端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 26 | 2018年2月16日 10:16 |
![]() |
7 | 3 | 2018年2月13日 15:45 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年2月25日 16:51 |
![]() |
86 | 10 | 2019年8月7日 08:57 |
![]() |
15 | 5 | 2018年2月12日 20:01 |
![]() |
5 | 4 | 2018年2月11日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

>カメラの性能重視で検討しています。
カメラ性能で検討というけど、どこまでの性能を求めてるかじゃないのかな?
スマホは抜きにして2万円くらいのコンデジでも綺麗と言えば綺麗って人もいれば高級コンデジでようやく納得できるって人もいればデジイチの性能がないとダメって人もいる
単純にカメラ性能でスマホを検討って聞かれると当然いいやつ買いましょうってなるのは当然で、iPhone6相当でいうとそこそこの性能はあるんだけど、じゃあnova lite 2のカメラが全くダメなのかっていうとそうも思えないんだけどねぇ
書込番号:21596052
4点

P10liteとnovalite2のカメラ比較ならこちらをどうぞ
https://nova2-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI+nova+lite+2+%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#cameranovalite2taiketu
書込番号:21596086
6点

ドコモの6plusがドコモ回線の格安simで利用できるなんて知りませんでした!
2014年のもので、まだsimフリーの時代のじゃなかったので出来ないと思いこんでいました。
でもsimフリーになってから楽天モバイルを覗いて話を聞いたことがあるけど、ドコモのアイフォンが使えるなんて話は全く出なかったなあ…
カメラ機能のですがHUAWEIはライカのダブルスレンズが搭載とカタログにあったので、性能がとても良いのかと思ったのです。
今使っている6plusの画面が割れてしまっているので、これを修理に出してバッテリーを交換して使った方が無難かな…
書込番号:21596093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除義務化以前に、ドコモ端末をドコモMVNOで使う上でSIMロック解除は不要ですよ。
書込番号:21596121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカブランドがつくのはP10、Mate 9クラスの機種です。Honor9はP10の廉価版の機種ですが、ライカブランドがないぶんカメラ機能も減らされています。
なお、現在AppleではiOS11不具合対応の為のバッテリー交換プログラムが行われており、6Plusなどはバッテリー入荷待ちでこれから申し込むといつになるかわからない状況です。価格は液晶交換と合わせて2.2万といったところでしょうが、落下などの衝撃による損傷で基板などの交換が必要になれば更に跳ね上がりますよ。
書込番号:21596124
2点

補足しておくと、SIMロック解除対象になったのはiPhone 6s/6s Plus/SE以降ですが、それ以前のiPhone 5s/5c、6/6 PlusもドコモMVNOでそのまま使えます。
その他、最新のiPhone 8/8 Plus/XまでドコモMVNOで使う分には、SIMロック解除不要ですよ(Android端末も同じ)。
書込番号:21596128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P10plus 58,591円 P10 55,800円とplusの方が若干高いですけどP10圧勝なのですか?
書込番号:21596204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ImpressのレビューでP10、P10Plus、Nova lite2のカメラを似た構図で比較できますね
実際には撮られた日時が違いますので厳密な比較にはなりませんが
明るい場所で撮られたものですらかなり大きな差があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/showcase/1064811.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/showcase/1105691.html
天然ミネラルさんが挙げてくれたリンクを見ても思いましたが
上位モデルとの差があるのには仕方ないにしても同クラス旧モデルより画質が落ちているのが残念ですね
旧nova liteやP10liteのカメラに搭載されているイメージセンサー自体は上位モデルのカラー側と同じ
IMX386であったようですが今回は画素数が変わっていたので嫌な予感がしていました
EXIFからすると1/3.2型の下位クラスセンサーに変わっているようです
コストダウンですね、デュアルカメラで背景ボケ遊びが出来るようになったのは面白いですが
肝心の基本性能を下げてしまうのは・・・
書込番号:21596380
5点

