端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 4 | 2021年2月19日 18:04 |
![]() |
263 | 33 | 2020年9月26日 18:22 |
![]() |
27 | 4 | 2020年8月24日 19:02 |
![]() |
75 | 9 | 2020年6月19日 07:49 |
![]() |
243 | 23 | 2020年3月16日 21:02 |
![]() |
5 | 19 | 2020年3月2日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本端末をPCとUSB接続すると 本端末以外に仮想CDが認識されます。
気持ち悪いのでネットで検索した所 Hisuiteと言うPC連携ソフトのインストーラーでした。
メーカーサポートに消し方を聞いた所、仕様で出来ないの一点張り、嫌がらせの為に仕込んだウイルスかと言っても駄目でした。
せめてAutorunファイルだけでも消させてくれればと粘ってもシステムファイルの情報は出せないとつっぱねられました。
仮想CDを消す方法を調べた所 デバイスマネージャーのDVD/CDドライブを開いて当該ドライブを無効にすれば仮想CDは現れなく
なりスマホには問題なくアクセス出来ます。
本来ならレビューで書くべきかもしれませんが困ってる人がいるかもしれないので取り合えす報告です。
27点

そもそもそんなにも消す必要があるのか疑問です。
Huaweiのスマートフォン等のバックアップやファイル転送に使用するソフトですし、使用しないなら気にする事はないと思いますよ。
それを嫌がらせのウイルスだの騒ぎ立てるのはどうなんでしょうね
そんなにも消したいのであればカスタムROMでも自力で入れたらどうですか?
普通のユーザーからしたらネットからわざわざHisuiteをダウンロードして使うより接続したら仮装ドライブで出てくれる方がありがたいです。
書込番号:21872762 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

気になるか気にならないかはそれぞれの価値観でしょう。
気になっても消せないのは私はおかしいと思います。
こんなことがまかり通ればUSB機器の数だけ仮想ドライブが出来てしまう事もあり得ない話では無いです。
実際、NEXUS7が壊れたらMediaPADが第一候補ですし・・・
実害ないからかまわない・・・ メーカーのサポートも同じ事を言いました。
書込番号:21873128
10点

意図しないドライブを勝手に作ることがデフォルトであるばかりか
ウィンドウズで勝手に開かれるドライブに日本語の一切説明がありません。
ITに疎い人は間違えてインストーラを起動してしまいそうです。
ここら辺が中華ですが、誰かがすぐ解決策を見つけてくれるのはありがたいです。
中華スマホを使っていますがプレインストのアプリは消せるものは消して
消せないものは権限を与えない、通知もさせない設定にしてます。
書込番号:23250040
2点

今更の書き込みですみません、最近になってドコモのd-02k入手したのですが、同じようにハイスイート立ち上がります
デバイスマネージャーで無効化はしたのですが、その後タブレットをつないでもアイコンがでなくなりました、何か無効化以外に内部ストレージにアクセスする手順があるのでしょうか?
書込番号:23976236
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
え〜と、これって昔からでしたっけ?Google Playからインストールしたアプリなのに
AppGalleryの方に権限があって、AppGallery側でそのアプリが削除できちゃうとか…。
うわぁ、すごい事になってきてますね。
AppGalleyからインストールされたアプリすべてを削除しようと思ったのに、そこまで偽装して
自分の所に存在しないアプリですら、削除する権限を持っちゃってます。Mate 9も同じでした。
今のところ、権限をすべて殺したり、出荷状態にしたりして防御していますが
私も隙があって、変なのを承認しちゃってたのかもしれないです。
HUAWEIはやっぱり危ない企業なんですね。個人情報を収集してるのは分かっていましたが、
スマホ自体をあちらが思うように操り始めていますね。
危ないから2台とも海に捨ててこなきゃ。
13点

>†うっきー†さん
えーと、理解出来ないんですが、
本来AppGalleryに無いアプリ(私が採用の要望を出している最中)もなぜかAppGalleryからアンインストール出来ちゃうんですよね。
これって普通なんですか?
書込番号:23478137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本来AppGalleryに無いアプリ(私が採用の要望を出している最中)もなぜかAppGalleryからアンインストール出来ちゃうんですよね。
>これって普通なんですか?
Google Playからインストールしても、AppGalleryからインストールしても、ドロワー表示内のアイコンを長押しすることでアンインストール可能です。
設定→アプリ→アプリ→該当のアプリ→アンインストールでもアンインストール可能です。
設定以外に、AppGallery→管理→インストール済のアプリ→該当のアプリ→アンインストールでも可能です。
自分の端末に自分でインストールしたものがアンインストールできないと困ると思います・・・・・
なので、アンインストールできるのは普通のことだと思います。
アンインストールする場所が個別にできるか一括で一覧表示できるか。
これだけの違いで、自分でインストールしたアプリがアンインストールできることは、ごく普通のことだと思います。
正常にアンインストール可能で、特に問題ないようでした。
書込番号:23478310
16点

