端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2019年4月5日 20:51 |
![]() |
4 | 3 | 2019年3月22日 11:31 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2019年4月9日 08:55 |
![]() |
4 | 6 | 2019年3月21日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2019年3月15日 20:43 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月3日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
家電量販店のLINEモバイルコーナーで、音声契約1年でこの端末0円と言われました。
4月から法律改正で、セット割引できなくなるから、3/31までとのことです。
端末は当日渡せるとのこと。
月末の契約だと初月無料の恩恵が受けられないので、できるなら4月に入ってからの契約にしたいのですが、上記の通りセット割引自体がなくなるんでしょうか?
どちらにせよ本体は欲しいと思っていたので、月末とか気にせず買った方がお得ですか?
この機種にこだわっている訳ではなく、音声契約+安く(できれば無料で)端末を購入できればと思っています。
ご意見お聞かせくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22569091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なないろ小町さん
現段階では閣議決定しただけで、まだ電気通信事業法は改正されていません。
閣議決定→委員会審議→本会議(衆参両院)審議→天皇奏上→公布→施行という流れなので、超高速で審議を進めても施行までに3ヶ月位はかかります。
ですので法改正の中身はまだ具体性すら持っていません。おおよその方向性が示されただけです。
あたかも4月1日が節目のように感じるのは、ドコモが決算期に合わせて早めに対応策を発表したからです。
他キャリアはドコモの動向を注視している状況なので現段階ではまだ何も決まっていません。
ですのでスレ主さんが家電量販店で言われた「4月から法律改正でセット割引できなくなるから」というのは、その店員さんがキャリアとMVNOを混同してしまった事による勘違いです。
もしくはLINEモバイルのキャンペーンが3月末で終了予定だったとか?
どちらにせよ法律上の理由によって4月1日から急に何かが変わるような事はありません。
さらに今後どうなるのかは誰にも(キャリアでさえも)予想できません。
もし緊急でスマホが必要なら3月末までのキャンペーンに駆け込み契約しても構わないですし、もし待てるなら6月〜8月の新キャンペーン開始まで待つのが得策です。
もし「端末だけ欲しい」という状況なら6月の楽天スーパーセールまで待って「端末購入&回線契約→即解約」したほうがお得です。
楽天モバイルの通信サービスは不確定要素が多すぎるし、システム面やサポート面でも評判も悪いので「端末を購入するだけ」と考えたほうが良いです。
ここは転売屋の巣窟ですので「回線契約」としては選択肢から外したほうが良いです。
ちなみに初月無料の恩恵はたった1回しか享受できませんのでオマケ程度に考えたほうが良いです。
それよりも端末購入代金込みの「年間コスト」でお得になる契約を進めたほうが良いと思います。
書込番号:22569574
2点

>なないろ小町さん
書き忘れていたので追記します。
その家電量販店のキャンペーンについて意見を求めるなら、もっとスレ主さんの情報が必要です。
MNP可否や希望プランなどを具体的に書けば、たくさんの方からの意見が集まると思います。
書込番号:22569601
2点

スレ主様
実態のことを書くと、各携帯電話会社から通達後のプランは確定していません。
いろいろな新聞報道もありますが、プランが確定しないとどのような料金体系になるかわからない限り、消費者も選択肢がないに等しいと同じです。
MVNO各社は、特に大きな変動はありません。この時期は年度末ということと、料金体系見直しということで、各社が競り合って勧誘合戦を行っていますが、MVNOでの利用を前提としているのなら大手携帯電話会社の料金プランは関係ありませんので、店頭でLINEモバイルの勧誘はちょっと煽りすぎだと感じます。
携帯電話会社で販売している高機能なスマートフォンを購入したいということであれば、確かに年度末で購入しておいたほうがいいと思います。
ただ、nova lite2の性能のスマートフォンなら大きな値段の変動はありませんし、現時点ではnova lite3も発売されていますので、逆に新しい機種を選ぶほうが無難になる場合もあります。
一括いくらという言葉やキャンペーンでキャッシュバックいくらという言葉はあまり鵜呑みにしないほうがいいです。複数の通信回線を扱うMVNOの場合には、どこの携帯電話会社の回線を利用するかも重視しておいたほうがいいと思います。
書込番号:22569648
2点

