端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年2月9日発売
- 5.65インチ
- 1300万画素 + 200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI nova lite 2 SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年4月11日 23:32 |
![]() |
62 | 9 | 2019年7月23日 10:01 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年4月8日 20:14 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2018年4月5日 23:12 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2018年4月8日 01:33 |
![]() |
12 | 12 | 2018年4月6日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
カーナビと機種の相性等でペアリングがうまくいかないというのをたまにお見かけします。
こちらのスマホを実際にカーナビとペアリングして電話や音楽をBluetoothにて使用している方にお聞きしたいことがあります。
ご使用になっている方は問題無くペアリングしてその後も機能はしていますか?
機種の相性含めて、
どのような細かな点でもいいので気がついたことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21739433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ちょい古のカロの楽ナビRZ09ですが
フツーにスマートループに接続できてます
ちょうどND-DC1の3年契約が切れる時期だったので助かってます
思ってたより簡単ですよ
書込番号:21739612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uiui2さん
ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:21744886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
現在「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター」で、Alcatel「Android 6.0」g08・P10 lite「Android 7.0」を、テレビのHDMIに接続し、画面をミラーリングし、プレゼン等で利用しています。
当 Nova Lite 2 は上記に接続しても、テレビに画面表示する事が出来ません。
当機器を 有線で テレビのHDMIに接続し、ミラーリング出来ている方、接続ケーブル や 設定等の情報、お教えいただけませんか? よろしくお願いします。
書込番号:21732119 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>現在「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター」で、Alcatel「Android 6.0」g08・P10 lite「Android 7.0」を、テレビのHDMIに接続し、画面をミラーリングし、プレゼン等で利用しています。
製品のURL等がないのでわかりませんが、以下の製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W54PTNT
ちなみに、P10 liteのコネクタはType-CではなくmicroUSBですが、どのような変換コネクタを利用しているのでしょうか?
P10 liteでの有線でのHDMI接続の成功例はおそらく初だと思いますので興味があります。
Mate10 Proなら有線接続に対応していますが。
本機では私の知る限りでは有線では無理ですね。
有線でのLAN接続は可能ですが。
無線でのmiracast接続になってしまうと思います。
書込番号:21732176
11点

†うっきー† さん 早速の回答ありがとうございます。
リンクを忘れ、大変失礼しました。Amazonで売られていた下記製品です。
「MoKo Lightning to HDMI変換アダプター HDMI変換ケーブル 設定不要 USBから高画質HDMI出力変換 」https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1ZN70K/ref=cm_sw_r_other_apap_rsTDTTJymyVod
@ 接続ケーブルは、全て 充電用に機器に付いてきたモノです。
A 無線では「下記製品で接続出来ています」が 遅延等出だりするので、有線での接続を試しています。
「AnyCast ドングルレシーバー HDMIWiFiディスプレイ Wi-Fi iOS、Android 〜〜」 https://www.amazon.co.jp/dp/B076DTGFXC/ref=cm_sw_r_li_apa_Eb.XAbF4X85S6
B P10 lite は一度 友人の機器を接続出来た?と思って記載、残念ながら 直ぐ再現テスト出来ない環境です。他は 即 再現テスト可能です。また 「Android 5.1」MediaPad T2 7.0 Proでも 接続出来ていたので、てっきり Android 8 との 相性 や 設定を疑っていました。
※ iPad「iOs10」iPhone「iOs11」では、簡単に繋がっています。
書込番号:21733309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cust.satさん
>リンクを忘れ、大変失礼しました。Amazonで売られていた下記製品です。
私が思っていた製品とは別のものだったのですね。
以下の記載がありました。
>メーカーと確認いたしました。huawei honor 8に対応できません。
>Samsungシリーズ携帯電話:
>Samsungシリーズ携帯電話の設定を選んで、「開発者向けオプション」をクリックして、次に「USBデバッグ」を有効になり、デバイス信頼するかどうかの提示が出ます。その後「OK」を押してデバイスを信頼してください。
駄目元で以下の設定で試して頂けますか。
設定→システム→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプション表示
設定→システム→開発者向けオプション→USBデバッグ→ON
基本的にMHLに対応していなと有線は無理だと思っていたのですが、
何か別の方法で接続が出来る可能性がありそうですね。
もし本機で有線でHDMI出力が可能でしたら、とても有益な情報になると思います。
ただ、利用されているケーブル、在庫なしなのが残念ですが。
書込番号:21733676
3点