>香川竜馬さん
PlayストアからインストールしたものをGalaxy Storeでアンインストールできますし、その逆もできます。もちろん双方のストアに同じアプリがあるものだけですが。
アプリ更新もできますが、その場合アプリ情報の「ストアにおけるアプリ詳細」の表示が最後に更新した側のものになります。
例えばPlayストアからインストールして「Google Play ストアからダウンロードしたアプリ」と表示されていたアプリをGalaxy Store側で更新かけると「Galaxy Storeからダウンロードしたアプリ」になりますし、その逆でGalaxy StoreからインストールしたアプリをPlayストアで更新かけても同じくですね。
書込番号:23478535 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あと、早くRedmi Note 9Sのレビュー書いて下さいね。
珍しく画像RAWデータ設定があるから頼むね
書込番号:23478557
1点

>サブスク万歳さん
「頼むね」ってあなたにそんな風に上から言われたら、気分が悪くなったのでやりません。
書込番号:23478635
10点

何年か前に中国のバックドア騒ぎがあったけど、そんな感じなのかな?勝手にアプリ入れたり消したりできた可能性があったとかいう。
まー中華スマホは始めから信用していませんがね。
書込番号:23478793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うそいつわりおやじにはやってほしくないからよかった
NGワードがあるので、かなで
書込番号:23478850
1点

AppGallaryはHuawei IDが無いと使えませんでしたが、いつからか「同意」だけで使えるようになりました。「同意」してしまうと、HMSが更新されてメモリーが圧迫される等、ろくなことがありません。Playストアからインストールしたアプリを更新できてしまう罠も用意されています。
Playストア搭載機にAppGallaryを同居させるメリットは全く無く、即アンインストールで問題ありません。
書込番号:23481553
7点

>ありりん00615さん
そうなんです!アンインストール出来れば良いんですが
それは出来ないようになってるんです。
AppGalleryの根本的な削除法ってありますか?
書込番号:23481698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yasu1005さん
>AppGalleryの根本的な削除法ってありますか?
adbコマンドで
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.huawei.appmarket
です。
パッケージ名は、以下のようなアプリで、一覧表示で簡単に確認できます。
マイパッケージ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagopy.android.mypkgs&hl=ja
書込番号:23481725
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
これで削除すると、HMSが使えなくなること以外に何かが起きますか?
書込番号:23481759
4点

>これで削除すると、HMSが使えなくなること以外に何かが起きますか?
AppGalleryが使えなくなるだけで、HMSとはまったく関係ないと思いますが・・・・・
アプリをインストールするAppGalleryが使えなくなるだけで、HMSも利用できますし、特に問題はないかと。
書込番号:23481777
7点

>†うっきー†さん
ああ、そういう事なんですね。なんとなく理解できました。
nova lite 2は実験機なので、こちらで削除して
Mate 9を実用機としてAppGalleryを残してみます。
書込番号:23481789
7点

>†うっきー†さん
う〜ん、「adbコマンド」というのを使ったことが無いので
ちょっと敷居が高い(使い方が間違ってますが)感じです。
†うっきー†さんはこういうのも使ってるんですね?
内部をいじるみたいの雰囲気なので、ちょっと躊躇してしまいます。
勝手に「マイパッケージ」で削除できるもんだと思い込んで
削除の仕方を聞こうか?と考えていました。
え〜と、Windows PC側からやる感じなんですかね?
書込番号:23481844
6点

