端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 19 | 2018年10月16日 19:15 |
![]() |
23 | 4 | 2018年10月14日 22:28 |
![]() |
14 | 4 | 2018年9月25日 20:50 |
![]() |
37 | 24 | 2018年9月10日 18:19 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月1日 22:46 |
![]() |
15 | 9 | 2018年3月14日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
奈良にてソフトバンクでsim解除したものを楽天モバイルで使用しようとしましたが前のスマホではしっかり拾っていた電波を全く拾いません。
緊急通報のみの表示が出て電話はできないしWi-Fiつながないと通信もできない。
sim刺し直しや再起動、アクセスポイントmobile.jpで大阪ではつながっていました。優先ネットワークも自動になっていますし、障害情報も見当たりません。そもそも今朝まで別のスマホではしっかりつながっていたので困っています。
この状態になってる方や直った方はいませんか。
4点

ソフトバンク版HUAWEI nova lite 2は、SIMフリー版とは周波数が違いますよ。
ドコモのプラチナバンド(3G B6/19、LTE B19)が削ってあるので、ドコモ回線の楽天モバイルなら場所によってはつながらない場合はあるかなと。
書込番号:22181123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとソフトバンク版HUAWEI nova lite 2はこちらですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000027435/
書込番号:22181125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。私の所有する近くの土地を賃貸で貸してドコモの電波塔をたてているため、ドコモはすごく電波がよいのに何故拾わないかというとそういうことなんですね。
しかしそうなるとなんのためにロック解除して楽天モバイルに変えたのか、そもそもドコモの電波帯削るとか悪質すぎるとますますソフトバンクに嫌悪感抱きました。
書込番号:22181131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクの端末でドコモプラチナバンドに対応してるのは、HTC U11(3Gのみ)くらいかな。
ドコモやauもそうですが、基本的にキャリア端末は供給キャリア向けに最適化されてるので、SIMロック解除しても他社バンド全てが利用できるわけではないです。
基本はその端末を販売したキャリアの回線を利用するMVNOで利用するのが理想です。
ソフトバンク端末なら、サブブランドのY!mobile、ソフトバンク回線を提供しているMVNO(LINEモバイル、nuroモバイル、mineoなど)で利用するといいですね。
書込番号:22181151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>緑の類似さん
softbank版のnova lite2はnova lite2とは言え704HWと言う型番号ゆえキャリア販売したキャリアモデルです
シムロックされてるのが、その証です
気に入らないなら、シムロック解除済みならじゃんぱらなどの業者に売れば、それなりの値段で買い取って貰えます
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?SSHPCODE=&OUTCLSCODE=&KEYWORDS=704HW&KEYWORDS.x=0&KEYWORDS.y=0&CHKOUTCOM=1
その値段でnova lite2の通常版を買うたしにする方が良いかも知れません
書込番号:22181196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
この機種はLINE等の通知もうまくしない等不具合が多々あるのでいっそのこと別の機種を再検討するのもいいかなと思い始めました。もしくはY!モバイルにするかですが、前述の通りdocomoは所有地に電波塔があるのですがSBは一切つながらないので、変えるなら機種だけかなと考え直しています。ありがとうございます。
>舞来餡銘さん
本当にご丁寧にありがとうございます!実はヤフオクでsimフリーと書かれたものを買ったのですが、まさかソフトバンク版だとは思っていませんでした。ほかより2,000円安いで大損です。確かにそうして、新しく買うための足しにするというのでいいのかもしれませんね。検討してみます、ありがとうございます。
書込番号:22181207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の類似さん
本当に、ソフトバンク版のSIMロック解除品を「SIMフリー」と説明して売っていたのであれば、虚偽の可能性もあります。
ここの掲示板で話を聞くだけでは、断定はできませんが。
書込番号:22182057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roma120さん
コメントありがとうございます。それが結構巧妙なもんで、説明文にはソフトバンク解除版とは書かれてないのですが本文開いた添付画像ではソフトバンクの解除画像がついていたんですね。
こちらの確認不足も少しはあると思うのでこれを売り払って正しいsimフリー版を購入したいと思います。
書込番号:22182081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑の類似さん
製品説明に「ネットワーク制限△」と記載してくれているので、キャリア版であることは、一目瞭然ではあるようですね。
書込番号:22182097
6点