>B P10 lite は一度 友人の機器を接続出来た?と思って記載、残念ながら 直ぐ再現テスト出来ない環境です。他は 即 再現テスト可能です。また 「Android 5.1」MediaPad T2 7.0 Proでも 接続出来ていたので、てっきり Android 8 との 相性 や 設定を疑っていました。
可能でしたら、後日でも結構ですので、P10 liteでの動作確認をお願い出来ますか。
P10 liteで有線接続したい方もいたようですので。
MediaPad T2 7.0 Proは、MHLに対応しているようで問題ないようですね。
http://www.eforbuy.com/huawei-mediapad-t2-7-0-pro-micro-usb-to-hdmi-mhl-adapter.html
書込番号:21733727
5点

実際に同じような製品で試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078FW65DL
デバッグモードはONにした状態で。
USBの機器としては認識しますが、どのモードを選択しても画面には表示されませんでした。
本機はMHLに非対応なため、当然の結果だとは思いますが。
EZCastのドングルでのmiracastについては、無線のため0.1秒以下程度と思われるタイムラグはありますが、
Amazonプライム・ビデオでの動画再生も支障はなくみれますし、EZCastのドングルでのmiracastにおいては問題はないようでした。
少なくとも私の環境では支障はないようでした。bluetoothはオフで検証。
miracastの遅延時間がどの程度かはわかりませんが、少なくとも0.1秒程度だと思います。
もし1秒以上タイムラグがあるようなら環境の問題だと思います。ドングル固有の問題かなにかなど。
cust.satさんの環境で
HMLに非対応なP10 liteが有線でHDMI出力された理由
本機でmiracastで遅延がある理由
この2つについては原因がわかりませんが。
書込番号:21736570
4点

● テレビヘ「有線接続」しての画面ミラーリング、前掲の機器で【出来ました!】(写真添付)
†うっきー† さん ガイド・テスト いろいろ ありがとうございました。
今迄 接続出来ていたスマホに「MHL」付いて無いモノあり、また P10 Lite は Android 7 で繋がったので、Android 8 が問題では?と考え、10度程 試し、有線接続「テレビ・プロジェクタ共」可能になりました。
【やった事】有効そうな事から
@ 前掲機器のファームウェアを #4880 にアップデート「接続出来ていた他のスマホを繋ぎで実施」
A機器電源をテレビUSBでなく、AC-USBから取得。
B Nova 初期化は数回 実施。
C 他のスマホで、接続出来ているのを確認してから、Nova に繋ぎ変え。
● 開発者向けオプションにして「USBデバッグ ON?」は、この様な事 試す場所の、基本なので当初から、この選択・設定は行っていました。
● Android 更新はまだ来ていない。
● これにより、友人 P10 Lite での、再接続確認は、不要と考えますが、、
書込番号:21755331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cust.satさん
>● テレビヘ「有線接続」しての画面ミラーリング、前掲の機器で【出来ました!】(写真添付)
本機で有線接続可能なケーブルもあるのですね。
>● これにより、友人 P10 Lite での、再接続確認は、不要と考えますが、、
はい。本機で接続出来ているので、不要だと思います。
HML以外での何らかの接続方法があるということでしょうか。
有益な情報提供ありがとうございます。
残念なのは、cust.satさんがお持ちのケーブルが売り切れ状態で手に入らないことです。
書込番号:21755443
1点

