証を通せます。
SIMを抜いた状態で、金庫にしまっておいても電話番号を知られたら勝手に使われるのは困るので、
この不具合は早急に修正されるとは思います。
SIMの開通が終わっているものなら、電話番号を知っていれば、なんでも利用出来ると思います。
書込番号:23335412
1点

nova lite2でもrakuten un-limit使えましたよ。此方は名古屋ですが、昨日sim契約してきてnova lite2に入れて設定したらokでしたよ。最初自宅ではうまいこといかなかったので、名古屋の事務所で設定しようと放置していたら昨日していた物で大丈夫だったようでそのまま繋がりました。ただ、電場状態は不安定ですね。でもつながる速度は思ったよりも早く快適ですね。他の機種でもって試してみます。
書込番号:23336763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉団子さんさん
どうやったら使えましたか?
apn情報をいれたら
dunが許可されなくて弾かれます
書込番号:23340296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉団子さんさん
解決しました!
使えました!
書込番号:23340352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぬこ222さん、どうやったら使えました?まったく同じ状況で困っています。参考にさせてください。
書込番号:23342163
2点

今朝、SIMが届いて各種設定を終えました。もろもろの可否をメモします。
@「Rakuten」電波受信できた
A固定電話、携帯電話への発信・通話できた
Bフリーダイヤル、119、110、117は不可(すぐに切れる)・・・楽天LINKからデフォルトの電話アプリに移行するためかからない模様
C着信できない・・・発信側の電話では「電波の届かないところにあるか、電源が入っていないためかかりません」とのアナウンスされる。当方の電話には着信履歴が残り、ショートメールで着信のお知らせが届く
上記Bは、消防・警察など何かあったときに使えないなんて、そんな通信事業者を野放しにしておいていいのか?くらいの問題意識を持ってもらいたい。
C何とかしてほしい。このままでは相手に失礼だー。続くようなら解約してMVNOの楽天に戻ろうかな。
推奨機器ではないから対応してもらえないのでしょうか。。。
楽天エリア外でどうなるか、またレポートします。
書込番号:23342236
4点

>pompermoさん
>上記Bは、消防・警察など何かあったときに使えないなんて、そんな通信事業者を野放しにしておいていいのか?くらいの問題意識を持ってもらいたい。
全て引用すると長いため一部のみ引用します。
アプリの挙動についてはfaqに纏めていますので、そちらを参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
>緊急通報や117の時報等の3桁の番号、0120のフリーダイヤルについては、通常の電話アプリからの発信に自動的に切り替わります。そのため117などは有料になります。
※そのため、楽天回線非対応端末では通常の通話が出来ないのは、正常な挙動となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>アプリを終了しない設定にしていれば、不在着信通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
通常の電話アプリを使った発信がしたい場合は、対応端末を利用するしかありません。
対応していない端末に対して不満を言うのはおかしいと思います。
書込番号:23342449
3点

>pompermoさん
>Bフリーダイヤル、119、110、117は不可(すぐに切れる)・・・
緊急通報は、IP 電話からはかけられないので、そういう仕様にならざるを得ません。
受信側に、発信者の位置情報を伝えられることが、条件になっているようです。
もっとも、発信者の位置情報を使わずに、警察が不祥事を起こしたりしてるし、
本当にそういう制限が意味あるのか、疑問ですが。
書込番号:23343913
2点

ぬこ222さん お忙しいところすみません。同じ状況で困ってます。教えてもらえると助かります!
書込番号:23348660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こごじらさん
>同じ状況で困ってます。教えてもらえると助かります!
とりあえず、何がしたいのかを記載しておくとよいと思います。
下6桁の暗証番号はfaq9にも記載がある通り、現在は使えませんよ。
別の対応端末にSIMを刺して(そちら側でパスワードの受信を行う)、本機はSIM未挿入でWi-Fi通信のみで、アクティベーションすればよいです。
詳細はfaq9を参照下さい。
これでRakuten Linkアプリを使った無料のIP電話とSMSが利用出来ます。Wi-Fiのみでもよいです。
通常の通話回線を使った通話は出来ませんので、緊急通報や0120は利用出来ません。
書込番号:23349183
0点

