端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 2 | 2018年3月1日 14:38 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2018年3月1日 14:22 |
![]() |
6 | 2 | 2018年3月1日 02:41 |
![]() |
8 | 4 | 2018年2月28日 20:58 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年2月27日 21:27 |
![]() |
15 | 4 | 2018年2月27日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画像の様に通知パネルに「Androidシステム」が表示されていて消せません。
通知しないようにする方法はありますでしょうか?
通知管理ではOFFにしているのですが・・・
10点

その設定で消えてもよさそうですが・・・・・
以下参考スレッドです。今回とは逆で、一度出ないようにしたのを出るようにするにはどうすればよいかという質問でした。
ただ、すでに設定済なので、参考にならないかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21576467/#21576467
とりあえずは、その通知をゆっくり横へスワイプすると時計と歯車が出るので
時計をタップ→後で通知
書込番号:21640583
3点

返信ありがとうございます。
横にスワイプは初めて知りました。
為になる情報ありがとうございます。
自分なりに調べた結果、消えないのはAndroidの仕様のようですね。。。
アプリで解決出来ることが分かったので
下記のアプリをインストールしたところ表示されなくなりました。
Hide “running in the background” Notification
書込番号:21640824
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
この機種を購入し設定をしていましたが、画面オフの時にダブルタップをすると点灯しますが、画面オンの時にダブルタップをしても消灯しません。画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をタップしてもダメです。再起動しても直りません。何か方法がありますか。初期不良でしょうか。
書込番号:21637869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合です。
Huaweiが直してくれるのを待ちましょう。
書込番号:21637911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃあぁーおんさん
こんにちは
私の端末も同じ状況です。画面オフの時はダブルタップで点灯しロック画面になり、ロック画面のままでダブルタップをすれば消灯します。メイン画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をダブルタップしても画面は消灯しません。
この機種の仕様ではないでしょうか。妻も同じ機種を購入していますが、仕様はおなじです。
初期不良ではないと思います。
書込番号:21638020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCASAさん
画面に記載されてる文言と動きが異なるので、仕様では無いです。
Huaweiには報告済みなので、修正を待ちましょう…
文言を修正する可能性もありますが(笑)
書込番号:21638056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
ありがとうございます。
>この機種の仕様ではないでしょうか。
は>にゃあぁーおんさんの端末と同じ状態なので個体の不具合ではなく同じですよという意味合いでした。
失礼しました。
メイン画面の色々な場所(ウィジェットやアイコンがない場所)をダブルタップして画面が消灯すればいいのですが。
書込番号:21638125
1点

>sandbagさん
ありがとうございます。不具合なのですか。修正されるのを待つしかないですね。
書込番号:21638127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PCASAさん
ありがとうございます。やはり画面点灯時は反応しないのですね。たしかにロック画面点灯時にダブルタップすると消灯しますね。不便なので早く修正してほしいですね。
書込番号:21638131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃあぁーおんさん
現在、ダブルタップでの画面消灯がまったくできないわけではないので、現状は仕様の可能性もあるかもしれません。
ホーム画面で効かない件に関しては、担当部署に確認しないとわからないため、回答に時間がかかるということでした。
とりあえず以下の2点について回答待ちです。
全部を記載すると長いので、要約して記載。
■これは不具合でしょうか?
■仕様の場合は、ホーム画面上でのダブルタップで画面消灯が効くように改善して頂けたらと思います。
とりあえずは、EMUI5.0以上(EMUI8.0も)では、
ホーム画面の何もない所を長押し→ウィジェット→画面ロック
を使って、画面タップでスリープへ移行させればよいです。
何か回答がありましたら、追記させてもらいます。
書込番号:21638699
4点

>†うっきー†さん
詳細な回答ありがとうございます。画面ロックのウィジェットを使えば消灯できるんですね。
ダブルタップが修正されるまではこれを使いたいと思います。ファーウェイから回答がきましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:21638946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルタップが修正されるまではこれを使いたいと思います。ファーウェイから回答がきましたら教えていただけると幸いです。
先ほど回答がありました。
最初に添付されている画面にも明確に記載がありますね。
以下の通り記載されています。
「ロック状態の場合に画面をダブルタップすると、画面が消灯します。」
『ロック状態の場合に』と明確に記載されている通り、消灯はロック状態の場合にしか効かないという仕様ですね。
仕様で間違いありませんでした。
書込番号:21639012
0点