>†うっきー†さん
その添付画像でそうなってますね。5.65インチの大画面とか書く余裕あるならソフトバンク版って書いてほしかったです(笑)
いずれにしても買い直して売り飛ばすことにしましたので近々ちゃんと使えると思います。コメントありがとうございました
書込番号:22182110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5.65インチの大画面とか書く余裕あるならソフトバンク版って書いてほしかったです(笑)
購入する側からそうると、まったくその通りですよね。
あわよくば、間違って購入してくれる人がいるかもという狙いがあったかもしれないと思います。
#22181207で記載されているLINEに関しては、
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8.0 8.1(EMUI8.0 8.1)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
すでに設定済で、Wi-Fiが使えない場所での検証で通信が一切出来ないので、設定の問題ではなく、
通信が出来ないため、当然LINEも使えなかったという意味での記載かもしれませんが。
書込番号:22182137
1点

ヤフオクはネットワーク利用制限「△」判定の端末は、ショップを除き出品禁止になってるんですけどね。
書込番号:22182141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■補足
>ヤフオクはネットワーク利用制限「△」判定の端末は、ショップを除き出品禁止になってるんですけどね。
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/rule/post_2101/
>(改定)
>(1)出品前に、各社が提供するウェブサイト(ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト)でネットワーク利用制限の可能性がない>(「◯」表示)ことを確認すること各社が提供するウェブサイトで「△」「×」「−」表示のものについては出品を禁止します。
>(改定)
>携帯電話各社が提供するウェブサイトで、ネットワーク利用制限の可能性がない(「◯」表示)携帯電話であることを確認したうえで入札してください。
>ただし、ストア出店者は、ネットワーク利用制限の可能性がある(「△」表示)携帯電話であっても、ネットワーク利用制限がされた場合に落札者に落札額を補償することを条件に出品が認められていますので、補償の内容を確認の上で入札してください。
※URLは半角から全角に変更しています。半角では掲示板へ記載できなかったため。
書込番号:22182168
2点

>まっちゃん2009さん
確認したところ、添付画像のとおり、ストア出店ではありませんでした。
違反商品として返品対応できないかを取引ナビから連絡してみます。
こんなことも知らずにほいほい落札した自分にも否がありますね。コメントありがとうございました。
>†うっきー†さん
原則トラブル介入しないのがヤフオクかと思いますが、禁止なら泣き寝入る必要もない気がするので連絡入れてみます。ありがとうございました。
書込番号:22182184
1点

>緑の類似さん
今回は災難でしたね
704HWはシムロック解除されてても周波数帯で実質softbankネットワークしか使うメリットが無い機種です
私も一時期シムロック解除済み白ロム買おうかと検討しましたが諦めました
ワイモバイルの608HW(初代nova liteのワイモバイル版)は何故かdocomo BAND6/19にも対応して最初からシムフリーです
HUAWEI機の販売がsoftbankブランドに移行した関係ないで方針転換した様です
書込番号:22183624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
落札者側としては確認不足もあったかと思いますが、どうも中国系の会社みたいでめんどくさいことになったなーというのが感想です・・・。
他にも出品されてますし、さすがにちゃんとした対応しないとすべて取り消しになりかねないので大丈夫かと思うのですが。画像の鳥、自分の製造番号で調べたところしっかりネットーワーク制限かかっていることも確認とれましたので対応をお願いしてみます。コメントありがとうございました。
書込番号:22183741
1点