>tee_treeさん
画面割れ悲しいですね。
ドコモのケータイ補償サービスには入っていますか?
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/support/delivery/
書込番号:21596383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルケアに入っていましたが2年満期ですでに終了してます。
もう4年以上使ってるのでバッテリーも弱く変え替え時と思ったのですが、画面修理とバッテリー交換して使い続けた方がいいんですかね。
同じくらいのスペックのスマホに変え替えると5万円以上は覚悟した方が良さそうなので悩みます…
写真の比較は素人なのでほとんど差がわかりませんでしたが、ほんとに詳しい方がいらっしゃるんですね。
安易に格安スマホを購入しなくてよかったです。
風景も重要ですが人物とかペットとかも雰囲気のある写真が撮りたいなと思っています。
書込番号:21596484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tee_treeさん
それほど長く使っていると色々な箇所(ホームボタンとか)が故障する可能性もあるので、買い替え時ですかね。
Androidに慣れていないなら、iPhone をお勧めします。
書込番号:21596611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphone6からだとnova liteと大差ないと思いますね。
動作はiphone6からほぼ同じスペックのmate10liteに
変えましたが殆どmate10liteの方が上でした。
カメラも6よりきれいでした。
多少のスペックは違いますがハードスペックも
動画を覗いてnova liteの方が上かと思います。
6は当時の最高スペックですが3年という進化はより大きいと思います。
実機を確認するのが一番かと思いますね
書込番号:21596635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tee_treeさん
iPhone6からの比較であれば、nova lite2でも十分納得できると思います。
コストパフォーマンスというものです。それだけ格安機でも日進月歩があります。
値段を出せばもっといいものがありますし、上を見たらキリがありません。
本体価格は抑えつつカメラもある程度あればよいのか、予算5万前後まで上げてカメラを重視したいのか。
どこまで妥協できるかということです。
幸いこの機種はイオン店頭のイオンモバイル等で確認できます。
nova lite2の実機を見て、カメラを触ってみて納得できればこの機種でよいのではないでしょうか。
気に入らないなら予算を上げるしかありません。
書込番号:21597872
3点

皆さまありがとうございました。
アドバイス頂いて少し勉強し、やっぱりHUAWEI社のものに買い換えで検討したいと思います。
iPhone6からなのでnova lite 2でも納得するはずとお言葉を頂き、今なら楽天のウィンターセールで2万円で出てるので良さそうですが、いろいろ勉強すると欲が出て5万円代のがいいなあと思ったり(汗)
Mate9、P10、honor9あたりで悩みます。
スペックは似たり寄ったりですが、honor9ならウィンターセールで3万円代なので心が動きます。
P10はライカなのでやっぱりいいんでしょうか
honor9かp10の板で質問投稿させて頂くかもしれません。
書込番号:21598165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円台までいくとGalaxy S8にも手が出せそうですね…
書込番号:21598319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天然ミネラルさんが貼ってくれた写真比較見たら、novalite2は高感度がかなり汚いね。
カメラはダメみたいですね。
書込番号:21599133
2点

2万円のスマホより5万円のスマホの方が高性能なのは間違いないだろうけど、スマホの進歩はまだまだ鈍化しないだろうし例えば2年後に2〜3万円で買えるスマホが今4〜5万で売ってるスマホと同じくらいとか、それより高性能なんてのも十分あり得る世界
明確にこの性能、機能が必要って場合じゃなければ中級機を買っておいて適度に買い換える(もちろん不要なら買い換えなくていい)とか、そう言うのもSIMフリーAndroidの良さだと思うよ
書込番号:21599200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁしかし国産機でハイスペックでもまだ
フルメタルボディも18:9画面もデュアルカメラも無いのに
2万円ですからね・・・・・・
世界的に見るとnova liteの後継機では無いんですね。
多分にインド市場を念頭に置いた戦略機ですね。
正式名はPsmartという新しい名称です。
カメラはmate10liteのフロントにあるカメラを移植した物ですね。
nova liteはIMX386(1/2.9インチ,1.25μm12MP)
lite2はIMX258(1/3.06インチm1.12μm13MP)+1/4インチ1.75μm、2MPカラー
両方とも位相差AF付きです。
メインカメラとしては型落ちになりますが+2MPのカメラは
単に深度測定用という訳ではなさそうですが(2MPカメラだけでは撮影できません)
このHuaweiのデュアルカメラはP9からその作用の違いがいまいち明確ではありません。
深度測定用だけならハードをつけなくてもこのクラスならソフト処理だけでいけます。
(元々スマホのレンズでは大きなボケが出来ないのでmate10Proでもソフト処理です)
単にピント位置を自由に変更できるだけの物なのか
2MPの光量を合算するのかP9でもあまり明確ではありませんでしたね。
(mate10Proでもモノクロを塞いでも塞がなくてもSS・ISOが変化ありませんが
ヒストグラムは変化します)
書込番号:21601532
2点