>†うっきー†さん
ちゃんと画像の文言見て…
書込番号:21639129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メール確認したら同じ回答が来ていました。
ロック画面は点灯してるのが当たり前なので
画面が点灯およびロック画面の場合という文言は
2つの別の状態を日本語では表します。
Huaweiに苦情出しておきました。
書込番号:21639156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■補足
>最初に添付されている画面にも明確に記載がありますね。
記載されている
「画面が点灯およびロック状態の場合に画面をダブルタップすると、画面が消灯します。」
についての「および」は、
例えば、
生徒および父兄。東京および大阪で開催。
このような場合と一緒で、両方を含むのが一般的かと思います。
生徒と父兄、生徒&父兄、生徒かつ父兄
今回の場合ですと、画面が点灯しいていてロック状態の場合という意味と理解しました。
挙動も、その通りの挙動になっていますし、メーカーからの回答もそうですし、
ロック画面時のみ消灯可能な操作だと思います。
文言通りの挙動で、メーカーからの回答もありましたので
私は特に疑問はありませんでした。
書込番号:21639252
0点

冗長なので校正が入る表現てことが伝わってなさそう…
書込番号:21639307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。結局、仕様でロック画面点灯時以外はダブルタップで消灯できないのですね。添付した画像を見ると、てっきりできるのかと思っていました。
先ほど教えていただいた画面ロックのウィジェットを使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21639542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ありがとうございます。確かに添付した画像を見るとできるとおもってしまいますね。ロック画面点灯時に消灯することってあまりないと思うんですけど。
書込番号:21639566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽微なもので苦情いれたところで修正は見られないでしょうね。
割り切って使用するのが一番ですね。
書込番号:21639803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップより画面ロックでoneタップで消灯した方が楽では?
書込番号:21639951
0点

>確かに添付した画像を見るとできるとおもってしまいますね。
私の例が悪かったです。
「生徒および父兄」では、両方の条件を満たすことがないのでANDの表現としては不適切でした。
無理やり説明するとしたら「フランス産および赤ワイン」というような表現でしょうか。
あまりこのような表現は使わないとは思いますが。
確かに、「画面が点灯およびロック状態の場合」では、「AND」ととるか「OR」ととるか微妙(判断に悩む)ですね。
仕様というなら、
「画面が点灯かつロック状態の場合」
「画面が点灯していてロック状態の場合」
など、あきらかに「AND」とわかる表現にして欲しいところです。
理想は、
「画面が点灯の場合」と文章を変更して、
ZenFoneと同じようになることではありますが。
>ロック画面点灯時に消灯することってあまりないと思うんですけど。
ロック画面は放置していると数秒で閉じてしまうので、使いどころはあまりなさそうですね。
少なくとも仕様とするなら、表現は変更しないと、今後も同じ質問が出てきそうな気がします・・・・・
Huaweiが文章を変更してくれるといいのですが、今後に期待。
Huaweiの場合は、画面ロックのウィジェットがあるので、ロック自体は困らないですが、
せっかくの機能なので、改善などがあるといいですね。
書込番号:21640181
0点