ちなみにHUAWEI Mate10 Pro 703HWでは、ドコモバンド(3G B6/19、LTE B19)を削ってないので、nova lite 2 704HWもそのまま出せばよかったのにと思います。
書込番号:22186422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑の類似さん
ヤフオクでは過去に落札された商品のページも閲覧できるので、出品者のIDを黒塗りにしても、簡単に判明しますよ。
落札者のIDは伏せ字表示なので分かりませんが。
この出品者は端末の製造番号を明記せずに出品していたのですね。
ヤフオクのガイドラインを守る気がない、悪質な人に見えます。
なぜガイドラインが製造番号の明記を定めているのか、その意味をよく考えてみることをお勧めします。
書込番号:22186576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
本当にこういうところがキャリア離れしていってんじゃないかなと思う次第です……。
コメントありがとうございました。
>Roma120さん
返品できないの一点張りだったので、出品者の禁止商品を片っ端から通報していくことにしました。
ネットワーク制限△がやたらあるので結構面倒ですが……。
書込番号:22187027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ものすごくいい端末でお気に入りなのに、6月にはP20lite、10月にはnova3の登場で早くも型落ち感が否めません。
もともとMVNO専売で店頭等では購入できない形態だったのに、すごい人気な機種で嬉しかったのに新機種投入のスパンが早いですね。
あと、本体0円的な投げ売りも残念な気もしますが、これから購入を考えてる方には嬉しいお得な事なので、まだまだユーザーが増えて高評価をつけて人気機種であり続けてほしいです。
書込番号:22181319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nova 3は上位機種で、性能も値段もまったく違い、直接の比較対象ではないです。
p20 liteは、かぶるところも多いですが、値段はすこし高いですし、やはり直接の後継ではないです。
novaシリーズは、もともとセルフィー重視のエントリーモデルで、流行に合わせてドンドン新モデルを投入していまいした。
地域によって名前も変わりますし、位置づけはちょっと曖昧です。
まあ、スマホなんて、すぐに旧モデルになるのですから、自分が気に入っているなら、気にする必要はありませんよ。
書込番号:22181663
8点

>のりドットコムさん
後継機でも何でもないので気にすることはなく
後継機は1年ごとに出ます(名前は変わる場合が有り)
それぞれ特徴があるのでラインアップが多いと言うことです。
国ごとに名称だけ変えているのもあるのでそれを入れると
40機種近く有り日本へ入ってくるのはそれでもほんの一部です。
書込番号:22182255
3点

画像1枚目左側から、
【P10 lite】 2017/ 6/ 9 72×146.5×7.2mm 5.2 (1920x1080)
【nova lite 2】 2018/ 2 /9 72×150×7.45mm 5.65(2160x1080)
【P20 lite】 2018/ 6/15 71.2×148.6×7.4mm 5.84(2280x1080)
【nova 3】 2018/10/ 5 73.7×157×7.3mm 6.3 (2340x1080)
P10liteからnova3まで約1年4ヶ月なのですが、それでも時代の流れを感じますね。
※画像上の本体サイズ差は正確ではありません。
nova 3は液晶画面でよくここまで狭ベゼルにできたなと思います。
一方、SHARPは2014年すでに三辺狭額縁(EDGESTデザイン/画像2枚目)を実現していたんですが、世間的にそんなに大きな話題にはならなかったのが不思議です。
書込番号:22182710
4点

>jay0327さん
画像までつけてくださりよりわかりやすくなります。ありがとうございます。
やはり画面占有率がこの短い期間ですごい進化していったのがよくわかりますね。
しかしそんな前にSHARPが狭額縁を出していたのは知りませんでした。驚きですね。
書込番号:22183113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
本機種購入後、もうすぐ2か月になるものです
購入直後はサクサク動いていましたが、最近ではかなり動作が重くなっています。
特にカメラ起動時に感じることが多く、
・カメラが起動しない
・シャッターが切れない
など、正直かなり不満です。
クチコミを見る限り皆さん満足度は高いようですが、ほかの方はどうでしょうか?
なお、インストール済みのアプリは初期インストールと合わせて30個程度。
メモリも基本的には1.5GB程度空いていると表示されます。
iphone信者ではないのですが、Androidの限界でしょうか、、
7点

>特にカメラ起動時に感じることが多く、
よくある事例は、低速なSDカードや壊れかけのSDカードを使っている場合におこりますが、
SDカードを利用されているということはありませんか?
もし利用されている場合は、一度SDカードを抜いた状態で検証されると良いです。
それで改善されたら、SDカードの問題となります。
書込番号:22136540
3点