🔴 半年強の使用した ここで紹介アダプター(現 Amazon在庫なし)が、200時間利用の頃から ヘタってきたので、予備として下記を購入し、テスト後、20時間強利用したので、それを追記。
🔴 Lightning to HDMI アダプタ Lightning/Android to HDMI ミラーリング 2500円程
https://www.amazon.co.jp/dp/B0755H1GWY/ref=cm_sw_r_other_apa_i_Jxb3Bb2XS4E47
🔴 一度 接続できると、後は容易です。
@ スマホ等 テレビ HDMI ポートへの接続は、Alcatel D04(Android 6.0)、g08(Android 7.1) 及び iPad で 接続できましたが、Huawei p20 Lite(Android 8.0 & USB Type-C )では、何度もトライしてますが、未だ 接続出来ていません。
➡ Android では
「開発者オプション」の「USBデバッグ」オン と 接続開始時にメッセージ出る、USB接続を →「ファイル転送」モードへ変更
B 機器の Micro 更新は、iOs 機器からは、更新アプリ落とせますが、Android 機器では、落とせませんでした。
書込番号:22225473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【2019年07月下旬】
この情報見て「いいね」未だに 送られて来るので、最近の情報に更新させて頂きます。
● 上欄 18年11月に記入したサイトに「19年07月」にオーダーしたら、見た感じ同じ様な機器が送られて来ましたが、Ezcast とは異なる「怪しげなアプリAl???」落とす指示、全く接続出来ず、直ぐ 返品。急いで使える機器をと、別写真・別説明の 別販売店にオーダーしたら、同じ箱に入った同一機器が、、それも返品!!
3度目にオーダー機器で、繋がりました。
○○ MiraScreen「デジタルからHDMIへの変換アダプタケーブル、iOS/Android の映像を&オーディオTV出力」 https://www.amazon.co.jp/dp/B07QZ2WK34/ref=cm_sw_r_other_apa_i_syLnDbGDV8J2C
−−−−−
以前から利用してる機器に比べ、最初認識する迄に時間がかかります。特にCpu が遅い機器(antutu 40000以下)だと途中で 諦めてしまう程。また 接続が
スマホ←→機器←→ネットではなく、スマホ←→機器だけになります。
Huawei p20 lite、Nova 3、Mediapad t2 7.0、Lenovo Tab4 8 で確認
−−−−−
●上欄 18年11月に記入したサイトは、以前と全く異なる機器が出ます。注文 お勧め出来ません。
● DUTISON MacBook用 USB Type-C ハブ アダプタ、、
書込番号:22815805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
ロック画面の右下にカメラマークがあります。
画面を下から上へスライドするとカメラが起動し、撮影可能状態になります。
当方、ロック設定していますのでロック解除する前にカメラであっても操作ができるのは困りものです。
ロック解除前にカメラが起動できないように設定できますか?
その方法があれば教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

仕様なのでは?
ロック画面からカメラが起動できたとしてもカメラが起動するだけだし
アルバムの中を見られるとしても
その時に撮影した物以外を確認することはできないので他のデータを第三者に見られる心配も無しなので特に意識する必要は無いと思いますが
ただ単にカメラ起動してほしくないのなら方法は他にもあるのかもしれませんが例えばですが
アプリロックで好みの物をプレイストアからインストールすればいいと思います
プレイストアにてアプリロックと入力すれば候補が出てきます
(できなかったら失礼)
当然になりますがアプリロックが機能すればロックを解除しないと撮影ができないのでスグに撮影したい時には手間になります
スリープ時に電池の消耗も早くなる可能性もあります
(端末でスリープ時にアプリが落ちないようにこのあたりの設定も変更しないといけないため)
書込番号:21730530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを消す必要性があるかは別として、カメラのないテーマを利用することで可能です。
購入直後はテーマアプリからテーマをダウンロード可能だったのですが、
今確認すると出来なかったので、専用アプリでロック画面にカメラがないテーマをダウンロード
Themes for Huawei
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teammt.gmanrainy.themestore&rdid=com.teammt.gmanrainy.themestore
テーマアプリ→カスタマイズ→画面ロックスタイル→カメラのないテーマを選択。
※但しテーマはEMUI8.0にも対応しているものでないと、ロック画面の反映がうまく出来ない(警告が出る)ものがあります。
添付画像のテーマなら問題ありませんでした。
その後、ロック画面の壁紙は元に戻す。
書込番号:21730581
4点

