端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年12月20日 20:17 |
![]() |
3 | 10 | 2018年12月18日 13:26 |
![]() |
8 | 5 | 2018年12月22日 18:59 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月9日 23:17 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年12月4日 03:58 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2018年12月16日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2とZenFone Max M1で迷っています。ドコモ系MVNOで契約しているのですが、そのバンドに多く対応している方がいいです。主な使用目的はネットサーフィンで、あとちょこっと電話とかメールとかラインとかをするのみで、ゲームは全くしません。なので、バッテリーの電池持ちが良い方がいいです。こういうのにあまり詳しくないので、お手柔らかにお願いします。(汗)
書込番号:22337620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI機器の問題の件を考えて、Zenfoneの方が普通の人には無難だと思います
Zenfone MAX M1とほぼ同じCPU等を使ってるZenfone3 MAX(5.5)の経験からすると電池持ちは良いと思います
そもそもnova lite2はバッテリー容量が3000mAhなのでZenfone MAX M1より1000mAh少なくです
書込番号:22337667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atlas21さん
公式サイトを見たり、Yahoo等で検索すればよいです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>FDD LTE:B1/3/5/7/8/19/20,
>WCDMA:B1/2/5/6/8/19,
https://mineo.jp/device/huawei-novalite2/
>連続待受時間
>LTE:約560時間
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-M1/Tech-Specs/
>連続待受時間: 約880時間 (3G)、約920時間 (VoLTE)
>FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
>TD-LTE B38/B41
>W-CDMA B1/B5/B6/B8/B19
nova lite 2の方は、SMSなしのSIMとWi-Fi常時接続で11日程度しか利用出来ない状態でした。
バッテリー持ちに関しては、ASUSにしておけば間違いないかと。HuaweiかASUSならですが。
SIMフリー端末は、ある程度自分で検索程度は出来ないと、後々困るとは思います。
書込番号:22337671
4点

>atlas21さん
スナドラ430でバッテリー4000mAhのASUS ZenFoneMax M1だと、バッテリー持ちはかなり良いと思います。
よほどのHuawei好き以外は、ZenFone Max M1を選べば正解でしょうね。
書込番号:22337682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
その報道はアメリカの戦略の1つだし、日本ではあくまで基地局の話なので、私は気にしていないです。
経験談、心強いです。
>†うっきー†さん
まとめて下さりありがとうございます。見てもよくわからなかったので。
>モンスターケーブルさん
やはりバッテリー容量ですかね。
書込番号:22337705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCMark Work 2.0 battery lifeというテストにおいて、nova lite 2は約7時間しか持ちません。これは他のKirin659搭載機も同じです。
https://pasoju.com/huawei-nova-lite-2-review/2/#i-4
一方で、Max(M1)は動作が少しもっさり気味で持ち時間は10時間といったところです。持ち時間に関してはこの機種のデーターはなかったのでスペックが近いZC520KLを参考にしました。
また、ビックカメラのMax Pro M1はZenfone5とほぼ同性能で同じテストで倍近くバッテリーが持ちます。バッテリー重視ならこちらがおすすめです。
https://www.techarp.com/mobile/asus-zenfone-max-pro-m1-zb602kl-review/6/
au系MVNOにMNPしてもいいなら、一番のお勧めはUQ MobileのR15 Neoです。Snapdragon 450搭載で17時間バッテリーが持ちます。注意点としては、開発者向けオプションを利用する人には向かないことと常駐アプリは5つまでという点です。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery
この機種は一括0円案件、8000円案件等の格安案件もあります。
書込番号:22337752
2点

>まとめて下さりありがとうございます。見てもよくわからなかったので。
見てもわからないということは、書いてもわからなそうですね・・・・・
HuaweiとASUSのZenFoneでしたら、まだZenFoneの方が、初心者でも設定しやすいです。
HuaweiはやめてZenFoneにしておいた方がよいと思います。
OPPOは初心者向きではないので、そちらもやめておいた方がよいと思います。
検討していないメーカーを記載している人がいる理由はわかりませんが。
書込番号:22337807
1点

