端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2018年7月10日 20:41 |
![]() |
15 | 7 | 2018年7月7日 18:56 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年7月7日 15:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月7日 01:35 |
![]() |
21 | 8 | 2018年7月6日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2018年7月6日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
当機種への機種変更を検討しています。
どこかで安く買えないかと探していたら、楽天モバイルでキャンペーン一括6.700円となっております。
今はイオンモバイルで他機種を使っており、イオンモバイルをそのまま使いたいのですが、
HPを見ても、解約違約金がいくらになるのかわかりません。
どなたかご教示をお願い致します。
書込番号:21950468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahoo等で「楽天モバイル 解約金」で検索すると、一番上に公式サイトが表示されます。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/cancellation/
契約内容により、解約金は異なります。
図解入りで説明されているので、見ればわかると思います。
書込番号:21950498
0点

現在は、どのプランでも解約金が9800になっているようですね。
ざっくり計算(多分あっているとは思います)ですが、
端末代:7800
事務手数料:3394
楽天会員月額(3年契約):1480
解約金:9800
税別:22474
税込:24271
単品で購入するよりは、高額になるとは思います。
書込番号:21950563
1点

>†うっきー†さん
早速の回答、また料金計算まで、ありがとうございます。
解決致しました。
書込番号:21950621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが…
単品だとヤフーショッピングのOCNモバイルONEが今セールで最安かな。
ゾロ目の日なら更に5%引きで買えるかも。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite2simset.html
安く手に入れられるといいですね!
書込番号:21951023
2点

>dai‐aさん
なるほどなるほど。価格情報、参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:21952063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前ならOCNモバイルONEで4800円で売られていました。
音声プラン1日110MBプランが1600円で半年間契約して解約すれば違約金は掛かりません。
またセールがあると思うので待ってみるのも良いかもです。
書込番号:21952179
1点

>少し前ならOCNモバイルONEで4800円で売られていました。
>音声プラン1日110MBプランが1600円で半年間契約して解約すれば違約金は掛かりません。
手数料+初月無料+6か月(解約金を取られないように7か月目に解約)+消費税
が発生します。
現在セール中の任意契約のSIM付きの17,064円より高くなるので、買うなら明日が良いと思います。
書込番号:21952238
2点

楽天を利用している人であれば、0と5のつく日は、おそらく明日もポイントが余分に付与されると思うので、
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite2simset/
の17,064円でも良いとは思います。
上記URLは「らくらくセット」ではなく「通常セット」なので任意契約です。
■OCNのSIMは任意契約
「通常セット」の場合は、契約しない限り、端末代以外の請求はありません。
通信専用(SMS無)で注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声対応,通信専用(SMS有)の方で注文すると、SIMが届きません。(契約した場合は契約後に届きます)
通信専用(SMS無)なら、ダミーSIMとして手元に残るため、お得だと思います。(契約しない場合)
音声対応,通信専用(SMS有),通信専用(SMS無)、いずれも任意です。
※「らくらくセット」の場合は、音声契約必須です。契約情報を入力しないと購入出来ませんので、すぐに分かります。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes.html
※SIMフリー端末なので、他社SIMの利用は当然可能です。
未契約のSIMは契約していなため返却不要(契約者以外から荷物が届くと逆に迷惑かも)ですが、
契約した場合の返却については公式サイト記載通り。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
書込番号:21952338
1点

楽天モバイルの一括6700円のやつはスーパーホーダイ契約必須です。
スーパーホーダイの違約金については下記サイトに詳しく書かれています。
楽天モバイル:申込み手順の解説
http://clab.tokyo/archives/3513
「楽天モバイルまとめ」のところです。
書込番号:21952551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大名領国さん
>楽天モバイルの一括6700円のやつはスーパーホーダイ契約必須です。
#21950563で金額も計算して、高額になることは、ぱんだロックさんには理解してもらったので、大丈夫ですよ。
書込番号:21952654
0点