キャッシュの消去はしてますか?
Androidに限った話ではないですが、キャッシュが貯まると重くなりますよ。
アプリ毎にキャッシュを消去する方法
設定→アプリと通知→アプリ→キャッシュを消去したいアプリを選択→ストレージ→キャッシュを消去
これで、アプリ毎にキャッシュが消去できます。
まとめてキャッシュを消去する方法
(アプリの)端末管理→クリーンアップ→開いたページの上が動くのが見えると思いますが、
動きが止まり表示されてるクリーンアップが押せる様になってから押すとキャッシュの消去ができます。
これで、まとめてキャッシュの消去ができます。
書込番号:22136546
2点

投稿主です
早速のアドバイスありがとうございます。
>†うっきー†さん
SDカードの速度に関しては、早い時もあれば、遅い時もあるので直接の原因ではないと判断しました。
>Sunrise Expressさん
キャッシュの削除は盲点でした。
試しに実行したところ1GB以上削除されました。
体感的にもやや動作の緩慢さが、改善された気がします。
書込番号:22136584
1点

>hideking-speedkingさん
とりあえずSDカードを外して試すことをお勧めします。
SDカードは性能が不安定です。
接触型のため通電状態が不安定だとエラー修正に
手間取り遅かったり速かったりすることも考えられます。
内蔵ROMとSDカードでは速度が10倍違うこともあり
信頼性にも欠けます。
スマホ内蔵のROMは非常に高価なので10万円のハイスペックでもやっと64GBとか128GB。
SDカード128GBでも2000円台とか安いのはそう言うことです。
書込番号:22136969
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
HUAWEIの機種はロック画面からマナーモードの設定が出来ないのが不便ですね。
ソフトバンク、ドコモから出ているHUAWEI機も出来ませんね。ASUSの機種も出来ませんね。
アクオスフォンやモトローラなどは出来ます。
3点

再度Huawei、ドコモ問い合わせしました。
SIMフリー機nova lite 2 SIMとHUAWEI P20 Pro HW-01Kについてお聞きしました。
やはりロック画面では音量ボタンや通知パネルからは一切マナーモードには変更できません。
書込番号:22059004
1点

ケーズデンキで実機で確かめて来ました。
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリー、
これらの機種はロック画面では音量キーや通知パネルからのマナーモード設定は一切出来ません。
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリー
これらの機種はロック画面で音量キーによるマナーモード設定はできませんでした。
しかし通知パネルからサイレントなどマナーモードの設定が出来ました。
ZenFone 4 Max SIMフリー、AQUOS R compact SH-M06 SIMフリー
これらの機種はロック画面で音量キー、通知パネルによるマナーモード設定は可能でした。
それ以外の機種は試してません。
書込番号:22059248
1点

>nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリー、
>これらの機種はロック画面では音量キーや通知パネルからのマナーモード設定は一切出来ません。
私が所有するnova lite 2では、ロック画面でクイックアクセスから設定は可能です。
何故私の端末では出来るのかは理由は分かりませんが。
書込番号:22059304
1点

>何故私の端末では出来るのかは理由は分かりませんが。
honor 9 SIMフリーはロック画面で通知パネルからマナーモード設定が出来るに、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリーでは、
出来なくなってる感じですね。
うっきーさんのnova lite 2SIMフリーは最新のヴァージョンなんですかね?
アップデートとかあったんですかね?
書込番号:22059526
0点