ご教示ありがとうございます。
仕様なのですね。
ロック解除前に何か出来てしまうことに違和感です。
教えていただいたカメラなしのテーマ画面で対応しようと思います。
またわからないことがあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:21733812
2点

>ナイルなffさん
ロック時にカメラを使えないようにすることが目的のようなので、
ウルトラスナップショットも無効化しておく必要があります。
>カメラアプリ起動→左へスワイプ→ウルトラスナップショット→無効
これをオフにしておかないと、ボリュームダウンキーの2回連続押下でカメラ撮影が出来てしまいます。
事件(事故)現場等に遭遇して咄嗟の写真撮影などは、当然利用出来なくなりますが。
目的はカメラを使えなくすることだと思いますので、ロック画面から消すことと合わせて必要な設定となります。
書込番号:21735876
1点

ご指導ありがとうございます。
ロック解除前の全て操作をできないようにしたいので、教えていただいたとおり、しっかり無効化しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:21737449
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
このモデルに同梱品のACアダプタは、充電が遅いらしいので 3Aクラスに対応したACアダプタは、あるのでしょうか? ある場合は、メーカー名型番が知りたいです。
ちなみに まだこの機種は、検討中でOCNモバイルONEに乗り換え予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21729495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にでている質問でしたら ごめんなさい。
書込番号:21729497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。自己解決済みのようですが参考までに。
まぁ今どきのどこのスマホ機種を買うにせよ、
百均ダイソーで売っている¥324税込の 出力5V最大2.4A AC充電器 を先ずは使ってみる→それで物足りなかったら別の市販品なり純正オプションなりの急速充電器を物色する、の順番で良いと思いますよ。
下記リンク先によると、メーカー非公開ながら 5Vの電源で最大1.5Aの充電が可能な本体仕様だそうですから、
ダイソーの上記でも最大1.5Aでの充電が可能、故に純正付属の最大1Aの充電器を使うのに比べたら概ね 3分の2 の充電時間で済むようになるはずです。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/16936
書込番号:21729716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼時の30分で回答が来るわけがないですね。
Anker PowerIQもしくはAUKEY AiPower対応アダプターでの1.5A超え充電が限界のようです。
AnkerのAC Adapterは充電が不安定な機種もあったので、AUKEYをお勧めします。
https://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p30
あと、充電品質が悪いと内部バッテリーを傷めるので、百均品はやめたほうがいいと思います。
書込番号:21729761
6点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
まずは、100均ですかね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21729764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
3Aは、無いにしても1.8Aくらいなら あるのですね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21729771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSのアマゾンモデル T101HAのACアダプタが、5V 2Aなので 使えるのでしょうか?
書込番号:21729778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ T101HAは、パソコンです。
失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:21729781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
>既にでている質問でしたら ごめんなさい。
アダプターに関しては既出の情報となります。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他にも不明なことがありましたら、質問の前に一度検索してみて下さい。
勘違いしたまま?自己解決したようではありますが。
5V 3.0A限定でないと駄目だったのでしょうか。
3.0Aより大きいと駄目だったのでしょうか?
HUAWEI Super Charge(5V/4.5A or 4.5V/5A)対応の物ならありますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WD37453
本機は急速充電には非対応なので、過去の書き込みにある通り、1.5Aを少し超えるところが限界なので、3A以上あっても無意味ではありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21622126/#21641626
>2時間程度で80%程度は充電可能。
>後半はトリクル充電が効くため完全なフル充電にしたい場合は3時間程度。
>ASUSのアマゾンモデル T101HAのACアダプタが、5V 2Aなので 使えるのでしょうか?
ACアダプターとケーブルが壊れていないという条件であれば、
使えない理由はありませんが、試してみないと絶対とは言えません。
5V/0.5Aでも充電は可能なので、特にどのアダプターだから使える使えないは気にする必要はないかと。
充電出来ないACアダプターを探すことの方が難しいと思います。
壊れていない限りは可能という認識で問題ないかと。
パソコンのUSBポートからでも充電可能です。
書込番号:21729996
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21730018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Transbookの場合は純正以外の10Wアダプターでは充電できない可能性もありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=17159722/
書込番号:21730089
2点

