端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年6月11日 22:59 |
![]() |
28 | 8 | 2018年5月30日 20:29 |
![]() |
3 | 0 | 2018年5月28日 21:00 |
![]() |
10 | 3 | 2018年5月26日 21:13 |
![]() |
10 | 0 | 2018年5月25日 00:13 |
![]() |
23 | 4 | 2018年5月19日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
あまり話題になっていないですが
格安なのにBT機器を2台、同時に使えるblue thooth デュアルモード搭載ですね。
(マルチポイントやマルチペアリングのことではありません)
そんなの、何に使うんだ?と思われるでしょうが
車載機器とBTヘッドセット・イヤフォンを同時に使えます。
こんな格安機種で搭載されているのは珍しいですね。
他だとギャラクシーS8やS8+やmotoX4等のあまり安くはない機種の
ごく一部にしか搭載されていないですしね。
(motoX4は4台のBT機器が使えるらしいが、それも一体、どういうシチュエーションで??)
他にも安いのにWレンズ、顔認証(2Dだがこんな低価格で搭載しているのはスゴイ!)、
トレンドの18:9の超ワイドディスプレイやblue thoothコーデックも高音質のaptX HD等、
コスパが高いですね。
・・・と言うと
「wifi5GHZ非対応ガー!」や「USB C非対応ガー!」の声が聞こえてきそうですが
困ることはないですね。
混んでるスタバ(大型店でPCやスマホ利用者が多い)でwifiに接続しましたが
2.4GHZで全然、大丈夫でしたし、普通の使い方で5GHZが必要な大量データの通信はあまり想定しにくいです。
なんで日本メーカーは こういうことができないのか・・・ちょっと残念ですね。
価格だけはアイフォンに負けないのに!?
5点

詳しいことは分かりませんが、Bluetooth デバイス2台の電波が無線LAN 2.4GHz と干渉しないように設計されてるんでしょうね。
書込番号:21884530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいことは分かりませんが、WiFi の 2.5GHzと電波法上屋外での使用を禁止されている 5GHzって、
単に周波数の違いだけでなく、送受信出来るデータの量も違うんですね。
書込番号:21889509
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ソニーのワイヤレスイヤフォン WF-1000X に http://kakaku.com/item/J0000025541/
接続するのですがブルートゥースコーデックがSBCでしか接続できません。
(高音質なAACコーデックで接続したいのです)
・・・音楽ファイルのAACとは別の話しです
WF-1000XはSBCとAACコーデックがありソニーの専用アプリから
操作してもSBCにしかなりません。
(接続優先ではなく音質優先にするのですが)
AACコーデックが使えるアイフォンSE2は いつ出るかわからないし
出たとしても、やはりアップルは高いので(SEでも!)
安くてAACコーデック対応の当機を購入したのですが
その肝心のAACコーデックが使えない!・・・
他にも所有しているBTイヤフォンのソニーのMDR-EX31BN では http://kakaku.com/item/J0000020903/
(SBC、AAC、aptXに対応)では aptxにつながります・・・
設定項目の中にある開発者オプションのブルートゥースコーデックの欄で確認したのですが
なぜかAACコーデックには接続できないですね。
他のAACコーデック対応イヤフォン所有の方はSBCではなくAACコーデックで接続できているのでしょうか?
1点

>ズポックさん
AACについては、Mate10 Proのスレッドが参考になると思います。nova lite 2についても触れられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21607341/#21607341
表示はAndroidの標準のまま、すべての項目を表示しているが、利用できるものは端末に依存するのではないかということみたいです。
Mate10 Proは、Huaweiniに問い合わせても「AAC」は非対応。
公式ページにも「aptX」「aptX HD」「LDAC」の記載しかありません。
ただ、Mate10 Proの方の掲示板では、AACに接続出来たという方もいて、
結局わたしにはよくわかりませんでした。
公式案内通り、非対応で実際にAACの機器とAACでは接続できなかったという方もいました。
ブログなどで対応していると書かれているのは、接続確認ではなく、
一覧表示されていることを、動作確認なしで対応と記載しているものが多いと思います。
書込番号:21858360
5点