>ありりん00615さん
バッテリーの持ち時間を教えて下さり、ありがとうございます。
>†うっきー†さん
すみません。
そうですね、ASUSにしようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:22337843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補以外の機種を紹介しているのは、nova lite 2はバッテリーが貧弱、Max(M1)はもっさり気味という問題があるためです。ネット閲覧時のサクサク感の無さを気にしないならMax(M1)でいいと思います。
Oppoは、初心者向きではないというより、設定をいじりたい人には向かないだけです。また、面倒な通知設定の作業量は3社ともほぼ同じです。
品質・サポートは、Huawei、Oppo共に優れています。ASUSはこの部分が弱点で、サポートもカタコトの外国人率が多いメーカーです。ここは、電話ではなくメールもしくはチャットの利用が有効です。Huaweiの場合は電話サポート以外で外国人が採用されています。
書込番号:22337880
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在、ワイモバイルのHUAWEI製品を使用しており、nova lite 2への変更を予定しています。
simサイズが異なるのでサイズ変更を依頼しようかと考えていますが、
その場合、simサイズ変更手数料と機種変更手数料の計約6000円が必要になるのでしょうか?
0点

端末購入をしていれば事務手数料の3240円のみです。
書込番号:22330759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに端末購入済みなので、simサイズ変更+機種変更ともに行えて3240円ですむんですね。
さっそくに返信ありがとうございました。
書込番号:22330774
0点

自己責任ですが、SIMカッターでマイクロSIMにすればタダですが・・・
書込番号:22330837
1点

>あいあさん
返信ありがとうございます。
それも考えたのですが、不器用なのでどうしようかなぁと迷っています…。
もし失敗した場合には、やはりsim再発行手数料+機種変更がともに行えて3240円ですむのでしょうか…?
書込番号:22330877
1点

Y!mobileで、端末購入を伴う機種変更であれば、機種変更の事務手数料 3,240円のみです。
書込番号:22331024
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、購入先はワイモバイルではないネットショップなんです。
そうするとやはり他に手数料がかかりそうな…
書込番号:22331061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asha888さん
そこは経験がないので、、、自己責任と、、
昨年これを買って半年ほど使ってました。DTIのマイクロSIMでしたが、、
http://amzn.asia/d/iOu0kya
あと本体をまだ持ってないのなら、Yモバで機種変更するなら本体代28,058円と機種変更代3240円です。
本体は今セール等で15000円程度で購入できるから悩みますね、、
今月初めに妻のP9Lから14500円で買った本機に変更しましたが、YモバのSIMを差し替えてばっちり使えてます。設定の途中でPhoneCloneで自動的に前機種の電話帳、設定、写真、アプリ等も引き継がれ楽ちんでしたよ。
書込番号:22331066
0点

>言葉足らずでしたが、購入先はワイモバイルではないネットショップなんです。
>そうするとやはり他に手数料がかかりそうな…
契約内容が記載されていませんが、現在Huaweiの端末ということなので、
スマホプランでタイプ1で契約しているはずです。
Yahoo等で「Y!mobile SIMサイズ変更」で検索してもらうと分かる通り、SIMのみの交換が3240円で可能になっているようです。
書込番号:22331271
0点