>この機種にこだわっている訳ではなく、音声契約+安く(できれば無料で)端末を購入できればと思っています。
機種にこだわりがなく、MVNOの月額料金を抑えたいならUQのiPhone6sがいいですよ。
マンスリー割が2,052円付くのでプランSだと1年目86円/月、2年目1,086円/月で維持できます。
仮に2万円で購入しても、端末が不要なら2万円程度で売却できるので、初期費用なく上記の回線が手に入ります。なので端末代金を如何に安く調達できるかがポイントです。Twitterで呟いている所はほとんど狩られていますし端末特価だとマンスリー割が付かない店もあるので、それ以外の店を足で稼いで探す必要があります。
書込番号:22569720
2点

>くまごろうCEさん
早速の回答、ありがとうございます!
私もそういう法律の話は聞いた気がするのですが、施行される段階まできてるのかと疑問に思った次第です。
回答を見て安心しました。
おっしゃる通り、LINEモバイルのキャンペーンが3/31で終了なのです。
店員さんが「今しかない!」みたいに言って売りたかったのかな。
4月以降もなにかしらのキャンペーンがあるなら、ゆっくり選びたいです。
楽天スーパーセールの情報もありがとうございます!今回固定電話の代わりにのように使う(Wi-Fi環境あり)端末が欲しく、1年間(もし音声SIMを契約したとしても)のトータルが安いものを探しています。
初月無料はおまけと思うことにします。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:22569793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
早速の回答ありがとうございます。
プランは確定していないとのことで安心しました。
>店頭でLINEモバイルの勧誘はちょっと煽りすぎだと感じます
そうですよね。いかにも4月に入ったらもう一斉に端末割引がなくなってしまう!というような言い方でびっくりしました。
そういえば、今思い出しましたが、「とりあえず契約してダメなら8日以内なら違約金かからずキャンセルできるから」とも言われました。
店側の人がそんなこと言う!?とびっくり。
契約焦ってる感じがしたので、調べてからにしようとその場を離れました。
あの場で、一括無料とかキャンペーンでポイントつくとか今だけとか言われると、今回は偵察だけ…と思っていた私でもぐらつきました。
冷静にならなきゃですね!
ありがとうございました。
書込番号:22569802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
早速の回答ありがとうございます。
UQのiPhone6sですか。維持費それくらいならいいですね!
どちらかと言えば、端末が欲しく回線はいらないのですが、契約したとしても月々の支払いが少ないなら1年は持とうと思っています。
UQ調べてみますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22569806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みのところを、失礼致します。
4月に入ってもやっているもの。
ビックカメラの、BIC SIM × IIJ の、
1年間(実質的には 13ヵ月)の縛りがある、購入アシストオプション適用で、
実質 100円の HUAWEI mate 20 lite。
月額料金は 1,480円ですが、端末のスペック的には nova lite 2 よりはずっと上ですので、
個人的には、コスパが高い、と思います。
ビックカメラ専売モデルで、店頭契約のみの施策です。
書込番号:22581873
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
お教えいただき、ありがとうございます!
ビックカメラは行ったことがありませんでした。
HUAWEI mate 20 liteが100円なんて!魅力的です〜!
購入アシストオプション?というのがよくわからないので、早速調べてみます!
情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
書込番号:22582046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SoftBank

SIMロック解除後にサポートするBandは下記ページからリンクされているPDFに掲載されています。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
それを見る限りソフトバンク系のBandしかサポートしていません。ソフトバンク回線が選べるLINEモバイルがぴったりでしょう。通話が不要ならFuji WiFiという選択肢もあります。
書込番号:22549343
1点