APNについてはサイトに記載があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
本機のテザリング設定は「dun」ではなく「tether」になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq5
>Q.テザリングが出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
PDPタイプの設定はありませんので無視してよいかと。
本機はBAND18,26非対応なので、楽天回線エリアに移動すれば、通信のみは可能になるかもしれません。
私は1時間ほど移動しないとエリアがないので未確認ですが。
優先ネットワークモードは最初から「4Gのみ」が選択された状態になっていました。
Rakuten LinkアプリはAndroid6以上対応なので、本機でSIM未挿入のまま、無料の通話とSMSは当然可能です。
SIMには関係ないIP電話ですので。
書込番号:23349248
0点

>†うっきー†さん
>本機のテザリング設定は「dun」ではなく「tether」になります。
「tether」を指定しないとテザリングが本当に出来ないのでしょうか?
自分の UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u も 「dun」がはじかれますが、
「tether」も無しで Wi-Fi テザリング出来る事を確認しています。
2台以上が繋がるかの確認はしていません。
もっとも、自分の端末は、APN プロトコルが IPv4 で楽天回線のバンド3で通信している辺り、
まともに APN 情報を参照しているのか、怪しい所があります。
書込番号:23349561
0点

設定/無線とネットワーク/モバイルネットワーク/アクセスポイント名(APN)
APN名 rakuten.jp
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6
楽天回線エリアにて
手動でAPNにrakuten.jpと打ち込めば自動で設定完了しました
APNタイプは未設定のままでしたが接続出来ました
ただ一応上記のように設定してます
後は特に面倒な作業もなくスムーズにアクティベーションまで完了
通話はLinkを使用してのみ使えます
これは仕様上仕方ないですね
楽天エリア外に出た時パートナー回線に切り替わりません
結果、楽天回線エリアでは快適に使えてます
エリア外では使えないのでメインで使う人は他の機種が良いかと
私はデータ通信と通話は発信メインで使うつもりです
書込番号:23349787
0点

>Totti Japanさん
>私はデータ通信と通話は発信メインで使うつもりです
データ通信は良いけど、
着信履歴からその番号に返信する人もいるので、発信に使うのは微妙では?
事前に、着信用の番号を使うように言っておかないと・・・。
固定電話からは、通常の音声回線にしか着信しないらしいし。
ちなみに、自分が試した範囲内では、ドコモの回線に掛けた場合、
メロディコールと留守電サービスが使えない不具合を確認しました。
メロディコールは、オマケみたいな物だから良いけど、
留守電サービスに繋がるタイミングで楽天 Link が切断されるのは、
けっこう不味そうに思います。
書込番号:23349874
1点

>引きこもり2号さん
>「tether」を指定しないとテザリングが本当に出来ないのでしょうか?
すみません。au回線等で、テザリングをするときに必要になる一般的な設定で記載しました。
設定する場合は「dun」は本機では登録出来ませんので、登録する場合は「tether」になります。
ここまでの確認となります。
私は楽天回線エリアに住んでいないため、本機での利用の可否については不明です。
対応機種のSH-M12では、APNタイプに「dun」や「tether」がないAPNを新規に登録してテザリング確認したところ、
au回線エリアでもテザリング出来ました。
引きこもり2号さんの端末と同じで設定なしでも利用出来ました。
楽天公式サイトでは「dun」の記載がありますが、なくても利用可能そうです。
すべての機種が該当するかは不明ですが。
少なくとも、全ての機種で必要というものではないようでした。
書込番号:23350060
2点

>引きこもり2号さん
これは全くその通りで、私はメインのスマホがありますし
電話をかける先が限定しているので問題ないです。
そうじゃない場合、気をつけなければなりません。
Linkに関してはこの機種に限らず固定電話から着信できませんし、
都心でもこの機種では地下はほとんど繋がらないので着信で使うのはこころもとない限りです。
今の所無料なのでそれなりに使えればいいって感じでしょうか。
書込番号:23350129
2点

>引きこもり2号さん
BAND3(44011)においては"tether"が無くてもテザリング出来ます
BAND18/26(44053)においては"tether"が必要になりますが、nova lite2では使えませんので、BAND3のみでテザリング、となります
書込番号:23359667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なお"dun"はダイヤルアップモデムに関する事ですのでテザリングではありません(下記参照)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23353868/
テザリングとしての"dun"指定は、そもそも間違いです
書込番号:23359674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>BAND18/26(44053)においては"tether"が必要になりますが、nova lite2では使えませんので、BAND3のみでテザリング、となります
#23350060で記載した通り、
>対応機種のSH-M12では、APNタイプに「dun」や「tether」がないAPNを新規に登録してテザリング確認したところ、
>au回線エリアでもテザリング出来ました。
我が家は楽天回線エリアまで移動に1時間かかりますので、BAND18(Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalで確認)でしか確認できませんが、BAND18でも不要な端末がありました。すべての機種かは不明ですが。
>テザリングとしての"dun"指定は、そもそも間違いです
au回線のSIMなどで、「dun」を追加しないと使えないという質問は頻繁にありますね。
書込番号:23359749
1点