>あいあさん
返信ありがとうございます。
すでに購入済みなので、自己責任でトライしてみようかな…と思い始めてます。
「PhoneClone」という便利な機能があるのですね!知らなかったです。
書込番号:22332965
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
昨夜、結局ショップに直接確認しに行ってみたのですが、SIMのみの交換手数料3240円ですむとのことでした。
もし万が一simカットに失敗してもSIM再発行手数料3240円のみですむようなので、
自己責任でトライしてみようかなと思い始めてます。
書込番号:22332973
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先日のシステム更新をした時からかと思いますが、ロック画面のダブルタップで点灯はしますが、点灯からのダブルタップで消灯(スリープ)が出来なくなりました。皆さんの端末は正常ですか。以前のようにダブルタップで消灯が出来る設定がありましたらお教えください。
なお、モーションコントロールのダブルタップはONにしています。初期化もしてみましたが、ダメでした。
書込番号:22320646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく勘違いかと。
過去の書き込みにある通り、ダブルタップの消灯は、ロック画面時のみという仕様だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21637869/#21637869
仕様が変更されたという情報は、その後、一度も出たことがありません。
一般的な、画面ロックウェジェットを使われると良いと思います。
書込番号:22320785
1点

試しに、FIG-LA1 8.0.0.142(C635)で確認してみました。
電源ボタン押下でロック画面を表示した状態で、ダブルタップ、消灯できませんでした。
ダブルタップでロック画面を表示した状態で、ダブルタップ、消灯できませんでした。
ロック画面でダブルタップで消灯が出来ないというのは、不具合のような気がします。
ホーム画面で使えないのは昔からですが。
どういうシーンで、消灯が必要なのか考えてみたところ、通知の確認だけしたい場合に、使えそうな機能でしょうか。
それだと、ロック画面でダブルタップは意味がありそうです。
タイトルにも、「ロック画面のダブルタップ消灯」とロック画面と明記されていますね。
すみません。
書込番号:22320802
1点

先ほど、以下の内容で問い合わせはしておきました。
ユーザー間で情報共有しても問題ない内容の回答がありましたら、報告させてもらいます。
nova lite 2のロック画面のダブルタップ消灯機能について確認したいことがあります。
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ→オン
この機能をオンにしておくと、本来であれば、ロック画面でダブルタップをすると画面が消灯(スリープ状態へ移行)しなければなりません。
以前は正常に機能していました。
ホーム画面で機能しないことは認識しています。
問題にしているのは、ロック画面でのダブルタップでの消灯となります。
いつの時点かは不明ですが、ロック画面でのダブルタップで消灯が出来なくなったようです。
不具合を確認したファームは、FIG-LA1 8.0.0.142(C635)です。
指紋認証あり、顔認証なしの状態で確認しました。
指紋認証なしでも確認しました。
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化→端末再起動。この状態でも確認しました。
スリープ状態からのダブルタップでロック画面表示の機能は正常です。
機能しないのは、ロック画面でのダブルタップとなります。
不具合だと思いますので、確認して頂けたらと思います。
詳細は以下を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22320646/#22320646
書込番号:22320820
2点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。返信が遅くなりました。
確かに、設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ→オンでダブ
ルタップして画面を点灯/消灯の文言が実際の設定と違いますね。
>ロック画面でダブルタップで消灯が出来ないというのは、不具合のような気がします。
私もそう思います。あまり使わない機能かもしれませんが、文言と矛盾しています。
なお、問い合わせいただきありがとうございます。お手数をおかけしました。
書込番号:22321505
1点

>ユーザー間で情報共有しても問題ない内容の回答がありましたら、報告させてもらいます。
メーカーより連絡を頂けました。
メールの内容は転載禁止なので引用等は出来ませんが、要約すると以下の2点になります。
・現象を確認出来たそうです。
・今後のシステムアップデートで改善予定とのことでした。
上記2点は、ユーザー間で情報を共有してもよい旨の確認を取りました。
書込番号:22341903
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova lite 2 のmirror shareから、fire tv stick第2世代にミラーリングしようとすると、2,3秒だけミラーリングできた後、勝手に接続が切れてしまいます。
手持ちのyoga tab2からのミラーリングは問題なくできていますので、2.4ghz、5ghzなどの無線設定が原因ではないと思います。
そもそも機器の相性で無理なのではと疑っていますが、fire tv stickにミラーリングできた方いらっしゃいますか?
書込番号:22313300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手持ちのyoga tab2からのミラーリングは問題なくできていますので、2.4ghz、5ghzなどの無線設定が原因ではないと思います。
fire tvでは利用出来ているので、利用出来てもよさそうですが。
但し、本機は2.4GHzのみの対応なので、faire tvの方はルーターとの接続が2.4GHzでないとダメだったそうで、
2.4Gか5Gかは関係はあったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21849254/#21849254
書込番号:22313356
1点