Androidましてやシムフリー端末は、仕様と内容を自分で理解している人が使う物です…。
貴方様はiPhoneで買い替えした方をオススメ致します。
書込番号:21603736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
NEXUS5から、こちらの機種に買い替えを考えています。
ほぼ全ての部分で性能は上がると思っているのですが、カメラ性能についてご存知の方おられましたらお伺いしたいと思っています。
主に子供の写真を撮るのに使用する予定なのですが、ぱっと見の印象が今と同じか綺麗と感じるようならうれしいと思っています。
細部を拡大したり、夜の暗い部分のノイズや、本物の色と近いかどうかなどは気にして無くて、発色などがNEXUS5に比べて綺麗と感じれればいいかなという程度です。
分かる方おられましたらよろしくお願いいたします。
2点

NEXUS5からであれば格段に違うと言えると思います。
格安機でも日進月歩で進化していきますので
大きな性能差かと思います。
nove lite2 (海外名Psmart)レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=2Vx7qENlN6I
カメラはNEXUS5のIMX219、1/4インチ 8MPと比べると大きく違い
位相差AF付きのIMX258?+1.75μmの大型センサーを積んだ2MPとの
合算ですので、今のハイスペックに比べれば落ちますが
この価格では十二分の画質と操作性を持ってます。
上のレビューに参考画像があります。
書込番号:21595853
2点

>ぱっと見の印象が今と同じか綺麗と感じるようならうれしいと思っています。
何をもって綺麗とか合格かってのは分かんないけど、Nexus5で撮った画像でも問題ないとかだったら、今の中級機以上であればどれ買っても綺麗&合格だと思うよ
別にNexus5のカメラ性能が低いとかそういうわけじゃなく、今どきのスマホカメラでパッと見で写りが悪いとか性能が低いっていうのはカメラ性能は完全に無視した超格安スマホ(U1万円クラスとか)とかでもなきゃ分かんないと思う
あと発色に関していうと紙焼きしたものはいいとして画面で見ての感想、比較だったら使ってる液晶とかバックライトの性能というと傾向によって大きく違うから場合によってはかなり色目が違うみたいに感じるかもしれないね
(僕のイメージだとNexus5の液晶は全般的に黄色っぽい傾向のが多い感じだなぁ)
書込番号:21595876
2点

>dokonmoさん
>どうなるさん
コメントありがとうございます。
やはりカメラの性能も上がっているということで、あまり心配する必要はなさそうですね。
基準は人それぞれなので難しいですよね。
自分の基準は、NEXUS5に比べて素人目に汚いと感じなければOKという程度なので、
お二人のご意見が詳しくて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21595985
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
良く閲覧するサイトを、ホーム画面に追加しましたが、勝手に消えている事が多々あります。その度に又、ホーム画面に追加をしています。
原因わかりませんか?宜しくお願いします。
書込番号:21595132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様の質問があるみたいなので共有の意味で
http://s.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21613563/
書込番号:21614852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポ1111さん
Amazonのレビューで見たことだから詳細不明だけども
ホーム画面のスタイルをドロワーにしているとショートカットが消えるらしいので
ホーム画面のスタイルは標準がオススメとありました
設定〜ホーム画面のスタイルを変更して試してみたらどうでしょうか?
今後のアップデートで改善されるといいですね!
書込番号:21629765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