USBデバッグモード利用のためにPC側はHisuiteをインストールしておく必要があります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/hisuite/
Hisuiteはバックアップにも利用できます。USBデバッグモードの手順は以下です。
https://www.suzu6.net/posts/190-huawei-usb-debug/
HWSも下記コマンドでアンインストール可能です。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.huawei.hwid
HWSはHuaweiアプリを利用時に必要になります。機能の少ないGoogle Play版を入れておくといいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.huawei.hwid&hl=ja
なお、Huaweiのスマートウォッチを利用している場合は、HWSは最新に保つ必要があるようです。
書込番号:23482040
5点

adbコマンドは強力ですが良く考えずに適当にuninstallすると連動して動かないアプリが出てきたりして取り返しのつかない事態になり、最悪初期化が必要になりますので注意が必要です。
uninstallだと簡単には元に戻せないのでdisable-userを使って、それでも復活してくるアプリだけuninstallコマンド使った方が良いと思いますね。下記URLがadbコマンドを使う環境を整える所から説明してますのでわかりやすいと思います。
https://hanpenblog.com/6488
これらの操作は通常のスマホの操作とは違いますので何があっても自己責任です、コマンドの綴りを間違った位ではただ実行できないとエラーが出るだけですが・・・
書込番号:23482144
5点

>Yasu1005さん
>勝手に「マイパッケージ」で削除できるもんだと思い込んで
>削除の仕方を聞こうか?と考えていました。
こちらは、アプリのパッケージ名(今回の場合はcom.huawei.appmarket)を確認するために利用しました。
>え〜と、Windows PC側からやる感じなんですかね?
はい。adbコマンドが利用できる環境を構築して、コマンドプロンプトから#23481725で記載した内容を入力するだけとなります。
将来、再度インストールする可能性がある場合は、バックアップをとっておけばよいかと。
私は、バックアップには、以下のアプリを利用しています。
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
AppGalleryをアンインストール後、再度、インストールも特に問題ありませんでした。
他の方も記載されていますが、当然自己責任での利用にはなりますが。
ちなみに、Hisuiteは不要です。
書込番号:23482261
6点

それを言い出したらAndroid端末を使用している時点(大概のアプリ使用時にも)でGoogle社に情報はある程度は流れていて、尚且つ非常事態、緊急事態を理由にアメリカにも情報は行くようになっているんですけどね。
でもってソフトバンクと契約していたら最悪ですよ。
書込番号:23687652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yasu1005さん
何を不思議がっているのかよく分かりませんが・・・
HMSのない端末でもアンインストールとかGoogleplayをわざわざ立ち上げて
そこからしかアンインストール出来ないのですか?
そうではなくホーム画面のアイコンや設定のアプリの項目からアンインストール出来ますよね?
つまりインストールした段階でスマホのOSが管理しているだけです。
そもそもHuawei機は中国政府に情報が流れるなど馬鹿げた話です。
一介の個人情報など政府が欲しがる訳ないでしょうが・・・
政府が何の役に立つわけ?
そんなのバレたら損実の方が大きすぎる。
中国政府は自国民の管理のためにしていることで外国には関係ありません。
それにスマホでは個人情報などないと思った方が良い。
Google、アプリベンダー、通信会社、メーカーは必要なデータを
集めているのでどこにも同じでそれならスマホは使わない方が良い。
FBやtwitterなどの方が余程危険すぎる。
セキュリティを気にするなら格安スマホは使わない方が良い。
チップ内のセキュリティハードスペックやOSが違う。
現在一番セキュリティの高いのはHuaweiのMate30proとP40pro
書込番号:23688769
4点

端末情報が送信されるのは鈍い日本政府も把握済み
データマイニングですね
価格.comの情報はAdobe社に送信され、何に興味があるか、何を買ったか分析される
もちろん法律違反にはならない
google、Appleなども収集しています
書込番号:23688868
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

Huawei EMUIセキュリティの更新
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
本機は、記載がないようです。
書込番号:23619929
11点

ありゃ、ひどいですね!
この機種はまだ売っているのに。
Mate9も見事に外されてる。
書込番号:23619941
0点

>†うっきー†さん
この公式文書のような文書、日付が入っていませんが
いつ頃公開されたものなのでしょうか?
普通は日付入りで公開しますよね?
書込番号:23619944
2点

>Yasu1005さん
>この公式文書のような文書、日付が入っていませんが
>いつ頃公開されたものなのでしょうか?
2020-08-20 18:25:14頃ではないでしょうか。
書込番号:23619982
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
9.1.0.205(C635E6R1P5) にアップデートしたところ、何をするにも新たな権限の承認を求められます。
ホーム画面の状態で、以前までは左からスワイプするとGooGleのニュースが見られたんですが、
現在ではHUAWEI独自の物に切り替わってしまいました。
しかも、見ようとすると権限を要求してきます。これは明確な改悪ですね。
アップデートするんじゃなかった。
4点

