端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 9 | 2018年5月16日 18:43 |
![]() |
9 | 11 | 2018年5月10日 07:24 |
![]() |
7 | 9 | 2018年5月8日 20:49 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年5月10日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年5月12日 13:47 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年5月5日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
お世話になります。
昨日から突然Chromeにログイン出来なくなりました。
勿論、メールアドレスとパスワードは間違っていません。
正確に言うと、Googleのトップページからはログイン出来ますが、Chromeの設定からログインしようとすると、
「このアカウントはお使いの端末に既に存在します」と赤い文字で表示が出てログイン出来ません。
端末の再起動や、CacheとCookieの消去、Chromeの再ログイン、
Chromeのデータの消去など思いあたる事を試してみましたが駄目でした。
Chromeにログイン出来ないので、ブックマークの同期が出来ず、殆どが消えてしまってます。
因みに、windows10のPCのChromeのブックマークは、そのままです。
ふたつGoogleのアカウントがあるので、違うアカウントでChromeにログインしようと試みましたが出来ませんでした。
本当にどうしたら良いのか分からずお手上げです。
よろしくお願いします。
7点

他のGoogleアプリは使えているんですよね?
不思議ですね…。
素人考えですが、端末の設定→アカウントのgoogleをログアウト→ログインではいかがでしょうか?
改善しなかったらごめんなさい…
書込番号:21815979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の既出の情報が参考になると思います。
更新したらgoogle cromeがログインできなくなった
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814418/#21814418
ファームとは関係なく、Google Play開発者サービスの更新問題と思われる不具合が、ここ最近、同時多発的に報告されています。
例えば以下の機種
MediaPad M3,P10 lite,P9 lite,nova lite 2,P10
取りあえず不具合が起きた個体の場合は、以下の対応が効果があるようです。
どのような条件の個体で問題が起きるかは不明です。
全ての個体で改善されるかは不明です。
現象としては、以下のケースの場合には改善される可能性があります。
地図が表示されない。Wi-Fi接続がうまく行かない。異常発熱でバッテリーが急激に減る。
ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない現象も改善されるかも。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
EMUI8.0の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
書込番号:21816000
15点

>にわかデジモノ好きさん
返信ありがとうございます。
他のGoogleのアプリ、Play StoreやGoogle ドライブ、Googleアンケートなどログイン出来ていて使えます。
ログイン出来ないののは、Chromeだけです。
端末のGoogleアカウントの再ログインは試しましたが駄目でした。
書込番号:21816006
6点

>†うっきー†さん
Google Play開発者サービスを再インストールを試してみたらChromeにログイン出来るようになりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21816062
11点

Sunrise Expressさんへお礼
当方、Huawei MediaPad T3にて、まったく同じ状況になり、途方にくれていましたが、同じようにGoogle Play開発者サービスの再インストールで復旧しました。大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:21821138
1点

>RJNTさん
私はChromeにログインできなくなって助けを求めただけなので何もしていません。
お礼でしたら、†うっきー†さんへお願いします。
書込番号:21821221
1点

>お礼でしたら、†うっきー†さんへお願いします。
いえいえ。
私も、他の書き込みなどを紹介させてもらっただけなので。
事後報告などをして頂いて本機でも直ることを確認して頂いた、Sunrise Expressさんへのお礼で十分かと。
お二人から直った報告があるだけで、同様な事例になった方も、とりあえず、この方法で凌げることを安心して試せそうですね。
RJNTさん、報告ありがとう、ございました。
Sunrise Expressさん、フォローして頂きありがとうございました。
本機ユーザーの皆様へ
この問題は既にHuaweiには報告済で本社Huaweiにも連絡が行っています。
Google側の問題だとは思いますが、そのうちに解決される問題だとは思います。
書込番号:21821498
4点

僕も同様の案件で途方に暮れておりましたが、†うっきー†さんの
書き込みを参照し、Google Play開発者サービスの再インストールにて解決できました。
ありがとうございました。
因みに当方端末はp10liteです。
お礼とご報告でした(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:21824435
1点