選択肢の一つとして、ですが、
他社へ移るなら、
UQ mobile ですと、最新の nova lite 3 が、2年間の継続利用を前提として、
実質 0 〜 540円で GET 出来ます。
SIM のみ契約して nova lite 2 に挿して使うより、簡単でお得だと思います。
UQ スポットなら、端末の初期設定もしてくれます。
(基本的には有料なのですが、店舗によっては、無料のところもあります。)
書込番号:22549811
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
bluetoothをonにすると勝手にバックグランドでradikoが起動します。
最初はそんなことなかったのですが、最近からの症状です。
何をしてからそうなったかは覚えていません。
バックグランドで起動しているだけで、再生はされないので実害はないのですが、
なんか気持ち悪いです。
設定に表示されているradikoをタップして強制停止してますが、いちいち面倒なので
最初から起動しないようにすることはできないでしょうか?
ちなみにradikoをアンインストールして再インストールしても症状は変わりませんでした。
よろしくお願いします。
2点

もう少し詳細な情報が欲しいところですが。
現象としては、Bluetoot機器を接続しているかどうか関係なくて、
単純にクイックアクセスからBluetoothをオンにすると、
通知領域に「radiko.jpを実行しています」という通知が表示されて、勝手に起動してしまうという現象でしょうか?
上記現象なら、私の端末でも再現可能でした。
レビューでも、勝手に起動してしまうという現象が報告されているようです。(レビューではBluetootとは関係ないようですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player
とりあえずの解決策としては、本機のBluetoothは常にオンにしておくで良いと思います。
私は常にオンにしたため、言われるまで気が付きませんでした。
これでしたら、勝手に起動はされません。
常時オンで利用する場合は、
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fi,Bluetooのスキャン→オフ
にしておけば、機器が接続していない限りにおいては、バッテリー消費にも影響はない(あってもほぼ無視出来る)と思います。
書込番号:22547638
5点

返信ありがとうございます。
>現象としては、Bluetoot機器を接続しているかどうか関係なくて、
>単純にクイックアクセスからBluetoothをオンにすると、
>通知領域に「radiko.jpを実行しています」という通知が表示されて、勝手に起動してしまうという現象でしょうか?
そうです、通知があるだけで再生自体はされないのですが。
どうやら今のところはbluetoothを常時onにしておくしかないのですね。
教えていただいた設定をしてしのぎたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22547673
1点

>たけたけ777さん
その後、いかがでしょうか。
私の方は、Bluetoothをオンにしたままでも、時々、radikoが勝手に起動して
通知領域に「radiko.jpを実行しています」という通知が表示される現象が起きるようです。
Google Playのレビューでも、同現象が多数報告されているので、アプリ側の対応がされない限りは改善は無理かなと思っていますが。
あとは、アプリをアンインストールか、
起動されるのはあきらめて、
設定→アプリと通知→アプリ→radiko.jp→通知→通知を許可→オフ
で凌ぐしかないかなと思っています。
最近のアップデートで何か問題が起きているのかもしれませんね。
書込番号:22552312
10点

>†うっきー†さん
たびたびありがとうございます。
ご紹介いただいた回避策でしのごうと思ったのですが、それでも同じように
時々通知エリアにradikoが起動しましたと表示されます。
利用しているのでアンインストールはできないので、いちいち強制終了して
います。
アプリ本体の不具合なのですね。
改善されるのを期待します。
書込番号:22552390
1点

>時々通知エリアにradikoが起動しましたと表示されます。
やはり同じ状態でしたか。
アプリは使用されているとのことなので、先ほど記載した
設定→アプリと通知→アプリ→radiko.jp→通知→通知を許可→オフ
で凌ぐのはどうでしょうか?
通知を何かに使っていたら出来ませんが・・・・・
アプリのバージョンアップ等で修正されたことなどが確認出来ましたら、情報を頂けたらと思います。
私の方でも、修正されたのが確認出来ましたら、追記させてもらいます。
書込番号:22552452
1点

>†うっきー†さん
>アプリのバージョンアップ等で修正されたことなどが確認出来ましたら、情報を頂けたらと思います。
>私の方でも、修正されたのが確認出来ましたら、追記させてもらいます。
了解しました。
いろいろありがとうございます。
修正情報があったら追記させていただきます。
書込番号:22552483
1点