>Yasu1005さん
ホーム画面の空いてるところを長押しして、ホーム画面設定→フィードでGoogle Discoverを選択できます。
お試しください!
書込番号:23477201 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

設定でオフに出来ますし、嫌ならadbでけしましょう。
書込番号:23477206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Huawei版への置き換えとありますね。
https://king.mineo.jp/my/d700edfe69e7b9d1/reports/75875
無効にすればいいと思います。
https://consumer.huawei.com/za/support/content/en-us00766541/
書込番号:23477210
4点

>Price7さん
情報ありがとうございます。戻せました。
権限はすべて拒絶したのでどうしていいのか悩んでいました。
書込番号:23477223
4点

AppGalleryから入り込んだアプリを排除したいのですが、
それができずに悩んでいます。
AppGalleryが偽装して自分の所のアプリかのように振舞ってきます。
HMS利用者を増やしたいんだろうけど、こんなやり方では日本人は逃げていくと思うんですけど。
書込番号:23477839
5点

多分、通知から誤って更新したのでしょう。AppGalleryが邪魔ならアンインストールすればいいと思います。
AppGalleryはいつでもダウンロード可能です。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C27162
書込番号:23477856
5点

結局の所スレ主さんの認識不足というだけで「ひどい改悪!」等では無く、ユーザーが簡単に選択が出来るようになっています。
>左からスワイプするとGooGleのニュースが見られたんですが、現在ではHUAWEI独自の物に切り替わってしまいました。
ホーム画面設定のフィードでHUAWEI Assistantを使うかGoogle Discoverを使うか自由に選択できます。
>AppGalleryが偽装して自分の所のアプリかのように振舞ってきます。
起動画面でインストール済みのアプリの一覧とレビューの情報が収集されると明示されていますし、AppGalleryを無効化する事も簡単にできます。
書込番号:23477963
12点

>−ディムロス−さん
何をそんなに隠そうとしてるのかな?
書込番号:23477988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレッドは単に、設定を知らなかっただけだったようですね。
Price7さんが記載されている通り、どちらを使うかも選択できますし、どちらも使わないも選択できます。
改悪ではなく、機能追加で、不要なら使わなければよいだけだと思います。
機能追加のことを改悪とは言わないと思います。それが強制されていれば改悪かもしれませんが。
書込番号:23478079
12点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Huawei nova lite 2を購入してみました。しかし、問題がありました。
インターネットに繋いでGoogle検索に文字を入れて確定を押すと「現在オフラインです」と表示されて検索ができないですが、改善策は見つかりませんでした。他の検索バーなら検索できます。その代わりWi-Fiに繋ぐと検索できたりするから原因不明で謎です。
やはり、この携帯は故障しているのかな。
書込番号:23242313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね。この端末は、色んなアプリを見るたびに「携帯通信ネットワークの使用が禁止されました。制限を解除しますか?」と出てくるので、NOVA lite特有の状態かもしれません。
書込番号:23242439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のシムは、OCNモバイルONEで、APNはこちらを指定していました。
他の端末なら同じシムを使ってもGoogleの検索ができるので、この端末の何かが原因なようです。
メルカリで購入したので、以前使っていた人がそれに気付いて販売したのかもしれませんが、聞いても本当のことは言えないですよね。なので、わかりません。
書込番号:23242472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→無線とネットワーク→データ通信料→ネットワークアクセス→システムアプリ→該当アプリのモバイルデータにチェックが入っているか?確認してください
関係ないならスルーしてください
書込番号:23242488 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トラブル防止のためにデータセーバーはオフで運用する
設定→無線とネットワーク→スマートデータセーバー→オフ
設定→無線とネットワーク→データ通信量→ネットワークアクセス
ここでモバイルデータをオフにしているものがある
OCNのAPNは2つある
「lte-d.ocn.ne.jp」と「lte.ocn.ne.jp」
まずは、上記の確認。
本機には問題ありませんので、添付画像通り正常です。
あとは初心者の方にありがちなミスとしては、
端末を新規にセットアップしていない。
ウイルス対策アプリを入れてしまった。
このあたりですね。
いずれにしろ、すごく初歩的なところが出来ていないだけと思われます。
初心者の方のみに、不具合がある端末が手元に届くという可能性は限りなくゼロです。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
この後は、バッテリーの消費が早いと言われそうなので、先に記載しておきます。
端末のせいではなく、どの端末でも起きる問題となります。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>■OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23242491
15点