細かなところですが、一部訂正させてもらいます。
■誤
>EMUI8.0の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
■正
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
現時点でも、終息することなく複数の掲示板で新規スレッドが立つ状態のようです。
特に利用者が多そうなP10 liteの掲示板。
nova lite 2でも同様に質問がありましたら、解決方法として、こちらに誘導して解決して頂こうと思いますので、現時点で分かっていることを追加情報として記載させてもらいます。
■#21816000の記載方法だけでは解決できなかった場合
解決しない場合は、さらに以下の方法が効果がある報告があります。
Google Play開発者サービスのアップデートのアンインストールを行って古いままで使う。
一部新しいものでないと使えないアプリもあるかもしれませんが。
※通知領域に更新する旨のメッセージが表示された場合、無視しておけば勝手に更新されないのでないかと推測。
アップデートのアンインストールを行って、その後更新しなかった場合限定で。
3日以上経っても、勝手に更新されることはありませんでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiは常時接続のままにしておく。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※常時接続の場所は、機種やOSのバージョンで若干異なる場合があります。
一度安定した後は、再起動はかけない。
再起動をかけると、また同じ現象になることがあるようです。
しばらくは、これで乗り切れると思います。
書込番号:21829303
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
先日からノバライト2を使用しています。
自宅でWi-Fiにつないだ時に、
Wi-Fiマークの隣の矢印がほぼ常時点灯してます。
↑が消えたり↓が消えたりはありますが、
皆さんもなってますか?
通信中と認識してたので、
なにもしてない時にもこれがあるのは
悪さしてるんじゃないか?
電池消耗しちゃうんじゃ?
と多少心配しちゃいます。
調べたらAndroid 8の仕様らしいともかいてありましたが、消す方法はないでしょうか?
気になって、夜しか寝れません(∋_∈)
書込番号:21810372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

矢印は通信方向表してるだけです
上はスマホから通信
下はネットから通信
上下は両方から通信してると、いう意味です
書込番号:21810490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅でWi-Fiにつないだ時に、
Wi-Fiマークの隣の矢印がほぼ常時点灯してます。
↑が消えたり↓が消えたりはありますが、
皆さんもなってますか?
★なっていますが気にしたことはありません
>通信中と認識してたので、
なにもしてない時にもこれがあるのは
悪さしてるんじゃないか?
★ユーザー自身が何もしていなくてもWi-Fi接続されていればGoogleや他アプリは通信はすると思います
また
どの程度関係あるのかは興味ないので詳細は不明ですが以下のも関係あるんですかね?
Huawei端末自体の仕様と言ったら語弊があるかもしれませんが
初期設定時のHuawei端末のエンドユーザーソフトウェア使用許諾契約にもそのようなことがあったと思います
エンドユーザーソフトウェア使用許諾契約
https://consumer.huawei.com/jp/legal/eula/
関連スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21202940/
>電池消耗しちゃうんじゃ?
と多少心配しちゃいます。
★少なくともその心配は無用だと思います
何もしなければ数日は持ちます
間違いがあったら失礼
書込番号:21810520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電池消耗しちゃうんじゃ?
Wi-Fiだけを常時オンなら20日以上は持ちますので、心配は不要かと。
>調べたらAndroid 8の仕様らしいともかいてありましたが、消す方法はないでしょうか?
矢印のみを常時消すという方法はないと思います。
あとは通信を確認するのと、不要なものは通信しないようにする程度しかないと思います。
通信速度を確認
設定→アプリと通知→通知とステータスバー→通信速度を表示→オン
通信量を確認
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→通信量ランキング
通信を制限
不要なものがあればオフにする。
※システムアプリに関しては思わぬ影響が出る可能性もあるので注意
設定→無線とネットワーク→モバイルデータ通信→ネットワーク通信を行うアプリ
ほとんどの通信がGoogleなので、Googleサービスで不要なものは切っておく
例えば以下のようなものなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21656863/#21657037
GooglePlayの通知とアプリの自動更新をオフ
GooglePlayプロテクトをオフにする。
常時接続状態で完全に通信を止めることは無理だとは思います。
Wi-Fiをオフにする以外は方法はないと思います。
Huawei機に限らず。
>気になって、夜しか寝れません(∋_∈)
休日のお昼に寝れないのはつらいですね・・・・・
書込番号:21810786
1点

通信量に影響するかは分かりませんが、個人的には以下の設定もお勧めです。
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→Wi-Fi+(インターネッと体験の向上)→オフ
設定→セキュリティとプライバシー→位置情報サービス→右上の3点→スキャン設定→Wi-Fi,Bluetooth両方ともオフ
書込番号:21810796
1点