>†うっきー†さん
くどい様ですが
リンク先の"dun"の説明を見て頂けていないと思いますので見て頂きたいですね
dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
書込番号:23359898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
頻繁に質問があるように、実際にauの回線のSIMで「dun」を設定しないとテザリングが利用出来ないものがあるということだけを記載しただけとなります。
御自身で立てた以下のスレッドを、ずっと放置されていますが、返信をしておいた方がよいかと・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23351402/#23351402
書込番号:23359926
2点

>舞来餡銘さん
>dunはテザリングでは無くダイヤルアップモデム代わりの機能を意味します
ダイアルアップモデムなので、1:1 のテザリングなのかな?
まぁ、世の中、1:n のテザリングが必要な人はそう多くないと思うので、
dun でのテザリングで OK なのかと。
書込番号:23360028
2点

>引きこもり2号さん
そういう事です
1:1のモデムか1:nのテザリングの違いが"dun"と"tether"の違いです
書込番号:23361766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
SIMをさしても電話番号も出てきません。「通信サービスなし」が何日もこの状態で困っています。
やったこと
・APNを手動設定しても駄目
・SIM抜き差し、電源再起動を10回以上
・楽天に問い合わせしてもサポートはパンク中
楽天モバイルWEBsiteでステータスを見ると、SIMネットワーク処理中、有効化進行中表示ばかりです。
これは、楽天側の問題でSIMの何らかの処理を待つしかないのでしょうか?
書込番号:23364455
0点

>どうした!?ではないさん
>SIMをさしても電話番号も出てきません。「通信サービスなし」が何日もこの状態で困っています。
まずは、以下の楽天回線に対応した端末にSIMを刺して確認すればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
楽天ポイント取得のために、Rakuten Linkアプリのアクティベートだけは済ませたい場合は以下の方法でもよいです。
誰かに少しの間、対応端末を借りるのが楽だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
非対応端末でも、楽天回線エリアに移動すれば、楽天のSIMでSMSが受信できる場合があるというケースはあるようですが。
いずれにしろ、非対応端末では緊急通報等が出来ませんので、nova lite 3など、1円でも購入可能なこともある安価な対応端末を持たれた方がよいかと。
書込番号:23364486
1点

本機は端末自体が、BAND18,26に非対応です。
BAND3が利用可能な楽天回線エリアまで移動すれば、最初のSMSだけは受信可能ではあるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
すごく限定された使い方になるとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=23352335/#23352335
>どうした!?ではないさん
万が一、Rakuten UN-LIMITのSIM1枚でメインSIMという使い方であれば、本機では現実的ではないと思いますので、対応端末にされた方が良いと思います。
書込番号:23364511
1点

>どうした!?ではないさん
>†うっきー†さん
>万が一、Rakuten UN-LIMITのSIM1枚でメインSIMという使い方であれば、本機では現実的ではないと思いますので、対応端末にされた方が良いと思います。
Rakuten UN-LIMIT 自体がメインで使用できるレベルでは無いと思いますので、
サブ以下の試用回線にとどめるべきと思います。
メイン回線を MNP してしまったなら、残念ながら Rakuten UN-LIMIT の使用を諦め、
再度信頼できるキャリアに MNP し直した方が幸せになれそうに思います。
Rakuten MVNO から Rakuten MNO の移行なら、MNP 転入手続きを行っていなければ、
以前の回線 (SIM) がそのまま使えるはず。
他のキャリアからだと、もう手続きが終わってるだろうから、もう一度 MNP ですね。
何日も困っている状態で、そのままでいると言うことは、メイン回線ではないと思いますが・・・。
書込番号:23364640
0点