うちにもnova lite 2 が有りますが、ロック状態で通知パネルからバイブ、サイレント、通常の各モード切り替えは出来ますよ。
楽天から買ったもので、アップデートは最新です。
秘密情報さんが出来なかったたというのは、通知パネルそのものが下ろせなかったんですか?
それとも、通知パネルは下ろせたが項目になかったんですか?
項目に無かっただけなら変えられると思いますが。
ただ、秘密情報さん拘りの機能にこう言っては何ですが、それ必要でしょうか?
使い方は人それぞれなんですけど、画面点けた時点で、指紋認証でロック解除してるか、顔認証でロック解除してると思いますけど。
ロック解除出来ない他人がマナーモード設定変えるなら必須でしょうが、そんなケース有ります?
書込番号:22059558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秘密情報さんが出来なかったたというのは、通知パネルそのものが下ろせなかったんですか?
通知パネルそのものが下に下ろせないということです。
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリーでは通知パネルは下ろせていたのですが、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリーでは
それすらも出来なくなっていました。
おそらくケーズデンキで試した機種もヴァージョンが古いのかもしれませんね。
最新にヴァージョンUPすれば通知パネルぱ下ろせるようになるのかもしれませんね。
>ロック解除出来ない他人がマナーモード設定変えるなら必須でしょうが、そんなケース有ります?
指紋、顔認証をしていない人はロック画面からマナーモード設定出来た方が便利です。
出来ないと、
電源ボタン→ロック画面→スワイプでホーム画面→音量キー又は通知パネルからマナーモード
出来ると、
電源ボタン→ロック画面→音量キー又は通知パネルからマナーモード
書込番号:22059604
0点

大した手間でもないような…
書込番号:22059743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秘密情報さん
なるほど。
指紋認証や顔認証を利用されていない「ご本人」が、マナーモード設定を変更される際の操作性に影響する訳ですね。
そこに思いが及びませんでした。
申し訳ありません。
同様のニーズは少ないとは思いますが。
書込番号:22059855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P20 Pro HW-01K docomoの掲示板でもロック画面で通知パネルが開かないと、
いう書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22050385/
P10 lite SIMフリー、honor 9 SIMフリー等ではロック画面で通知パネルが開けていたのに、
nova lite 2SIMフリー、P20 Pro HW-01K docomo、P20 lite SIMフリー、P20 SIMフリーでは
ロック画面で通知パネルが開けないので、HUAWEI側がアップデートでロック画面で通知パネルが
開けるように徐々に対応しているんでしょうね。
書込番号:22060020
1点

本機は、7/6とかなり以前からロック画面でクイックアクセスは開けてはいたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21942332/#21944243
本機で開けない方がいる理由は不明ですが。
書込番号:22060308
1点

>本機で開けない方がいる理由は不明ですが。
ヨドバシやビックなどで実機で実際に試してみてはいかがでしょう?
どの機種が出来て、出来ないかよく分かると思いますよ。
書込番号:22060466
0点

>ヨドバシやビックなどで実機で実際に試してみてはいかがでしょう?
>どの機種が出来て、出来ないかよく分かると思いますよ。
地方在住で、ヨドバシやビックは店舗がありませんが、
ヤマダ電機にある実機では、P20 Proなどは、設定などが勝手にいじられないように独自のアプリがインストールされているので、
店舗での確認は意味はないかもしれません。
同じ機種で出来る人と出来ない人がいるのは気になりますね。
私が所有するHuaweiの2機種では、問題ないので、本機で出来なくなる条件というのは、ちょっとわかりませんでした。
セーフモードで、正常に機能するようなら、後から入れたアプリの影響で確定だとは思いますが。
正常に機能するのは、アバナガマポさんと私だけなのでしょうかね。
書込番号:22060536
1点

>地方在住で、ヨドバシやビックは店舗がありませんが、
ヤマダ電機にある実機では、P20 Proなどは、設定などが勝手にいじられないように独自のアプリがインストールされているので、店舗での確認は意味はないかもしれません。
>同じ機種で出来る人と出来ない人がいるのは気になりますね。
私が所有するHuaweiの2機種では、問題ないので、本機で出来なくなる条件というのは、ちょっとわかりませんでした。
意味が無い事はありません。自由に触れる店舗やお店は探せばいくらでもあります。
実際に色々な機種は自分で触って見るのが、一番よく分かります。
書込番号:22060578
0点

>セーフモードで、正常に機能するようなら、後から入れたアプリの影響で確定だとは思いますが。
そもそもHUAWEIのお客様センターの回答もnova lite 2は
ロック画面では通知パネルは開けられないとの回答です。
うっきーさんもご自身で問い合わせてみてください。
書込番号:22060593
0点

ちなみにドコモのお客様センターでもP20 Pro HW-01K docomoは
ロック画面では通知パネルは開けられないとの回答です。
ケーズデンキで試しましたが、実際に出来ませんでした。
書込番号:22060658
1点