そもそも開発者オプションは、その名の通り、開発者向けのデバッグオプションです。
デフォルトで隠されていることからわかるように、一般ユーザーが気楽にいじったり見たりするものではなく、その内容も一切、保証されていません。
android 8では、OSレベルではAACに対応する仕組みが用意されたようですから、開発者オプションに出ているのでしょう。
メーカーや開発者は、そこでオンにした上で、実際に動作するように開発をすすめるわけです。
したがって、最終的にユーザーレベルで使えるかどうかは、端末メーカーの対応次第です。
書込番号:21858648
5点

Huawei機は開発者向けオプションでコーデック一覧にAACが出ていても
AACでは接続出来ないですね
Mate9、Mate10Pro、P10Plus、Nova liteで試しましたが何れも駄目です
WF-1000X、EX31BN、MDR-1000X等SONY機はもちろん
audio-technicaのPHA55BTやAKGのN05BC等を相手にしても駄目だったので相性とかでもなさそうです。
ちなみに上記のレシーバー相手にLGのV30+やSONYのXperia XZ Premium、HTC U11ならば
正常にAACで接続されます
SamsungのGalaxy S8+やS9+だと元々コーデック一覧にAACが表示されません
対応しないのならば表示されないというのが分かりやすいですね。
対応してくれるのが一番ですが・・・
書込番号:21858764
4点

最近の ちょっと安価なBTイヤフォンはaptXには非対応で
SBCとAACコーデックだけに対応というのが
増加してきているので、
AACに対応しない当機はどうかと思いますね。
上位クラスのイヤフォンだと
SBCにAACに加えてaptX や aptXHD まで備えていますが。
SBC&AAC対応イヤフォンだと
当機は音のよくないSBCにしか接続できませんね。
ま、もっとも それで劇的に音質が
変わるというほどのものでもありませんけどね。
でも、どうせなら、やっぱりね!
安価版?の当機を購入する人は
最近、売っているSBC & AACだけ搭載の
安価なイヤフォンを買う傾向があると思うので
なんだか ちぐはぐな対応だと思います。
お金持ちの人はスマホもイヤフォンも
SBC、AAC、aptX、aptXHD、aptXLLと全部入り対応を買うでしょうからね。
書込番号:21858860
1点

>ズポックさん
AACに対応しない当機はどうかと思いますね。
元々AndroidではAACの対応はなりの例外のはずですよ。AACはiphone専用と言っていいくらいの対応。AndroidでAACが使えないのは結構有名な話ではないかと思いますが。
書込番号:21860876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元々AndroidではAACの対応はなりの例外のはずですよ。AACはiphone専用と言っていいくらいの対応。AndroidでAACが使えないのは結構有名な話ではないかと思いますが。
・・・確かに今まではそうでした。
ところが、android8になってからは
SBCとaptXに加えて
AACとLDACをOSレベルで標準搭載している機種が登場してきているのが最近のトレンドです。
当機も開発者オプションの項目を見るとAACの項目がありました。
と言うことはメーカーが その気になれば
AAC対応もできたはずです。
でもAACはできないのにaptXHDは対応できたりする・・・よく、わからない搭載です。
aptXHD対応のイヤフォンやヘッドフォンなんて
かなりの高級機にしか搭載されていないのにです。
最近のブルートゥースイヤフォンはSBCとAACコーデックのみに対応していたりします。
android陣営のはずのソニーのイヤフォンでさえ高級機を除けば
SBCとAACだけの搭載になってしまいました。
これはソニーのスマホのエクスペリアもAACコーデック対応になってきたからです。
書込番号:21860929
1点