>SEIZANさん
>>調べたらAndroid 8の仕様らしいともかいてありましたが、消す方法はないでしょうか?
書込番号:21680325は使えないかな?
Xperiaはいけて、私の使っている「アンドロイドOne」機でも、いけた。
HUAWEI機はダメか?
書込番号:21810799
0点

>HUAWEI機はダメか?
Huawei機は通知領域のアイコンも自前で表示しているため、横幅が常に変化して見にくくなるという現象は起きません。
そのため、Android標準の対応では無理かと・・・・・
実際に検証した訳ではありませんが。
書込番号:21810902
0点

>†うっきー†さん
なるほど、Wi-Fiのアイコンが違いますもんね。
矢印でアイコンがチラチラ横に動かないなら、そっちの方が目障りにもならず通信が確認できてベストのような気がします。
†うっきー† さん、私がHUAWEI機持っていたら試すのですが持って無いので、もしよろしければ試してくださいませんか?
書込番号:21810929
0点

P9lite、Android7ですが表示はおそらく同じだと思います。
常駐するアプリは入れた憶えはありませんがしょっちゅう通信してますね。
非常に小さい三角なので気にされないほうが良いかとは思います。
書込番号:21810945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>edswiftさん
>†うっきー† さん、私がHUAWEI機持っていたら試すのですが持って無いので、もしよろしければ試してくださいませんか?
はい。今晩、「Disable Network Activity Indicator PRO」をインストールして確認予定です。
adbコマンドは利用出来るようになっていますので、自宅に戻り次第すぐに確認可能です。
ついでに、システムUI調整ツールを使って、アイコン自体が消せるかどうかも確認してみます。
EMUI5.0では、システムUI調整ツール自体は出せますので、EMUI8.0でも出せるとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21380632/#21383356
時計すら非表示には出来なかったですが・・・・・
通知領域は、かなりカスタマイズしているので期待は持てませんが。
書込番号:21811208
1点

実行は出来ましたが、やはりアイコンは独自のため矢印の変更は出来ませんでした。
システムUI調整ツールの方は、ショートカットは作成できませんでしたが、直接実行は可能でした。
Wi-Fiのアイコン自体は消すことは可能でした。アイコン全体を消すことに意味はないとは思いますが。
書込番号:21811963
2点

>†うっきー†さん
よく分かりました。
コマンドは通るけど、アイコン変化なしなんですね。
ご苦労様です。
次の機種選びの参考になりました。
書込番号:21813114
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21806866/
アドバイスを元にこちらから移動しました。
こちらのスマホを購入しようと思いますが、
スマホ充電口にマグネット式のアダプタを取付しようかと思います。
予算的には安い方がいいですが、安全性や耐久性を重視したいと思っています。
何かオススメの物はありますか?
また合わせて伺いたいのですが、
使用感やそもそも使用しないほうがいい等のご意見がありましたらお願いします。
書込番号:21807605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は以下の製品を利用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GTP6GY8
送料が高いので、全ての端末と予備を含めて10本購入とか纏め買いをしました。
2年ほど経ちましたが、2,3個は利用出来なく(接触が悪いなど)なっています。
同じところで購入してもロットの違いなどで同じものが届くとは限りません。
異なる場合は、最悪ケーブルとコネクタの形状が異なるなどもあるかもしれません。
コネクタとケーブルは他の製品を流用は出来ないと思っておけばよいです。
製品によって、形状などまちまちです。
LEDは2色のものを強く推奨します。
なかには、常に1色で、満充電になったことがわからない製品もあります。
マグネットケーブルは本体側のコネクタの破損防止にもなりますし、
なんといって手軽(抜き差しのわずらわしがない)なのが良いです。
ファイル転送が必要になればWi-Fiでファイル転送すればよいです。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
書込番号:21807690
2点

先ほど、引っ越し元のスレッドを読みました。
機種依存について触れられているようですね。
強いていれば、急速充電に対応したスマホの場合は、専用ケーブルでないと充電が遅くなるケースもありますが。
本機は、そもそも急速充電に対応してないので気にする必要はありません。
ケーブルが2A以上に対応している程度の確認で十分かと。
本機は2AのACアダプターを使うことで1.5Aを少し超える程度までは充電可能ですので。
書込番号:21807709
2点