>†うっきー†さん
同じ機種で出来る側の者として援軍を出したい所ですが、自分自身の危機管理本能が警告を発しているので、さらなる書き込みは遠慮させていただきます。(最後の3連発あたり)
ちなみに、自分はnova lite2を保有する身として実際の動きを試し、出来ることを報告したまでですが、同じ機種で出来る人と出来ない人がいることは特に気になりませんし、そもそもこの機能に必要性も興味も感じませんので。
書かないと言いながら、最後にこんなん書いてしまいましたが、ご容赦下さい。スレ主さん。
書込番号:22060768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>秘密情報さん
実際に試してましたが
顔認証が動くとできなくなります。
顔が認識中と
顔が検出されませんでした画面なら
通知パネルは下ろせます。
書込番号:22061160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性として、画面上部から下へスワイプする時に、右端の方ではなくて、中央付近でスワイプさせて、
センサーやカメラがある部分を指で塞ぎながら操作しているとかはないでしょうか。
書込番号:22061896
1点

皆様お騒がせしました。通知パネルでました。今ケーズデンキで再び試してきました。
うっきーさんの言う通り画面の右端や左端から、上から下へスワイプすると通知パネルが出ました。
しかし画面中央上部からスワイプしようとすると、きっちり画面枠内から上から下へスワイプしないと
通知パネルが出ない感じですね。わずかでも上部のセンサー指が掛かると通知パネルが出ない感じです。
昨日試したときも画面中央部からスワイプしていたのかもしれません。
しかし、HUAWEIやドコモに問い合わせたときはロック画面では通知パネルは出ませんとの回答だったのに。
サポートもいい加減なものですね。当てになりませんね。私と同じ事をしていたのでしょう。
書込番号:22063208
1点

■情報追加
サポートの方に教えてもらった情報があるので、追記させてもらいます。
EMUIでは「ロック画面中の通知パネルの動作」については基準がないため、
シリーズ,キャリア向け,SIMフリー向け,カスタマイズ有無によって、違うとのことでした。
以外な答えで驚きました。
少なくとも日本版のSIMフリーの本機に関しては、みなさん操作が出来ている(センサー付近を覆わない状態で)ので、本機に関しては出来るということで大丈夫そうですね。
P20 Proの方は掲示板でユーザーさんから返信がないので、不明のままですが。
私が行った家電量販店では、店舗用にデモ画面が表示されていて、端末を触るとホーム画面が表示されるため、店舗でのロック画面での検証は出来ませんでした。
仮に操作が出来たとしても、店舗用のファームで実機とは異なる可能性もあるので、ユーザーさんが購入した端末での検証はやはり必要にはなりそうです。
P20 Proの掲示板の方で、誰かが回答してくれると良いのですが・・・・・
書込番号:22099094
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
これまで「honor8」をメインで使用してきましたが、バッテリーがへたり気味になったため
後継機を探していましたが、amazonのセールで安くなっていたので購入しました。
nova lite 2は画面サイズが大きいのに本体の大きさはhonor8とあまり変わりません。
しかも重さも随分軽い感じがします。
画面もきれいですね。
honor8がハイエンドクラスでnova lite 2はミドルクラスになると思うので比較は適当ではない気がしますが、
ちょっと残念だった点があります。
・Wi-Fiが5GHzに対応していない点
・「ナックルジェスチャー」操作ができないこと
・カメラがダブルレンズなのは良いが、レンズが飛び出ている点
購入する前に確認していればよかったのですが、安さに釣られて衝動買いをしてしまいました。
でも決して悪い端末ではないと思います。大した問題ではないのでしばらく使っていこうと思います。
レビューで書き込めばよいことなのですが、ぐちを言ってすみません。参考になれば…
1点