こちらの記事は読みましたがだめでした。
2,3秒ミラーリングできているので、接続はできているのでしょうが‥
書込番号:22313541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
似た質問がないようなので質問させて下さい。
microSDを入れた直後から表題の現象が起きるようになりました。
microSDの影響と思いmicroSDを抜いて再起動したところ、同様のアイコンが一つ増えました…
再起動する度に同様のアイコンが増殖していくようです…
iPhoneで同様の現象があるようで、解決策がネットに載っていたので簡単な方を試してみましたがダメでした…
(アイコンを削除して再起動するというもの。消えるけど再起動するとまた一つ出現します…)
ガラケー時代のmicroSDを初期化しないで入れたのがいけなかったのでしょうか…
解決法をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい><;
書込番号:22297330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同様な現象になったことがないので、わかりませんが。
とりあえずSDカードを抜いて、端末再起動をして様子を見られてみてはどうでしょうか。
それで再現しないなら、SDカードが原因だと思います。
SDカードが壊れていない場合は、SDカードを本機でフォーマットしてから利用すれば良いと思います。
SDカードを抜いて、アイコンを削除して端末を再起動しても、同様な原因が起きるなら別の原因だと思います。
まずは、簡単に確認出来る方法があるのですから、簡単な確認方法を試してみればよいと思います。
書込番号:22297467
2点

すみません。
SDカードを抜いて再起動すると、増えるのですね・・・・・・
では、ダメもとで、ドロワー表示を試されてみてはどうでしょうか。
設定→画面→ホーム画面のスタイル→ドロワー
これでドロワー表示となります。
ドロワー以外で利用したことがなかったので、ひょっとするとこれで解決できるかもしれません。
書込番号:22297550
3点

>猫丸☆さん
ガラケー時代のSDは使わない方が良いです。
クラス4とかのレベルなので普段の動作に影響します。
最低でもUHS-I クラス1を使いましょう。
SDを古い物から移行するときはフォーマットした方が良いです。
(というか古い又は他メーカーからの移行なら必修ですね)
特にガラケーからそのまま移行では不具合出る可能性が高く
今回の謎のアイコンもそのせいだと思います。
ガラケーから使えるのは写真と音楽くらいだと思いますので
それをバックアップしてフォーマットしてから戻せば良いと思いますが
SDカードを新しくした方が良いと思います。
書込番号:22297558
6点

