端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2019年6月21日 11:36 |
![]() |
2 | 4 | 2019年6月20日 10:16 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月18日 08:08 |
![]() |
0 | 2 | 2019年6月16日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2019年6月12日 22:24 |
![]() |
10 | 9 | 2019年5月18日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
連続の質問で失礼します。
調べてもわからないので教えてください。
写真を撮るときに画面のカメラマークのシャッターボタンが横向いているときその画面のままで
向きを変えることできますか?
3点

質問の意味が分かりませんでした。
シャッターボタンは常に同じ場所です。
横持ちにした時は、横長で撮影。
縦持ちにした時は、縦長で撮影。
というように、ユーザーの意図通りの動きとなります。
画面に表示されているアイコンの向きで確認できます。
傾けるとアイコンが自動で追従しますので、一目瞭然となっています。
書込番号:22746155
3点

私もエスパー出来ませんでしたが、以下の回答がピンボケならスルーで。
写真の縦横は撮影後にギャラリー等で変更すればよいので、撮影時に気にしなくてもよいのでは?
書込番号:22746598
0点

お返事ありがとうございます。ギャラリーであとから回転させることはできるようですが
たくさんの写真の時、いちいち面倒なので最初から正しい向き(縦で撮ったときはそのまま縦で保存できてるように)でギャラリーに
入ってほしいです。
今の状況はスマホを縦にして持つ、縦にしたままの写真を撮りたい、いざシャッター押そうとするとシャッターボタンのカメラマークが
横向いています。このままとると横向き写真になってしまいますよね、、、。
そこでシャッターボタンの横向いているカメラマークを縦に変えたいです。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:22747503
0点

>ラアムさん
>今の状況はスマホを縦にして持つ、縦にしたままの写真を撮りたい、いざシャッター押そうとするとシャッターボタンのカメラマークが
>横向いています。このままとると横向き写真になってしまいますよね、、、。
いえ、縦持ちにすると、端末の下側にシャッターボタンがあるままで、そのまま縦向きの画像が撮影できます。
念のために確認ですが、EMUI9にされていますか?
以前、EMUI9にした後、端末初期化をしないで使われていて、なんかおかしいのですがという書き込みをされている方がいました。
その方はカメラ問題ではありませんが、トラブル防止のために、端末初期化をすれば正常にはなります。
とりあえず、EMUI9で初期化をしていない場合は初期化。
それでもだめなら、縦持ちにした時の状態をスクリーンショットにとって、添付すればよいです。
添付すれば一発で言わんとすることがわかりますので。百聞は一見にしかずですので。
書込番号:22747705
0点

何度もありがとうございます。
EMUI8.8.0でした。
バージョンアップするというところもなさそうなのですが。
あと困っている向きの状態になるときは、フロアや机に置いて(平置き)品物を上から撮るときに多く起こるような気がします。
カメラはまっすぐ持っているつもりなんですが、、、。
書込番号:22747876
0点

上から撮るのではうまく行かないことが多いですよ。
スマホが勝手に重力で上下判断しちゃうので。
上からでない向きで撮りましょう。
書込番号:22747910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラアムさん
どのカメラアプリ使ってますか?
あるいは、どのアプリで写真を見てますか?
または、どう保存しているのか?
書込番号:22748021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
このスマホにもともと入っていたカメラのレンズマークのアプリです。
同じく保存はギャラリーとかいているアプリです。
上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
書込番号:22748103
0点

>上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
スマホの状態が縦なのか横なのかは重力センサーにより検出されます。
ラアムさんが縦のつもりでいても端末のセンサーが横になったことを検出すれば横画面になります。
サードパーティのカメラアプリなら縦か横に固定する撮影モードがあるので試してみては?
『OpenCamera』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
書込番号:22748190
0点

>ラアムさん
>上から撮ると向き変わってしまうのですか、、、。
上から撮るというよりも、端末がどちらが上かを判断した方向が上となります。
水平にすると、どちらが上かは端末の微妙な傾きに依存してしまいます。
カメラ内のアイコンを見て確認すればよいです。
少しでいいので、傾けて、端末にどちらが上を向いているかセンサーで認識出来る状態にしてあげればよいです。
自分が端末の気持ちになって考えてあげると分かりやすいかと。
現在Huawei機のカメラには向きを固定する機能はありませんので、後日以下の要望は出しておきます。
ラアムさんからも、同じような要望を出されるとよいと思います。
出す人が多いと今後実装されるかもしれません。おそれく需要があまりないとは思いますが。少し傾ければよいだけなので。
テーブルの上に置いた被写体を撮影時に、できるだけ綺麗に撮りたいため、端末を水平にして撮りたいシーンがあります。
その場合に、端末がどちらが上かを判断出来ずに、出来上がりの画像がユーザーが意図した向きとなっていません。
カメラのアイコンを見れば端末がどちらの向きで認識しているのかはわかるのですが、端末の傾きによらず、撮影画像の向きを縦か横に固定にするモードを設けて頂けたらと思います。
オークション出品の商品等を出来るだけ綺麗にとりたいなどで需要があるのではないかと思います。
書込番号:22748333
0点