>†うっきー†さん
ロック画面は点灯しているのが当然なので「画面が点灯および」という文言が無ければ良いだけですね。
スレ主や自分をはじめ重畳表現は勘違いを生みます。
おっしゃる通り、ロック画面でダブルタップで消灯という機能の意味がほとんど無いです。
あくまで想像ですが、本来は通常の画面でもダブルタップで消灯という仕様だったんじゃないですかね。
書込番号:21640257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>ロック画面は点灯しているのが当然なので「画面が点灯および」という文言が無ければ良いだけですね。
仕様とするならそれで十分ですよね。
最初の「画面消灯時」の逆のことを言いたくて「画面が点灯」という不要とも思われる文言をつけてしまったのかもしれませんが。
>おっしゃる通り、ロック画面でダブルタップで消灯という機能の意味がほとんど無いです。
ですよねー。そんなところで、使うケースなんて皆無です。ロック画面自体を表示することも稀ですし。
使いたいとすれば、普段利用するホーム画面ですから。
>あくまで想像ですが、本来は通常の画面でもダブルタップで消灯という仕様だったんじゃないですかね。
可能性はあると思います。
本当はそうだったはずなんだけど、現在の挙動を仕様と説明。「および」という文言は、論理演算のANDと無理やりこじつければ押し通せなくはない。
ユーザーにとっては不具合と思うことでも仕様ですということもありますので。
例えば、
Mate10 Proで明るさ自動調整のオフが再起動で強制ON(FAQで仕様と明記)
最初からEMUI5.0の端末では、ホームが通常表示の場合ピンチアウトでアイコンの非表示が出来ない
今回の件も我々ユーザーからすれば不具合と思うのも理解できます。
今回の件は「担当部署」へ連絡しますという回答もありましたので、
将来的にはメーカーとしては仕様変更(ユーザーとしては不具合修正)で対応されると良いですね。
ここが、ZenFoneに負けていたところですし。
ファームが更新される都度確認してみたいと思います。
にゃあぁーおんさん、sandbagさんも、もし何らかの対応がされたのに気づきましたら教えて下さい。
是非対応して欲しいです。ZenFoneに負けるなー
余談ですが、この機能、同じEMUI8.0のMate10 Proにはないんですよね。現時点では。
将来的にはEMUI8.0には標準搭載にでもなればよいのですが。
書込番号:21640591
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
画面サイズが18対9?と表記されているんですが、16対9のパズドラなどのゲームをした場合、全画面で拡大した状態ゲームができるのでしょうか??それとも余白は黒く表示される感じなんでしょうか??
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:21636900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、以下の2パターンがあります。
ユーザーの希望は、前者の黒帯。
■黒帯が出るパターン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21615872/#21615872
■画面端が切れるパターン(本機と同じEMUI8.0のMate10 Pro)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21623382/#21623485
現在メーカーに、アプリごとに通常表示固定にする方法の提供はメーカーへ要望中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21525557/#21525557
ゲームをメインでする場合は、18対9は、まだやめておいた方が無難だと思います。
ゲームアプリ自体が、18対9対応しているものであれば支障はないと思いますが。
これからの対応になるところが多いと思います。
書込番号:21637412
2点

パズドラは上下に黒帯が入ります。
アプリが対応している場合は、(1)黒帯が入る物、(2)全画面表示される物などがありますが、対応していない場合は、(3)「全画面表示」と表示され、タップすると全画面(ナビゲーションバーは表示)となります。
書込番号:21639915
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
旧型のnova liteは、SDカードのデータ転送速度がイマイチでしたが今回はどうなりましたか?
計測された方いましたらご提示お願いします。
書込番号:21635776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は報告待ちですが、P10LiteやNova Liteは書き込み速度はトップクラスで読み込みも速い方ですよ。
https://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HUAWEI%20P10%20lite%20%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC%A1%CA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BA%EE%CE%E3%CD%AD%A4%EA%A1%CB#p5
書込番号:21635823
4点

>コアラコさん
>旧型のnova liteは、SDカードのデータ転送速度がイマイチでしたが今回はどうなりましたか?
ちなみに、nova liteは、実測値でシーケンシャルライトは80MB/sは出ますが、
コアラコさんの中では、いくらくらいのスピードが出れば早いとなるでしょうか?
もちろん、意図的にシーケンシャルライトが遅いSDカード(例えば20MB/s)を使っていて、遅いと言われる方はいるとは思いますが。
遅いカードを使っていて遅いのは当然の話ですし・・・・・・
SDカードの規格で早いものを使っていれば早いと勘違いされている方の計測した結果などを見て、遅いと思われたということはありませんか?以前、そういう方がいましたので・・・・・
今、一般的に購入するカードとしては、シーケンシャルライトは、UHS-I U3で実測値が100MB程度のものが普通かなとは思いますが。
書込番号:21635993
2点