早速のアドバイスありがとうございます。
ただ、SDカードを抜いて、アイコンを削除して、端末を再起動してこの状態なんです…説明力なくてスミマセン;
SDカードを入れるまでは再起動してもグレーのアイコンが表示されることはなかったことと、SDカードを入れて再起動した直後からこの現象が起きていることから、起因はSDカードなんだろうなぁと思っているのですが、SDカードを抜いて再起動しても直らないのでどうしたものか…でして( T∀T)
書込番号:22297560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドロワーのご案内ありがとうございます。
ただ、既にドロワー設定でして^^;
画像は天気ウィジェットに居住区が表示されていましたので、トリミングしたものを添付させて頂きました;
書込番号:22297576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
アドバイスありがとうございます。
やはりガラケー時代のは使わない方が良いですよね…
画像データをスマホに移行してから、フォーマットして使おうかなぁと思ってたんですが、入れて起動しただけでダメでした;
SDカードは新調するしかないなぁと思っているのですが、(最低限のクラスがあるのですね。参考にさせて頂きます!)再起動する度に謎アイコンがポコポコ生まれてくる現象をどうにか止められないかと思いまして…
書込番号:22297606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ドロワー表示から標準表示に変更してから再起動したところ直りましたー!!!
念のためもう一度、再起動してみましたが、謎アイコンは表示されなくなりました!!!
ありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:22297633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
無事、解決いたしました!
早速SDカード探します!!!
ありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:22297640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>dokonmoさん
解決したと思ったのですが、標準からドロワーに設定し直したところ、変な所にLINE通話のアイコンが表示された為、削除し、再起動したところ、また例の現象が…やはり再起動する度に増えていきます…
再度、ドロワーから標準に設定、再起動で謎アイコンは消えましたので、とりあえずはLINE通話のアイコンを消さずに様子をみます…( ;ω;)
解決法までとは行かずとも、とりあえず試してみたら?という方法などありましたら、どなた様でも引き続きコメントお願いします><
書込番号:22297671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明力なくてスミマセン;
いえ。私がよく確認しないで記載してしまいました。
すみません。
>画像は天気ウィジェットに居住区が表示されていましたので、トリミングしたものを添付させて頂きました;
なるほどです。ドロワーでもダメだったのですね。
SDカードは今後以下のものを利用されるとして、
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
とりあえず、現状の状態を解決しないとダメですよね。
とりあえず試せることを記載させてもらいます。
LINEのトークをgoogleドライブにバックアップ。
LINEを一度アンインストールして端末を再起動。
LINEを再インストール。
トークの内容はgoogleドライブから復元。
これで、LINEが原因であれば解決すると思います。
LINE標準の機能で簡単にバックアップ復元可能となっているので、
数分もあれば簡単に確認出来ると思います。
それでもダメなら、
端末管理アプリでクリーンアップ、最適化を実行後、端末再起動。
それでもダメなら、端末初期化程度しか残っていないと思います。
今回の件とは関係ありませんが、ステータスバーの左上の表示は以下で非表示には出来ます。
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
書込番号:22298072
2点

>†うっきー†さん
お返事が遅くなってしまってスミマセン++;
>LINEのトークをgoogleドライブにバックアップ。
LINEを一度アンインストールして端末を再起動。
LINEを再インストール。
トークの内容はgoogleドライブから復元。
上記を試したところ、謎アイコンが表示されなくなりました(T▽T)!!
ほっとひと安心です…!
ガラケー時代は無茶しても不具合が出ることがなかったので油断してました;肝に銘じます×ー×;
>UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものが安心
SDカードの具体的な情報助かります!!
サンディスク、東芝、サムスン、トランセンドだとサンディスクの口コミが良さそうなので、調べて近いうちにヨドバシ辺りで購入したいと思います!
>利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
ですね!
>今回の件とは関係ありませんが、ステータスバーの左上の表示は以下で非表示には出来ます。
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
邪魔だなぁ、消せるんだろうなぁとは思ってましたが放置してました。
即、非表示にしました!
お忙しい中、細かく丁寧に教えて下さってありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
本当に助かりました!!
書込番号:22299250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
子ども用にこちらの機種を購入しました。フィルタリングソフトに相性があるようですが、問題なく使用できるソフトを教えていただけたらと思います。
特にアダルトサイトが閲覧できないようなソフトを
よろしくお願いいたします。
書込番号:22296136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアで、キャリアモデルを購入する時とは違い、SIM Free 機で、アプリをインストールして、だと、
完璧なものは無いように思いますが…。
書込番号:22296275
2点

有難うございます。格安スマホなりなんですね。
書込番号:22296314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
フィルターリングアプリの導入は可能です。
ただし、アプリによってはきちんと動作しない場合もあります。
個人的に確認できる参考例を挙げておきます。
(参考例)
「i-フィルター for Android」
https://www.daj.jp/cs/products/smartphone/ifandroid/
アプリインストール後に設定しなければいけない事項があります。
「i-フィルター for Android」 HUAWEI社製一部端末で「i-フィルター」をご利用いただく際の事象に関する注意喚起
https://www.pa-solution.net/daj/cs/faq/Detail.aspx?id=4006
設定さえ、きちんとできれば問題ないかと思います。
不安であるなら、アプリの開発会社に問い合わせをしてみるのが一番よろしいかと思います。
書込番号:22296761
4点