>†うっきー†さん
このスマホに限らずマグネット式を使用する全般的な注意点としてはこのような感じでしょうか?
ケーブルはセットになっている物を使用する。
このスマホは関係ないが、
急速充電したければ基本的に同梱品の充電器でないと無理なので、このようなマグネット式のケーブルを使用する場合は通常の充電になるが充電できないことはない。
充電スピードが遅くなることだけ我慢すればいい。
このスマホは同梱品の充電器を使用せずに、2アンペア対応の別売り充電器とケーブルにすれば1.5アンペアの充電ができる。
ただし、
マグネット式を使用する場合は基本的に急速充電と同じ考え方になる。
耐久性については使用方法、使用回数や個体差もあるが二年程度は問題無く使用可能。
安全性については通常の使用状況なら問題無し。
このようなかたちで理解しました。
もしも間違いがありましたらご指摘ください。
ありがとうございました。
書込番号:21809180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このようなかたちで理解しました。
>もしも間違いがありましたらご指摘ください。
はい。あっているかと。
念のために、一部補足(『』で補足)だけさせてもらいます。すごく細かいところですが。
>急速充電したければ基本的に同梱品の充電器でないと無理なので、このようなマグネット式のケーブルを使用する場合は通常の充電になるが充電できないことはない。
急速充電したければ基本的に同梱品の充電器と『ケーブル』でないと無理なので、このようなマグネット式のケーブルを使用する場合は通常の充電になる『こともある』が充電できないことはない。
>このスマホは同梱品の充電器を使用せずに、2アンペア対応の別売り充電器とケーブルにすれば1.5アンペアの充電ができる。
このスマホは同梱品の充電器を使用せずに、2アンペア『以上』対応の別売り充電器とケーブルにすれば1.5アンペアの充電ができる。『(トリクル充電以降前の残量が少ない時)』
『※検証はnova付属の2A対応のACアダプターと#21807690記載のマグネットケーブル。先ほど10%の残で1.41Aになることを確認』
>マグネット式を使用する場合は基本的に急速充電と同じ考え方になる。
マグネット式を使用する場合は基本的に急速充電『が専用ケーブル前提の場合があるため通常充電になることもある』と同じ考え方になる。
※公式サイトには以下の記載はあります。建前上。
HUAWEI携帯電話やタブレット等、充電用機器、USBケーブルの禁止事項
http://www.support-huawei.com/product_in_use/safety/charger.html
>HUAWEI携帯電話やタブレット等の充電用機器は純正のものを使うようにしてください。
自己責任で利用する分には、問題ないと思って使用しています。
ちなみに、2in1のノートPCは、持ち運び時以外は24時間マグネットケーブルを接続したまま利用しています。
書込番号:21809465
1点

>†うっきー†さん
ちなみに、2in1のノートPCは、持ち運び時以外は24時間マグネットケーブルを接続したまま利用しています。
通電状態で問題無しということですか?
もう一つ聞きたいのですが自己責任のもとで、
外出時に使用するモバイルバッテリーでもマグネット式アダプタを使用しても大丈夫なのですか?
書込番号:21809525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通電状態で問題無しということですか?
はい。24時間通電状態です。
ACアダプターをコンセントに指したままケーブルをPCに接続しています。
昔と違って過充電はおきませんので。
>外出時に使用するモバイルバッテリーでもマグネット式アダプタを使用しても大丈夫なのですか?
はい。ACアダプターかモバイルバッテリーかは、まったく関係ないです。
ちなみに、本機も当然過充電は起きません。
ただ、本機は満充電後もワットチャッカーによっては計測出来ない(0.00A表示)微弱な充電でトリクル充電を行いますので、
本機は24時間指しっぱなしにはしない方がよいですが。
スリープ状態で何時間経っても100%を維持した状態になります。
ワットチャッカーに満充電になったら止める機能があるものもあるので、それを使ってもよいですが。
私が利用しているものの場合は、右下のAOという状態。
満充電後に始まる微弱なトリクル充電になった瞬間に供給がピタっと止まります。
満充電後のトリクル充電は10時間でも132mAhで微量ではあります。電力効率もあるので実際にはもっと少ない容量にはなります。
充電するために、一晩放置すること自体は何ら問題ないと思います。個人的見解ではあります。
書込番号:21809619
1点