>アプリに入ると画面が暗くなるんですが…
「アプリに入ると」というのが何のことか分かりませんが、添付画像のことでしたら、
通知領域を開いているので、関係ない下の画面を暗くして、現在操作する関係ある部分だけ見やすくしているだけですね。
下の方まで通常の表示のままだと、境目がわからないので、ごく一般的な仕様です。
わかりやすくするための機能なので、わかりにくくするための設定はないと思いますよ。
ちなみに今回の質問とはまったく関係ないですが、以下の仕様はあります。
時々質問があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=108647
>スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
>明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
>これは故障ではなく、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整することで最適化し、また、バッテリー駆動時間を延ばします。
書込番号:21593772
2点

>†うっきー†さん
わかりにくくて、すみません!
要は、私が言いたいのは、アプリをタッチして開けて
アプリが起動すると、もともと設定してある明るさよりも
少し暗くなる。
明るさが勝手に調整する。
でも
どうやら、仕様だったみたいですね
ありがとうございました。
書込番号:21593892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@武ちゃんさん
>どうやら、仕様だったみたいですね
一枚目の画像は、単に、「画面の自動明るさ調整はオフ」にしていることを、
他の人に分かってもらうためのスクリーンショットだったのですね。
私が理解できていないだけでした。すみません。
この明るさが変わる仕様は、実は私は鈍感なのか、省電力設定で確認しても、わからないです!
時々、気が付く方がいるようです。
疑問が解決したようで何よりです。
書込番号:21593944
5点

私のnova lite 2でも設定画面やChromeを起動すると画面輝度が勝手に暗くなります。
省電力設定や輝度自動調整はoffにしています。
画面を切り替えるたびに頻繁に明度が変わるので目が痛くなります。
この画面が少し暗くなるのは仕様だそうですが、
これはAndroidの仕様なのでしょうか?
nova lite 2だけの独自仕様なのでしょうか?
EMUIの独自仕様なのでしょうか?
書込番号:21972918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はぁとさん様さん
>EMUIの独自仕様なのでしょうか?
こちらだと思います。
他には、
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
という設定もありますので。
オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
書込番号:21973174
3点

>設定→システム→開発者向けオプション→太陽光の下での視認性向上→オフ
>オフに変更すれば、はぁとさん様さんが感じている現象が収まるかもしれません。
太陽光の下での視認性向上をオフに変更しても収まりませんでした。
その後に再起動も行いましたが収まりませんでした。
†うっきー†さん、
ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
知らない事にまで無理に回答しなくて結構です。
貴方の嘘に振り回されるほうの身にもなってみてください。
書込番号:21973322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ご自身が確認したわけでもないニセ情報を拡散するのはやめてください。
明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
特にニセ情報ではありません。
改善の可能性のひとつとして記載したまでのことかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21890679/#21890679
明るさの程度など、環境にも依存するので、はぁとさん様さんの環境では改善しなかったというだけのことかと。
価格.comを利用されたばかりで、あまりルールとは御存じないとは思いますが、一応ルールやマナーとはありますので、ご理解頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
他の人の書き込みなども参考にされると良いと思います。
書込番号:21973634
15点