>ありりん00615さん
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:21730119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Transbookの場合は純正以外の10Wアダプターでは充電できない可能性もありますよ。
今回、★ジェシー☆さんがやりたいことは、ノートのACアダプターを本機に使うことなので、
そちらのスレッド(別のACアダプターをノートに使う)のことは、気にしないでよいと思います。
実際に購入した後で試せばよいだけのことなので、悩む必要すらないとは思います。
書込番号:21730251
2点

>★ジェシー☆さん
ちなみに、T101HAのACアダプタを「5V 2A」と記載していますが、
ACアダプターには、5V 2A or 9V 2Aと記載していませんか?
私は、T100HA所有なので、多分同じかなと思いまして。
もちろん、T100HAのACアダプターで、本機は5V 1.5A前後で充電可能です。
たった今、確認しました。
まあ、案ずるより産むが易しだとは思いますが。
どんなACアダプターでも、充電は可能だと思います。
私はACアダプターを複数所有していますが、利用出来ないものの存在は確認出来ていません。
書込番号:21730318
3点

>†うっきー†さん
どうもこんばんは!
今確認しましたら 5V. 2A のみです。購入したら 試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21730655
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
お世話になります
playストアでAmazonショッピングのアプリをダウンロード
しようとすると
この端末には対応してませんとのメッセージが表記されます
理由わかる方
説明お願いします
4点

おそらく以下のアプリかと思います。
特に問題なく、本機へインストール可能でした。
Amazon ショッピングアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mShop.android.shopping&rdid=com.amazon.mShop.android.shopping
試しに、パソコンからリモートでインストールしてみても駄目でしょうか?
添付画像のように。
どうしても、Google Playからインストール出来ない場合は、
Amazon公式サイトからapkファイルをダウンロードして直接インストールすればよいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/mas/get/android
書込番号:21728925
3点

他にも同様な方はいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=21675337/#21675806
一般的な対応方法や原因については
Yahoo等で「amazonショッピングアプリ この端末には対応していません 原因」で検索。
https://www.scriptlife.jp/contents/programming/2016/01/07/post-1367/
端末を初期化した後で、ウイルス対策アプリ等をインストールしていない端末であれば、問題なくインストール可能だと思います。
私の端末はそのようにしています。
書込番号:21728960
5点

皆さんありがとうございました
結果として
Amazon公式サイトからapkファイルをダウンロードして直接インストール
で出来ました
しかし何故こんな現象がおこるのですかね?
書込番号:21729531
1点

>ds250さん
Androidタブレット向けアプリならインストールできますか?
playストア : Amazon タブレットアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.windowshop
現在、アマゾン公式サイトからapkダウンロードできる公式アプリは、アプリストア専用のアプリです。(ショッピング用のアプリではない。)
書込番号:21735402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、タブレット用のアプリをインストールしました
書込番号:21735508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー
SIM2枚使えるのでIMEIが2個あるようですが、
NICのように各IMEIはSIM1とSIM2に固定でしょうか?
あるいは入れ替わったりするのでしょうか?
どちらのIMEIがSIM1か見分け方はございますでしょうか?
4点

設定→システム→端末情報で、IMEI番号が2行表示されますが、
上側がSIM1
下側がSIM2
で入れ替えることは出来ない固定だと思います。
特に意識する必要はまったくないと思いますが。
書込番号:21728289
2点