>†うっきー†さん
悩み事が解決しました。
ありがとうございました。
またその折にはお願いします。
書込番号:21809663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外出時に使用するモバイルバッテリーでもマグネット式アダプタを使用しても大丈夫なのですか?
念の為に確認ですが、これはテーブルの上においての利用(充電中は触らない)前提ですよね?
マグネットはそれほど強力なものではないので、ちょっとの衝撃でも外れてしまいます。
端末を触りながらの使用には向きません。
ちょっと話が脱線しますが、端末を触りながらということでしたら、
満充電にした後でケーブルを挿したまま使う方がよいようでした。
その場合はマグネットが外れないように通常のケーブルの方がよいとは思います。
指しっぱなしの方が、熱とサイクル数を押さえれるようでした。
前提として供給可能量>使用量という前提が必要なので、
ベンチマーク等のアプリを動かして供給可能量<使用量の場合は無理ですが、
ポケモンGoやYoutube等でしたら、2Aのものを利用すれば、充電をしないで利用可能でした。
AccuBatteryで充電電流をチェックしながら、BatteryMixで温度を計測して検証してみました。
画面を2分割にして、上段にYoutubeを再生。下段にAccuBatteryを表示。
下段のAccuBatteryをタップした状態にしておけば、AccuBatteryの画面が常に更新。
Youtubeの方はアクティブになっていない状態でも動作再生が可能です。
A:満充電後も接続したまま
B:ケーブルを抜く
C:ケーブルを挿して充電開始
A(21:38-22:38):最初の1時間は、0mAをキープ。時々(1分間見ていると1,2回)誤差程度で-1mAになる時がある程度。温度は29度〜30度
B(22:38-23:38):次の1時間は、常に-200mA付近で常時放電。温度は29度〜30度
C:その直後にACアダプターに接続すると充電が始まるので温度がすぐに34度まで上昇。
A,Bどちらも全く同じ温度、Cで充電をすると温度が上昇。
Aで充電されているなら、Bより温度が上昇するはずですが、上昇はありません。
つまり充電されていないので温度が上昇してないと判断出来ます。(判断しました)
バッテリーの回路に、満充電(充電電流が0mA)になった場合は、端末で使用する電力がACアダプター等から供給可能な電力内であれば、バッテリーを使用しない迂回ルートがあるのだと思われます。
あくまでも本機で実際に計測した実測での話ではありますが。
https://andronavi.com/2013/02/251256/5
>しかし、最近のスマートフォンでは、お客様の利便性を向上させるため、充電しながら使用してもバッテリーにダメージがいかないように、下記のような様々な工夫をしております。
>充電しながら端末を利用する場合は、端末に直接供給する電流を優先し、電池に充電する電流を少なくして温度上昇を抑制する(電池は、充電と放電が同時にできないので、充電しながら使用する場合、一部は充電に使われ、一部は端末に直接供給されます)
>満充電になった場合は、充電を止め、すべての電流が端末に供給されるようにする
https://news.yahoo.co.jp/byline/konoikekenzo/20151210-00052319/
>こうした場合は、100%充電に達した状態でコンセントに接続するなど給電を継続しつつスマホを使用するのが良いでしょう。電力がバッテリーを迂回して内部の主要回路に供給され、サイクル充電による劣化を回避することができます。
書込番号:21809715
1点

詳細なデータありがとうございます。
動きがある場合や使用する場合は取れやすいので通常の差込ケーブル充電のほうがいいということですね。
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21809753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
はじめまして。novalite2を購入して1ヵ月程になりますが大変満足しております。
ふと気になったことがあるのですがこの機種でAmebaのモグというWebゲームをしてるのですが、料理を並べたり背景やお家を変えたりする等のわりと単純で画像もそんな複雑な描写や高速なアニメーションするわけではないシンプルなゲームです。
そこで、短いコメントをテロップとして流したり、背景に少し動きのあるものなどを設定できるのですが、かなりスローな動きになったりテロップがカクカクと流れたりします。
今までZenFone2laserでしてた時はそういったことは全くありませんでした。
ブラウザが悪いのかなとChrome以外でYahoo!やNatorHDのブラウザにしても同じで、ZenFoneのブラウザをChromeブラウザにしてもスローやカクカクにはなってないのでブラウザのせいではないみたいです。
現象としては派手なキラキラした料理が並んでるときは背景やテロップがカクつきます。普通に背景が動いてるときに画面を少しずらすと背景が止まるほどスローな動きになります。その場合なぜか画面をタップすると動きが正常になったりします。
あきらかにZenFone2laserより処理能力はあるはずなのに、しかもこんな単純なWeb(閲覧?)ゲームでカクつくのは仕様なのでしょうか?何か設定や対策があるのでしょうか?
ちなみに普通に色んなWeb閲覧をしていて、動画やアニメーションやGIFが混ざっていても極端にカクついたりスローになることはありません。
もしなにかわかる方がいればご教示願います。
書込番号:21795595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モグアプリとCPUとの相性がイマイチなのかも知れません。
ZenFone2laserはSnapdragonという汎用性の高いCPUを搭載していて、ASUS以外の端末でも広く採用されているCPUです。
他方、HUAWEI端末はKirinという独自CPUです。
アプリ制作者は広く採用されているCPUに合わせて(優先して)アプリ開発していますので、
1企業の独自CPUに合わせて開発する事は稀です。
ですが最近ではKirin搭載端末の流通量もかなり増えてきたので、
アプリ開発者に要望を出せば考慮(最適化)してもらえると思いますよ。
書込番号:21795863
4点