メルカリやラクマのアプリだと
撮った後に回転編集です。
なるほど真上から撮ると逆さま
に保存されたりしますね。
物撮りは結構難しいです。
書込番号:22748414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要望だすことも大事なんですね。
向きについてよくわかり助かりました。
またお聞きすることがあるかと思いますがその節はよろしくお願いいたします。
書込番号:22749518
0点

どなたも要望出すのも大事とはおっしゃってない気しますが…。
物撮りなんかで水平に近く構えるとスマホのほうで縦か横か判断しづらい時はどうしてもあるんですよね。
確かにそれでも要望出すのは良いかもしれないです、そういった事も改善されるかもしれないし。
書込番号:22749536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんうっきーさんが要望出すと良いとおっしゃってますね、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22749593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
新しいアプリ入れたり、動画をたくさん撮ったりしたわけではないのですが
同じ自宅の環境で時間も問わず遅くなりました。
何か考えられる原因ありますか。
たまたまなのかわかりませんが何か気になることなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

何処の回線ですか?
書込番号:22746065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイル通信なら、たんに利用制限にひっかかって低速モードにきりかわっただけだとは思いますが。
利用している回線次第ではありますが。
まず、これで間違いないかと。
試しにWi-Fiで検証されるとよいと思います。
問題ないスピードになるはずだと思います。
書込番号:22746149
0点

最初に「自宅の環境」と記載されているので、現在がWi-Fi接続での問題という意味でしょうか?
それでしたら、
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi設定→保存済のネットワーク
ここで、現在の接続も含めてすべて削除。
その後、ルーターを再起動。
本機のBluetoothをオフにした状態で、再度、ルーターへ接続。
これで解決すると思います。
それでもダメなら、別の機種を同じルーターに接続して確認。
それでも遅いなら、明らかに環境の問題です。
スピードの確認は以下のようなアプリで。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
環境に問題がなければ、90Mbps近くは出るかと。我が家で19:00の計測では下りは87.2Mbpsでした。
それでも解決しない場合は、以下のアプリで干渉が最も少ないチャネルにルーター側で固定。
デュアルチャネルをオンにしていて安定しない場合は、デュアルチャネルをオフにしても検証。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
少なくとも本機には何の問題もないようです。
書込番号:22746201
0点

利用制限かかってたようでした。
はじめての格安スマホでまだわからないこと多く初歩的な質問失礼しました。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:22747496
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ソフトウェアへのアップデートは無事完了しましたが、PCから端末のストレージが見えなくなりました。
以前はデバイス接続から本体ストレージやメモリーカードに接続出来ましたが、どうしたら接続出来るのか
わかりません。お知恵を拝借出来ませんでしょうか。
1点

トラブル防止のために端末を初期化していないという落ちはありませんか?
端末を初期化して、パソコンは再起動している状態であれば、問題なく認識可能です。
書込番号:22742017
3点

本機付属のケーブルを使えば、先ほど記載の通りで9.1で有線利用は可能です。
本機側の画面に、USB使用モードが表示されますので、「ファイル転送」を選択すればよいです。
それでもパソコン側の問題?等でみれない場合は、Wi-Fi経由でやりとりしてもよいです。
設定→デバイス接続→Huawei Share→コンピュータとの共有→オン
画面の一番下のよくある質問の中の「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」を有効にすればよいです。
その中のクライアント機能だけをオンで問題ありません。
こちらも、何の問題もなく利用可能です。
端末を初期化しないでの検証はしていませんが、初期化している限りにおいては、有線も無線もどちらも問題ありません。
書込番号:22742106
0点

>†うっきー†さん
初期化していませんでした。
バックアップを録って初期化しUSB使用モードが表示できました。アドバイス有難うございました。
バックアップの仕方が良くなかったのか、幾つかのアプリが復元不可に(汗)。
書込番号:22743163
0点

>バックアップの仕方が良くなかったのか、幾つかのアプリが復元不可に(汗)。
万が一、バックアップしたものから復元などをされている場合は、
再度端末を初期化して、Google Playからアプリをインストールすればよいです。
https://play.google.com/store?hl=ja
復元ツールなどを使うと、不具合まで復元されてしまって意味がありませんので・・・・・・
データの復元のことでしたら、アプリごとに違いますので、そのアプリ指定の方法で問題ありません。
アプリごとに違うので、アプリの公式サイトなどを確認する必要があります。
おそらく、何かツールなどを使ってしまったのではないかと推測されます。
書込番号:22743185
1点