>†うっきー†さん
>明るさが変更されるのは、Huawei機では、他の方は改善されています。
それはMate 10 Proの場合です。
nova lite 2での改善報告ではありません。
私はnova lite 2のスレッド内で、nova lite 2について質問しています。
†うっきー†さんの返信内容は、
【意に沿わない返信】ではなく【カテゴリ違い】の投稿です。
他のユーザーの迷惑にも成り得るので最低限のルールは守りましょう。
適切なカテゴリに書き込みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。 投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合があります
スレッドが荒れる原因になるので†うっきー†さんは二度とレスしないでください。
規約やルールを自分本位に解釈して、迷惑行為を繰り返すような方からのレスは不要です。
宜しくお願いします。
書込番号:21975005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう解決済みでしたらすみません。
私のノバライト2でも同様の現象が起きました(前機種のP9Lightではありませんでした)私の場合、明るさ自動チェックを入れたり切ったりしながらその度に好みの明るさに調整したりしていたら全ての画面で同じ明るさになりました。根拠は分かりませんが参考になればと思い投稿させて頂きました。開発者プログラムの太陽光云々はオンにしてもオフにしても変化は見られませんでした。 自動にチェック→好みの明るさ→放置か、自動を外すか、ですね。
書込番号:22441211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたまたですが、スレを見つけたので
1年以上前のスレなので、ひょっとするとAndroidのバージョンも上がったからなのかもしれませんが、
ユーザー補助画面の拡張視覚効果をONにすると、どの画面でも一定の明るさが保たれるようになります。
お試し下さい
書込番号:22843419 スマートフォンサイトからの書き込み
25点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この端末の、音声通話(5分かけ放題)+データ通信6GBまたは7GBを購入したいと考えています。どこのsimが安いのでしょうか?
ocnは安いのですが、あまり評価が良くないので出来れば使いたくありません。
書込番号:21593082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OCN(goo simseller)は本体安く買えるが契約必須
以下の様な纏めた所参考にする方が良いかと
http://shimajiro-mobiler.net/2018/02/08/post52627/
書込番号:21593127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OCN速い時は速いし、低速になるのは時間帯は他社と同じで、普通だと思いますけどね。
メアドが付与されるし、初月は無料だし、音声SIM最低利用期間は6ヶ月なので。
書込番号:21593152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Crazy 7さん
自分の望む条件を入れて検索をかければよいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_option2=1&si_mindatatraffic=24&si_maxdatatraffic=31&si_option8=1&si_sort=2
IIJmio タイプD ライトスタートプランとかはどうでしょうか。
mineo ドコモプラン(Dプラン) デュアルタイプ(6GB) 090音声通話付
より少し容量をへらして、フリーランクを有効に使うという方法もあると思います。
毎月6G必要なわけではないと思いますし。
自分でプランを決めれないようなら、キャリアに相談して、キャリアの言いなりで払うのも一つの手だと思います。金額は度外視で。
SIMフリーはある程度、自分で判断出来る人でないと後々の利用に困ると思います。
書込番号:21593241
4点

>Crazy 7さん
自分でプランを決められないなら、他人に聞いても不満出る場合が発生します
こういうのは、ご自身の月間の利用容量などに由来するので
書込番号:21593332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Crazy 7さん
あまり値段だけにこだわると、失敗する可能性が高いと思います。
mvnoの満足度で高いのはIIJ mioかmineoのDプランだと思います。
書込番号:21593708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
huaweiの画面縦長モデルでかわいいカラーのスマホが欲しいのですが、mate10liteも当モデルも男性向けのカラーしかなく、ピンク色がないのが残念です。
当モデルの中国版にはピンク色(粉色?)があるようなのですが、日本で後から新色が追加販売されるケースはあるのでしょうか?
書込番号:21588946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本で後から新色が追加販売されるケースはあるのでしょうか?
Yahooで「Huawei機 色追加」で検索してもらうとわかる通り、後から追加の事例はあります。
書込番号:21588980
1点

回答ありがとうございます。
早速検索してみたら、ハイエンドモデルでは新色追加があったようですが、エントリークラスでは追加事例はないみたいですね。
つまり、当モデルでも新色追加の可能性は限りなく低いと思われるということですね。
auのnova2みたいなかわいいピンク色があったら買いたかったのですが、次のモデルまで我慢しようと思います。
書込番号:21589036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>早速検索してみたら、ハイエンドモデルでは新色追加があったようですが、エントリークラスでは追加事例はないみたいですね
そんなことはありませんよ。P8 liteのゴールドは後日追加でしたよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/711354.html
書込番号:21589118
2点

回答ありがとうございます。
過去にはミドル〜エントリークラスの新色追加もあったのですね!P8liteの記事は完全に見落としていました。
新色追加を期待して、しばらくは様子をみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:21589290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)