>舞来餡銘さん
>1:1のモデムか1:nのテザリングの違いが"dun"と"tether"の違いです
既出スレッドの紹介で、こちらのスレッドを見つけて、間違いがあるようなので訂正させてもらいます。
例えば「dun」をつけないとテザリングが利用出来ないもの。
OPPO A5 2020でBIGLOBE タイプA。
この場合は、dunを外すと、子機からテザリングが利用出来なくなりますが、
子機を複数接続しても、複数で利用可能となります。なっていました。
「dun」を利用するか「tether」を利用するかは、端末側のファームによりますので、
1:1か1:nというものではありません。
また、Android8以降だからというのも関係ありません。端末のファームによって「dun」か「tether」が決まります。
また、同じMVNOのSIMでも、「dun」や「tether」が必要になるものと、なくても動作するものがありますので、
実際の端末とファームで確認しないと分からないものとなっています。いました。
少なくとも1:1か1:nというものではありません。ありませんでした。
ちなみに、本機はプリセット済の楽天のAPNには「dun」が付与されていますが、「dun」を削除してもテザリング可能でした。
9.1.0.250(C635E6R1P5)のファームで確認。
書込番号:23978080
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEI携帯はあるあるなのかもしれませんが、このような通知が消えず何度も出ます。
【デフラグにより端末のパフォーマンスを向上させることができます。ユーザー体験向上のためにタップしてデフラグを実行してください】
「端末管理」というアプリによる通知ですが、仮にデフラグを実行しても1日おきぐらいにすぐ復活します。
何度デフラグしてもゾンビのように復活して鬱陶しいことこの上ないです。
おまけに、「フラッシュメモリではデフラグの意味がない」と言われているようで、いよいよ何のためなのか分かりません。
通知設定などいじってみましたが、歯が立ちません。
この「端末管理」というアプリをアンインストールして問題ないのならアンインストールしたいですが、システムの根幹にかかわる物であればそれもできません。
何か解決策はないですか?
5点

同様のメッセージが出たことがありませんが、以下の方法でどうなりますか?
その通知をゆっくりと横にスワイプして下さい。
歯車のアイコンが表示されないでしょうか?
表示されれればそのアイコンをタップしてみて下さい。
それで通知に関する設定はインストール可能です。
書込番号:23253616
3点

■誤
>それで通知に関する設定はインストール可能です。
■正
それで通知に関する設定を変更可能です。
書込番号:23253624
3点

表示が「端末管理」になっているので、おそらくEMUI8のまま使われているのではないかと推測されます。
EMUI9にすれば、「オプティマイザ」という名前になります。
設定→アプリ→アプリ→オプティマイザ→通知→ステータスバーに表示→オフ
にすれば、ひょっとしたらでなくなるかもしれません。
本来、そのようなメッセージは出ませんので、何か異常が起きているような気はしますが・・・・
EMUI9にメジャーアップデート後、端末を初期化。
データ移行ツールなどは使わずに、新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態で、しばらく様子見。
それでも出るようなら、修理依頼に出された方がよいと思います。
書込番号:23253675
5点

何もタップせずに、無視して端末を再起動してみては如何でしょうか。
それらの類いの悪意のある表示の、
例えば「No」とか「あとで」「キャンセル」等ををタップすると、
「Yes」「今すぐ」「OK」等をタップするまでしつこく出続けますが、
根負けしてそちらをタップすると、怪しげな世界へ誘導される危険性大、です。
対策としては、
どこもタップせず、無視して端末の再起動。
当初はまた出現しますが、無視 → 再起動を繰り返すうちに出なくなります。
あと、
Free WiFiの HOT SPOTのご利用は、慎重になられることをお勧めします。
そこから侵入される可能性を、否定出来ません。
書込番号:23253784
3点

†うっきー†さん、ご回答ありがとうございます。
>通知をゆっくりと横にスワイプして歯車のアイコンを・・・
質問文にも記載しましたが、ここから通知設定を色々弄ったんですが、どうも効果がないようでした。
>おそらくEMUI8のまま使われているのではないか
EMUIについては全く知りませんでした。
今度時間があるときに是非試したく思います。
===============================================
モモちゃんをさがせ!さん、ご回答ありがとうございます。
>無視 → 再起動を繰り返すうちに出なくなります
デフラグをやってもこの通知が復活するということが分かってからは、もうタップすることもなく無視しています。
電源を切ることも何度もやってますが、気が付くとまた復活しています。
>Free WiFiの HOT SPOTのご利用は、慎重になられることをお勧めします
Wifiに関しては、基本自宅の物しか使いません。
外出中は、大体データ通信のみです。
書込番号:23256961
2点

>†うっきー†さん
EMUIを9にアップデートしてから数日様子を見ていますが、今のところ、デフラグの通知は来ていません。
ご指摘の通り、端末管理はオプティマイザーという名称に変更されており、起動すると出てくる端末の最適化度合いの指数となるパーセンテージは100に近いものとなりました。
しかし、使用期間が長くなるにつれ、だんだんこの数値の値が低くなり、デフラグの通知が止まらなくなるという事象に発展する可能性はあります。
今のところは通知が消えて、ひとまずすっきりしました。^^
書込番号:23282941
2点