>携帯通信ネットワークの使用が禁止されました。制限を解除しますか?
そこで解除すればモバイルデータになり繋がるはずです
中古で購入とのこと
自身でやったのではなく元からということなら前のオーナーがどんな使用法していらかは不明ですし初期化をオススメします
書込番号:23242495 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>私の楽しいお部屋♪さん
最初に添付された画像の〇に→が上下のアイコンは一か月のデータ通信量上限を越した時に出るものです。設定→無線とネットワーク→データ通信料→その他のデータの設定→一か月のデータ通信量上限を増やしてみてください。
またデータ通信量の通知の一か月の上限超過時の動作がモバイルデータ通信を無効化になっているのではないでしょうか?通知するに切り替えてから設定→無線とネットワーク→データ通信料→ネットワークアクセス→でモバイルデータのチェックを入れてみてください。
書込番号:23242507
16点

>−ディムロス−さん
>最初に添付された画像の〇に→が上下のアイコンは一か月のデータ通信量上限を越した時に出るものです。
本当ですね。
チラ見していたので、データセーバーのアイコンかと思っていましたが、データ通信量上限通知のアイコンでした!
#23242433で「他のサイトは完全に通信できています。」と記載されているのは、おそらく勘違いでしょうかね。
とりあえず、通信出来ないようにしていたということで間違いなさそうですね。
書込番号:23242533
15点


>私の楽しいお部屋♪さん
とりあえず、設定→システム→リセット→端末をリセット
これで初期をして、移行ツール等は一切使わないで新規にセットアップ。
これをしておけば、データ通信量上限設定を含めて、すべて綺麗な状態になります。
あとは、Huawei機の使い方の頻繁に質問がある#23242491のFAQを見られておくと、今後困ることが減ると思います。
最初の初期設定についいては、Yahooで「nova litel 2 初期設定 tips」で検索されるとよいです。
個人ブログなどで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23242548
15点

>†うっきー†さん
そうですね、自分の意図しない設定になってるっぽいので一度リセットした方が良いかもしれませんね。
>私の楽しいお部屋♪さん
初期化するとすべてのデータが消えてしまいますので必要なデータはバックアップしてから実施した方が良いでしょう。
書込番号:23242559
15点

>私の楽しいお部屋♪さん
端末の使い方がわからないから、レビューで評価を1にするのは、フェアでないと思います。
削除依頼をされるか、修正をされるのが良いと思います。
削除依頼は以下より可能です。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:23242591
18点

>私の楽しいお部屋♪さん
中古スマホなら、皆さん仰るように、リセットは必須と思います。
バックドアが取り付けられている可能性もありますし。
書込番号:23243078
10点

>歌謡大将さん
なにがうるさいの?
これだけ丁寧に返信されてて、主が現れずに評価1はおかしいだろうに。
書込番号:23243167 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

みなさん、どうもありがとうございます。
一度端末を初期化してみると良いですね。
書込番号:23243414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期設定前に「にんじんがきらい」さんの【
設定→無線とネットワーク→データ通信料→ネットワークアクセス→システムアプリ→該当アプリのモバイルデータにチェックが入っているか?確認してください 】をやってみました。
最初はチェックが入っていませんでしたが、チェックを入れてみました。
そしたら、グーグル検索できました。これが原因だったのですね。
ありがとうございました!!
書込番号:23243430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私の楽しいお部屋♪さん
すみません、ちょっと強めに書いちゃったけど、主さんに向けてではないからね。ごめんなさい。
解決したみたいで良かったです。
あとは、終了で締めたら良いんではないかなと。
書込番号:23243440 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みなさん、ありがとうございました。
たかおうさん、ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶ項目があることを本日知りましたが、今は見つかりませんでした。
書込番号:23288474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の楽しいお部屋♪さん
>ベストアンサーを選ぶ項目があることを本日知りましたが、今は見つかりませんでした。
記載されている通りとなります。「悲しい」を選択されてるので利用出来ないのは正常で、問題ありません。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
>※Goodアンサーは、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみ選択が可能です。
書込番号:23288500
2点