少なくとも、i-フィルターでは、公式サイト記載通り、ウルトラ省電力機能をオンにすればアプリが終了するので、無意味にはなります。
i-フィルターに限りませんが、Huawei機などでの利用はほぼ無意味です。
他のSIMフリーでも同様な機能があれば、無意味になります。
親は知らずに設定しても、子供の方が知識が多いことがありますので、親が設定しても、ほぼ無意味になることがあります。
モモちゃんをさがせ!さんも記載されている通り、キャリア端末にされた方がよいと思います。
書込番号:22297077
1点

>スレ主様
お子さんが、省エネモードなどを設定しないように常に監視し続ければ、i-フィルターの利用が可能なのも事実です。フィルタリングアプリを利用する際には、お子さんときちんと話し合いをして、親と子供の間できちんと認識しておくことも大事です。
フィルタリングアプリを利用しなくても、各種制限をアプリの設定機能を利用することで、最低限の制限をかけることもできます。下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
子供にスマホを持たせる前にしておくべき機能制限の設定(Android編)
https://rezv.net/android/557/
>†うっきー†さん
スレ主様は端末をすでに購入済みです。改めてキャリアの端末を購入するようにお勧めするのは、酷ではありませんか。でも指摘通り、中国製スマートフォンメーカーにおいては、Motorola、Lenovoを除くとフィルタリングアプリやウイルス対策アプリとの相性は非常に悪いのは、ゆがめない事実です。
>†うっきー†さんは、Huaweiの端末にかなり精通されており、使いこんでおられるので、私よりもっと詳しく利用方法を考えられるかと思います。
購入してしまったユーザーに対して、否定的な意見ではなく、どのようにしたらスレ主様の希望通りに物事を進められるかを考えてみてはいただけないでしょうか。
書込番号:22297584
3点

>購入してしまったユーザーに対して、否定的な意見ではなく、どのようにしたらスレ主様の希望通りに物事を進められるかを考えてみてはいただけないでしょうか。
解決するための方法の提示となります。
本機を売却して、それを軍資金にキャリア端末という選択等は、特には間違っていないかと。
方法が一つしかないわけではないので。
そもそも、SIMフリー機で自由に使える機能は、格安かどうかなどは関係なく、
10万以上のSIMフリー機でも同様に自由に使えます。
SIMフリー機がどういう機能があるかなど、あまり詳しくない方には、
キャリア端末の方が安心して利用出来ると思います。
SIMフリー機はある程度自分で調べれる方でないと難しいので、利用には向き不向きがあります。
誰にでも勧めれるものではありません。
「格安スマホなりなんですね。」という勘違いの書き込みもあることからも、分かる通りかと。
誰もが、スマホに関して詳しいわけではありませんので、
その人の利用方法などを考慮した上で、お勧めするのが良いと思います。
書込番号:22298054
2点

有難うございます。非推奨なのですね残念です。
書込番号:22298197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
有難うございます。抜け道があるのですね。この機種を購入済なので悩ましいです。
書込番号:22298207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>北海のタコさん
>†うっきー†さん
皆様、有難うございます。格安スマホなりにフィルタリングも色々と問題があることが分かりました。
皆様のアドバイスを元に、自分で調べて見ます。有難うございました。
書込番号:22298249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
きちんとした解決方法が提案できなくて大変申し訳ございません。
Huaweiの端末において、設定をひと工夫するだけでフィルタリングではありませんが、子供のスマーフォンの利用の仕方を制限することもできます。
下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
「iフィルター」などペアレンタルコントロール機能が子供に解除された時の確認方法と完全にロックする対策方法について
https://rezv.net/technic/26610/
書込番号:22299981
1点

>北海のタコさん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
参考にさせていただきます。有難うございました。
書込番号:22329427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)