>しかし、使用期間が長くなるにつれ、だんだんこの数値の値が低くなり、デフラグの通知が止まらなくなるという事象に発展する可能性はあります。
100%にならないのは設定ミス程度となります。
どのEMUIのバージョンでも、アプリを何本入れていても、100%になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=22317558/#22317558
メジャーアップデート後は端末初期化をして、復元ツールなどは使わずGoogle Playからアプリをインストールして新規にセットアップしておけば、今後も安心して利用可能になります。
本機はEMUI9.1になってから半年以上経過していますが、添付画像通り他のEMUIのバージョンと同じく100%になるのが正常な挙動となります。
書込番号:23282990
4点

>†うっきー†さん
お示し頂いたスレ内で100%にするためのテクニックをご記載いただいてるので、また時間のある時に試してみたいと思います。
書込番号:23284012
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
近々、台湾へ行く予定ですが、AmazonでFAREASTONE 台湾プリペイドSIM 4G・3Gデータ通信無制限 速度低下なし 5日 無料通話付き を見つけました。※印に3G接続は終了しました。と書かれていたのですが、nova lite 2 は3G通信なのか4G通信なのかわかりません。
70才手前の爺なのでその辺は疎くてわかりません。おわかりの方、お教え願います。
なお、現在IIJmioモバイルサービスの格安SIMでドコモ回線を使用しています。以上よろしくお願いします。
2点

>ベルボスさん
メーカーの仕様表のページです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
下の方にいくと、「通信速度」のところに「LTE」とあるのは4Gのことです。
書込番号:23244920
1点

>ベルボスさん
公式サイトに記載がある通り、当然4Gは使えます。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
こちらが4G
>FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20,
こちらが3Gと2G
>WCDMA:B1/2/5/6/8/19,
>GSM:850/900/1800/1900MHz,
本機に限らず、2G,3G,4Gが使えます。
日本では数年後に3Gの方は停波しますが。2Gは既に停波しています。
書込番号:23244931
0点

どおきぃ さん,うっきー さん
4G通信対応しているということで、FAREASTONE 台湾プリペイドSIM が使えることがわかりました。早速のご回答ありがとうございました。旅行の出発前に購入し利用したいと思います。
書込番号:23244950
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Google mapを開いた時に、
アプリを選択とあり
『1回のみ』『常時』とありますが、
誤って楽天ウェブ検索を選択して『常時』を選択してしまいました。
毎回Google mapを短縮URLから開くときに楽天ウェブ検索が開いて面倒です。
解除する方法分かれば教えて下さい。
※HUAWEI nova lite 2
0点

>ya0914さん
設定画面→アプリ→Google マップの管理画面から、ストレージ→キャッシュ削除を。
これでダメなら、データ削除も試してみてください。
書込番号:23150805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ya0914さん
少なくともマップアプリのアイコンをタップして起動しただけでは該当の現象にはなりません。
マップを起動した後、何らかの操作をした時に、該当の『1回のみ』『常時』の確認があったはずです。
とりあえずは、
設定→アプリ→アプリ→楽天ウェブ検索→規定で開く→設定を消去
これで、規定で開く処理はクリア出来ます。
それでも解決しない場合は、もう少し具体的にどのような操作をした時に、楽天ウェブ検索が起動するのかを
スクリーンショット(どの部分をタップした時かわかるように赤丸で印をつけるなど)を添付しておけばよいです。
どうしても解決出来ない場合は、一度、楽天ウェブ検索をアンインストールすればよいです。
書込番号:23150824
3点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
キャッシュの削除とアプリのアンインストール(実際は更新分のみ)をやってみましたがダメでした。
データ削除を実施しようと思いますが
一点教えてください。
データ削除を選択すると下記のようにメッセージが表示されます。
『このアプリケーションのすべてのデータ(ファイル、設定、アカウント、データベースを含む)が完全に削除されます』
とありますが、
Google mapはGoogle アカウントと紐づいているため、
例えば
Aというカウントでマイプレイスのマイマップ(300件ほど登録)を登録した場合、これも削除されてしまうのでしょうか?
たぶん削除されないような気はしていますがちょっと心配しています。
アカウントはmap上から削除されても追加すれば問題ないとは思っています。
書込番号:23150836
0点