>私の楽しいお部屋♪さん
他のスレッド(P10 liteでAPN設定ミスだったもの)でも、そうですが、こちらも、私の楽しいお部屋♪さんの設定ミスだっただけですので、
自分のミスを端末にせいにして、評価を1のまま放置するのではなく、修正するか、
削除依頼をされた方がよいかと。
レビューの削除依頼の場合は以下になります。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270&type=3
削除を希望する理由には、以下のような感じで記載しておけばよいです。
自分の端末の使い方が間違っていて、間違ったレビュー結果を記載してしまいました。
間違った評価ですので、削除して頂けたらと思います。
運営側から削除はしません。修正をお願いしますと返信が来た場合は、それに従えばよいです。
書込番号:23288545
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
Bluetooth機能についてのバグを発見しました。電話の着信があったとき、接続可能範囲内にペアリング済みのBluetootイヤホンがあった場合、そのイヤホンの電源が入っているとイヤホンとスマホが接続していなくても接続している状態になり、電話に出られません。なぜ、接続していないと言えるかいうと、スマホのBluetooth機能はオフにしているからです。
1点

そのようなことになったことはありませんが、思いつくこととしては、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→詳細設定→Wi-Fiのスキャン→オフ(仮にオンにしていても関係なさそうではありますが)
あとは、EMUI9にした後に、端末の初期化をし忘れているか。
この2つ程度でしょうか。
書込番号:23260279
0点

EMUI9にした後に端末の初期化をしている限りにおいては問題ありませんでした。
Bluetoothイヤホンを接続して本機のBluetoothをオンの状態で、
電話の着信があると、本体とイヤホンの両方から着信音があり正常。
その状態で本機のBluetoothをオフにして、イヤホンの電源は入ったままで、
電話の着信があると、本機のみで着信音があり正常。
まったく問題ありませんでした。
検証に仕様したイヤホンはTaoTronicsのSoundElite 71
書込番号:23260325
2点

返信、ありがとうございます。初期化はしたことがないので、それが原因かもしれませんね。ですが・・・・念のため
一度、次のようにしてみていただけますか?
1、本機のBluetooth機能をオフにする。
2、本機以外のBluetooth機能のあるスマホAと本機とペアリング済みのイヤホンを準備し、互いにペアリングし接続しておく。
3、スマホAからBluetoothイヤホンの操作による本機への発信をおこなう。
4、着信のあった本機で画面タップで電話にでれるか確認する。
私の場合、上記4で着信があるものの、どこをどうタップしても電話に出られません。
書込番号:23260578
0点

>3、スマホAからBluetoothイヤホンの操作による本機への発信をおこなう。
すみません。イヤホンの操作による発信とは具体的にはどのようなことでしょうか?
novaにイヤホン(TaoTronicsのSoundElite 71)を接続してイヤホンで音楽が聴ける状態。
その状態で、本機の方はBluetoothをオフにして、novaから電話の発信を本機に対して行い、
本機側で着信を受けて、正常に通話は可能でした。
書込番号:23260934
0点

TaoTronicsのSoundElite 71はヘッドセットではないため、イヤホンから発信するようなボタンはないため、
イヤホンから発信することは出来ませんでした。
発信はダイヤルパッドの画面から発信を行いました。
初期化をし忘れているとのことなので、初期化で解決するとは思います。
書込番号:23260954
0点

正確には、直前にダイヤルした、リダイヤル発信のことです。
書込番号:23261360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブタマン食べる?さん
>正確には、直前にダイヤルした、リダイヤル発信のことです。
#23260934
の手順に追加で、nova側で電話アプリを開いて、一番上に表示されている電話番号をタップしてリダイヤルをしても、
nova lite 2で正常に着信を受けて、電話に出れました。
初期化をし忘れると、通信系でトラブルが起きやすいので、初期化すると、他のトラブルなども含めて問題は解決すると思います。
初期化の際には、移行ツールなどは使わずに新規セットアップをしないと意味はありません。不具合を復元させては意味がないため。
書込番号:23261375
0点

>#23260934
>の手順に追加で、nova側で電話アプリを開いて、一番上に表示されている電話番号をタップしてリダイヤルをしても、
>nova lite 2で正常に着信を受けて、電話に出れました。
ハンズフリー通話対応のイヤホンをお持ちでないようなので、他の方のレスを待っているところですが、スマホのタップ
による発信ではなく、イヤホン操作によるリダイヤル発信の時、電話に出られないのです。
なお、#23260934の[novaから電話の発信を本機に対して行い]の記述ですが、本機を2台で検証しているという理解で宜し
いでしょうか?
書込番号:23261585
0点