>bontyanさん
元々の発売時の価格が違う(クラスが違う)ので
ある程度差別化しているのは仕方がないのではないでしょうか?
しかし新しい分、そのほかに差が付いている部分が多いですね。
wifiに関しては単純に5GHzが良いとも言えないと思います。
このクラスだとターゲットは東南アジアとか発展途上国が多いです。
圧倒的な数を売るためにはエントリークラスが重要です。
多くの発展途上国では家庭にwifi環境がない場合が多いです。
固定電話より携帯の方が先に進んだのでADSLが使えない。
光通信網は普及には遠い。
ということで無線回線の方が安いので携帯無線が先に進んでいます。
実際、私は海外が多いので契約しているのは4G無制限です。
なのでwifiは全く使う機会がありません。
PCでテザリングして使っているので1ヶ月100GB位使ってますね。
多くの人が町中でwifi使うにしても5GHzでは電波が不安定で使えず
2.4GHzの方が安定して速く使えます。
5GHzで優位性があるのはダウンロードスピードだけです。
5GHzで出来て2.4GHzで出来ないことはありません。
無いよりあった方が良いですが小さなコストが重要な機種で省かれるのが普通ですね。
たいしたデメリットでは無いと思いますが・・・
ナックルセンサーも同様のコストの理由だと思いますが
他のメーカーにはない機種なので搭載していることも知らない人も多く
よく使うスクリーンショットでは3本指で下にスワイプすれば良いような
工夫もされていますね。
カメラの出っ張りに関して仕方が無く今後出っ張る機種ばかりになるでしょう。
上下ベゼルの太いとカメラセンサーは画面の外に配置できるので
奥に引っ込めることが出来ましたが18:9の液晶ではベゼル幅がなく
液晶モジュールの厚みがあるので物理的に出っ張るしかなくなります。
液晶は見えている範囲だけでなく上下ベゼル内に
トランジスタが入っているので格段に小さくなりましたが
このベゼル幅ではカメラを入れるスペースが取れません。
カメラは物理的な焦点距離が必要なので(約4ミリ前後)
それプラスカメラセンサーやレンズカバーなど入れると
6ミリ以上のスペースが必要です。
というか本体厚さ6.9ミリで出っ張らないというP9シリーズは
凄かったと言うことです。
センサーも大きくなっていくので今後カメラが出っ張らないというのは
本体を厚くするしかなくなってきます。
というか2万円で18:9の液晶やデュアルレンズ・顔認証・メタルボディは
コスパ最強かと思います。
2000万台以上売れる機種だからこのコストが実現できる。
書込番号:21721471
6点

>dokonmoさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
確かに20,000円で買える端末としては出来すぎですよね。
Wi-Fiの5GHz帯の件は、自宅でWi-Fiを使う場合にスピードが早いので。まあ特に不便は感じていません。
ナックル操作についても、honor8でスクリーンショットを撮る時に便利な機能でしたのでできたらイイなと思いました。でも、他の方法もあるので慣れればいいだけですよね。
カメラレンズも見栄えだけの問題で、写真を撮るのに何ら問題もないですから大したことではありません。
ただ、チョット残念だなと感じた点でした。
書込番号:21721681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
昨日こちらの機種を購入したのですが、ダブルタップで画面消灯できない仕様のようなので、画面ロックのウィジェットを使おうと思ったのですが、愛用しているNova Launcherでは「このアプリはインストールされていません」と出て置くことが出来ませんでした。
標準のホームでは普通に置けましたのでバグなのでしょうか?
他の画面ロックアプリではロック解除の度にパスワード(PIN)入力を求められるので不便です。
かと言って標準ホームは使い勝手悪いので困りました。
3点

画面ロックのウィジェットはプレイストアにてインストールできるアプリではないので他のランチャーになればウィジェットは出ないのが正常だと思います
Huaweiの標準ランチャーでしか使用できないと思います
違っていたら失礼
画面をスリープにしたいということであれば下記のアプリにて近い動作にはできます
多少電池は消耗すると思いますが、、、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenoff
アプリ対応確認はしていないので使用できない場合には失礼
インストールするなら使用方法を先に確認してください
インストールして開くと画面がいきなり消えるのでびっくりしますがホームボタンを押せば画面つきます
書込番号:21653415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
先のアプリにてホームボタンを押しても画面が黒いまま画面がつかない(解除されない)等のトラブル時はアプリの設定にて回避方法もあると思いますが
端末の電源ボタンを2回押せば画面はつくと思いますのでご安心ください
書込番号:21653426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にんじんがきらい様
返信、ありがどうございます。
この画面ロックウィジェット、他の機種ではNova Launcherでも使えました。
その時はAndroidのバージョンは7.12でしたが。
紹介して頂いたアプリ、指紋認証対応となってますね。もう出勤してますので帰宅したら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21653427
0点