こんにちは〜。
同じくラジコのアプリがバックグラウンドから消えない現象になってる者です。
当方はSH-M07 Android8.0です。
今回、色々試してみました。
ただコレ、強制終了させても、しつこく立ち上がってきます。何かがトリガーとなっているのだろうけど分かりません。
使っていない時のこのアプリのバックグラウンドでの電池の消費も少しですが当然あります。
通知を見えなくすることも出来ますが、それだけでは根本的には解決しないですものね。
アプリのバグなのかもですけど、どうにかして欲しいものです。
書込番号:22570355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけたけ777さん
最近、本機のファームがFIG-LA1 8.0.0147(C635)になりました。
そのためか、
設定→アプリと通知→アプリ→radiko.jp→通知→通知を許可→オン
の状態であったとしても、
Bluetoothのオンを行った時に、勝手に起動する現象がなくなっているような気がします。
radikoのバージョンは7.0.1、7.0.2どちらのバージョンでも。
本機のファームが8.0.0147になりましたら、確認してみて頂けますか。
書込番号:22570472
1点

>†うっきー†さん
確認したら、本機のファームウェアは8.0.0.158でした。
数字的には†うっきー†さんより新しい気がするのですが、通知は相変わらず
出ます。
ちなみにradikoのVersionは、7.0.1です。
もうあきらめて、いちいち手で強制終了しているのですが、なんか気持ち悪い
ですよね。
radikoのバグなら、早く修正してほしいです。
書込番号:22570542
0点

カルボナーラ好き(^^♪さんっも同じ現象ですか。
根本的な解決手段がわからないので気持ち悪いですよね。
radikoのバグなら、早く直してほしいです。
書込番号:22570556
2点

>たけたけ777さん
>確認したら、本機のファームウェアは8.0.0.158でした。
それって、ソフトバンク版ですよね?
書込番号:22570637
0点

>たけたけ777さん
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
他の方から指摘がありますが、ファームにC800があるのでしょうか?
SIMフリー版なら、先ほど記載した通り、FIG-LA1 8.0.0147(C635)となります。
公式サイトでも
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
3/31時点では、FIG-LA1 8.0.0147(C635)です。
softbankでしたら、掲示板はこちらではなく、以下となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027435/#tab
書込番号:22570660
1点

>†うっきー†さん
そうです、softbank版です。
スレ違いだったのですね。
申し訳ありませんでした。
softbank版の方で聞いてみます。
書込番号:22570748
0点

同じ症状で困っていましたのでここの情報は参考になりました😊
私の設定は、
設定→アプリと通知→アプリ→radiko.jp→電池→起動
でその中の「自動起動」と「他のアプリによる起動」をOFFにしています。
コレでBluetoothをONにしても勝手にradikoが起動されることはなくなりました。もちろんradikoを手動で起動すればちゃんと使えます。
>たけたけ777さん
>†うっきー†さん
書込番号:22589696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>v4heroさん
私も教えていただいたように設定してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:22589707
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
イヤホンのリモコン操作が出来ないです。音量調節、一時停止など一切使えないです。HUAWEI既存の音楽アプリで音楽再生を行い、イヤホンは他のデバイスでは正常に動くAppleの純正の有線イヤホンを使用しているため、イヤホン側に問題があるとは考えがたいです。
同じような状況の方はいらっしゃいませんか?もしくは、この状態を改善する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22545941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone用のが無理でしたら、別のイヤホンに変更するしかないと思います。
私が利用している以下のイヤホンなら、音量調整と一時停止は可能でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074K9SY34
音量調整は、本体の音量調整ではなく、イヤホンの音量調整にはなりますが。
書込番号:22546013
0点

「Apple 純正のイヤホン」だからダメなんじゃないでしょうか。
Android 端末で使う場合に、全ての機能の動作保証がされているのでしょうか?
書込番号:22546225
1点