>なお、#23260934の[novaから電話の発信を本機に対して行い]の記述ですが、本機を2台で検証しているという理解で宜し
いでしょうか?
いいえ、記載している通り「nova」です。
こちらの掲示板は「nova lite 2」です。
ブタマン食べる?さんがお持ちの端末は本機(nova lite 2)ではなく、「nova」なのですか?
でしたら、こちらの掲示板ではなく、novaの掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/#tab
私は端末Aに「nova」を使用して、本機の「nova lite 2」に対して発信確認しました。
書込番号:23261782
0点

Bluetoothイヤホン(TaoTronicsのSoundElite 71)を本機(nova lite 2)と発信検証端末(nova)に接続(音楽が聴けることを確認)
本機(nova lite 2)のBluetoothをオフ
novaにBluetoothイヤホンを接続した状態でイヤホンのリダイヤル機能(再生ボタン2度押し)を使って本機(nova lite 2)に発信
nova lite 2で通話アイコン側へスワイプして着信を受ける。
双方で会話が問題ないことを確認。
まったく問題ありませんでした。
どうしても初期化を避けたい場合は、
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
を行った後、再度Bluetoothの設定をし直しで解決するかもしれません。
他にも不具合があるかもしれませんので、初期化をお勧めはしますが。
書込番号:23261809
0点

nova → 「nova lite 2] のことかと思ってしまいました。
なお、当方の機種は「nova lite 2]です。
書込番号:23261811
0点

>どこをどうタップしても電話に出られません。
ひょっとして、Bluetoothなどは一切関係なく、着信の受け方がわからなかっただけという落ちはないでしょうか・・・・・・
画面下の左側に赤いアイコンと緑のアイコンがあり、その中心に丸いサークルがあります。
そのサークル部分を右(緑のアイコン)方向へスワイプすることで、着信を受けることが出来ます。
タップと書いてあったので、ひょっとしてと思いました。
タップだと、カバンの中に入れていた場合に、何かが触れただけで、勝手に電話にでてしまうことがあるので、
誤操作ではないことを明確にするためにスワイプにしているのだとは思いますが。
書込番号:23261814
1点

>†うっきー†さん
>まったく問題ありませんでした。
そうでしたか。そうするとバグではなく、初期化していないからということになりそうですね。お忙しいところ、ご検証頂き、有難うございました。
書込番号:23261820
0点

>†うっきー†さん
>ひょっとして、Bluetoothなどは一切関係なく、着信の受け方がわからなかっただけという落ちはないでしょうか・・・・・・
>画面下の左側に赤いアイコンと緑のアイコンがあり、その中心に丸いサークルがあります。
>そのサークル部分を右(緑のアイコン)方向へスワイプすることで、着信を受けることが出来ます。
そうかもしれません。(>_<)
いまから検証し、後ほど報告します。
書込番号:23261829
0点

>†うっきー†さん
おっしゃるとおり、「着信の受け方がわからなかっただけ」でした。お騒がせしてすみません。着信の時、中央のサークルが現れる場合と現れない場合があるのですが、これはどういうことなんでしょうか?サークルが現れない場合は、タップで電話に出られます。
書込番号:23261847
0点

>おっしゃるとおり、「着信の受け方がわからなかっただけ」でした。お騒がせしてすみません。着信の時、中央のサークルが現れる場合と現れない場合があるのですが、これはどういうことなんでしょうか?サークルが現れない場合は、タップで電話に出られます。
スクリーンショットがないので、推測ですが、
例えばロックを解除していて、ホーム画面の上部に出ている時のことではないですか?
ユーザーがすでに利用している状態なので、誤操作である可能性は低い。そのためタップで出れるということかと。
どの画面かスクリーンショットがあれば、確実ではありますが。
書込番号:23261891
0点

気になるようなら、スクリーンショットを添付してもらえば、すぐわかりますよ。
おそらく、ロックを解除してホーム画面上の表示で間違っていないとは思いますが。
書込番号:23261893
0点

Huaweiのサポートに画面ロック時と画面ロック解除時で電話受け取りの方法が違うと記載がありますね。
着信時の電話の取り方を知りたい【画像付】
https://consumer.huawei.com/jp/support/how-to/newbie-guide/ja-jp00747285/
書込番号:23261910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>potakiさん
>†うっきー†さん
画像付きなのでよくわかりました。有難うございました。
書込番号:23261966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)