>†うっきー†さん
復元できなかったアプリは(このサイトでアプリ名を言っていいのかな)「LockTile」と「血圧ノート」です。
古いアプリなので問題なのではと思います。
再度インストールしましたが再設定に手間がかかりそうです。
有難うございました。
書込番号:22743209
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ビックカメラでocnモバイルoneとセットで、nova lite 2を契約して使ってます。
今度、ポーランドに行くので、Amazonでプリペイドの海外SIMを買ってネットを利用と考えてます。
ネットで調べると各国でスマホの周波数帯(バンド)が違うことが分かりました。
このSIMフリー端末がポーランド国内の周波数(バンド)に対応しているか教えて下さい。
また、Amazonのクチコミ情報を見るとイギリスのキャリアThree社のSIMが、ポーランドで使用出来たと報告がありました。
しかし、端末まで書かれていませんでした。
Amazonで販売しているプリペイドSIMで、ポーランドで使用できる海外SIMのオススメをご存知の方は教えて下さい。
書込番号:22738828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei Nova Lite3の方だけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22433700/
国内+海外Simの2枚差し用途で海外良く行く人はASUSなのかな。
書込番号:22738861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々の返信、ありがとうございます。
お金が無いので、nova lite2をそのまま使用したいと考えています。
書込番号:22738868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
私は、HUAWEI p10 liteからHUAWEI nova lite 2に数日前に機種変更をしましたが、
両機種ともですが、スリープ状態では、ライン電話の呼び出し音が鳴らないのです。
huaweiに問い合わせなど実施しアプリの通知など確認もしましたが、問題なし。
皆さん、そのような事はありませんか?
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
本機も何の問題もなく、LINEのプッシュ通知が可能で、即音がなります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の▽→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22727337
0点

設定後は、Huawei機の深いDozeへの以降はスリープ後1時間ですので、
最低でも1時間以上経過してから検証する必要があります。
一晩放置後、端末を微動だにさせない状態(動かすと解除されるため)で、家族等の端末からLINEでトークで適当に送ってください。
即音がなることで確認できます。
設定を間違えていないかぎり(してはいけないことも含めて)、本機は問題ありません。
書込番号:22727393
0点

huawei に問い合わせてもこの様な情報を教えて頂けませんでした。
huawei p10 liteからHUAWEI nova lite 2に機種変更したのも、ライン電話通知が出来ないのも理由の一つでしたので、これで改善すれば
嬉しいです。
有難うございました。
書込番号:22731162
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank
HUAWEI nova lite 2 SoftBankを(シムロック解除済み)Softbank回線で使用しております。
以下、ご教授くださいm(__)m。
・@Softbank→auに乗り換え(iPhone]R)→iPhone]R故障時代替機として、iPhone]Rシムをnova lite 2 SoftBank(シムロック解除済み)に差して利用可能ですか?。
・ASoftbank→auに乗り換え(android)→android故障時代替機として、androidシムをnova lite 2 SoftBank(シムロック解除済み)に差して利用可能ですか?。
・B上記、@Aで注意事項(通話、通信)ありますか?
よろしくお願いいたしますm(__)m。
0点

SIMフリー版ではauVoLTEには非対応なので
常識的に考えてSIMロック解除しても
auVoLTEには非対応だと思いますよ
データー通信のみは出来るかもしれませんが
書込番号:22673919
1点

>blue collarさん
SoftBank版をSIMロック解除済みならauのSIMカードならAPNの設定をすれば問題なく使えます。
nova lite2のバンドがauのプラチナバンドに対応していないので圏外エリアが多くなると思います。
書込番号:22673937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue collarさん
当機種は一応nova lite2シリーズの中では唯一VoLTE対応です
その上でauネットワークではBAND1/28/41のみ対応です
シムロック解除していれば、これら3つの周波数帯でau SIMが使えます
(ただしエリアとしてはBAND18非対応なので狭いです)
しかし、一応予備機としては使えると思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027435/SortID=21945158/
書込番号:22673974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue collarさん
失礼しました
auVoLTE対応しているみたいですね
先の回答は間違っていました
書込番号:22674161
1点

mjouさん、てきとうタロウさん、舞来餡銘さんへ
くわしい情報大変ありがとうございます。
auプラチナバンド不可は残念ですが、現在の使用の範囲から許容できるかなと思います。
追加で、お聞きしたいのですがHUAWEI nova lite 2 SoftBankを(シムロック解除済み)でデュアルシム(au、Softbank、ドコモ)で使用された場合の情報をお持ちでしたら、使い勝手などご教授くださいm(__)m。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22674582
0点

SoftBank版はシングルSIMです。
というかキャリア端末は、ファーウェイに限らず全てシングルSIMです。
書込番号:22674603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue collarさん
DUAL SIMかどうか人に聞くまでも無く、現時点でも試す事は出来ると思いますが、、
知人や家族にSIM借りてSIM2にセットすれば済むだけでは?
シムロック解除も101日経過してれば出来るからMNPまで待つ必要有りません
現時点で試せるなら自分で確認するのが確実です
書込番号:22674628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>auプラチナバンド不可
BAND28は700Mhzで800Mhzより電波が届き易いですよ?
サービスエリアが狭いだけです
書込番号:22674633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まっちゃん2009さん舞来餡銘さんへ
お返事ありがとうございます。
エリアに関しては、私の使い方では問題ないようです。
確かに私も自分で試してみて、わかりましたら情報提供できるように努めます。
大変ありがとうございますm(__)m。
書込番号:22674877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)