スレ主様
基本的なことを書きますと、古いApple向けのリモコンイヤホンですと音を聞くだけなら全く問題ありませんが、iPhoneにおけるボリュームボタンと通話ボタンの動作設定がAndroidの初期操作設定が異なっているケースもありますのでボタンなどが誤動作してしまいます。
原理を文字だけ説明するには、技術的な用語が多すぎるので下記の記事を紹介します。
イヤホンプラグの種類って?
https://techblog.recochoku.jp/5167
【今さら聞けない用語シリーズ】3分でわかる!オーディオ・ケーブルの種類とバランス・アンバランスの違い
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16501/3
変換コネクトプラグなどもありますので、そちらを仲介させることで操作もAndroidに準拠した形になります。
(参考)
3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換 IC-OMCT01 (コンパクト耐久ケーブル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SYDPOKQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_cQKKCb5MHYAHB
同様の製品は、「OMTP規格-CTIA規格変換」でアマゾンなどで検索すれば、該当製品が出てきます。
AndroidのSIMフリー端末でもメーカーによっては動作が異なる場合もあります。わからない場合でも上記のような変換ケーブルを利用して接続するといいかもしれません。
書込番号:22546484
0点

動作保証というのは、どこを参照すれば分かるのでしょうか?
確かに動作保証の参照などはしていませんでした…
書込番号:22547303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
HUAWEIカスタマーサービスにその旨を問い合わせてみたところ、端末はCTIA規格を採用しているがiOSイヤホンではイヤホンではなくボタンが規格外であるため、原則Android端末では使用出来ない、との回答を頂きました…
たとえ変換プラグを用いても、リモコンの使用は出来ないようです……
書込番号:22547438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動作保証というのは、どこを参照すれば分かるのでしょうか?
公式サイトには明確に「Apple 製品限定保証」とは記載されています。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service
>製品に同梱されている Apple 純正アクセサリ (電源アダプタなど) は Apple 製品限定保証の保証対象です。
他の製品で利用することは想定はされていないかと。
動けばラッキー程度で考えておけばよいかと。
最初に記載したような一般的な製品(CTIA規格)であれば動作するので、別のものを使えばよいだけだとは思います。
書込番号:22547462
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
chromiumのログインができません。
{ [名前]として続行}のボタンは表示されますがそのボタンを押してもchromiumがダウンしてしまいます。ログインする方法はありませんか?
android8.0です。
書込番号:22517519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、どのアプリか分かるように、
Google Playのダウンロード先のURLを記載してみてはどうでしょうか。
chromiumだけで検索すると複数あるようですが。
例えば、chromiumではなくChromeの場合であれば、
Google Chrome: 高速で安全
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome
のような感じで
書込番号:22517681
0点

>†うっきー†さん
返信がすごく遅れました。すいません。
ダウンロードリンクはこちらです。
https://download-chromium.appspot.com/
書込番号:22533639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダウンロードリンクはこちらです
それは、Windowsのアプリでは?
でしたら、本機はスマホなので関係ないかと。
本機にインストール可能な、Google Playからダウンロード可能なものなら、検証は可能ですが・・・・・・
書込番号:22534349
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
デバイスを検索中のままで接続できない単なるYou Tubeのみのキャストのみでしか対応していないのですか
mirror shareとは普通のミラーリングとは違うのですかChorm Castsにnova lite2 でミラーリングしている方が
おればどうするか教えてください
1点

スレ主様
該当機とChromecastを持ってないので、概略的な方法しか書き込みできません。
現時点におけるChromecastの制御アプリは、Google純正アプリを利用したほうがよろしいかと思います。
Chromecastのヘルプにある、クイックスタートを確認してみてください。
キャスト方法: クイック スタート ガイド
https://support.google.com/chromecast/answer/6006232?hl=ja&ref_topic=3058948
これでできなければ、上記のヘルプサイトからお問い合わせを選ぶとチャットサービスに行きますので、そちらとコンタクトを取って手順を確認するのがよろしいかと思います。
書込番号:22499492
0点

>es123さん
MirrorShareはMirrorcastじゃないですかね。
軽くググったらMate10 ProのMirrorShareを使った実例を紹介しているサイトがありましたが、
接続先がFire TV Stickなので、これはMirrorcastですね。
MirrorShareはMirrorcastの受信側がないと無理、って結論だと思われます。
書込番号:22505072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)