>この画面ロックウィジェット、他の機種ではNova Launcherでも使えました。
その時はAndroidのバージョンは7.12でしたが
★そうですか!
逆に教えていただきありがとうございます
書込番号:21653432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、#21653415で紹介しているアプリはアプリ説明にある通り
>このアプリは、画面を消す(スリープにする)アプリではありません。
となります。
画面を暗くしているだけのため、電源を1回押してスリープ、もう1回押してスリープ解除になるだけのものとなります。
スリープに入らないため、希望されるものとは異なると思います。
スリープでないため、バッテリー消費もそれなりにすると思います。
Nova Launcherの有料版でジャスチャー割り当ても利用出来ません。
同じEMUI8.0のMate9
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21559882/#21566145
他のロックするアプリ(スリープへ移行)を利用すると、指紋認証での解除時に
「端末管理者が端末をロックしました」のメッセージが出て指紋認証では解除出来ませんが、
こちらについては、Android7以降は、セキュリティの理由などで対応が出来ないのではないかと思っています。
EMUI5.0の時から改善要望は出していますが、おそらく今後も対応は無理なのではないかと思います。
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ。
この設定でホーム画面でダブルタップでオフにならないのは過去の書き込みにある通り仕様です。
オフはロック画面でのみ効きます。
以上のように、ことごとく利用出来ません・・・・・
今のところ、デフォルトのホームを使って、画面ロックのウィジェットを使うしか方法がないのではないかと思います。
書込番号:21654706
2点

にんじんがきらい様
紹介して頂いたアプリ、正確には画面をロックするものではないですけど、なかなかいいですね。
ウィジェットでもないのでバッテリーも消費しないようですし、ある意味純正の画面ロックよりこちらの方が良いかも知れません。
良いアプリを紹介して頂き、ありがとうございました。
書込番号:21654723
1点

†うっきー†様
詳しいご説明、ありがとうございます。
どうしてもデフォルトのホームが気に入らないので困っていましたが、にんじんがきらいさんに紹介して頂いたアプリが使えたのでこれで良しと致します。
一旦画面を暗くする→自然にスリープさせる という流れで、次回指紋認証で直接ホームを開けられるので、まぁ希望通りです。
書込番号:21654760
1点

同じことで悩んでました。
アプリを使用しなくても、NOVALauncher(有料版で検証)で、画面消灯からロックというのはできます。
NOVALauncher設定→高度な設定(一番下)→画面ロック方法→タイムアウトにチェック。
画面が消灯して5秒後にロックされます。ロック解除時のパスワード入力もいりません。
後は、NOVALauncherのウィジェット(ショートカット)で画面ロックを選び、ホーム画面に配置。
有料版ならジェスチャーも使えるので、タブルタップで画面ロックというのもできます。
一発ロックというのはでだめですが、まぁ、仕方がないですね。
書込番号:21674564
2点

>アプリを使用しなくても、NOVALauncher(有料版で検証)で、画面消灯からロックというのはできます。
これは標準の機能で問題ないですね。
スリープへ移行してのロックは好きな時間を指定すればよいだけなので。
>後は、NOVALauncherのウィジェット(ショートカット)で画面ロックを選び、ホーム画面に配置。
最初に記載されている通りで、本機のEMUI8.0では、配置できなかったそうですが。他の機種では出来る。
hosakaingさんがお持ちの本機では出来ているのですね。
出来る人と出来ない人の差が不思議ですね。
>有料版ならジェスチャーも使えるので、タブルタップで画面ロックというのもできます。
#21654706で記載した通り、EMUI8.0ではこちらも出来なかったそうですが、
hosakaingさんがお持ちの本機では出来ているのですね。
最近のNOVALauncherのアップデートで出来るようになった可能性はありそうですね。
書込番号:21674616
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)