>秘密情報さん
ありがとうございます。
そんなセールもあるのですね。
シムも変更するなら、かなりお買い得です。
検討の価値ありそうです。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
確かに安いです!
現状のシムなら、その方法が一番お得そうです。
質問ついでに、、、
今使用しているAxon miniに不自由はなかったのですが、充電が持たなくなってきたのと、
動作がかなり鈍くなってきたので機種変を考えてました。
当機種の選定は妥当でしょうか?
書込番号:21952929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大名領国さん
†うっきー†さんのとおりですが、詳しい内容の情報をありがとうございました。
またお力添え宜しくお願い致します。
書込番号:21952931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱんだロックさん
楽天モバイルでの2回線目契約ならnova lite 2は1円です。
事務手数料も不要です。
プラス割キャンペーン
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/family_2ndsim/?l-id=top_carousel_pc_big_campaign_0614_family_2ndsim
楽天モバイルで通話SIMを契約している方に代理購入してもらって、
三ヶ月以内に解約すれば違約金の10584円(税込み)+1円だけでnova lite 2が手に入ります。
楽天モバイルの楽天市場店から購入証明書が交付されるので1年間のメーカー保証も受けられます。
私は2回線目契約だったので1円でnova lite 2を買えました。
三ヶ月後に解約する予定です。
どうするかは、ぱんだロックさんが決める事です。
書込番号:21953060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大名領国さん
ありがとうございます。
親しい知人がいれば、そういう手もあるのですね。
あいにく私の周りには楽天モバイルを使っている人がいないので、代理購入はできません。
書込番号:21953214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今使用しているAxon miniに不自由はなかったのですが、充電が持たなくなってきたのと、
>動作がかなり鈍くなってきたので機種変を考えてました。
>当機種の選定は妥当でしょうか?
Antutu Benchmarkのバージョンが違うので参考値にはなりますが、ベンチマークとしては、
Axon miniは、ver6台で、総合:4万前後 3D:5千前後
本機は、ver7台 総合:9万前後 3D:1万前後
なので、今よりはよくなるとは思います。
書込番号:21953241
0点

>現在セール中の任意契約のSIM付きの17,064円より高くなるので、買うなら明日が良いと思います。
少し高くなりますが、その分回線が使えますからね。
端末が欲しいだけの人も回線も使えて17400円ぐらいです。
書込番号:21954403
0点

>端末が欲しいだけの人も回線も使えて17400円ぐらいです
おそらく、19,229になると思います。
解約料を取られないように7か月目に解約するとして6か月分の支払いで
端末:5184
初期費用:3240+425=3665
ユニバーサルサービス料:2*6=12(初月は請求なしなので6か月分)
通信費:1728*6=10368(初月無料)
合計:19,229
書込番号:21954455
0点

>合計:19,229
それでも音声通話1日110MBプランの回線が使えますからね。
書込番号:21954480
1点

>†うっきー†さん
ベンチマークデータありがとうございます。
それなら、私には問題なさそうです。
価格も近いp10liteと迷ってましたが、安心しました。
書込番号:21954494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEI nova lite 2に乗り換えおうか悩んでいる者です。
そこで、1点確認したいことがあります。
今までスマホは寝る前に充電し朝起きたら充電をやめるというサイクルで使ってきました。
ZenFone 2 Laserだったのですが、寝る前は充電中でオレンジのランプがついていたのですが
朝には緑のランプに変わっていました。
おそらく充電100%になったら充電をやめていたのだと思うのですが、
HUAWEI nova lite 2にも同様の機能があるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願いします。
0点

後半は充電スピードが落ちるトリクル充電。
100%になった以降にしばらくすると、完全フル充電になり、
フル充電後は、100%を維持するための、微弱な電流(0.01〜0.04A)でのトリクル充電となっていました。
そのため、過充電は起きませんので、夜中に充電をして放置しても問題は起きません。
Huawei機でトリクル充電に対応していない機種は存在しないと思います。私が過去に検証したHuawei機はすべてトリクル充電に対応していました。
書込番号:21946730
6点

ちなみに、本機に関しての充電は非常に詳細に検証しています。
Yahoo等で「"nova lite 2" トリクル充電」で検索されると良いと思います。
ブログなどで広告も入っているので、アクセスする際は自己責任でお願いします。
他にも不明なことがありましたら、まずは検索をお願いします。事前に調べる(検索する程度)ことはルールになっていますので。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21946747
1点

>†うっきー†さん
さっそくの詳しい回答ありがとうございました。
HUAWEI nova lite 2に乗り換えようと思います。
書込番号:21946748
2点

化学的・電気的にみて、バッテリに100%以上、充電しつづけることは不可能です。
膨らんだ風船に空気を入れ続けるのが不可能なのと同じことです。
したがって、すべての充電システムは、100%になったら自動的に停止します。
同時に、充電完了後、ある程度、バッテリが減ったら、自動的に充電が再開されます。
これがトリクル充電です。
したがって、使い始めるタイミングによっては、実際には数パーセント、バッテリが減っていることもあります。
ただし、表示上は100%のままにしておく場合が多いです。でないと、文句が出るからです。
とはいえ、実際の容量は減っているので、使い始めるとすぐに、実容量にあわせて数パーセント容量が下がったり、使える時間が微妙に短くなる場合があります。
このあたりをどう表示するかは、メーカーのさじ加減です。
おなじく、ランプの色が変わるかどうかというのも、たんに表示の問題であって、本質的ではないです。
なお、最近の充電は、バッテリへの負担を減らすために、ある程度充電率が上がると、充電電圧を一定にして徐々に充電量を減らすCCCV充電(Constant Current/Constant Voltage)をつかっています。
これをトリクル充電などと称する人がいますが、大嘘です。
書込番号:21946758
3点