>何か設定や対策があるのでしょうか?
試せることとして、ウィルス対策アプリ等を入れている場合はアンインストール
省電力をオンにしている場合はオフ(設定→電池→省電力→オフ)
■開発者向けオプション
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーター再生時間スケール→0.5倍
GPUレンダリングを使用→オン
HWオーバーレイを無効→オン
書込番号:21796080
3点

>コーヒーRoombaさん
返信ありがとうございます。
やはり機種との相性とか仕様なんでしょうね。わりとなんでもサクサク動いてくれてるのに、相性によってはこんなこともあるんですね。
開発者に要望ですね。ダメもとで伝えてみます。
書込番号:21796374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
ウィルス対策アプリは入れてません。省電力設定もオフです。
開発者向けオプションという設定もあるのですね。しかし私のような無知の素人が勝手に触るのは、どこかほかで不具合でてきそうで、今はまだ躊躇しております。
ただほんとにそのゲームとだけそういった動きになってるだけなので、しかもゲームそのものは単純なのでできなくはないのでこのままで様子みますね。
またこの機種に慣れてきたら、この記事を元に開発者向けオプション設定を変えてみて試したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21796384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとに申し訳ないです。改めてZenFoneの方でChromeで試してみると同じような現象になってました。ちゃんとしっかり調べもしてないのに、試したような書き方してしまいましたがゲームとブラウザの相性の問題のようです。
見て下さって参考にされた方々等すみませんでした。
書込番号:21814838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
VPNセキュリティアプリとして、「Avast SecureLine VPN 」を導入したのですが、
外で使っていた時、エラーが出て、ネットなどに接続出来なくなりました。
nova lite 2では使えないのでしょうか?
また、おススメのVNP(有料含む)がありましたら、お教えください。
1点

まずは、どのようなエラー画面なのか、実際の画面のスクリーンショットを添付されると良いと思います。
実際に利用されている方で見覚えがある画面なら、何か情報の提供があるかもしれません。
また、エラーが出たのは、何をした時にエラーが出たかの情報も必要です。
他の人に、状況が分かるように情報の提供は必要だと思います。
書込番号:21792204
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
自宅に戻ったところ直ったので、
またその症状が出たらスクリーンショット撮って質問させていただきますね。
書込番号:21792342
0点


返信が無いようなので、〆させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21818507
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
「Fingerprint Quick Action」という、機種に搭載されている指紋認識リーダーを用いてジェスチャー機能を追加するアプリを使っています。最初は問題なく使えていたのですが、2週間ほど経ち反応しなくなることが増えました。
端末起動直後には問題なく使用できるのですが、数分経つと反応しなくなります。アプリを起動するとまた反応するようになるのですが、それもしばらくすると反応しなくなってしまい、一時しのぎに過ぎません。
指紋認証自体はしっかりと機能しており、純正のジェスチャーは設定から使えなくしてあります。また、端末管理の権限などもアプリに許可し、バッテリーの最適化の無視なども許可してあります。
原因が分からず困っています。どなたかご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:21789718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋を利用するアプリを連続して利用することはできないようです。
時間が経過すると指紋利用の権限がアプリからシステム側に移ってしまいます。
その度にアプリを起動し直すしかないので、ジェスチャー目的は諦めたほうがいいでしょう。
書込番号:21789740
2点