>ズポックさん
>でもAACはできないのにaptXHDは対応できたりする・・・よく、わからない搭載です
aptX(HD)を展開してるのがSnapdragobのQualcommなので、Snapdragon搭載のAndroid機種はaptX HDの方が親和性は高いでしょう。
Snapdragon搭載でも対応していないGalaxyのようなものもありますが。
書込番号:21861319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ズポックさん
oreo対応で勘違いされているのはあくまでもエンコーダと呼ばれる部分がオープンソースになったため、対応と言っています。実際には他にもソフト的な対応は必要なため現状では対応していないメーカーが多いが正解かなと思いますよ。そして、Huaweiはその中の他の部分を付属させていないのでAACには対応していません。
書込番号:21862558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=74603/
mvnoセットで無い買い方も出来るなら買い易くなりますね
書込番号:21848206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの方が、安くないですか?
SIMとのセット販売ですが、SIM契約は必須ではありません任意です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0792WT27G/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21848559
4点

goo simsellerのその値段は今だけですよ
数日前は、その値段より高かったです
なお量販店用価格はHUAWEIの希望小売価格(SIMなし)で、家電量販店によっては値引き or 他特典を店が設定すれば、更に安くなります
地元の量販店に展示されたら、店員と交渉次第だと思います
書込番号:21848776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
安くはないと思いますが3月末のセールより安いです。
Amazonお好きな方はどうぞ。
SIM契約任意にて音声とデータ両方あります。
https://www.amazon.co.jp/HUAWEI-nova-/dp/B0792XQNZH
書込番号:21849239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
今年に入ってから大量な不具合情報が報告されております。フリーズ、発熱、バッテリーの急減、Wifiが繋がらない、切れない、グーグルマップが正しく使えない。電源切れない、再起動できないなとです。
これはhuawei機種特有なものではなく、どうやらグーグル開発者サービスの更新でWifiのオンオフ切り替えのバグに起因するようです。Xperia,AQUOS,Zenfoneでも多数報告されております。
改善する方法としては、設定→WiFi→設定→スリープ時にWifiを維持するをオンにする で解決できます。グーグル開発者サービスを初期化することでも解決できますが、一部のグーグルアプリが挙動不審になる可能性があります。
ご参考に。自分はかなりハマりました。。
書込番号:21828062 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

nova lite 使ってますが同様のバグに悩まされてます。
再インストールしてもダメで製品寿命かと思いましたが
Googleが原因とは思いませんでした。ありがとうございます。
参考までにnova lite の口コミにも報告しておきます。
書込番号:21828135
1点

■既出スレッドの紹介
既出スレッドと直したかの詳細の記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21816000
書込番号:21828143
2点

>マルチメディアマスターさん
nova lite 2で不具合が起きたという事でしょうか?
huaweiによりますとnova lite 2は例の不具合の対象機種ではないようです。
実際我が家でも家族のp8lite p9liteでは不具合発生しましたが、自分のnova lite 2は
大丈夫でした。
書込番号:21836308
2点

>元祖arapさん
>huaweiによりますとnova lite 2は例の不具合の対象機種ではないようです。
おそらく以下のことを言われていると思います。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/234?site_domain=default
>Q.Wi-Fiでアクセスポイントを検索できない、アクセスポイントに接続できない、Wi-Fiをオフに設定できない、端末の電池消耗が速い。画面が固まったり、端末がフリーズしたりする。
>注記1:本問題はEMUI 8.X以上では発生しません。(EMUI 6.X及びEMUI 7.Xは存在しません。)
現在、Google Play開発者サービス(12.6.73)の問題としては、以下のようなものがあります。
地図が表示されない。Wi-Fi接続がうまく行かない。異常発熱でバッテリーが急激に減る。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。
Googleアプリでウェブページを開くをオンにすることが出来ない。
FAQの方は、一部情報がないものがあります。
EMUI8.0でも起きる現象としては、以下の2つは確認されています。
地図が表示されない。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21815885/#21815885
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=21801537/#21801537
FAQを修正するか、新たなFAQを用意するかは、Huaweiには連絡済です。
FAQの修正を対応してもらえるかはわかりませんが。
現象が起きるトリガー(条件)は不明です。
私のnova lite 2でも同様に起きていません。
書込番号:21836386
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)