返信ありがとうございます。おっしゃる通り旧機種での書き込みを鵜呑みにしておりました。
釈明させていただきますと、sdカードはクラス10のものを使っていましたが、データ転送時あまり速度が出なかったり、DアニメストアでアニメをDLして見ていたのですが、DLによく失敗していたので、SDカードへの書き込み処理がDL速度に追いつけてないのかと想像しておりました。
大きなデータ転送時は、nova lite 経由ですとエラーが起こることが多かったので、SDカードをアダプタ経由でPCに接続して移してから、本体に挿入しておりました。そのため、旧機種が要因かと思っておりました。SDカードとの相性が悪かったのかもしれません。
書込番号:21636600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■参考値として
カード自体の最大速度はリードライト共に最大95MB/sという仕様のカードで確認してみました。
ZenFone3ではRead 87.22MB/s,Write71.77MB/s
nova lite2では、Read78.15MB/s,Write65.55MB/s(何度か計測しても大きな差はなし)
気持ち他機種より遅いかなとは思いますが、大きな問題はなさそうです。
あくまでも私の手持ちの中で最大のスピードでの確認ですので、
これより早いカードで計測すれば、もう少し良い結果が出るかもしれません。
少なくとも実運用で問題になるような遅さではないようです。
書込番号:21639065
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
初格安スマホ&初HUAWEI社に不安でいっぱいです。どうやら購入時にケースと画面フィルムがついてますがこれは簡易的なものと捉えるべきでしょうか?ケースは別購入予定ですがフィルムは剥がすことができるか、また剥がさなくても耐衝撃なものか。
また格安スマホでは端末補償などつけたほうが良いでしょうか?皆様どうされてますか。是非ご教示下さいませ。
書込番号:21635567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうやら購入時にケースと画面フィルムがついてますがこれは簡易的なものと捉えるべきでしょうか?
考え方は、人それぞれです。
実際に使ってみて考えればよいと思います。
>ケースは別購入予定ですがフィルムは剥がすことができるか、また剥がさなくても耐衝撃なものか。
剥せます。逆に剥せないものというのはないと思います。強いて言えば、液体フィルムくらいでしょうか。
少しの衝撃なら、フィルムに傷がつく程度かと。衝撃の大きさ次第になるかと。
>また格安スマホでは端末補償などつけたほうが良いでしょうか?
人それぞれの判断なので、入る人もいるでしょうが、私は本機のような安価な部類のものには無駄な出費だと思います。
SIMフリーは基本的には自分で判断できる人が使うものだとは思います。
自分で使うものなので、自分で好きなように使えばよいです。
人に使ってもらうわけではないので、自分の判断で、好きなものを利用すればよいです。
書込番号:21635710
8点

好みだけど
使用していない時の本体キズ防止になり落下しても裸よりは多少マシになるし手帳型ケースで全て解決
個人的には保証は必要無し
書込番号:21635751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速でご丁寧な返答ありがとうございました。
自分で見て触って判断したいと思います。
書込番号:21636330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

承知いたしました。
御返答ありがとうございました。
書込番号:21636341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
nova Lite2を購入したのですが、手帳型のケースが売ってなく困っております。
nova lite のものを購入し、使用したいと思うのです、nova Lite2とnova liteではサイズや形は違うのでしょうか?
3点

サイズが違うので無理ですよ。縦長になってる時点でわかりそうなもんだけど。
書込番号:21635335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonの特集ページにあります。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5471016051
ただ、手帳型よりもTPUケース+保護フィルムの方が使い勝手がいいですよ。
書込番号:21635370
2点


>nova lite のものを購入し、使用したいと思うのです、nova Lite2とnova liteではサイズや形は違うのでしょうか?
公式サイトに記載されている通りです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite2/specs/
>幅:約72.05 mm
>縦:約150.1mm
>厚さ:約7.45 mm
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite/specs/
>幅:約72.94 mm
>縦:約147.2 mm
>厚さ:約7.6 mm
あまりにも初歩的なことは、事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他の方も掲示板を利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:21635733
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)