>したがって、すべての充電システムは、100%になったら自動的に停止します。
あくまでも実測ですが、
100%になった瞬間に充電をストップすると、すぐに99%になりますが、
100%以降になっても徐々に充電スピードが低下してやがて、0.01〜0.04Aになります。
100%以降も充電はされていますので、完全にフル充電にして充電をやめると、スリープ状態では、99%になるのには、約16時間(端末によっては24時間以上)かかります。
100%以上になっても充電をすると、100%から99%まで減るのに時間がかかるのは、どの端末でも同じでした。
そのため、バッテリーの消費を検証するためには、100%からの検証には意味がないことになっています。
あくまでも実測値での話ではありますが。
書込番号:21946884
0点

>あくまでも実測値での話ではありますが。
添付画像はHuawei機のP20のものですが、100%以降も充電をして完全なフル充電後は、
12:00にケーブルを抜くと、翌日の04:11と約16時間かかりました。
別の端末では24時間を超えるものもありました。
フル充電にすると、通常時以上に100%から99%へ移行に時間がかかるようになっています。
書込番号:21946922
1点

>最近の充電は、バッテリへの負担を減らすために、ある程度充電率が上がると、充電電圧を一定にして徐々に充電量を減らすCCCV充電(Constant Current/Constant Voltage)をつかっています。
最近もなにもリチウムイオン電池はみなCC-CV充電が基本ですよ…
書込番号:21947789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

何をするか?によるのではないでしょうか?
普通に使用する分には不便は感じません
とは言えp10liteでしたら確かジャイロついていますのでその心配はないと思います
書込番号:21947095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっしー4330さん
本機は仮想ジャイロ搭載です。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/pokemongo/
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「ジャイロ」等で検索するとよいかと。
ポケモンGoのARなどは問題ありませんが、
唯一問題があるとしたら、VR動画の2眼表示で追従しないことでしょうか。一眼なら問題ありません。
一度、過去の書き込みやレビューを見られると良いと思います。
書込番号:21947268
2点

>†うっきー†さん
ちょうどポケモンGOのAR機能を使えるかどうかで悩んでいたので助かりました。
nova lite 2を買います!!
書込番号:21947321
1点

>はっしー4330さん
>ちょうどポケモンGOのAR機能を使えるかどうかで悩んでいたので助かりました。
ARは1回動作確認したら、以降は使わないとは思いますが。捕まえるために、端末をポケモンがいる方向に向けるのが面倒なので。
GPSの精度はレビューに記載されている通り非常に精度が高いのでポケストップで困ることもないかと。
安心して利用出来ると思いますよ。
ポケモンGo Plusを使って、端末をスリープで使うことを検討されている場合は、Huawei機では、スリープでもGPSを動かすために、
GPSを動かすアプリを入れて、EMUI8.0(8.1)のアプリを終了しない設定は必要です。
ポケモンGo Plusを使わない場合は気にしなくてもよいですが。
書込番号:21947395
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
液晶のガラスはアルミノシリゲートですがこれってガラス素材では高級なほうでしょうか?あと一点ワイモバイルのナノシムさしてますがボルテの表示でしょうか。HDと出てます。わかる方教えていただきくおもいます。
書込番号:21682949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>液晶のガラスはアルミノシリゲートですがこれってガラス素材では高級なほうでしょうか?
おそらく、正しくは「アルミノシリケート」だとは思います。
Yahooで「アルミノシリケートとは」で検索しました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/219/219912/
>耐圧腕時計やスマートフォンなどにも使われ、スマホ本体のガラスで知られている米コーニング社の「ゴリラガラス」や旭硝子の「Dragontrail」もこの種類のガラスです。
高級かどうかの基準はわかりませんが。
>あと一点ワイモバイルのナノシムさしてますがボルテの表示でしょうか。HDと出てます。わかる方教えていただきくおもいます。
他のHuawei機の書き込みにある通りHDと表示されているなら、VoLTEかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21380632/#21380632
本機参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21678828/#21678828
モバイルネットワークの設定で、「VoLTE通話」のスイッチをオンオフにして確認されるとよいかと。
既存スレッドの続きの場合は、新しいスレッドを立てずに、返信という機能を利用されるとよいです。
書込番号:21683104
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本日、西日本は大雨なのですが、夜になって避難情報のプッシュ通知が届きました。先日の大阪の地震の際は来てません。この通知はどこで設定したものか自分ではわからないのです。自分の住んでる自治体と隣の自治体から届いてます。とりあえずOKをクリックしたのですが、改めて見るにはどこを探せば出てきますか?初めて届いたのでびっくりしました。音も初めて聞く音でした。
ちなみにASUSを使ってる息子のスマホには届いてません。
よろしくお願いします。
書込番号:21943255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メッセージアプリ起動〜画面下部の3点〜緊急速報メール
で確認できませんか?
書込番号:21943338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シムフリースマホは明示的に緊急速報をONにしないと受信表示されないですよ
nova lite2はデフォルトでONされてて、息子さんのZenfoneではONされて無かったか非対応機種だと思います
書込番号:21943346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この通知はどこで設定したものか自分ではわからないのです
先程の方法で確認できるのならば以下
設定〜音〜その他のサウンド設定〜緊急速報メール〜ETWSにチェック(デフォルトで設定済です)
書込番号:21943357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