実際に検証してみましたが、EMUI8.0固有の設定をしている限りは問題ないようです。
■アプリの設定
Enable Fingerprint Quick Actionをオン
ユーザー補助でオン
Single Tap actionは「Show power menu」をセット
■EMUI8.0固有のアプリを終了しない設定
今回の件に関係するところのみ引用
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_2
>Q.Android8(EMUI8.0)で、スリープ時に、LINE,SMARTalkのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→アプリと通知→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>設定→電池→起動→該当アプリ→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行)をオン
>自動でタスク管理を行うようなアプリは使わない、もしくは使っても支障がない設定を調べる。(ウイルス対策のアプリなどでも終了してしまうものもあります)
■検証
10分以上スリープで放置した後、スリープを解除して指紋認証。正常に電源メニュー表示
間隔を開けずに10回連続実行。すべて正常に電源メニュー表示
おそらく、EMUI8.0固有の設定か、してはいけないことをしているのだと思います。
推測では、ウイルス対策アプリをインストールしているなど。
書込番号:21789896
1点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
その情報元のURLなどはございますでしょうか?
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
Enable Fingerprint Quick Actionをアプリでオン、ユーザー補助でオンは行っており、
Single tap actionを「Expand quick settings」
Fast swipe & Quick tap actionを「Take screenshot」
Double tap actionを500msで「Go home」
に設定して使っています。
バッテリー最適化を無視、手動で管理は説明のように設定してあります。
ウイルス対策アプリはインストールしておらず、何か他のアプリに問題があるとすればnova lancherを併用しているくらいです。
私もアプリをダウンロードしてすぐにはこのような症状が発生していなかったのですが、最近頻繁に発生するようになりました。
また、この症状にスリープ時間は関係なく、本体を使い続けていると気付かぬうちに使えなくなっていることがほとんどです。逆に言えばロック解除直後に症状が発生することはなく、1度指紋ジェスチャーが使用できれば、間隔を開けずに使用する分には症状が発生しないということです。
御手数ですがこの事を考慮してもう一度返信して頂ければ幸いです。
私としては1度は使えていたものが使えなくなっていることに違和感を感じてしまいます。
公式からの納得のいく説明があれば良いのですが…。
書込番号:21790172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウイルス対策アプリはインストールしておらず、何か他のアプリに問題があるとすればnova lancherを併用しているくらいです。
では、nova lancherをアンインストールして、標準のホームで試されると良いと思います。
私は、標準のホームのドロワーで検証しています。
>御手数ですがこの事を考慮してもう一度返信して頂ければ幸いです。
了解です。
私の方は、ディープスリープ後の検証と、
2,3日、今の設定のまま、時々確認してみます。
後日結果報告させていただきます。
書込番号:21790246
1点

こちらは、P10Liteで確認した際の結果です。
大きく違うのは、P10Liteのジャスチャーを有効にしたままで確認を行ったことです。
アプリを起動するとP10Liteのジャスチャーが効かなくなり、アプリのジェスチャーが有効になります。電源を入れたまま10分経過すると、アプリのジェスチャーが効かなくなってP10Liteのジャスチャー機能するようになるという結果でした。
書込番号:21790450
1点

>後日結果報告させていただきます。
2日程、様子をみましたが、問題ありませんでした。
設定は#21789896で記載した通り。
ディープスリープ後、連続使用時、
どのような場合でも指紋認証で、正常に電源メニュー表示されました。
以下の条件下においては、「Fingerprint Quick Action」は正常に機能するようです。
端末初期化、ウイルス対策,タスク管理等のアプリは未使用、アプリに対してEMUI8.0固有の設定を行う、ホームはEMUI8.0標準のものを使用。
検証期間中は、一度も「Fingerprint Quick Action」のアプリは起動させていません。
最初の設定時のみ起動しただけです。設定後は、マルチタスクボタンで終了させて検証しています。
落ちることなく正常に動いているようです。
書込番号:21794665
0点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうごさいます。返信が遅れてすいません。
自分で色々と調べた結果、nova launcherとの相性が悪いため使えなくなるという結果に至りました。
純正のホームアプリでは症状は全く起こりませんでした。なお、nova launcher使用時でも端末の再起動を行うとそれから3日程は使えなくなることはありませんでした。
問題解決には至りませんでしたが原因の究明が出来たため解決済みとします。
書込番号:21801249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)