>†うっきー†さん
>設定→アプリ→アプリ→楽天ウェブ検索→規定で開く→設定を消去
→
ありがとうございます。
上記でデフォルトの設定に戻りました。
昨日に続いてありがとうございます。
書込番号:23150851
3点

>たぶん削除されないような気はしていますがちょっと心配しています。
設定→アプリ→アプリ→マップ→ストレージ→データを消去
この場合の操作をした時のことと推測しました。
当然、マイプレイスに登録されたものは削除されません。
理由は簡単で、端末内のデータを削除する機能であって、Googleのサーバーから削除されるものではありません。
そのため、端末初期化や、端末を新規に購入した場合も、Googleサーバーにあるものが表示されます。
今回のデフォルト設定とは何の関係もありませんが。
書込番号:23150913
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
スマホのGoogle mapで質問です。
※Android huawei nova lite2
先日までPCで登録したマイプレイス(ピンで登録)の場所をスマホからも確認出来たはずですが、
まったくありません。
マイプレイスがないというか、メニューバー自体が消えているようにも感じます。
マイプレイスを登録したGoogleアカウントでログイン済みです。
不具合でしょうか?
みなさんは登録したマイプレイスを見れていますか?
0点

P30 liteの方にも同じ内容のスレッドを記載していますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23148509/#23148509
両方のスレッドに、状況(両方の機種でおきている?)の記載はされた方がよいかと。
ちなみに、本機(nova lite 2)の方は、P30 liteの方に添付した画像(nova lite 3)と同様なものが、
本機にも表示されて、正常に、マイプレイスは表示されます。
念のために確認ですが、本機のファームには、「C635」が含まれる日本版であることは間違いないでしょうか?
設定→システム→端末情報→ビルド番号で確認出来ます。
書込番号:23148657
0点

ちなみに本機(nova lite 2)の場合は添付画像通り、正常に表示されます。
日本版であることを確認済であれば、
あとは、
設定→アプリ→アプリ→マップ→ストレージ→データを消去
再起動
などの確認。
万が一、Android9(EMUI9)にした後に初期化をし忘れている場合は、初期化しておけば、今後も安心して利用出来ると思います。
■初期化
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
SIMやSDカードは抜いた状態で検証。
設定→システム→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
書込番号:23148678
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
p30の方はクローズしました。
>念のために確認ですが、本機のファームには、「C635」が含まれる日本版であることは間違いないでしょうか?
→
ビルド番号確認するとC635E6R...となっております。
今
Google mapのアプリをアンインストール(実際は更新分のみアンインストールしたのみ、アプリ自体はアンインストールできなかったため。)したところメニューバーが表示され、マイプレイスも確認することが出来ました。
再度Google playからGoogle mapを更新したら
同様の不具合の現象が発生しました。
最新のVerだとメニューバーが表示されない事が確認できました。
※メニューバーが表示されないため最新のVerは確認できず。
正常の状態でのVerは9.85.2です。
そのあと、
二度アンインストールと更新を繰り返したところ
最新Ver.10.31.1
でもメニューバーが表示されることが確認出来ました。
結果として何かしらの不具合が起因していたことが原因であるとは思います。
ご対応して頂きありがとうございました。
書込番号:23148698
2点

>※メニューバーが表示されないため最新のVerは確認できず。
バージョンはアプリを起動しないでも、
設定→アプリ→アプリ→マップ
ここでも確認可能となっています。
とりあえず、解決したようで何よりです。
書込番号:23148791
0点

>†うっきー†さん
なるほど
たしかにそこからも確認できますね
いろいろ教えて頂き感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:23148905
2点

クローズしていますが、
メモ書きとして残しておきます。
しばらく使っていると
やはりメニューバーが表示されなくなります。
最新Ver.10.31.1
次回のアップデートに期待します。
書込番号:23150758
0点

>やはりメニューバーが表示されなくなります。
>最新Ver.10.31.1
#23148678で記載した通り、端末を初期化していないのではありませんか?
EMUI9になって端末を初期化している本機では、問題ありませんので。
ya0914さんと私の違いは、初期化しているかしていないかだけだと思います。
先ほど、最新(10.31.1)に更新はしてはみましたが、今まで通り問題は出ないとは思っています。
初期化をしていないと、他にも不具合などが出ますので、
今後のことを考えても初期化はしておいた方が良いと思います。
無用なトラブルを防げますので。
書込番号:23150847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)