> †うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
システムのモバイルアクセスでIMEIアクセス制限がかかっております。
上段がSIM1だと思い上段のIMEIを登録したのですがはじかれてしまいました。
削除&再登録の手続きと承認にかなり手間と時間がかかるので、きちんとIMEIを
確かめてから再登録を行いたいと思っております。そもそもIMEIが間違っているから
アクセスできないのかも自信がなく、原因の切り分けがしきれておらず困っております。
書込番号:21728333
3点

>システムのモバイルアクセスでIMEIアクセス制限がかかっております。
意味がわかりませんでした。
利用しているSIMがキャリアのSIMで他社端末では利用できない契約でIMEI制限がかかっている場合、
例えばソフトバンクのAndroidのSIM等。
その場合は本機側でどうこうするのではなく、IMEI制限のないSIMに変更したり契約を変更したりして
IMEI制限のないものを利用する必要があります。
本機側でどうこうする話ではありません。
書込番号:21728428
0点

>>IMEI固定
固定で無いスマホは基本的に無いと思います
MediaTekスマホの様に変更出来る場合も有りますけど
(ただし、電波法上、違法ですが)
書込番号:21728458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IMEIをユーザーが手動で入力する、
と言う状況が、よくわからないのですが…。
ある日突然、
「システムのモバイルアクセスでIMEI制限がかかっております。正しい IMEI番号の入力をお願いします。」
みたいな POPが現れ、
特に疑う事もなく入力してしまい、
番号の情報を抜き取られてしまった、
っていう心配はないのでしょうか。
それを隠すために、表向きは弾かれている…。
私の見当違いでしかないのかも知れませんが、
ちょっと気になったもので…。
書込番号:21728529
0点

> 皆様
利用シーンが分かりづらく申し訳ありません。
固有端末以外からのアクセスを防ぐためにLAN上でMACアドレス認証を行うように、
LTE経由、インタネット経由でクラウドサーバへアクセスする際にIMEI制限がかかって
いるシステムがあります。ログインできない原因が分からずIMEI不一致を疑いました。
もう少し切り分け努力を行ってみます。
書込番号:21729007
1点

>LTE経由、インタネット経由でクラウドサーバへアクセスする際にIMEI制限がかかって
>いるシステムがあります。ログインできない原因が分からずIMEI不一致を疑いました。
ようやく状況がわかりました。
法人向けのサービス等で、セキュリティ等の理由からIMEI番号でもアクセス制限をかけているので、
IMEI番号の申請が必要ということですね。
通信側に利用する方を申請すればよいのではないでしょうか。
書込番号:21729041
0点

> ようやく状況がわかりました。
スミマセン、最初の説明が無く申し訳ありませんでした。
> 通信側に利用する方を申請すればよいのではないでしょうか。
ですよね・・・。 ^_^;
現在通信しているIMEIの確認方法教えてください。(笑)
書込番号:21730055
0点

>現在通信しているIMEIの確認方法教えてください。(笑)
SIM1側を通信に設定している場合は、設定→システム→端末情報で、IMEI番号の上段
SIM2側を通信に設定している場合は、設定→システム→端末情報で、IMEI番号の下段
これであっていると私は理解しています。
SIM1,SIM2、どちらで通信しているかは、施工管理さんが通信に設定した方になります。
書込番号:21730067
1点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
恐らくそうですね。
明確な確認方法はなさそうですね・・・。
書込番号:21730185
0点

>明確な確認方法はなさそうですね・・・。
ちなみに、Google Playで「SIM Card Info」で検索してもらえば、
各スロットのIMEI番号を表示するアプリが多数あります。
端末情報を読み取るので、利用は自己責任でお願いします。
たんに、
設定→システム→端末情報で、IMEI番号が2行表示されますが、
上側がSIM1
下側がSIM2
が表示されるだけにはなりますが・・・・・
アプリが表示する内容が信用出来ないとなると、方法はないですね・・・・・
書込番号:21730428
0点

>†うっきー†さん
あ、こんなアプリがあったとは・・・。
申し訳ありません、レベルが低くて。 ^_^;
明示的にSIM1のIMEIはどちらなのか表示して欲しかったでしたので。
書込番号:21731152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)