緊急速報メールを開いた状態で右上3点〜設定でも同様の画面に行きます
書込番号:21943361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました。
>にんじんがきらいさん
教えていただいた通り、メッセージアプリから緊急速報メールにたどり着きました。
そして、履歴も読めました。
しかも、先日の大阪の地震の際もメールが通知が来ていたようで、履歴に残っていました。
地震の際はいろいろなアプリからの通知が来ていたので、どれがどこからかわからなくなってしまってました。
緊急速報メールの設定画面もわかりましたが、音は変えられないようですね。
ちなみに、同じ画面にあるCBS設定は着信音の選択ができるようですが、使い道がよくわかりません。ETWSと同じような機能なのかなと思いますが、ETWSと緊急警報の着信音は設定できないみたいです。
>舞来餡銘さん
息子にスマホの設定を見るように言っておきます。ONにしておいた方が何かと心強いですからね。
今日、明日とこちらは大雨です。幸い、我が家は避難対象区域ではありませんが、近隣の避難情報などが何通か届いています。
大雨地域の方、十分お気を付けくださいませ。
ありがとうございました。
書込番号:21943399
2点

緊急速報メールは受信して画面が点灯して、OKを押さないと画面がずーと点灯したままになります。
バッテリーが減りますので、緊急メールを確認してOKを押してください。
書込番号:21943632
1点

よろしければこちらをご覧ください。
格安スマホで各種緊急速報(ETWS)は受信できるのか?
http://shin-portal.com/blog/etws/
書込番号:21943715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秘密情報さん
画面が点きっぱなしになるのは知りませんでした。緊急性が高いのと、OKを押さないと他の操作ができないのですぐに確認してよかったです。
ありがとうございました。
>迷探偵困難でーすさん
教えていただいたページを参照いたしました。
仕組みについては分かりやすかったのですが、この機種のAndroidはたしか8.0ですよね。
それなのに自治体からの災害メールが届きましたので、記事に誤りがあるのか、端末によっては8.0でも受信できるようにしているのか、その点が謎のままです。でも今回受信できたのは事実なので、まあ対応しててよかったということでしょうかね。次回の大阪の避難訓練メールも届くかな?
ありがとうございました。
書込番号:21944911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ロック画面で上から下へスワイプすると通知画面が出てくるのですが、その画面を下におろしきっても勝手に上に上がってしまいます。いつも画面を下げきれません……
下げやすくするコツ、設定などを教えてください。
書込番号:21942332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも勝手に上に上がることはありません。
何か後から入れているアプリとかが影響しているのでしょうか。
そのような経験がないため不明でした。
ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
一気に開けますので。
書込番号:21942461
0点

ロック画面の録画が出来なかったので、状況をお見せできないのですが…
ロックを開いた状態では軽くスワイプするだけで固定されそのまま通知などを確認出来ますが、ロック画面では下げる→指を離すと上に戻ってしまう
の繰り返しで、一向に固定できません。
書込番号:21943886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、開く方法としては、2本指でのスワイプが便利だとは思います。
>一気に開けますので。
間違いがあったので、訂正させてもらいます。
本機はEMUI8.0で1本指で全て展開されました。
EMUI8.1が2本指で全て展開となります。
本機で、再度、ロック画面で検証しましたが、画面上部から下へスワイプすると、クイックアクセス(Wi-Fiのオンオフなど出来る画面)が全て展開されて、開いたままとなり、正常な挙動でした。
端末再起動をしても改善しないでしょうか?
それでもダメなら、端末初期化程度しかないかもしれません。
端末初期化の前にセーフモードでの検証も有効だと思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。
それで再現しないなら、後からインストールしたアプリが原因の可能性が高いかと。
書込番号:21944243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)